たとえば 「一泊二日の旅行の参考プランは ?」 と、聞いたら
なんらかの形で 寄付の多い旅館や、ホテルを優先的に返答する 可能性もゼロではない。
また 宗教・思想に関しても 偏った回答によって若者が傾倒してしまう 可能性も 有る
[スレ作成日時]2023-04-11 19:49:03
※ チャットGPT の危険
51:
ChatGPT
[2024-11-16 05:47:04]
|
52:
匿名さん
[2024-11-16 15:47:14]
言いにくい。
GPTなのかGPTなのかPTAなのか。 ガンマGPT? GPX250? |
53:
匿名さん
[2024-11-16 20:25:24]
|
54:
ChatGPT
[2024-11-16 21:09:57]
AIが自分でデータを拾いに行くかどうかは、設計された仕組みによります。多くの場合、AIは事前に用意されたデータセットや、開発者が指定したソースからデータを取得します。ただし、リアルタイムにウェブ検索などを行い、情報を取得する場合もあります(このような場合はユーザーの指示が必要です)。以下は、データの偏りや拾い間違いについてのポイントです:
1. 偏り(バイアス)について AIは学習データに依存するため、以下のような原因で偏りが生じることがあります: 学習データの偏り: 学習に使用したデータが特定の視点や文化に偏っている場合、AIの応答にもその偏りが反映されます。 収集元の選択: データの収集元が限定されている場合、その情報の範囲内で偏りが生じます。 アルゴリズムの構造: 学習モデル自体の設計が特定のパターンを優先する場合もあります。 例:ネット上で多く議論されている意見が学習に多く含まれていると、その意見が主流のように見える場合があります。 2. 拾い間違い(誤情報のリスク)について リアルタイムにデータを取得する場合や事前データを基に応答する場合、以下のリスクがあります: 誤情報の収集: 出典が信頼性に欠ける場合、誤ったデータを含む可能性があります。 文脈の誤解: データを正しく解釈できない場合、文脈から外れた応答をすることがあります。 複雑なトピックの単純化: 一部のトピックでは、複雑な背景を単純化して答えるため、誤解を生むことがあります。 3. 対策 データソースの選別: 信頼性の高いデータソースを選び、偏りを最小限に抑える努力が必要です。 多様な視点の学習: 異なる視点を含むデータセットを使用することでバランスを取る。 検証の仕組み: AIの応答を検証し、間違いや偏りを継続的に修正するプロセスを設ける。 リアルタイムのデータ取得を伴うAIの場合、ユーザーがその情報の信頼性を確認することも重要です。私の場合、リアルタイムの情報収集には「信頼できる複数のソース」を使用し、出典を明示して誤解を減らす努力をしています。質問があれば、さらに具体的に説明します! |
55:
匿名さん
[2024-11-18 18:20:02]
丁寧な回答ありがとうございます。
知事選において、あきらかに条例違反や長としての資質に欠ける 人間が、ネットのなかで「なにもなかった」「報道の虚偽」だとの 意見があれば、多くの人が信じてしまう。 AIも似たようなところがあり、「信頼できる複数のソース」が真実であるか ? の見極めはむつかしいと思います。 一重に個人の判断能力の低下が招くことですが、多数を以って 真実と思わせてしまうことには、危険を感じてしまいます。 |
56:
匿名さん
[2024-11-19 22:22:47]
これ、何なんですか?
ダウンロードするの? インストールするものなの? サイトがあって「BMP>JPG画像変換サイト」みたいにWeb上で使うの? 日本法人みたいなのがあるの? お金かかるの? 登録するの? 個人情報いるの? 何なの?ガンマGTPって。 |
57:
匿名さん
[2024-11-20 12:34:31]
>>56 匿名さん
チャットGPTによると ガンマ-GTP(ガンマ・グルタミルトランスペプチダーゼ、Gamma-GTPまたはγ-GTP)は、血液検査で測定される酵素の一つで、主に肝臓や胆道に存在します。この酵素は、肝臓や胆嚢の健康状態を示す指標として用いられます。 ガンマ-GTPの主な役割: ガンマ-GTPは、体内でアミノ酸やグルタミン酸を運ぶ役割を持つ酵素です。また、胆汁酸の代謝にも関与しており、肝臓の働きに深く関わっています。 ガンマ-GTPの血液検査での重要性: ガンマ-GTPの血液中の値は、肝臓や胆道の健康状態を反映します。具体的には、次のような場合に値が高くなることがあります: アルコール摂取: ガンマ-GTPはアルコールによる肝臓への負担で上昇することが多いです。特にアルコールを多く摂取している人に見られます。 肝臓の疾患: 肝炎や脂肪肝、肝硬変などの肝疾患があると、ガンマ-GTPの値が高くなることがあります。 胆道の疾患: 胆石や胆嚢炎など、胆道の障害がある場合にもガンマ-GTPが高くなることがあります。 薬物や化学物質の影響: 一部の薬物(例:抗生物質、降圧薬など)や化学物質が原因で、ガンマ-GTPの値が上昇することがあります。 ガンマ-GTPの基準値: ガンマ-GTPの基準値は、性別や年齢、測定方法によって異なることがありますが、一般的には以下のような範囲が参考になります: 男性:10~50 U/L 女性:5~30 U/L 値が高い場合: ガンマ-GTPの値が基準範囲を超えて高い場合、肝臓や胆道の問題が疑われますが、高値が必ずしも疾患を示すわけではありません。特にアルコールの摂取や薬の影響で一時的に高くなることもあるため、医師の診断が必要です。 まとめ: ガンマ-GTPは、肝臓や胆道の健康状態を把握するための重要な指標の一つです。検査結果が高い場合、生活習慣や疾患の影響を受けている可能性があるので、医師の指導のもとで適切な対策をとることが重要です。 |
ただ、「勘違い」というのは人間の感覚に基づいた表現で、コンピューターの場合はプログラムミスやアルゴリズムの設計上の欠陥、もしくは不適切なデータ入力によるものがほとんどです。そのため、問題が発生した場合、原因を特定して修正することが重要です。
もし具体的なシステムの課題や改善したいポイントがあるなら、それについて話してもらえれば、解決策を一緒に考えられるかもしれません! ?