ザ・パークハウス 横浜川和町テラスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
公式URL:
https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-terrace/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683629/
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町3034番、3035番
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅(出口2) 徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:62.16平米~79.80平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2023-04-10 00:45:28
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町3034番、3035番(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅 徒歩3分 (出口2)
- 総戸数: 164戸
【契約者専用】ザ・パークハウス 横浜川和町テラス
No.1 |
by 契約者さん1 2023-04-26 01:49:28
投稿する
削除依頼
初めてマンション購入する者です。オプション選びもはじめての経験でして、ウォールドアを入れてリビングの開放感得るか、悩んでおります。
営業さんと話した限りは皆さんカップボードだけと聞きました。 よろしければ皆さんのご意見伺えると幸いです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
>>1 契約者さん1さん
はじめまして。我が家も初めてのマンション購入です。 うちの場合はカップボードはオプションには入れず、ウォールドア採用しました! リビングの壁を無しにして3L→2Lにする事も検討しましたが、結局ウォールドアでお願いしました。 ウォールドアにするだけで結構お高いのでオプションは色々迷いますよね… カップボードは外注のフルオーダー、セミオーダー、既製品も含めてゆっくり考えよ…と思ってます。 |
|
No.3 |
>>2 契約者さん5さん
コメントありがとうございます。このコメントをみて、勇気を出してウォールドア採用しました!せっかくベランダがガラスなので、開放感を感じてみたいと思います。 その分カップボードなどはセミオーダーや既製品で安くしていきたいと思います。 |
|
No.4 |
オプション会の情報遅すぎない?7~8月には、まずはあってもいいと思うのに。予算の立てようがない。三井とかは早かったのに、地所は遅いんだよね対応が。
|
|
No.5 |
こんばんは!はじめてのマンション購入者です。
リビング入ってすぐの、下に扉付きの収納。 これがあるせいでカップボードが短いのしか置けなさそうと思うのですが、対策どうされますか? トースター、レンジ、コーヒーメーカーをカップボードに置きたいと思っています。 |
|
No.6 |
|
|
No.8 |
>>6 契約者さん4さん
こんにちは。コメントありがとうございます! やはりスペース足りないですよね。 キッチン側の壁は、コンロ前の磁石がくっつく壁のことでしょうか?オプションで補強もできるのですね。 |
|
No.9 |
すみません、伺いたいのですが、こちら駐車場の空きはまだありますでしょうか?
あと、駐車代金が分かれば教えていただきたいです。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>>5 契約者さん8さん
こんにちは。ガーデン購入者です。同じく下に扉付きの収納がある間取りでしたが、リフォーム会社に依頼して壁と戸棚を撤去して長めのカップボードを設置しました。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 | ||
No.14 |
オプション会のお知らせ来ましたね。参加せず、欲しいもの全て見積り依頼して、相見積の材料にしようと思います。でも。。届いた冊子わかりづらい。。
|
|
No.15 |
オプション会社に電話すると、うんうんみたいな返事しだして、友達じゃないんだからっっ!て感じ。下請けのやっすい会社なんだろうね。
|
|
No.16 |
|
|
No.17 | ||
No.18 |
明日、明後日はオプション会が実施されるようですね!
参加される方はいらっしゃいますか? |
|
No.19 |
皆さんエコカラットはどうされますか?
リビングの一番広い壁にシンプルなのを付けようかと思ったのですが、高くて迷っています。またエコカラットはそもそも玄関とかトイレの方がいいのでしょうか。 あと床や水回りのコーティングも検討しています。 |
|
No.20 |
>>19 契約者さん6さん
リビングと玄関にエコカラット導入予定です。 いろいろマンションの施工事例見てて、玄関のミラーと一緒にエコカラットするのいいなと思ってます! コーティングはフローリングと玄関大理石にしようかなと迷い中。。 |
|
No.21 |
ちなみにみなさんの世帯年収はどのくらいの方が購入されているのでしょうか。
ガーデンは800-1000万が多かった記憶です。 よろしくお願いします。 ~600万 ~800万 ~1000万 1000万~ |
|
No.22 |
>>19 契約者さん6さん
エコカラット当方も悩んでおります。同時に玄関にミラーも付けたいと思って、「オータスケット」というサイト( https://ecocarat.info/ )を見ていました。最悪こちらは住んでから考えてもいいのかなとも思っています。 オプション会でフロアコーティングを見積もってもらいましたが、ウレタンコーティングでしかも高かったので頼むとしたら別のところかなと...。 良い業者さんの情報ありましたら皆様のご意見もお伺いしたいです。 |
|
No.23 |
>>20 住民さん7さん
色々検討されているんですね!!すごいです。 エコカラット予算の関係で迷っていて、今流行っているかんじでそれに乗っていいのかとかもあります。考えたらキリないですが、珪藻土みたいに、実は有害物質だったとかも後々出てこないかとか。。 エコカラットって実質的に半永久との事ですが、長い目で見たら傷や割れたりとかは気にしなくていいのでしょうか。。 元々が高いのでメンテ代も高そうで。 また今は考えていませんが、万が一マンションを売りに出した場合、エコカラット付いているから高く売れるとかではないと思うので迷っています。 |
|
No.24 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.25 |
>>22 契約者さん3さん
そうなんですね!フロアコーティングはグレードなどあるのでしょうか?ウレタンコーティングはまずまずなグレードなのでしょうか。また水廻りコーティングはパスされた理由などありますでしょうか。 そもそも購入と同時にそれが付いている状態というのがいいなと思っており、オプション会で言われるがままで、他とほとんど比較検討していませんが、した方がいいでしょうか… 入居後に家具どかしてとかはどうしても現実的ではない気がして… |
|
No.26 |
|
|
No.27 | ||
No.28 |
>>27 契約者さん1さん
ものすごく気になりますが、D街区の建築看板には共同住宅と表記されています。 確か、営業の方からは1階店舗入ると聞きました。 そして、F街区の2025年11月完成の総戸数110戸の賃貸マンションには、店舗・共同住宅と表記されています。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
世帯年収1000万以上多いですね。
5000万くらいのマンションだとそうなるんですかね~。年齢はどのくらいが多いんでしょうか |
|
No.31 |
お願いします~
20-30歳 30-35歳 35-40歳 40歳以上 |
|
No.32 |
建物、シンプルモダンな感じでかっこいいですね!
