創建の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ルナコート三田ウッディタウン中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 三田市
  5. ゆりのき台
  6. ルナコート三田ウッディタウン中央ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-15 23:04:13
 削除依頼 投稿する

ルナコート三田ウッディタウン中央についての情報を希望しています。
全139戸でゲストルーム1戸、コワーキングスペース1戸と共有施設も充実していますね!
公式URL:https://www.lunacourt-sanda.com/

所在地:兵庫県三田市ゆりのき台1丁目2番3
交通:神戸電鉄公園都市線「ウッディタウン中央」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.32m2~101.19m2
売主:株式会社創建
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-14 17:34:17

現在の物件
ルナコート三田ウッディタウン中央
ルナコート三田ウッディタウン中央
 
所在地:兵庫県三田市ゆりのき台1丁目2番3
交通:神戸電鉄公園都市線「ウッディタウン中央」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:68.32m2~101.19m2
販売戸数/総戸数: / 139戸

ルナコート三田ウッディタウン中央ってどうですか?

21: 匿名 
[2024-01-22 15:24:23]
クソ寒いのによう歩かんわ。
22: 匿名さん 
[2024-02-01 21:43:55]
>18
>ここは三菱電機の三田寮の跡地ですね。

そうだったのですね。
過去の土地とかあまり気にならないと言えば嘘になりますが
寮の跡地なら住みやすい環境というのがわかりますね。

ウッディタウン中央駅まで徒歩9分ですが
始発に乗れるのは嬉しいかなと思います。
23: 匿名さん 
[2024-02-02 04:25:27]
>>22 匿名さん
寮の時代には気になるような事があったのですかね?
24: 名無しさん 
[2024-02-02 04:31:54]
>>19 匿名さん
三田市自体が縮小傾向なので、数十年後にはバスやJRの減便とか空き店舗の増加とかは覚悟しといたほうがいいのかも 家族分の駐車場確保できるかな
25: 匿名さん 
[2024-02-05 09:11:30]
この辺りは車の保有率が多いのでしょうか。
こちらの総戸数は139戸、駐車場台数も139台と100%の設置率ですし、1世帯で複数台の契約が可能ではありませんか?
心配でしたら営業さんに現在までの駐車場契約状況を確認してみるのがいいと思います。
26: 匿名さん 
[2024-02-24 10:07:12]
この辺りだと、基本皆さん車は持たれるんじゃないかなぁ。
子どもがいると車の出番って格段に増えますし。
ただここの場合、イオンがめっちゃ近いので買い物が便利だし、
車がないならないで全然暮らせると思います。l
ある意味、年を取った時にも安心かも。
27: 匿名さん 
[2024-03-13 08:34:56]
家族分まで駐車場を確保したいとなると、戸建しかないのかも。
マンションだと抽選で借りられないパターンもあるので
各戸1台分の駐車場が完備されているのはありがたいなと思います。
28: 通りがかりさん 
[2024-03-13 16:54:11]
土地が余ってる場所だろうに平面式駐車場が作れないのが悲しい。車が必須の地域なんだから機械式だとストレスたまるよ。

人口は減り続け、高齢化は進み続ける三田市。
若い世代が何十年もローンを組んでマンションの1室を買うのはやめた方がいいと思うがね。
戸建てを管理できなくなった高齢者が移り住むマンションでしょ。
29: 匿名さん 
[2024-03-15 16:01:31]
三田、パティシエ エス コヤマの本店まで行ったことがあります。

