京都円町GRAND PLACEについての情報を希望しています。
111戸のマンションがたつようです。
公式URL:https://emmachi111.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154282
所在地:京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1(地番)
交通:JR山陰本線「円町」駅徒歩6分
京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.29平米~97.98平米
売主:名鉄都市開発株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社・株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
JR「円町」駅歩2分『シャリエ京都円町』現地へ。そして、今週末5/27(土)より「京都円町GRAND PLACE」モデルルーム事前案内会開催【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/78758/
四畳半タイムマシンブルース!! 「円町」めっちゃカレーの街は5000万円台が当たり前に!『京都円町GRAND PLACE』&『シャリエ京都円町』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/94946/
[スレ作成日時]2023-04-03 15:29:42
京都円町GRAND PLACEってどうですか?
No.1 |
by 物件探し中 2023-04-04 09:28:51
投稿する
削除依頼
京都民医連中央病院の跡地ですね・・
|
|
---|---|---|
No.2 |
円町自体は悪く無い立地だし坪230とかなら人気出そうだけど、坪250~280ぐらいで売り出されて、条件悪い部屋が中々完売しない感じかな。
|
|
No.3 |
確かに、京都民医連中央病院の跡地です。
割と広い土地になると思います。 ファミリー向け物件となるかなと思いますが、 前の道が狭い割に、交通量が多いため、子供が小さいと心配かもしれませんね。 |
|
No.4 |
web上で販促など始まってますね。
間取りは普通で良さそう。 本当に価格はどれくらいなんだろ? 円町のシーンズは高すぎて竣工後も売れ残ってたよね、ここは更に戸数も多いから価格も期待して良いよね? |
|
No.5 |
ホームページにあるフィロソフィーってどういった意味となるんでしょう?
他のマンションでいうところのコンセプトとかそんな感じでしょうか。 周辺に高くて売れにくかったマンションがあるということなら価格は抑え目であると良いのかもしれませんね。 ファミリー向けで75㎡以上の部屋って人気あるでしょうから。今出ている間取りも悪くなかったです。 |
|
No.6 |
>ホームページにあるフィロソフィーってどういった意味となるんでしょう?
フィロソフィーはphilosophyのことかと思います。 philosophyとは哲学を意味します。 この地を選んだこととかいろい記載されていますよね。 こだわりを表現されているのかなと感じました。 |
|
No.7 |
色々、間取りが出てきました、部屋数が多いですね。
|
|
No.8 |
周辺はスーパーもあって買い物も便利だし
駅も近くていいかなと思いますが 前の道は意外と交通量が多いみたいですね。 朝は渋滞とかしそうかなぁ。 |
|
No.9 |
いい感じの物件だと思いますが、お値段もそれなりになりそうですね。公表されてる広い部屋は、ベランダの割合が多すぎませんかね。その面積をもう少し各部屋に振り分けて欲しかった。
|
|
No.10 |
>>9 eマンションさん
基本的にバルコニーは容積率に算入されません。バルコニーを部屋に振り分けると容積率に算入されます。京都の多くのマンションは容積率ギリギリで建てられているので、そういう場合は、バルコニーを狭くしても部屋を広くすることはできません。 |
|
No.11 |
ファミリー向けの物件でも、70㎡以下の間取りのマンションが多いのですが
代表間取りをみている限りでは、どのプランも広そうですね。 JR・地下鉄どちらの駅も徒歩圏内でアクセスも良さそうだと思います。 価格帯が気になりますね。 |
|
No.12 |
>>11 匿名さん
HPで公表している間取りが広いタイプのものだけで、さすがにいろいろな広さの部屋はあると思いますが、価格は気になりますね。規模もランドプランも最近の新築では余裕があるほうだと思うので坪250から290くらいの幅かなと予想します。円町で300いくと、結構割高になりますよね。二条のいい部屋と同じくらいですから。 |
|
No.13 |
南側を検討してます
ランドプランを見ると、エレベーターに アクセスする東側との連結部分が少し 狭くなっている様に見えます。 高齢の両親と同居しておりますが 救急隊が担架で通る時に搬送大丈夫でしょうか? 現在マンションにお住まいの方で、共用廊下が狭いと他にも懸案事項ありますか? 南側の方が日差しが明るいですが、東の方にした方が安全でしょうか アドバイスお願いします |
|
No.14 |
>>13 マンション検討中さん
私は近くのマンション契約中で、この掲示板にお世話になりましたが、あんまり本気の購入検討者はいない印象でしたね。残念ながら個別具体的な質問に答えられる人はあまりいないかもしれませんね。本気の検討者は覗くくらいはしてるかもしれませんが、カキコミまではしないのかもしれないですね。MRすら行ってない具体的な情報を知らない、興味本位で書き込みたい人や野次馬みたいな人が多い気がしました。匿名の掲示板ですから仕方はないとは思いますが。同じ立場にある購入検討者がレスしてくれるといいですね。 |
|
No.15 |
某やんちゃな有名小学校の目の前ですね。数件北には、幼稚園と高等学校もあります。小学校のグランドは、日暮後は体育振興会 (市民スポーツ団体)がテニスや野球をされてます。大型ライト使われてます。
その辺りを考慮して、防音のサッシなどを作られているか。 駐車場入口は、どちらに面しているか。子供が入れないような造りか。 現在、下校時は学校前(一方通行一車線道路)がデイなどの迎えの駐車車両でいっぱいだが、その辺はどう対処されるか。 それらの点を確認してからの購入をお勧めします。 |
|
No.16 |
マンション内の廊下の広さまでは具体的にはわかりませんが
担架が通ることはどのマンションでも問題ないように設計されていると思います。 そこは安心しても良いかもしれません。 南か東かの選択・・・難しいですよね 陽当たりが良いほうが何かと良いので、南が良いかなと思います。 ただ、他の方も書かれていますが幼稚園と高校がすぐそばです。 住み心地がどうか、昼と夜の様子を見て検討したほうが良いかなと感じます。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
「某やんちゃな有名小学校」
そうなんですか? 公立小学校、どうしても学年によってのカラーもありそうですが。。。 子どもを育てているので、やんちゃな小学校って怖いなあ。 |
|
No.19 |
父・自分・子供も卒業生です。全然やんちゃと違いますよ。何を持ってやんちゃというのでしょうかね?気分悪いです。
|
|
No.20 |
このマンションの下げ評判を流布しようとしてるだけじゃないですかね。
|
|
No.21 |
ラウンジは商談にも使えそうな立派なつくりだなと思いました。高級感を感じます。
西塔は一番人気が低そうな感じがするんですが、一階は特別扱いな感じで抽選とかになりそうな気がします。 専用庭はこじんまりとして小さな空間ですが、専用駐車場は車を持っている人には魅力的ではないでしょうか。 このマンションの場合の専用駐車場は道路に面しておらず、中庭側なのでセキュリティ面でも安心だと思います。 |
|
No.22 |
で、結局いくらなんだろう?
|
|
No.23 |
物件概要に先着順で値段出てましたよ
|
|
No.24 |
ほんとだ!ありがとうございます。
|
|
No.25 |
高い部屋は売れ残りそうですね。円町にしては坪単価が高いし、部屋の有効面積は表示ほど広くなさそう。ベランダの面積含まれてないのでしたっけ?
|
|
No.26 |
小学校の隣に111世帯もファミリー層が急に来たら、小学校の雰囲気も変わるやろな
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
広い間取りのプランが多い感じですし
ターゲット層自体がファミリー層なのだと思います。 これだけの世帯がファミリー層だとしたら 小学校も受け入れがとても大変になるかもしれませんね。 |
|
No.29 |
円町の街の雰囲気が好きで、わくわくしながらこちらの話を聞きに行きましたが思っていたよりも300~500万くらい高い印象でした……。車がない世帯なら同じエリアの別マンションのほうが惹かれるなぁと。
|
|
No.30 |
もう少し安いと嬉しかったんだけど、今の相場だとこんなものなのでしょうね。円町は良いところだし、設備や間取りも悪くなく、うだうだと悩んでいる間に人気のお部屋からどんどん消えて行くんだろうな…
|
|
No.31 |
間取りプランが豊富なのは、いいですね、90平米の部屋もある。ただ、価格ですね、京都は高い。
|
|
No.32 |
こちらのマンション購入希望で、
あと少し、ギリギリのところで迷ってます。 購入された方に決め手を伺いたいです。 決め手があれば教えてください よろしくお願いします。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
設計施工会社が長谷工さんなので安心して契約しました。
|
|
No.37 |
>>35さん
>>決め手はゴールドジム二条に通えて これ面白いと思いました。 たしかに、過去、引っ越しする時に行きつけのエステサロン(脱毛)が通えるか悩んだことがありました。 契約を途中で終わると返金制度があっても安くなったりしますもんね。 店舗は変わるかもしれませんが、行きつけのジムの支店が近いなど重要かもしれません。 |
|
No.38 |
>>32 マンション検討中さん
まだ検討中ですが、プレロジェ、シャリエは大通り沿いで自分は少し住宅街のほうが落ち着いていて良いと思ったのと、規模感が1番大きくて未来の修繕管理費に不安が少ないと感じました。 あとマンション外観や共用部エントランスのデザインも1番カッコいいですね。(全部主観なので参考までに) |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
規模感が大きいのと低層なので、修繕に高層マンション程は費用がかからないのかなと個人的に期待できますね。
このエリアと立地で、部屋の面積、間取り、バイク置き場の有無、値段を考えると、この物件はかなりポイントが高いです。 |
|
No.41 |
>>32 マンション検討中さん
契約しました。近隣在住です 大通りから外れているので静か、交通量も控えめなので子育てしやすい Vドラッグが遅くまで空いてて近い、マツモトやオアシス、太秦の方に行くとライフとスーパーが結構豊富 西大路御池が徒歩圏内、円町も近いので交通が便利 個人的には住みやすいエリアです 長谷工が施工というのも安心です。年がら年中日本全国でマンション作っているので、マンションに対するノウハウの蓄積がすごそうというのも決め手の一つでした |
|
No.42 |
契約しました。近隣と比べましたが、ある程度の規模感と南面・東面の道路が一方通行なので、よくある大通りに面した大規模マンションよりも静穏ではないかと考えたためです。共用部分が少ないとの書き込みもありましたが、余計な管理費負担が無い方がよいのではと思います。唯一の心配は売れ行きの状況です。近頃宣伝が増えた丹波口直近の大型マンションなどと比べて食いつきが悪そうなので、売れ残ったりしないで欲しい。
|
|
No.43 |
共用部分が少ない分、共用部分ではなくて外部サービスを利用するためにおでかけできるので、まあいいかと思います。
・円町からJRに乗って京都駅でデパート ・ジムがない分、ウォーキング ・ちょっと歩いてコンビニまで(共用で売店があると出かけなくなる) ・バス乗って街巡りというのも楽しそう 年齢が高くなってくると、なかなか外出がおっくうになってくるので、共用施設がないことをポジティブに取りたいです。 |
|
No.44 |
間取りの広さから見れば、価格が高いとは感じないのでいいかな。
ただ、永住を考える方向きの物件ではあるかなと感じます。 特に治安が悪いとかはないですが、リセールの際、望む価格では難しい立地かもしれません。 |
|
No.45 |
他の方もおっしゃられていますが、このマンションでリセールは考えない方が良いです。そもそもリセールを考えるのであれば、よほど駅直結のマンションとかでもない限り円町というエリアで探すべきではないかと…
京都でリセールを考えるのであれば、1部屋減ってでも田の字エリアか、御所近辺で探すべきです。 ただ、円町は京都駅へのアクセスも悪くはないし、二条とかほど高くないことを考えれば、永住する人で、京都市内に住みたい人には良いかもしれませんね。 |
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さん
ここは70㎡で5000万円台。烏丸御池や市役所前の中心部は70㎡で1億する。 同じ中京区なのに、4000万円安いのは魅力。 将来、リセールを考えた場合、新築価格以上では売れないにせよ、欲張らなければ 必ず買い手はつく。中心部物件は10年経っても1億からそれほど下げないだろうから。立地相応とはいえ、お買い得な物件だと思う。円町は生活利便性は高いよ。 |
|
No.47 |
さくらみたいなコメント多すぎじゃないか?
場所感、規模感はいいけど、施工長谷工って京都じゃ全然決め手じゃないし、比較的近くのブランズが坪230~240ぐらいでリセールなので、新築価格っての考えたらアリな価格設定だけど、リセールは普通ぐらいじゃない? 円町より西大路御池とか、二条に寄る方が需要高いよ。 |
|
No.48 |
>>46 匿名さん
どんな物件でも相応の価格で売却すれば売れます。 円町がそれなりに生活しやすいことは否定しませんが、今の相場を維持していけるかは疑問が残ります。 もちろん御池や市役所前は極端ですが二条や五条などであれば、上の人が言っているように平米数を減らせば全く手の届かない価格ではないです。 円町よりは間違いなく、リセール時のリスクを抑えられると思います。 |
|
No.49 |
>>48 評判気になるさん
御隣の西ノ京スカイハイツで中古売りが沢山出ているけど、Grand Placeへ移住する方がいらっしゃるのかしらん? |
|
No.50 |
共用施設にないサービスを利用するためにおでかけできる…は無理があるような気がします。
自分は買い物は普通に外にでかけますが、マンションの共用施設として雨の日にちょっとした買い物ができるミニショップがあれば便利だと思いました。 |
|
No.51 |
まあそうかもしれません。
ポジティブな考えはたしかに良いとは思うけれど。 実際はマンション一階にコンビニが欲しいのが本音。 具合の悪い時とか凄く疲れてる時にはありがたいはずです。 徒歩3分、4分にファミマとセブンがあるもよう。 この数分ですら辛い時がごくたまにあったりするのです。 でも数分で数軒のコンビニがあるのはかなり便利ではあるなと思います。 ラウンジは商談でもできそうな雰囲気ですね。 |
|
No.52 |
小学校の隣というのが気になります。
子どもの声や校内放送、チャイムなどかなりの騒音ですよね。また、グランドからの砂ぼこりが凄くて窓を開けていたら床がざらざらになるんじゃないかと心配です。 決められた方はこれらはできます許容範囲なんですかね。 |
|
No.53 |
小学校がマンションのすぐ隣なんですか?
小学生の子供さんがいらっしゃるご家庭にとっては安心な環境なのでしょう。 校庭の砂埃は春先の風が強い時期は注意しなければいけないかもしれませんね。 |
|
No.54 |
>>53 匿名さん
なるほど、そういう理由もあってか売れ行きが芳しくないのかな? 7月下旬から入居開始というのに、HPの物件概要には”先着順9戸”とか、間取りの紹介でも”次回以降販売予定”などの文字が残っているね。 |
|
No.55 |
全体的に平均より広めの住戸が災いしたのか、ディスポザーとか凝った造りのせいか、高い。来月竣工らしいから、ディスカウント狙えるかも。
|
|
No.56 |
あんまり売れてなさそうな印象ですね。
確かに、価格が中途半端に高い気がします。 もう何百万か安かったら購入していたのに、と考えている層は多そう。 マンションの値付けって本当に難しいですね。 このマンションを買うなら、もう少し高くてもいいから、二条あたりで買いたい人が多いと思います。 |
|
No.57 |
学校のすぐ近くに住んでいたことがありますが、
強風の日はグラウンドの砂嵐がモロに来ます。 ここは小学校が目の前にあるので、覚悟しておいたほうがいいと思います。 |
|
No.58 |
57さん、情報ありがとうございます。
ここに限らず、小学校や中学校などが近いと砂埃はどうしてもあります。 子供たちを通わせるには近くて良いのですが。 最近は洗濯物を外に干さない人も多いので、そういう方はあまり気にしないかもしれませんね。 |
|
No.59 |
>>浴室乾燥機が標準でついてますよ マンション検討中さん
|
|
No.60 |
最近の分譲マンションは、多くの物件が浴室乾燥機がついていますよね
あれってランニングコスト的にどうなんでしょう? 今現在、除湿器の選択乾燥モードを使っていて半日もあれば洗濯物が乾くのですが、 それぐらいの能力も持っているのかな? |
|
No.61 |
>>60 匿名さん
2時間くらいで乾きますよ |
|
No.62 |
ここ、来月入居開始ですけど、まだ最終期になっていないですね。
売れ行きは微妙なのでしょうか? |
|
No.63 |
売れ行きどうなんでしょうね?外からマンションの販売の様子って正直よくわからないなぁと思うこと多し。
今のところ、先着順で9戸となっています。 販売価格に関してはスタート価格はいいにしても もしかして最多価格帯とかは高めだったりするのでしょうか。 |
|
No.64 |
売れ行きは、順調ということはなさそうですね。
竣工前に完売しないことはザラにあるので、焦らずじっくり売っていくスタイルだと思います。 |
|
No.65 |
>>60
浴室乾燥機は便利ですよ。うちはドラム式乾燥機が無いので、早く乾かしたいときなどは 浴室乾燥機を利用しています。お風呂の防カビ対策としても活用できますよ。 ランニングコスト的にはメーカーや種類にもよるかとは思いますが、衣類乾燥:約60円(約60分)、浴室乾燥:約65円(約75分) 一時間では衣類は乾かないので何とも言えませんが、結構光熱費はかかるかと思います。 ちなみにミストサウナ付きでスプラッシュミストは約62円(約30分) だそうです。 |
|
No.66 |
スカイハイツの住人ですが、当マンションから移住したのは、一軒だけです。
スカイハイツは古いけど、京都では極めて優良マンションなので、今でも高く売れるので、売り物件は多くても直ぐに買い手が有り、空きは殆どありません。 |
|
No.67 |
>>49 さん
スカイハイツの住人ですが、当マンションから移住したのは、一軒だけです。 スカイハイツは古いけど、京都では極めて優良マンションなので、今でも高く売れるので、売り物件は多くても直ぐに買い手が有り、空きは殆どありません。 |
|
No.68 |
>>67 評判気になるさん
西ノ京スカイハイツは築46年。たぶん管理がいいのであと10年は建てかえ問題も本格化しないかな。しかし若いファミリーだと選びづらいですね。 |
|
No.69 |
>>65さん
>>衣類乾燥:約60円(約60分)、浴室乾燥:約65円(約75分) そうなんですね。 衣類乾燥では躊躇するような、靴なども干しておけそうでいいなと思います。 お風呂場の乾燥も同時に行えるので、湿気が気になる時にもよさそうですね。 |
|
No.70 |
今まで衣類乾燥付き除湿機を利用しているので、
浴室乾燥機ってどんな感じなのかなと思っていました。 確かに、お風呂場の感想なども含めて考えると、なかなか良さそうですね。 冬場だけ、ちょっとガス代が上がるかもしれませんが許容範囲かも。 こういう情報って本当に参考になり助かります! |
|
No.71 |
二条に新築マンションの情報が出ていますね。
|
|
No.72 |
>>71 マンション検討中さん
略々2割高でとても手が出そうにありません。最寄り駅へはいずれも10分以上かかるし...と負け惜しみを言ってみたりして。 |
|
No.73 |
住み心地はいかがですか?
|
|
No.74 |
浴室の衣類乾燥は約60円(約60分)ですか。
1回2時間として120円、一ヶ月毎日稼働して3,600円であれば許容範囲のように思います。 ガス式の乾燥機は光熱費が割高になってしまうのかと考えていたもので、このように具体的なお話しを伺えてありがたいです。 |
|
No.75 |
もう完売していたのかなと思っていたのですが
まだ検討できる物件はあったのですね。 JRと地下鉄のどちらも利用できる立地は便利だと思います。 既に入居されている方から プラスとマイナス両面の情報をいただけるとありがたいです。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
↑すみません、うちは量が多いのかもしれませんね。今のは性能も上がって時間短縮になっているのかもしれませんね。失礼致しました。
|
|
No.78 |
ざっと見た感じ、今どきついていてほしい設備は一通りついているようですね。
ディスポーザーも含めて。 共働き家庭が増えたからか、今は外に洗濯物を干す人もあまり多くはないと聞きますので 浴室乾燥はマストだと思いますし、 全体的に水回りの設備は良いように感じられる。 掃除がしやすいところがいいなと思いました。 |
|
No.79 |
>>75 匿名さん
プラズ面は学校が近く、子育てに便利 スーパーもあり何かと便利 とても静か マイナス面は 前私のいたマンションは24時間管理で管理人さんも複数体制でしたがこちらは休みもあり常駐していません ゴミ出しスペースもかなり狭いのが難点です |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
機械式駐車場ならば空きがまだ10台以上残っているようですよ。
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
昔の雰囲気もどんどんなくなってきているので、
子育てだけでなく暮らしやすい雰囲気を感じます。 まだまだマンションも増えていきそうですが、 二条駅周辺も価格が高くなってきましたね。 今後はもっと価格が上がることを考えると、いつ決断するかなのかなぁ。 |
|
No.84 |
J COM加入契約の案内があった。地デジや衛星放送は屋上にアンテナが設置されているので見られるはず。これって何かの引っ掛けでしょうか? 因みに Wi-Fiは室内のみで1Gb-990円/月かららしい。これって最近の新築マンションでは普通なのでしょうか? NHKに引っ越し手続きするのは仕方ないとしても、J COMと別途新たに契約する必要があるのでしょうか? 月額料金表を見るとあまりに高すぎるように思いますが、TVが見られないのは困るし...
|
|
No.85 |
隣にある公園でタバコを吸いながら自分の子供2人と遊んでる男性がいて、落ち着いた住人ばかりなのに非常識な人一人いるだけで気分が下がります(住人でないかもしれませんが、その人には土日結構遭遇します)
|
|
No.86 |
その公園では、タバコを吸ってはいけないのですか?
|
|
No.87 |
>>86 マンション検討中さん
京都市内全域で屋外での喫煙は禁止されています。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
子供たちが間近で遊んでる中で吸ってよかったら吸うんですか?
同じマンションのママさんにも聞きましたが、住人かわからないそうですので、管理会社と市に報告しました |
|
No.90 |
灰皿が設置されているところで吸えばいいじゃないかな。設置されていなければ吸ってはいけない。
|
|
No.91 |
マンションの住人でも違っても、そのような方が住む地域なのかな
|
|
No.92 |
その男性だけですよ
他のママさんも目撃したらしくて、たまたま写り込んでた写真見せてもらいましたが同じ人でした もし同じマンションの人なら本当に嫌です |
|
No.93 |
JCOMの加入必須のマンションって割と見かける気がします。
ケーブルテレビ、見ることないのになぁと思うけれどこれって断れる類のものじゃないんですかね? ネット環境と合わせてって感じになっているところも多いように思う。 メアドの関係で今まで使っていたプロバイダを使いたい場合には二重契約にしなければならなくなるのだろうか。 |
|
No.94 |
ほかの地域在住なので、京都市内の喫煙事情の徹底さには感心しました。それくらいやらないと、京都のような特別な環境は維持されないかもしれませんね。一方、喫煙者さんにもやめられない事情があるのでしょう。喫煙よりストレスの方が身体に悪いとも言われているようです。きちんと喫煙可能な場所を利用されると良いですね。
93さんのレスも他人ごとではない感じです。プロバイダを変えるということは、主なメルアドを変えることにもなるのでは?仕事で使っていたりすると非常に厄介です。テレビも見ないし所有しない人が増えているので、JCOMもどうかなと思いました。 |