クレストシティ鎌倉大船サウスについての情報を希望しています。
総戸数215戸でコワーキングスペース、パーティルーム、キッズルームなど共有施設が樹実していますね!
公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/ofuna/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154510
所在地:神奈川県鎌倉市台三丁目666番1・他(地番)
交通:湘南モノレール「富士見町」駅徒歩3分
湘南モノレール「大船」駅徒歩16分
JR東海道本線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR横浜線・JR京浜東北線・根岸線「大船」駅徒歩17分
間取:3LDK
面積:70.95m2~85.83m2
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-04-19 16:57:14
- 所在地:神奈川県鎌倉市台三丁目666番1(地番)
- 交通:湘南モノレール江の島線 「富士見町」駅 徒歩3分
- 価格:5,498万円~7,188万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:70.95m2~85.83m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 215戸
クレストシティ鎌倉大船サウスってどうですか?
194:
マンション検討中さん
[2024-10-17 12:54:10]
深沢に大規模マンションが複数建つんですよね、2032年まで富士見町で乗れなくなりそうな気がしてます
|
195:
匿名さん
[2024-10-27 21:47:35]
地元の方とか近隣の方なら、鎌倉と言っても観光地で有名な鎌倉駅の方と、
住所が鎌倉でも大船方面ではまったく印象の異なる街であることくらいは普通に知っているとは思うのですが、 自分も含めて他地方の人とかだと鎌倉の雰囲気じゃないと思ってしまうと思います。 大船は鎌倉というより大船なんだと思います。 庶民的な面もあり、交通面も商業施設などもとても恵まれている街だと思います。 大船駅まで歩くより、やはりモノレールに乗ったほうが楽な感じでしょうか。 |
196:
通りがかりさん
[2024-10-30 21:44:32]
>>195 匿名さん
近隣に住んでいるものですが、大船までは徒歩15-20分程度なので、通勤などで頻繁に利用する場合は自転車(5分程度)が現実的かと。大船駅近隣に駐輪場は複数あるので、天候が許せば不便はないです。大船方面のモノレールは通勤時間帯(7-8時)は既にかなり混雑してるのでお勧めはできません。リモートワークとか、出社時間を柔軟にずらせる場合は支障ないと思います。 |
197:
匿名さん
[2024-11-13 16:37:02]
このあたり、すごく落ち着いた地域ですね。
鎌倉市内でも、大舟の駅利用する人ってあまりいないのかなとか……。 鎌倉駅、北鎌倉駅の方は観光しに行く人も多いような気もしますが。 品川駅まで約30分くらい?なら通勤もできそうです。 |
198:
検討板ユーザーさん
[2024-11-13 17:53:30]
>>197 匿名さん
近所に住んでいる者です。 私としてはとても住みやすい地域です。 モノレールやバスが通っていますが、最寄駅は JR大船駅で歩いても15分くらいです。 横浜や東京までのアクセスも良いです。 (電車で座るのはちと厳しいかも) 徒歩で北鎌倉まで30分 鎌倉の八幡様まで 1時間なのでうちはよくウォーキングしてます。 |
199:
マンション検討中さん
[2024-11-30 17:34:34]
>>197 匿名さん
朝の大船駅見に行ったほうがいいですよ。 どのくらいの乗降者数の駅を想像しているのか。 ちなみに大船は横浜市隣接なので鎌倉市以外の方も多数利用しています。学校、企業への利用者はかなりいます。 |
200:
マンション掲示板さん
[2024-12-07 14:05:47]
|
201:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 12:52:16]
根岸線は大船始発なので座れますよ。
|
202:
口コミ知りたいさん
[2024-12-11 12:58:49]
|
203:
マンション検討中さん
[2024-12-12 20:33:26]
|
|
204:
坪単価比較中さん
[2025-01-04 23:26:51]
>>196 通りがかりさん
私も近隣に住んでいます。上の方がおっしゃるように朝の通勤時間のモノレールは完全にキャパオーバーですね。駅員さんに押してらもうのですが、乗れずに諦めてしまう方も何度か見たことがあります。後悔しないように購入する前に見ておいて方がよいですね。ちなみに地域は静かで住みやすいですよ。 |
205:
匿名さん
[2025-01-25 16:34:49]
そうなんですか汗
昼間しか乗ったことがなかったので全然モノレールの混み方を知らなかったです。 街として見たときに雰囲気いいなー、こういう街に住みたいなー、的な感じだったんですが まずは自分の通勤時間帯に合わせて行きも帰りも乗ってみないことには始まらないですね。 |
206:
マンション検討中さん
[2025-01-26 20:07:10]
|
207:
マンション検討中さん
[2025-02-10 22:42:40]
この近くでまた大規模マンションが出てくると伺ったのですが、詳細ご存知の方いらっしゃいますか……?
それを待とうか、これを買おうか、、、 |
208:
通りがかりさん
[2025-02-11 10:08:48]
|
209:
マンション検討中さん
[2025-02-11 20:04:51]
>>207 マンション検討中さん
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/tochiriyou/kaitetu/r6-5.html これのことですかね。 竣工予定が2031年3月なので6年後ですが |
210:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 20:23:16]
|
211:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 00:00:32]
結局どれくらい売れてるんですか?
|
212:
マンション検討中さん
[2025-02-17 11:43:05]
アフターサービスは、施工側にとっては性質上新たな収益を出すものではありません。補修箇所を少なくすればするほどコストを抑えられるので、出来るだけ工数がかからない、補修しない方向にしか考えません。
扉とウッドデッキの干渉は、売主に補修を請求しましょう。写真を拝見しましたが、相当ひどい状態とお見受けします。補修に難色を示すようであれば、そもそもクリアランス(デッキと扉の間隔)をどの程度取る仕上がりになっているのか、図面等でエビデンスを徴求しても良いです。干渉するような施工要領には間違いなくなっていないので、遠慮せずに補修請求。補修請求に対して施工会社の回答に不満があれば、売主に言うべきです。皆さん(区分所有者)の契約相手は売主です。「他のお部屋もおなじで、この状態でOKでしたよ。」は、施工側の逃げ口上でしかありません。同じをキズを見てもその評価は、当たり前ですが主観によります。 マンションは現場で人の手で作り上げる箇所がまだまだ多く、仕上がりの品質にバラツキがあるのが通常です。なので、無償補修期間(アフターサービス)が付いていると考えた方が良いです。 最後に納得できなければ、「完了印」は押さないこと。 |
213:
匿名さん
[2025-02-17 13:59:14]
購入された方
壁紙のオプションはどのようなメーカーを使用されていますか? リビングのモデルルームに使われている 白のタイルのメーカーや金額をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 ![]() ![]() |