昔、小山ロールが流行って列に並びました。
今だとパンも売っているみたいです。

郊外だなと思った記憶…
住むなら都心ではなくて、こういったところもよさそうですよね。
30: 匿名さん 
[2024-05-02 09:02:00]
確かに駅は近いですがファミリーであれば車は使いますよね。
駐車場が100%平面式であれば住人にとっても維持管理面でプラスなんですけどね。
それだけの土地を確保するとマンション価格が高額になりすぎて買い手がつかなくなるからですか?
31: 匿名さん 
[2024-08-27 13:12:00]
個人的に間取りプランがぱっとしない。
思い切って新築リノベ検討中。
みなさんどうされますか?
業者も探さないとやけど三田に良い工務店あるのかな。
32: 匿名さん 
[2024-08-29 10:46:44]
駐車場は平面式駐車場が11台、機械式駐車場が128台ですか。
お子さんがいるご家庭はどうかすれば送迎が発生しやすい立地でしょうし、やはり駐車場は平面式が使いやすいと思います。
33: 匿名さん 
[2024-09-08 03:19:31]
イチ三田市民として書き込ませてもらうと、
三田は車社会だから大人一人に車一台ないと生活はしんどい。
都会で駐車場が一戸一台なら十分かもしれないけど三田は不十分。

しかも都市開発の関係で月極駐車場が周りにない。
マンション買ってから「やっぱり車一台じゃ足りない、もう一台買うから駐車場借りよう!」ってなっても借りれないよ。

さらにスーパーが近くにあると言っても実際問題、買物袋抱えてスーパーから歩いてる帰るのはしんどいよ。高齢者になったら尚更。
手ぶらで行くだけなら近いかもしれないけど、荷物抱えて歩ける距離とは思えない。

アクセス良好と言っても電車、バスは高額。
最寄駅の神戸電鉄ウッディタウン中央駅から三田駅まで360円、
神姫バスで新三田駅まで240円かかる。日中のダイヤも少ない。
当然移動時間も待ち時間もかかる。

今は三田人気かもしれないけど市民の高齢化と人口流出による人口減で20年もしたら人気も土地の価値もないよ。
三田の賢い高齢者は人気のある今のうちに家引き払って、
宝塚とか西宮の便利のいいマンションに引っ越してるのがその証拠。
市街化調整区域が多いのもあって、これ以上商業施設が新たにできることも
期待できそうにないし。

大きな買い物なので、よく考えて決断しましょうね。
34: 匿名さん 
[2024-09-08 03:43:31]
今後の海面上昇を考えてもこれくらい海抜が高い方が安心ですね。
35: 元住人 
[2024-09-08 06:56:47]
>>33 匿名さん
阪神間のマンションに移住した元ウッディ住人として同意します。
実際戸建てはほとんど駐車場2台以上確保してるし、自己所有車が1台でも来客が車で来るので2台分は必須だった。物件も駐車場2台縦列は人気低い。

最近はJRの減便や三輪の大企業の分社化の関係もあり、あきらかに三田脱出ムードがあるのは事実。盆地気候で夏は暑く冬は厳寒で厳しいけど、教育や自然や治安はとても良いところなので、これからこの土地で不動産購入するなら永住目的じゃないと後悔すると思う
36: 匿名さん 
[2024-09-09 08:49:20]
>>三田は車社会だから大人一人に車一台ないと生活はしんどい。
これ、わかります。

夫婦それぞれ車があると、それが当たり前になります。子育てしているとなおさら。
コロナで、家族の在宅時間が増えましたが、それでも2台いると思います。

子がいると習い事の送迎で車が必要だったりするので、通勤用、家族用でいります。
37: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 16:15:57]
>>35 元住人さん
JRの減便はコロナが原因となっていますね。三田がどうこうって話ではないです。
38: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 16:22:22]
車が必要という話もありますが、駅までこれくらいの距離だと人数分はいらないと思いますね。三田脱出ムードなどありませんよ。商業施設も増えていますからね。フラワータウンのイオンは建て替えて新たな商業施設になりますし、三田駅前にもできます。
39: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 16:22:51]
>>21 匿名さん
クソ寒い?そんなことはないんですがね。
40: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 16:24:51]
>>24 名無しさん
JRは今の需要以下の減便をしていますし、バスも今より減便してしまうと大混雑になると思います。JRについてですが、減便と言っても日中の数時間だけでラッシュ時は維持されているので気にすることはないんじゃないかなと思いますね。日常の買い物はウッディタウンだけで済みますし。
41: 匿名さん 
[2024-09-10 16:27:33]
ウッディタウンとのことですが

