ルネ花小金井ザ・レジデンス(旧スレタイ:ハナコ フォーユー プロジェクト)についての情報を希望しています。
162戸のマンションです。駅近で共用施設も充実していていいですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-hanako162/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154278
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目130番11、131番2(地番)
交通:西武新宿線「花小金井」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.46平米~88.92平米
売主:総合地所株式会社・積水化学工業株式会社・大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・株式会社森組
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-04-18 12:13:36
ルネ花小金井ザ・レジデンスってどうですか?
324:
匿名さん
[2024-09-15 21:13:29]
|
325:
匿名さん
[2024-09-15 23:21:22]
>>324 匿名さん
営業の方はパンダ部屋なんて言葉は使わないです。 広告用に安く設定した部屋の通称のことで、マンション販売では一般的なようです。 https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14... https://www.sumu-log.com/archives/26608/ 私がほしい部屋の価格を見て躊躇したときに「最後のほうになったら販売する部屋」と紹介されました。期が進んだら出てくるのだと思います。 結局、気に入った間取りの部屋を買っちゃいました。 |
326:
通りがかりさん
[2024-09-16 06:47:09]
|
327:
マンション検討中さん
[2024-09-16 13:53:36]
ギャラリー行ってきたけど残り70戸ぐらい残ってるけど、まだ販売してないところもあるから徐々に売ってく感じなのかな。値段はここに出てるのとほぼ変わらず。修繕積立金はやっぱり将来的に上がってくね。
|
328:
マンション比較中さん
[2024-09-16 17:46:50]
このリテラシーの低さよ。
|
329:
マンション比較中さん
[2024-09-16 17:51:10]
>>325 匿名さん
あなたには効果的な広告手法だったみたいですね!! |
330:
eマンションさん
[2024-09-25 15:57:23]
西向きの部屋が見える状態になりましたが、何と言うかやはりイメージCGよりは劣りますね……
|
331:
通りがかりさん
[2024-09-27 16:02:30]
このマンション、ベランダの目の前が学生会館なんですね。
すぐ目の前にあって圧迫感があるし 景色も日当たりも悪そうですね・・ |
332:
入居予定さん
[2024-09-28 08:32:18]
北東方向の一角は確かに学生会館のようですね。
C棟全体の東側に被っているわけではないので、部屋によってかなり感じは変わってきそうです。 ![]() |
333:
検討板ユーザーさん
[2024-09-28 18:44:06]
東側の学生会館とお見合いする部屋は他の部屋に比べてだいぶ安かったです
気にしないなら他の部屋に比べて安く買えてよいでしょうね 学生会館はたしか5階建てくらいなので、6階以上ならお見合いにはならなさそう |
|
334:
匿名さん
[2024-10-14 11:30:38]
バルコニー側から向かい側の学生会館側から丸見えになってしまうので、圧迫感がある点は残念ですね。
ミラーカーテンを利用して外から見えないように配慮したほうがよさそうですし、常にレースカーテンをカーテンを閉めておく生活になるのは あまり気分はよくないですが仕方ないのかなー 気になる場合は中層以降の方がよさそうですね |
335:
匿名さん
[2024-10-25 14:42:06]
低層階だと、どうしても外から見えるのはあきらめなくてはいけない気がします。
レースカーテンや厚手のカーテンで、ミラー加工ができたりするので、そういったものだと日光が当たったら輝いて室内が見えにくくなると聞きました。 気休めかもしれませんが、取り入れていましたよ。 賃貸と違って、分譲だと硝子に加工もされているはずで、日中はそんなに室内も見えないかなと思います。 |
336:
匿名さん
[2024-11-09 21:10:31]
日中ならガラスの反射などで室内は案外見えにくくなると思います。サッシを開けていても室内に照明を点けていなければやはりさほど見えないような気がします。問題は日没後でしょうか。照明を点けたらレースカーテンを閉めていても中丸見え状態になると思います。
後、対面とは言っても微妙に斜めになっている場合も思ったほど見えないのではと思われます。見ようとして覗き見ないと見えにくいのではと思います。 |
337:
マンション比較中さん
[2024-11-29 22:09:47]
建物かなり出来て来ました。南向きの部屋はバルコニー戸境がコンクリなのがしっかり確認出来て良いですね。東向き西向きの部屋のバルコニー戸境はまた変わるのでしょうか?
|
338:
口コミ知りたいさん
[2024-12-12 22:17:45]
給湯器リースが地味に毎月3000円弱で嫌な固定費なのなんとかならないですかね
|
339:
匿名さん
[2025-01-08 14:39:17]
ミラーカーテンは外から見えなくなるし、カーテンを購入するならミラーカーテンのレース素材と普通のカーテンか遮光カーテンの2枚あったほうがいいでしょう
夜間は外からカーテンを閉めていないと部屋の中は丸見えにはなってしまうと思います。 日中は外が明るいから、部屋側の方が暗い場合は見えないとは思いますが、どうしても気になりそうですね。 |
340:
マンション検討中さん
[2025-01-23 20:29:08]
過疎ってますね。
ちゃんと売れてるのかな? |
341:
購入経験者さん
[2025-01-23 23:49:30]
どうでしょうか。
マンションギャラリーの担当は、「売主は売り急いでいない」ので価格設定が難しいと言われていました。 担当者も状況に合わせて、変わって行くようですね。 初期だけ選択肢が多かった高層階や、好みによってはコスパの良い人気のある物件を小出しに捌く先行チームと、残った部屋を気長にじっくり捌いて行く後攻チームでは担当者がかなり違う印象でした。 |
342:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 05:30:35]
巷では変動金利0.25%アップのお知らせが届き始めており、マスコミも不動産市況に対する論調が変わってきましたから今焦って買わない方が良いですよ。
それにしても営業も売り急いでいないとは何とも呑気な発言ですね。私だったら「私も買い急いでいませんので(笑)」って返しちゃいますね。 |
343:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 05:36:31]
来年の1月までにあと2回変動金利が上昇する可能性が高いです。来年の今頃には「変動金利アップにより住宅ローンの残債が減らない。こんなはずじゃなかった・・・」なんて煽る記事が増えて、不動産市況はかなり冷え込むんじゃないですかね。
|
本当ですか?そんなめちゃくちゃな客集めをしますかね。それかえってマイナスでしか無いように思えますが。