浦和駅周辺まちづくりビジョンにおけるビジョンの対象範囲=
浦和駅、北浦和駅、埼玉県庁、浦和区役所等を包括する概ねの範囲
浦和区エリアの今後の発展について色々と話しましょう。
[スレ作成日時]2023-03-29 10:59:58
浦和区エリアの今後の発展について
668:
評判気になるさん
[2023-04-19 11:43:00]
|
669:
口コミ知りたいさん
[2023-04-19 11:50:26]
|
670:
eマンションさん
[2023-04-19 12:05:30]
男子中高一貫校の方が実績出しやすいんだし浦高が中高一貫校になれば間違いなく今よりは実績上がる。
開成とか麻布とかを超えられるとは思わないけど実績上がって損することはない。 |
671:
マンコミュファンさん
[2023-04-19 12:12:42]
>>669 口コミ知りたいさん
今だって荒川超えてる家庭が多いしさいたま市なんて人口増加数1位だよ。 東京は高くなりすぎてて東京に住めないから近郊でって家庭は今後更に増える。 その荒川超えようとしてる家庭の中で教育熱心な高所得者のほとんどは浦和区を選ぶって状況になればプラスでしょ。 |
672:
マンコミュファンさん
[2023-04-19 12:17:31]
ファミリー層に関しては東京から周辺に出ていってる状況。
そういった層で教育熱心な家庭をなるべく多く浦和区に呼び込めればいい。 https://twitter.com/Yukkon0125/status/1646328015427899392?t=5DAkicb25w... |
673:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 12:21:18]
>>672 マンコミュファンさん
タワマン乱立させた方が早いという結論だな |
674:
名無しさん
[2023-04-19 12:22:17]
>>670 eマンションさん
東大合格者数のトップ校はほとんど別学だし、そもそもが名門男子校の浦高が中高一貫校になるって決まれば受験業界では大きな話題になりそう |
675:
評判気になるさん
[2023-04-19 12:24:46]
>>673 マンション掲示板さん
タワマンでもなんでもいいけど浦和区=No.1の公立校という認識を持たせながら浦高の付属中を作り更に実績を上げる。 東京から出ていく先の選択肢として教育熱心な家庭の多くは浦和区のタワマンだったりマンション、戸建てを選ぶようにすればいい。 |
676:
eマンションさん
[2023-04-19 12:26:12]
|
677:
eマンションさん
[2023-04-19 12:27:58]
|
|
678:
評判気になるさん
[2023-04-19 12:29:25]
|
679:
匿名さん
[2023-04-19 12:30:54]
|
680:
名無しさん
[2023-04-19 12:38:13]
「発展」と簡単に言うけれどゴールは何?
|
681:
eマンションさん
[2023-04-19 13:24:30]
駅別 世帯平均年収 1000、1500万以上の割合
大宮 624 14.2%、5.1% 新都心 625 14.3%、4.0% 北浦和 633 14.5%、4.0% 浦和 629 14.0%、3.7% 南浦和 590 11.7%、2.9% 武蔵浦和 602 12.6%、3.2% 鎌倉 640 16.0%、5.1% 「大宮駅、新都心駅、北浦和駅、浦和駅まで連なるエリアはセレブ通りで首都圏屈指のセレブ街。 特に浦和区は首都圏屈指の文教地区でもあり関東圏の教育の中心を担ってる。」 |
682:
マンション検討中さん
[2023-04-19 13:30:46]
>>678 評判気になるさん
武蔵浦和民 |
683:
匿名さん
[2023-04-19 13:34:23]
|
684:
マンション検討中さん
[2023-04-19 13:36:00]
|
685:
名無しさん
[2023-04-19 13:39:54]
>>683 匿名さん
三菱地所のデータによると、タワーマンション購入者の年収は1,000万円未満がトップ。次いで700万円未満となっています。 ①~1,000万円…19.1% ②~700万円…17.5% ③~1,400万円…16.7% ④~2,000万円以上…10.2% ⑤~2,000万円…8.3% 正社員の平均年収が約500万円。タワーマンションに住む人は、やはり平均の約2倍ほどの年収があることがわかります。一方、年収1,400~2,000万円以上の高所得者は、意外に少ない傾向にあります。 |
686:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 14:00:13]
>>680 名無しさん
それが分かる人はここにはいない。 |
687:
eマンションさん
[2023-04-19 14:12:51]
>>685 名無しさん
本当の高所得者が買ってるタワマンは都心一等地のタワマンくらいだろね。高所得者ほどハザードリスクの低いエリアで戸建てを買う。 それ以外は共働きがなんとか買ってるって状況だろ。 埼玉のタワマンを富裕層が買うなんてただの幻想。 本当の富裕層が埼玉で買う可能性があるとしたら浦和区か大宮区の戸建てだろうな。 |
それだったら都内良いじゃん
わざわざ浦和を選ぶ理由がない