トイストーリーのウッディとは関係ありますか?
42: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 16:27:41]
>>14 匿名さん
三田も意外と高いですからね。富裕層は県内3位の多さというデータもありますし。
43: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 16:33:58]
JRの減便についてはこのような考察を見つけました。
https://x.com/suna_usagi/status/1238619813070508032
44: 匿名さん 
[2024-09-10 16:44:44]
>>41 匿名さん
いいえ、バズ・ライトイヤーの方が人気です
45: 匿名さん 
[2024-09-10 19:48:09]
たしか、けやき台の三田市民病院もなくなるのでしたよね 今の市民病院跡地はどうなるのでしたっけ?
46: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 19:57:55]
>>45 匿名さん
病院です。三田市民病院はなくなるのではなく移転統合ですよ。運営は済生会、設置は三田市です。三田市立医療センターみたいな名前にでもなるのではと思いますね。
47: 匿名さん 
[2024-09-10 20:10:47]
>>46 買い替え検討中さん
移転統合先って神戸市北区ですよね?
けやき台の病院もそのまま残るのですか?
48: 匿名さん 
[2024-09-10 20:15:05]
>>40 買い替え検討中さん
そりゃそうでしょ 
JRやバスの減便は平日日中から休日まで拡大するかもだけど、通勤客いるうちは平日朝夕は減らないと思うけどなぁ
49: 匿名さん 
[2024-09-10 20:17:31]
50: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 23:15:10]
>>48 匿名さん
休日こそ日中でも混んでることが多いんですよね。平日日中でも結構乗ってる時間帯はあると言うのに減便したJRは反省するべきだと思います。最近では亀岡市が「モノ言う自治体株主」になりました。
>>49 匿名さん
建て替えですよ。前からあった話ですね
51: 買い替え検討中さん 
[2024-09-10 23:31:27]
>>47 匿名さん
神戸市北区、といってもあそこはほぼ三田市です。旧有馬郡に2つあった大きな病院が一つのさらに大きな病院になると言った感じですね。現三田市民病院跡地には三田市が病院を誘致する方針です。
「回復期医療機関、外来診療、病児保育、在宅医療、介護施設、子育て相談・交流機能などを想定する他、老朽化した市の休日応急診療センターの移設も検討している。」だそうです。統合移転したらしたで良くなる点もあると思います。
52: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-11 06:33:21]
車の件→イオンや駅ちかで立地よい
市民病院撤退の件→撤退でなく市外で統合、元病院も別の形で存続
フラワータウンの商業施設撤退の件→立替リニューアル
JR減便の件→JRやりすぎ反省
東証一部上場企業の分社化の件、
色々なネガティブなお話が出てきましたが
本当のお話であれば、いずれも杞憂にすぎないのですね 少し安心しました
ただ、新三田駅前の開発も進んでいないようなので、
上記の計画も計画通り進めてもらえるのかなぁと懸念します
53: 買い替え検討中さん 
[2024-09-11 18:58:36]
>>52 口コミ知りたいさん
https://train-fan.com/fukuchiyama-section-rapid/
このサイト↑を見てもわかりますが、JR側がやり過ぎな部分もあるのですよね。
新三田駅周辺の開発についてですが、進んでいない土地のほとんどは私有地となっているので三田市は何もすることはできないんですよね。
54: マンション検討中さん 
[2024-09-11 21:56:04]
三田の強みは災害に強いコトだと思ってる。南海トラフ地震の影響も限定的だろうし津波もない崖崩れもない洪水もない。今から都会にでて家買ってる人は後で後悔すると思ってます。もちろん物流が止まるから日頃の備えは必要だけど災害で命を落とす事はないと思う
55: マンション掲示板さん 
[2024-09-11 22:27:36]
災害に強いのはエエけど、寒いのはなんとかならんか。
冬、めちゃくちゃ寒いやろ。
56: 買い替え検討中さん 
[2024-09-11 22:54:02]
寒いと言っても昔と比べたら全然暖かい。地球温暖化のおかげかな。
しかも人が起きてる時間は大して他都市と変わらんし。
57: 匿名さん 
[2024-09-12 01:06:38]
災害に強いのは魅力的ですね。昨今の雨の降り方だとマンションは無事でも数年に1回車水没みたいな地域はいっぱいでてきそう。長い目で見れば車の修理代・買い替え代のほうがマンションよりかかるみたいな。
58: 買い替え検討中さん 
[2024-09-13 00:26:20]
ルナコート三田ウッディタウン中央を買わないで2年待てるなら、三田駅前再開発でできる阪急阪神不動産のマンションとエステムコート三田 ザ・クラブハウスも選択肢に入れていいと思いますよ
59: 匿名さん 
[2024-09-16 20:53:15]
三田が災害に強いとは知らなかったです。
冬場は寒いかもしれませんが、災害に強いというのは安心。
検討したい物件のひとつですね。
60: 買い替え検討中さん 
[2024-09-17 11:54:16]
>>58 買い替え検討中さん
三田駅前再開発でできる阪急阪神不動産のマンションの掲示板はできてます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/699096/
61: マンション検討中さん 
[2024-09-18 21:25:02]
住む環境は駅前よりウッディタウンの方がぜったいにいいですよ。やっぱり問題は駐車場かな?一戸建なら2台が当たり前、子供が大きくなった所は3、4台持ってる所もあるぐらいですからね。
まあ自転車でも生活できるが一度車の便利さを知ってしまうとね
62: 買い替え検討中さん 
[2024-09-19 18:33:36]
周辺環境はウッディタウンの方が良いでしょうね。駅近を重視するなら三田駅前。商業施設もできますからね。車社会になるのは西宮でも宝塚でも川西でも同じですね。
63: 名無しさん 
[2024-09-20 10:28:18]
月2~5件ぐらいしか書き込みなかったのに、
>33がネガティブな書き込みしたあたりから
急に火消しのように書き込み増えたな笑
64: マンション検討中さん 
[2024-09-20 20:13:43]
まとめると健康な年寄りはジョギングやサイクリング犬の散歩などが出来るウッディタウンで病気がちな人は三田駅前か西宮や宝塚に住んだらいいんじゃない
65: 買い替え検討中さん 
[2024-09-20 20:16:26]
宝塚の方がかなり坂多いからね...西宮も七園とかだと坂多いし。かといって駅前のマンションに住もうと思っても高くて買えない。一軒家に住んでマンションに住み替えなんて金持ちしかできないからなぁ
66: 匿名さん 
[2024-09-23 06:38:58]
>>64さん
>>健康な年寄りはジョギングやサイクリング犬の散歩などが出来るウッディタウン
なるほど