ただ、お写真見ると外壁の色にムラがあったり、外壁の継ぎ目のところが不自然にボコッてなってるところがある気がするのですが、そういうものなんですかね? |
|
No.33 |
30前半で1000万超えの人が多いですね。
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>34 住民さん7さん
統計だと30台で1000万を超えているのは1.2%、首都圏の方が給与水準が高いとしても3%位でしょうか。 30台前半に限定すると1%もいないと思われます。 ここは他よりリーズナブルなので、単独で1000万超えよりは、世帯年収1000万超え位の方が多いのではないでしょうか。 |
|
No.38 |
>>25 契約者さん6さん
コーティング関係と食器棚は、オプション会社に電話一本で済むので、後々の為に(引き渡しまでまだまだ時間があるので)見積り取るだけ取っておくべきかと思います。ネットで調べれば見積りと同等の物が6~7割の値段で済むのが見つけれます。間取り図とかオプション会社にもらうのも良しです。とにかく見積り→他社に見積り渡す!の流れが吉。 |
|
No.39 |
>>23 契約者さん6さん
エコカラットの値段が気になるなら、湿度調整の効果が得られる範囲内で部分貼りも見積り依頼してみてはどうでしょう? 壁一面貼らずとも、壁の高さの半分だけの部分貼りもかなりおしゃれですよ! |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
川和町、でXの検索をしてたら、少し怖い人を見つけてしまいました。ご近所なのでしょうか、、、心配です。
|
|
No.42 |
>>41 住民さん7さん
そういう不安だけを煽るような言い方ではなく、具体的に誰が何をしたのか言わないと何も伝わりませんよ |
|
No.43 |
青いアイコンで支離滅裂なことをツイートしてる人ですかね
確かに写真は川和町が多そう |
|
No.44 |
届いた書類の中にD地区の建築計画もありましたね。看板にもありませんでしたが店舗はないようですね。
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
本日横浜市都筑区で強盗があったみたいで、川和町らへんの一軒家みたいですね…
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
>>40 契約者さん6さん
わたくしは三菱のオプションをそのまま宮前区にあるケーマックという会社に見積りしたらほぼ4割OFF位でしたので、今度詳細詰めるべく打ち合わせする予定です。浮いた資金でエアコンとテーブルのグレードを上げるつもりです。 |
|
No.50 | ||
No.51 |
>>49 契約者さん4さん
そうなんですね!参考にしてみます。ちなみにケーマックは東京都杉並区が本社で川崎市宮前区にも事業所がある会社ですね。どのように探されたのですか? また他の同業他社で比較検討した会社があれば教えてほしいです。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 | ||
No.54 |
>>52 契約者さん2さん
オプション会社からくる見積りメールもただ「添付します」だけだから、内容説明しろよ!となる。こっちで把握しろってか?来るまで遅いからこちらの記憶も曖昧だっていうのに。本人に言え?言いますよ |
|
No.55 | ||
No.56 | ||
No.57 |
|
|
No.58 |
あげていただいてる写真見ると、一部外壁の色ムラが気になってしまいますね。
|
|
No.59 |
>>56 ガーデンさん
ガーデンから見るとこのような感じなのですね!ありがとうございます。 ガーデンとテラスの間にある交差点、横断歩道できないかなあ。ガーデン横の公園行くこと多くなるだろうし、トラック通るし、できると嬉しいな。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>51 契約者さん6さん
ガーデンの者です。 私もエコカラット貼りました。入居者限定価格の特価エコカラット施工のチラシが入っていて、問い合わせすると申し込みが数量一杯になったとお断りされました。 そこでネットでエコカラットの料金を比較して、最後に世田谷区の会社とセンター南の会社が比較的リーズナブルでした。2社見積もって貰うと僅かに安かったセンター南の会社に決めました。 営業マンは若い方で知識は今イチでした。 エコカラットの種類やデザイン貼り方については、自分で研究されるのが1番だと思います。 営業マンのセンスより自分のセンスを信じた結果、満足いく仕上がりなりました。 ただ鏡のサイズについて、営業マンのアドバイスを信じた結果通常より短めになってしまいました。 職人さんにいわく鏡が綺麗に貼れるのは巾木から天井までと言われてかなり後悔しました。 鏡がズレずに綺麗に貼れる長さらしいです。 なぜ、営業マンが鏡の採寸を決める時に、適切なアドバイスが出来きなかったのか疑問が残りました。 営業マンとしては最悪でした。ただ、たまたま私が運が悪かっただけかもしれません。今は転勤でいらしゃらないと思います。 職人さんは大変仕事も綺麗で手際良かったです。 ここが1番良かった点です。結局、営業マンより職人さんの腕です。 後はショールームが近かったので、エコカラットが実際いくつか見れた事は良かったです。 ショールームに足を運んだ事でイメージが出来ました。 今思うと高い買い物なので世田谷区の会社にも、足を運べば良かったと思っています。 自分が気に入った実物のタイルは送付して頂けます。私は3種類送って頂きました。 これでかなりイメージが出来ました。 これからリフォームを考えられる方に、少しでもご参加になれば嬉しいです。 |
|
No.64 |
引越しの見積もりが始まりましたね。
時期的に繁忙期なので お値段上がりますが、業者はみなさん アート引越センター限定で考えてますでしょうか |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>>64 契約者さん1さん
基本新築マンションの引越は、幹事会社だけで決めると損しますよ。幹事会社の初回見積もりは幹事会社だからアイミツされないという条件で出してきてるので、相場より高い値段になることが多いです。なのめ何社か見積もりとってアイミツ取るだけでファミリー層の引越なら場合によっては、10万近くは最初の見積もりから安くなります。 また最近の引越会社は各種家電メーカーと提携してるので、新築時に必要とされるエアコンや洗濯機やカーテン等も同時に依頼すると、物によっては家電量販店より安く、かつ引越し日に取り付けもしてくれたりすのるので 必要な家電があれば合わせてアイミツ取るとお得になる場合が多いですよ! |
|
No.67 |
川和町の保育園増設があるのか調べていたら、令和7年4月開所に向けて市が動いてくれているみたいです。
周りに保育所少ないことは承知の上で購入しましたが、結局、悩んでいたので、動きがあって嬉しいですね。 (近くにできる賃貸マンションの店舗エリアに入るのでしょうか?知らんけど) 他の子育て世代の方の参考になればと思い共有します。 該当ページ https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/seibi/sei... |
|
No.68 |
>>64 契約者さん1さん
見積もりとってもらいました。提携の方がトラックの兼ね合いなど面倒くさくないなと思ったので、アートでほぼ考えてます。相見積もりとった風な演技をして最初の提示価格より10万は下がりました。 |
|
No.69 |
>>65 契約者さん6さん
お返事遅くなりました。 私がお世話になったリフォーム会社は、センター南のグッドライフさんです。 もう一社はセタガヤスタイルさんです。 セタガヤスタイルさんはお見積りの段階で少し高かったですがエコカラット専門業者さんなのでエコカラットメインなら安心かもしれません。 センター南のグッドライフさんはエコカラットだけでは無くフロアコーティング等のリフォームを請け負ってる業者さんですが職人さんの腕は確かでした。 お役に立てれば嬉しいです。 |
|
No.70 | ||
No.71 |
|
|
No.72 |
>>71 契約者さん7さん
お返事遅くなりました。 参考になって大変嬉しいです。 私の担当の営業さんもかなり頼り無かったです…。 前もお伝えしましたが、職人さんは仕事が早く仕上がりも綺麗で結果満足しています。 私の場合ホコリが溜まりにくいような、あまりデコボコしてないエコカラットを選んだので、仕上がりがフラットでないと目立つんですが、綺麗にフラットに仕上がってます。 職人さんが指名出来るのであれば現場長の職人さんを指名してみて下さい。 セタガヤスタイルさんも見積もりを出しただけでしたが評判は良いですね。 |
|
No.73 |
業者名を教えて下さった方、ありがとうございます。
いくつか業者がある中で、どうやって一つに絞ろうか悩んでおります。。見積もりをもらったところで、この業者さんにしよう!としたところ、口コミを見たら、例えば床のコーティングで、スリッパの足跡が付いていたとか髪の毛が入っていたとかでやり直ししたとか見てしまったので、その口コミが本当かは分かりませんが、迷ってしまいました。知り合いに詳しい人がいればいいのですが…皆さんはどうやって一つに絞りましたか? 悪い口コミが本当かは分からないし、、 |
|
No.74 |
皆さん、レジデンスケアって契約されますか?
|
|
No.75 |
そもそも、床のコーティング&水廻りのコーティングはやった方がいいのでしょうか?
|
|
No.76 |
>>75 契約者さん6さん
私はエコカラットと鏡だけにしましたが、床のコーティングすれば良かったと後悔しています。 フローリング弱くて細かい傷がつき易いです。 コーティングこそ荷物入れた後だと施工するのが大変なので入居前がお勧めです。 お風呂のコーティングは私の場合は、マメに掃除していればあまり必要ないかと思いました。 |
|
No.77 |
入居者説明会行ってきました。
提出書類が多いのと未だカーテンなど内装を決め切れてなくて頭が回りません苦笑 内覧会でホームインスペクションをしようか迷っているのですがみなさんされますか? |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
フロアコーティングについてアドバイスいただいた方、ありがとうございます!!
別件ですが、窓のシャッターは付いていないと営業マンに聞きましたが、現在の住まい(賃貸)には付いており、夜防犯のために毎日全部閉めております。台風や大雨の時も役立っています。日差しを遮る役割や部屋を暖かく保つのにも活用しています。付けられるかは確認してませんが、、特に付けられると案内もないですし。 いらないものなのでしょうか? |
|
No.80 |
>>79 契約者さん6さん
外部サイト参照となりますが、基本的にマンションは雨戸はつけられないみたいです。 https://www.seikatsu110.jp/library/garden/gd_shutter/87043/ またバルコニー側は共用部の認識なので、付ける付けないの判断は個人ではできないと思いました。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
>>78 契約者さん1さん
ご返信ありがとうございます! 内覧会同行されるのですね、参考になります。 こちらも同じく壁紙とエコカラット(と食器棚も)迷っています。。 お互い納得のいくものになるとよいですね。 |
|
No.83 |
>>81 住民さん3さん
検討された業者名と最終的に申し込みした業者名を教えていただけませんでしょうか? |
|
No.85 |
地権者住戸のところ、賃貸沢山ではじめてますね。
|
|
No.86 |
>>67 契約者88さん
これ、私も昨年保活していた時に 令和6年4月開所に向けて動いている、 と同じようなこと言われましたが 結局そこに保育園をひらく企業が見つからず 令和7年にそのままずれ込んだらしいので あまり期待せず……… |
|
No.87 |
>>69 契約者さん6さん
我が家もグッドライフさんにお願いしようと思ってます! 私たちについてくれた営業は施工する側もやってたみたいでいろんなオプションの説明してくれたので当たりでした。。営業によって合う合わないありますよね。 |
|
No.88 | ||
No.89 |
内覧会そろそろですね。
綺麗に仕上がってることを祈ります。 |
|
No.90 |
内覧会、指摘箇所50以上ありました。
みなさまはいかがでしたか? |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
>>91 契約者さん6さん
床材とクロスの間の仕上げなどは粗さが目立ちました。面材の傷もわりとあるので気になる場合は指摘されると良いかと思います。 |
|
No.93 | ||
No.94 |
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
もうすぐ入居ですね!おめでとうございます。
近隣が賑やかになるので皆さまのご入居を楽しみにしています。 ところで、パークハウスはガーデン、テラス、フロント(仮)共用施設が相互利用出来るとの事でお互い楽しみですね。よろしくお願い致します。 ガーデンのコミニティールームも中々落ち着いて気に入っています。 その利用方法についてご存知の方がいらしたら教えて頂きたいんです。 まず、エントランスから建物の中に入るには、手持ちの鍵で入れるんでしょうか? 因みに親戚が都内のタワーマンションに居住していますが、隣の棟に入る時も自身の鍵で入って、キッズルームは予約無し好きな時に利用しています。自身の棟にはラウンジがありますが、ラウンジも相互利用出来きます。 ただ、防犯の為に居住階へ行くエレベーターには鍵が必要でした。 イメージとしては同じような感じでしょうか? エレベーターの鍵は、タワーマンションのように階数が多いマンション限定のようです。 また施設の予約についてですが、これまでMクラウドで予約をとってますが、テラスの共用施設もMクラウドで取れるでしょうか? |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
私は家族合計2名で行って20個ほどでした。
ドア周りの傷、床や壁や窓などとの繋ぎ目付近などは少し多かったように感じます。 細かいところでも気になったところはお声掛けすると良いかと思います。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
>>97 ガーデンさん
別マンションの方が鍵でエントランスを通過することは出来ないはずです。 インターホンで管理人さんにエントランスを開けて頂く、だったような。 予約は他と同様の共用部予約サイトだと思います。 あとは使用前と使用後に管理室?で手続きかと思います。(ここはあまり自信ないです) 間違っていたらすみません。 |
|
No.102 |
>>101 契約者さん1さん
土日の管理人不在時にコミュニティルーム使用が多いので、毎回インターホンは現実的ではなさそうですね 少なくともそのルールだとテラスの人がガーデンのコミュニティルームは使えなさそうです なのでオートロックは共有なんだと勝手に推測してました どうなんでしょうね、今後ガーデンにも情報がくるでしょうけれど |
|
No.103 |
>>102 住民さん7さん
配布資料を確認したところ、管理員もしくは警備員がいる日に使用可能となっていて、土日祝も少なくとも夕方までいずれかがいるようです。 夕方以降の使用可能な時間帯がテラスとテラス以外で異なるようです。 |
|
No.104 |
内覧会参加して共用部分の説明を受けましたが、郵便受けがスタイリッシュな自動式だったのが嬉しかったです!
チェックアイズの資料から、てっきりダイヤル式なのかと思っていたので…笑 |
|
No.105 |
内見会参加しました。
クロスの張りが悪いと指摘された、、20か所指摘された方などお見掛けして、皆さんそうなんだな。とん感じたところです。 私は10~20か所程度?の指摘だったと思います。 私の見た部屋ですが、クロス屋は上手くないかなと。建具と水道工事業者は丁寧。具体的に記入は避けます。その他は個別に指摘。職人によって当たりはずれは当たり前ですがあります。私ばかりが指摘していたのかとおもい少し安心したところです。 しっかり見ないといけませんね、やはり。 引越しが終わると責任所掌がぼやけますし。。 入居者の皆様今後お世話になります。 |
|
No.106 |
内覧会で20箇所やそれ以上指摘された方、チェックの時間はどれくらいかかりましたでしょうか?
予定されている1時間前後でそれくらい見つかるレベルなのでしょうか。。 それとも退出時刻までは時間制限なく見られる感じなのでしょうか? |
|
No.108 |
>>103 契約者さん7さん 皆さま、情報ありがとうございます。 土日祝日も相互利用が出来るのは、お互い大変ありがたいですね。 ガーデンのコミニティールームを使用した感想ですが清掃は行き届いています。 奥に広めのテーブルに8人程の座席と、入り口付近にソファーがあり、パーテンションで区切られたコンセント付きのワークスペースが確か4ブース程度あります。 予約は4時間単位でMクラウドで予約できます。 皆さまのコメントを拝見していると、Mクラウドの予約は自身のマンションのみかもしれません。 Mクラウドのログインは少々面倒で、まずeマンションで手続きしてログインIDを自宅に送付して頂き初めてログイン出来ます。 一度手続きしてしまえば、次回からは簡単にログイン出来て予約状況が確認出来るので大変便利です。 来客用の駐車場の予約もMクラウドで予約可能です。 相互の施設が利用Mクラウドで確認出来ると大変便利そうなんですが、難しそうですね…。 |
|
No.110 |
>>106 契約者さん7さん
20個ほど指摘したものです。 最初に部屋内の設備を説明いただけ、その後指摘や質問で2時間ほどかかってしまいました。その後駐車場、駐輪場、メールコーナーなどの共用施設のご案内がありました。 |
|
No.111 |
>>106 契約者さん7さん
今日内覧会行ってきました。 私の場合は10箇所指摘で、諸々の説明(室内や共有部など)をされた時間や指摘の時間を含めて1時間半強でした。ちなみに11:45から受付でしたが、予定時間以降に部屋の採寸等をして15:30頃帰りました。17:00までに出れば大丈夫みたいです。 |
|
No.112 |
うちは同業者ですが出来栄え良くて関心しました。さすがパークハウスですね(笑)
|
|
No.113 |
階段の造りがチープだった。
|
|
No.114 |
内覧会行ってきました。
私の場合はクロスは特に気になる箇所はなく、キズや汚れで30箇所程度の指摘でした。 皆さん、通路側の洋室2、3のカーテン・レースはどのように設置されますか? 窓が小さいことは予想していたものの、内覧会で実物を見て、両開きにするか片開きにするか迷い始めました。。 ブラインドやシェードもありますが、別でレースは付けたいと考えています。 |
|
No.115 |
内覧会で持っていくべき物はありますか?
メジャーと資料と筆記用具くらいでしょうか… スリッパは現地にたくさんありますか? |
|
No.116 |
>>115 契約者さん
資料はなんの資料でしょうか? メジャーと筆記用具があれば問題ないと思います。 あと、持ち物に記載されていますが、シャチハタ以外の印鑑も必要になります。 また、採寸記入用にどうぞ、と少し拡大した図面を渡されます。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
階段は、雑居ビルの外階段みたいで共用部の中で一番の残念ポイントでした。
階段昇降中に物を落として地上を歩行中の人に当たりそうになるというヒヤリハット事案が確実に発生すると思います。 材料費や人件費の高騰により、どこかで経費削減しなければいけないのは分かりますが、利用者の安全に直結する階段は、しっかりした作りにしてほしかったです。経費削減といえば、バルコニーの目隠しガラスも両端はスモークが無くて見えやすい部屋がほとんどでしたね。 施工も凸凹や傷が目立ちましたし、腕の良い方が減っていることも感じられました。 期待していただけに全体的に残念でしたね。 |
|
No.120 |
モデルルームより実際の部屋が狭く感じましたが、皆さんそんな事はなかったですか?目の錯覚でしょうか。
またベランダが広いのは嬉しいですが、広すぎな印象を受けました。ベランダを3分の2くらいにしてその分リビングなど部屋が広くてもいいのに…と思います。 あと冷蔵庫の隣に、高さのある謎の収納がありましたが、棚のようにならないと何に使えばいいか悩ましい感じでした。あれは花瓶や観葉植物を置くのでしょうか。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
ベランダのガラス手すりの透明な部分の配置、階段も買う前からしっかり提示されてましたし、階段に関しては実物がガーデンにあったので、個人的にはそこまで想像から離れてる部分はなかったですね。ガラス手すりに関しては経費うんぬんよりデザインによるものかと思います。
モデルルームと部屋が違う旨はしっかり説明されましたしサインもした方思いますが…。モデルルームはガーデンの使い回しなので洋室部分は柱が食い込んでいませんでしたね。その差分で狭く感じられたのかもしれませんね。 |
|
No.123 |
>>120 契約者さん6さん
ベランダは容積率に含まれませんし、ベランダと専有部分の建築費は全然違いますから仰るような造りにしたら物件価格がその分ガッツリ上がってたでしょうし、その時には「この価格なのになんでこんなベランダ狭いの?」ってなっちゃいましたよ。。。 |
|
No.124 |
入居楽しみですね!メールボックスかっこよくて発送もできるのは嬉しいなと思いました。
部屋の指摘は十数箇所でした。 インスペクターの方にチェックしてもらい、かなり細かく見てもらいましたが、クリーニングが丁寧で他業者より指摘箇所は少ない方だと言われました。 |
|
No.125 |
4月入居なんですかね?ガーデン民ですが、川和町が活気溢れるの楽しみにしてます。ちなみにうちも内覧での指摘は50個程度しました。書かれている通り、壁と床の傷です。
|
|
No.126 |
私もガーデンの者ですが、テラス版に失礼します。
みなさまのご入居楽しみです! 1年川和町で過ごしてみて、とても穏やかで暮らしやすく気に入っています。テラスやデュオセーヌが建ち、さらに良い街になりそうですね。 |
|
No.127 |
みなさん引越しは相見積もりされますか?
幹事会社アートさん見積り前に アリさんへ見積もったところ 4月第1週②・④枠であれば18万とのことでした。 (隣の区から移動、2tトラック2台分量です) 4月、5月は新築マンションの一斉入居が多いようで引越し日を4月上旬から延期しても金額はあまり下がらないとの回答でした。 他にサカイさんにも見積りとりたいと思っていますが、もしおすすめの引越し会社ありましたら教えていただけましたら幸いです。 |
|
No.128 |
以前フロアコーティングなどでグッドライフさんが話題に上がっていましたが、改めて評判などはどうでしょうか……フロアコーティングは、失敗などあるのでしょうか。グッドライフさんとは全く別な会社ですが、フロアコーティングで新築マンションでムラができて床を張り替えたみたいなのも見たので。。やってみなければ分からないとは思いますが、フロアコーティングやらない方が良かったとはならないでしょうか。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
>>127 契約者さん
ひとつ言えるのは、幹事会社のアートさんは強気の価格で提示されるので、コスト重視であれば得策ではないかと思います。 (うちの場合、金額は伏せますが法外的な価格で提示されたのでアートさんは候補から即外れました。) |
|
No.132 |
>>128 契約者さん
グッドライフさんでエコカラットとフロアコーティング依頼予定です。フロアコーティング3社、エコカラット6社に見積もりして、内容と価格に総合的に満足できたこと、SNSでグッドライフさんで施工された方に質問して、対応やコーティングそのものの経過も問題なさそうだったことの2点から決めました。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
>>131 テラスハウスさん
過去の私個人の引越しでアートはいつも最下位なので不安でしたが、やはり期待できなそうですね。笑 |
|
No.135 |
>>127 契約者です
追記です。 サカイさんに見積り依頼をしたところ 新築マンションの一斉入居の見積りは基本的に断っているとの回答でした。 (もしかしたら営業所によって違うかもしれませんが…) ご報告まで。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
>>128 契約者さん
私はエコカラットのみグッドライフさんにお願いしたので、エコカラットと鏡の施行についてはとても良かったと思います。 フロアコーティングについては施工して無いので、分からないんです。 フロアコーティングは引越しした後、思ったより床が傷付き易かったので、施行すれば良かったと後悔しています。 アドバイス出来なくて申し訳ございません…。 ただ、ネットの口コミもある程度参考にした方が良いと思います。 エコカラットは場所にもよりますが、引っ越し後も施工出来きますが、フロアコーティングは引越し前の施工が望ましいと思います。 |
|
No.139 |
みなさん新しく家電は買われますか?
3月にセールでエアコンを購入しようと思っています。 ダイキンを買おうとしていたのですが、営業さんより重い事とダクト径が大きいので難しいとご連絡ありました。 エアコン検討されている方で何か参考情報お持ちの方いらっしゃればご教示頂けると幸いです。 |
|
No.140 |
>>139 契約者さん
入居説明会で配布されたエアコン取り付けに関する注意事項の先行冷媒管もしくは室外機2段積みが該当するお部屋の話でしょうか? 私はどちらも該当しないタイプの部屋で、ダイキン設置予定です。 注意事項に該当しなければ制限はないのかなと考えていたのですが。。。 地所レジの営業さんに言われたのでしょうか? |
|
No.141 |
皆さん、火災保険の地震保険はつけますか?
金額がかなり変わってくるので悩んでます。 つける つけない |
|
No.142 |
内覧会で指摘した事項が確認会で直っておらず、また確認会に出向きます。。また、さらに指摘もしました。
「直っていませんよね?」とその場で一緒に確認しながら話したら「そうですね」との事。怒りです… そもそも内覧会で思ったのですが、全体的に施工が甘くないですか?例えば壁の角の繋ぎ目、壁と床の繋ぎ目が塞がりが甘かったりクロスが浮いていたり。。 その事を話したら「腕の良い職人さんにやっていただければ良かったのですが、職人さんの腕にもよりますから…」との事でその言葉にただただびっくりです。 我が家は現在賃貸ですが、築年数そこそこありますが、繋ぎ目はどこも気にならず綺麗です。 「上の方が確認してから私たちに見せているんですよね?」と聞いたら、「そうです。」と言われました。 また床も全部汚なかったので、最初の確認会で全ての部屋の拭きあげを希望したのですが、そもそも床は綺麗な状態で内覧会を迎えるべきでしょう。 このような事がありました…… 皆様もお気をつけて |
|
No.143 |
>>128 契約者さん
グッドライフさんに依頼される方多いみたいですね!我が家は森のしずくという業者さんにお願いしました。 早割で予約しましたが、リビングだけでなく全ての部屋を対象に全面フロアコーティングでお願いしました。 ※全面にすると更に割引があったり、オプションで水回りのコーティングが無料になったり、早割以外にも特典がありました。 実際にショールームにも伺いましたが、プランナーの方も親切でしたし、無駄な営業はされないけど、こちらが質問した事や見積もり内容の修正などは非常に迅速に対応して下さりました。ちなみにショールームに足を運ぶと更に割引もあるなど、まだ施工はされていないものの、現時点では対応含め満足しています。 30年保証が付いてくるのですが、そこのカバー内容もしっかりしていたのでよさそうだなと。 森のしずくさんは、戸建(一条工務店が多そう)での施工事例がよくインスタで出ていたので、参考にしました。 |
|
No.144 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.145 |
>>142 契約者さん
うちも再確認会に進みました。 クロスの性質上、多少のクロス浮きや線が入ることはやむを得ないというような説明がありましたが、そんな言い訳があるのかと驚きました。 もし本当に綺麗に張れないクロスがあるなら、そんなクロスを採用するべきでないと思います。 また確認会までの補修過程で追加の傷が発生しており、再確認までの過程でまた新規の傷が付くのではないかと思うとげんなりします。 引渡しまで気持ちよく楽しみに待っていたかっただけに残念です。 これから確認会に行く方は、前回の指摘箇所だけでなく全体的に再度確認された方が良いと思われます。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
うちも残念ながら再確認会に進んでしまいました。
皆さんの投稿を見る限りですが、物件全体的に施工が甘い印象を受けました。 再確認会のなかでまた傷等が見つかったら、対応してくれるものなんですかね? |
|
No.148 |
>>145 契約者88さん、147 テラスハウスさん
全く同じ気持ちです。そうですよね!そんなクロス採用すべきではないです。 確認会で、「現在綺麗な部分まで汚くされたら嫌なんですけど…」と話したら「その懸念もありますよね」のような事を言われて驚きです。。。 また、内覧会で指摘した部分は直ってないところと、また別の箇所でありえない事にさらに汚くなっていました。なのでそこはきちんと言いました。また「以前の状態が分からないので」のように言われたので、直す前の写真を撮っておいてもらうようお願いしました。 信じられないです。 |
|
No.149 |
>>139 契約者さん
内覧会時エアコン業者に見てもらい、ダイキンうるさら大丈夫と言われましたよ。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>>139 契約者さん
ひとつ言えるのは、オプション会社には頼まない方がいい。電話しても「私良くわからないので~」で、担当者から折り返しますって言っておいて、こっちが言ったこと全く伝わってなくて、同じこと言うはめになるあげく、見積もり遅いし高い。エアコンに至ってはどんな機能かの説明もなかった。取付費高い理由の説明さえない。時間とお金の無駄。まぁ今更頼んでもまにあわないだろうけど。 |
|
No.152 |
>>151 契約者さん5さん
同じオプション会社の方かもしれません。私なんかエコカラット見積内容の変更頼んだら「わからないのでメールでください」って言われました。わざわざ文字起こしさせられました。電話で品番言っても、その商品ですらわかってないようで、わざわざこちらはカタログを手元に用意して電話してるのにうんざりしました。善意でメールしましたが、音沙汰なし。電話では、それなんですか?みたいな返事されて。入居前に欲しいものだけ注文して、あとは自分で探しました。嫌な思いした商品を、新居で毎日眺めると思うとげんなりです。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
いよいよ明後日引渡会ですねー!
皆さん一同に集まるのでしょうか? 施工甘いし部屋ちょっと狭い?って思ってましたけど、なんやかんや新居楽しみですー! |
|
No.156 |
皆様、引越後に上下左右のお部屋への挨拶はする予定ですか?最近はしない方も増えているようで、少し迷っています。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 | ||
No.160 |
いろいろありましたが、無事に引渡日を迎えられました。
(なんだかソワソワしています 笑) 今日からさっそくご入居の方もいらっしゃるんですかね? 皆様どうぞよろしくお願いします! |
|
No.161 |
すごい天気の日に引き渡しだなー
こんな天気だと廊下暗すぎ V字で風がきづらいのはいいかも。でも暗すぎ! |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
引越し挨拶の際は何を持っていきますか?
お蕎麦?タオル?箱ティッシュ?他? |
|
No.164 |
引越し挨拶をする場合は、部屋の玄関インターホンにカメラが無いので、オートロックのところからチャイム鳴らすのが良さそうですかね!?
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>>165 入居前さん
お引越しおめでとうございます! 特に夜はライトアップされてて、近隣が華やかになりました。 これから何かと交流もあるかと思いますので、よろしくお願い致します。 さて、お引越しの挨拶ですが、私の個人的な感想ですが、上下左右に方にが挨拶に伺いました。 隣近所の方が良い方達ばかりだったので、安心致しました。 挨拶に伺って正解だったと思っています。 引越しの挨拶の品はそれぞれでしたが、良かったと思う品は、前もって名前入れしてくださっててる方がいらしゃいました。 表札に名前入れしてないので、申し訳ないんですが、ご挨拶した時にお名前をお聞きしたのに忘れしまうんです。 前もって名前入れしてあるお宅は、大変助かりました。 マンションで近隣との繋がりが薄くなっていますが、防災の際などご近所の方達と協力しなければいけない場面もあるかもしれません。 それぞれのお宅で考え方は違うかもしれませんが、私は挨拶に行って正解だっと思っています。 お陰様で安心して日々の生活を送れています。 因みに皆さん、廊下側のインターフォンでしたよ。 |
|
No.167 |
皆さん、入居にあたり殺虫剤のバルサンやお風呂の防カビくん煙剤はしますか?新居だと必要ないという意見あるようですが…
|
|
No.168 |
パークハウスの方がお掃除の仕方とか教えてくれます。うちは洗剤を使うくらいで汚れが残ることはありません。お風呂の床は擦っちゃいけないと教わりました。
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
みなさま、天井に 室内物干しの吊り下げしてますでしょうか、
|
|
No.171 |
>>169 住民さん3さん
普通のお風呂用洗剤で、スポンジを使って軽く油脂などを押し流す感じですね。ブラシなどでゴシゴシやって表面のコーティングを傷つけないようにしてください。 あと、補足ですが蛇口や鏡などについた水滴はまめに拭き取るようにすると水垢などが残らず、ずっとキラキラですよ。 |
|
No.172 |
今は引越のタイミングなのでしょうがないかと思いますが、廊下に自転車置かれている方がいますね。落ち着いたら、駐輪場に持っていって欲しいですね。
|
|
No.173 |
フロアの階段の出入り口のところに、シューズボックスなどの引越しの荷物が置いてありました。
それはダメでしょ、アートさん。 幹事会社なら尚更徹底しないと。 万が一の時の避難経路塞いでどうすんの。 って思いました 笑 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
ガーデンに住んでます
Amazonからの荷物受け取ろうとしたらテラスの方宛でした 在宅してたので名前と住所の違いに気づいて配達員さんに伝えられたけど、不在だったら宅配ボックス入れられちゃうところでした しばらくはパークハウスってだけでこっち来ちゃう人多いと思うので、しっかりテラスまで記載をお願いします 私もガーデンが抜けないよう気をつけます |
|
No.176 |
外すごく強い臭いが…まさに工場の臭いのような…
換気口開けていた部屋の中まで臭くなりました… 頻繁にあるのでしょうか。夜は換気しない方が良いですね。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
そして5年後、、、
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
粗大ゴミは自分でちゃんと捨てましょうよ…
|
|
No.182 |
共用部にエアコン室外機以外の物を置くのは控えて欲しいです
[プライバシーを侵害する恐れがあるため、画像を削除しました。管理担当] |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
ガーデンでは各住戸にスノーピークのキャンプ用品が配布されていたのは知っていましたが、テラスにも配布されるとは思いませんでした。
スノーピーク、定価はかなり高いんですね 笑 |
|
No.185 |
布団をベランダフェンスにかけて干してる部屋がありかなり目立っていました。禁止行為だと気付いてくれるといいのですが。
|
|
No.186 |
本文 共有部分に物を置いたり、ベランダフェンスに布団掛けたり禁止行為を見たら、掲示板でなくその都度管理人さんに言った方がいいですよ。部屋番号分かれば伝えて。そうしたら注意してもらえます。
また粗大ゴミをそのままゴミステーションに置いている人も居ますよね。張り紙が貼られていても知らんぷりしている人もいますが、防犯カメラで誰か特定できますしね。ルール守らない事が続くと最悪住めなくなる可能性もありますよね。 |
|
No.187 |
みなさん、入居以降変な営業の方とか来たりしていますでしょうか。
たまたま留守にしていたときに、エントランスからが呼び出しがありましたが、カメラに映らないように隠されて呼び出されていました。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
未入居中古物件すぐ掲載終了になりましたね
今売ったら手数料等でマイナスですが、新築時価格より高く売れてるのをみると安心しますね ガーデンの中古もすぐなくなったし、まだまだ都筑区新築マンションは需要ありそうですね |
|
No.192 |
トイレの水圧が弱く水が溜まっていないことが数回あります 皆様はいかがですか
|
|
No.193 |
>>192 住民さん1さん
192さんの事象は、使用してない間に水が引き込まれてしまう、風水切れかと思います。 私も同じ状況です。外部的な要因と、トイレの機種や個体の要因があるかと思いますので、一度管理会社を通して業者にみてもらった方がよいかと思います。 |
|
No.194 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.195 |
>>192 住民さん1さん
同じ現象で困っていましたが、トイレのパイプのゴム部分?のような所をドライバーなどでプラスをマイナスにすると水の流れが改善されますよ。サポートの方に聞きました。(サポートの方もよくわかっていなかったようで、反対の事を教えられましたが…怒&困) トイレの洗面台も、洗面台の下の扉を開けるとパイプがあり、同様の方法で改善出来ました。 改善されましたが、もう少し流れが強くてもいいかなという印象です。昨今のトイレは節水タイプなんだそうです。。 |
|
No.196 |
ガーデンの施設って使えるって言ってましたよね?
どうやってガーデンには入れるのでしょうか? 鍵かざしてみたけどだめでした |
|
No.197 |
少し前に投函されていたハウスケアと、最近投函されたお手入れアドバイザーサービスは内容はどう違うかわかる方いますか?実施会社は異なるようですが。。
|
|
No.198 |
今朝から地デジがいきなり受信できなくなったのですが皆さんは見れてますか?スカパー土日休みみたいで連絡取れず困ってて…
(BSは問題なく映っている状況です。) |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|