戸建て、老後は管理が大変だからマンションにしてしまう手もありますか。

時間ができるので、ウォーキングなど始めるのも楽しそうです。
67: マンション検討中さん 
[2024-09-28 08:01:58]
三田市の人工減少を食い止める為にも売れてほしいですね。駐車場が少ないと意見もありますがウッディタウンは車道と歩道がすごく広いので子供達も安心して自転車に乗せられるし自転車があればウッディタウン内ならどこでも移動出来ますよ。一軒家の様に子供が大きくなってもいつまでも実家に住んでるよりマンションなら早く自立せざるえないは逆に親の立場からはいいと思います。
68: 匿名さん 
[2024-09-28 08:32:49]
気温は10年に1度くらいのペースで今後も上がっていく可能性が高いので寒いくらいがよい。
69: 買い替え検討中さん 
[2024-09-28 15:48:47]
人口減少しているのは主に駅周辺や北摂ニュータウンがある市街地ではなくて農村部だったり駅から遠いつつじヶ丘だったりします。フラワータウンが市街地の中では一番高齢化しているという話ですね。なのでウッディタウンのマンションが売れても市街地に集中するだけになるのでしょう。
70: 周辺住民さん 
[2024-09-29 06:49:31]
>>67 マンション検討中さん
何言ってるんだろう 坂道だらけですよ 中学生以上は電動自転車保有率高いです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる