グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/kunitachi/index.html
所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12
グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
401:
名無しさん
[2024-06-10 18:39:11]
|
402:
匿名さん
[2024-06-10 18:52:25]
こういう運命なのかな
このマンションは このマンションに関わった作り手は このマンションを買った人は |
403:
ご近所さん
[2024-06-10 19:20:28]
通りを隔てた並びに同じくらいの高さのマンションがあるけど、そちらは問題にならないの?
どういう基準で騒いでいるの? そこを、明確にして欲しい。 |
404:
匿名さん
[2024-06-10 19:21:56]
施工者は儲かっているのでは?
|
405:
評判気になるさん
[2024-06-10 19:23:46]
発売当初検討しましたが、駅から遠い割に値段が高く(問題になるだけあり、国立の中でもレア感のあるブランド地区)18戸しかないので管理費等も高いマンションだと思いました。売れ残ってたみたいだし、色々と無理があった感は否めないかも・・
|
406:
匿名さん
[2024-06-10 19:24:15]
|
407:
匿名さん
[2024-06-10 19:26:35]
>自治体の認識
富士山ローソンも目隠し幕で対策って景観壊しちゃってるし。 |
408:
マンション検討中さん
[2024-06-10 19:37:24]
手付金倍返し最高
|
409:
匿名さん
[2024-06-10 19:43:19]
手付金3倍返しじゃなかったの?
|
410:
匿名さん
[2024-06-10 19:45:10]
買い替え特約使って旧居を売却しちゃってると、3倍返しでも割に合わないかも。
|
|
411:
ご近所さん
[2024-06-10 20:07:01]
国立市民でもないネトウヨがヤフコメで無責任に積水を擁護して国立市民を叩いてますね
なんとも無責任で権威主義の白痴なことか 景観の保護がそんなに嫌いで住民の権利を踏みにじるのが好きなら中国や北朝鮮にでも移住すれば良いでしょう |
412:
匿名さん
[2024-06-10 20:14:05]
積水のマンションってデザイン好きなんだけど、地面師詐欺といい今回の件といい脇が甘いかな。
|
413:
ご近所さん
[2024-06-10 20:14:47]
|
414:
通りがかりさん
[2024-06-10 20:15:05]
|
415:
匿名さん
[2024-06-10 20:21:31]
>>411 ご近所さん
この件って、ネトウヨとか左とか関係なくない? 国立市民全体の問題でもなく、ただ難しい一部住民がいるだけの話でしょ。いるだけって言ってもここが一番問題なんだけど。 むしろ北朝鮮的なのは、反対運動の住民のような。 |
416:
名無しさん
[2024-06-10 20:35:58]
|
417:
ご近所さん
[2024-06-10 20:59:00]
>>414
現地に来たこともなければ富士見通りの写真を見たことすらない人がこのトピックを見ていることが甚だ不思議でしょうがありませんが説明すると、 通りと富士山の角度的にその向かいのマンションは富士山には一切かぶりません |
418:
匿名さん
[2024-06-10 21:11:23]
マンション購入者:
2024年7月に入居予定だったのに…、今の家を売り払う手続きをしているので、どうしたらいいのか。 現在住んでいる家はすでに売却が決まっているため、突然入居できなくなり、“帰る家”がなくなってしまうといいます。さらに、購入者が取り壊しの連絡を受けたのは、わずか1週間ほど前のことでした。 https://www.youtube.com/watch?v=mmtjC1r2Unw |
419:
匿名さん
[2024-06-10 21:16:36]
住人が自らの権利を守るために声を上げることに嫌悪感を示すのは典型的な中国人的発想だね
あっちの国の価値観では土地に所有権がなく家を取り壊されようが体制の意向に従うのが是とされてるから(笑) |
420:
通りすがり
[2024-06-10 21:18:50]
>>417 ご近所さん
>角度的にその向かいのマンションは富士山には一切かぶりません 角度が違う別の誰かが、そのマンションのせいで見えなくなっている訳ですよね? 「この角度の人間は尊重せねばならない」 「かたや、そちらの角度の人間なんか見えなくともOK」みたいな物があるんですかね? |
421:
名無しさん
[2024-06-10 21:21:17]
どれほど富士山がきれいに見えるのかと思ったら電線だらけ。それが新しいマンションで半分隠れる。
住んだら古い住民との人間関係大変そう。 |
422:
ご近所さん
[2024-06-10 21:34:04]
>>420
「角度が違う別の誰か」が実在し、なおかつ見えなくなることに不服があったと建築に反対していたならニュースになっていた事でしょう。 そのようなニュースが存在しないならそういうことです。 また、その向かいのマンションが建設された当時と今とでは景観に対する価値観も法整備も地価もまるで変わっています。 |
423:
口コミ知りたいさん
[2024-06-10 21:38:44]
|
424:
購入経験者さん
[2024-06-10 21:41:01]
2010年頃だったかな
同じ国立市内でライオンズ国立を契約していたら やはり近隣住民からの反対運動があって 最終的には建築確認取消しでとん挫してしまった |
425:
通りすがり
[2024-06-10 21:45:20]
>>422 ご近所さん
そもそも「お向かいに大きなマンションがありますね」という、一切の感情を抜きにしたそれ以上でも以下でもないただのデータに対し よく噛みついて来られるなと思いますよ 当たり屋気質なんです? |
426:
マンション検討中さん
[2024-06-10 21:48:21]
>>423 口コミ知りたいさん
ですね。国立市民ですが、皆が皆同じ意見では無いことは分かって欲しいです。。(言われて見れば、まあ確かに富士山見えるに越したことは無いかとは思いますが、反対運動をするかと言われると・・大多数の市民はスルーかとは思います。) |
427:
名無しさん
[2024-06-10 21:51:57]
|
428:
匿名さん
[2024-06-10 21:53:54]
まぁ取り壊しにギャオって地元住民を叩いてるのは東京に住んですらない無縁の田舎モンだけでしょ
しょぼいマンション1個建とうが地域活性に何ら寄与しないし、なによりこのマンションはずっと売れ残った超不人気物件だからね 抽選倍率10倍20倍は当たり前の都内マンションで最後まで売れ残った物件の取り壊しに反対するのがどういう層なのか、想像に容易い |
429:
ご近所さん
[2024-06-10 21:58:10]
>>425
何も問題が起きてない向かいマンションをあたかも問題があったかのように取り上げているあなた自身が当たり屋ではないでしょうか? 向かいのマンションのことなんてあなた以外誰も話題にしてませんよ? |
430:
通りすがり
[2024-06-10 22:06:14]
|
431:
マンション検討中さん
[2024-06-10 22:07:53]
>>428 匿名さん
そうですよね。 そもそもオワコンでお先真っ暗、やばい住民しかいない国立(「こくりつ」って読むの?(笑))レベルじゃあ小規模マンションですらもったいないんですよ。 「こくりつ」市には二階建ての木造アパートがお似合いです。 当方都心住みヤフコメでここの市の存在を知ったのですが「一応」東京都なんですね。 小学校で自治体のこと勉強したのかもしれませんが興味なさすぎて忘れてました(笑) どんな低レベルの書き込みがあるかと覗きに来ましたが想像通りでした。 |
432:
ご近所さん
[2024-06-10 22:13:20]
|
433:
匿名さん
[2024-06-10 22:13:33]
着工する前に、マンションが建ったら富士山が半分隠れますよ、ってイメージ図を周辺の全住戸にチラシで配布するわけにもいかないだろうし(役所から建築許可が下りればGOなわけで、周辺住民に周知する義務もおそらくない)
周辺住民が事業を前もって知ってても、実際にマンションが建つまでは完成後がどういう景観になるか想像がわかないだろうし、日々の暮らしでそんな事はいちいち気にしてられない でもいざ実際にマンションが建つと、周辺住民は皆びっくり、まさかこんな風に富士山が隠れてしまうなんて・・・ これは許せん、全員でクレームじゃ~! って感じでしょうね 着工・竣工前に事業を止められなかったのかという疑問があるけど、 先が見通せてどういう景観になるか危惧した一部の周辺住民は反対運動してたんでしょうね。でも停止させるまでの人数ではなかった。 実際に建って周辺住人全員が自分事になりこぞって反対運動に加わり、売主はその圧に対抗できなかったという事でしょうね 事前の周辺住人の無関心と、事後の彼らの熱量のギャップの激しさだよね 売主はそれを計れず食らってしまった 人々の無関心と、火がついた後の袋叩きにも近い激しさ なんか今の世の中を象徴する出来事だと思う |
434:
口コミ知りたいさん
[2024-06-10 22:17:47]
>>429 ご近所さん
403 通りを隔てた並びに同じくらいの高さのマンションがあるけど、そちらは問題にならないの? どういう基準で騒いでいるの? そこを、明確にして欲しい。 ↑ 414 お向かいに大きな建物がありますね ↑ 429 何も問題が起きてない向かいマンションをあたかも問題があったかのように取り上げているあなた自身が当たり屋ではないでしょうか? 向かいのマンションのことなんてあなた以外誰も話題にしてませんよ? 「あなた以外誰も話題にしてない」?? 話題にしている人に対して、そうですねお向かいに大きな建物がありますねとたった一言いっただけで、ここまでしつこく絡まれるとは… あなた、頭がおかしいの? |
435:
通りすがり
[2024-06-10 22:20:17]
|
436:
匿名さん
[2024-06-10 22:21:25]
マンションは空き部屋だらけで売れる気配もない上にこれから長年に渡る訴訟も確実で採算が取れないのが確定したから撤退したという単純な話なのだが
住人のクレームに屈してマンションを取り壊したような勘違いしてる正義マン()がレスバしてて草 家の頭金も払えないようなキッズの来る場所じゃないよここはw |
438:
マンション検討中さん
[2024-06-10 22:26:26]
ここにまとめがあるけど、積水ハウス側から事前に国立市に対して、富士山の眺望についての資料を写真に建物のイメージをつけて作成しているので、ちょっと見てみたいですね。
https://anond.hatelabo.jp/20240609134456 |
440:
名無し
[2024-06-10 22:29:38]
>>439 ご近所さん
しらじらしい |
441:
匿名さん
[2024-06-10 22:33:15]
|
442:
マンション比較中さん
[2024-06-10 22:34:11]
>>438 マンション検討中さん
>議事録の以下の部分からは「資料上では」富士山の眺望に問題なかったということが窺える。 >福井会長 :今日の資料でも、 富士山の眺めは大丈夫ですよという資料にはなってはいるんですけども… >積水ハウスがまちづくり審議会に出した資料と実際の富士山の眺望に乖離があったのだと思う。 >きちんとした測量をやらずに適当なイメージ図を作ってしまったのではないかな? >建築の許認可の前提である、まちづくり審議会に提出された資料に誤りがあったのだから、新築で取り壊すのも当然だと言える。 これじゃあ消費者の身分で積水を擁護してた人達がまるで馬鹿みたいじゃないですかー |
443:
通りすがり
[2024-06-10 22:34:56]
>>437 頭のおかしい当たり屋
残念ながら2年前に注文住宅で建てたばかりですよ。主人が設計士なので自前の設計で。 姉が国立住みなのと、夫が設計士なので気になってここを除きました。 異常な地元住民が大騒ぎで、誰彼構わず狂ったように噛みついて議論を阻止しているのがわかりましたよ。活動家? 普通の一般住民が気の毒です。 |
444:
匿名さん
[2024-06-10 22:38:19]
|
445:
eマンションさん
[2024-06-10 22:38:43]
電線だらけ
![]() ![]() |
446:
通りがかりさん
[2024-06-10 22:40:49]
今回の件はどういう事情があったにせよ積水の英断だと思うけどな。
これにより利益だけを重視してきたマンション建設ラッシュが少し落ち着けば良いなと思います。 既に供給過多で空き家もどんどん増えていますからね。 |
447:
ご近所さん
[2024-06-10 22:41:41]
>>443 通りすがりさん
>異常な地元住民が大騒ぎ おやおや本性が出てしまいましたね。 このように「積水は悪くない!悪いのは地元住民だ!」というイメージ戦略をしている活動家でしょうか?それとも積水の関係者か株主さんかな? 上の議事録によると、積水が虚偽の書類を提出していたことが判明したみたいですよ笑 |
448:
匿名さん
[2024-06-10 22:42:14]
>積水の英断
と評価するには契約者対応を待ってからかな。 |
449:
匿名さん
[2024-06-10 22:43:36]
契約者対応で話題を提供してくれちゃった事例もあるからね。
|
450:
周辺住民さん
[2024-06-10 22:45:17]
|
451:
通りがかりさん
[2024-06-10 22:53:53]
国立は良い街だよ。
ただこの話題となっている、富士見通りより大学のある146号線沿いのイメージが強いかな。 イルミネーションなんかも綺麗ですし、お洒落なお店も多いよね。 そして国立の名前の由来は、国分寺と立川の間だからと、そこだけなんか適当だなと思いました。 |
452:
匿名さん
[2024-06-10 22:55:56]
|
453:
通りがかりさん
[2024-06-10 23:00:12]
>>448 匿名さん
個別の契約者対応については開示しないと思いますよ 戸数の多いマンションなら匿名の住民側が漏らす事で情報で分かるかもしれないけれど、 基本的にはそれらも個々の不公平感が出てくるので、補償内容については漏らさないように覚書なり作ると思われます。 |
454:
マンコミュファンさん
[2024-06-10 23:02:23]
市民も市民で勝手すぎるし、市の街づくりなんちゃらっていう組織も甘いなと思うよ。
本当に市民がこの景色を大事にしてて、それを国立市が理解してるなら、早々に条例制定しておけばよかったんだよ。 この通り沿いは、○メートル以上の建物禁止って条例ね。 市はそういう防御策もせず、市民もそういう要望出さないで、いざ高い建物建ったら騒ぎ立てて、愚かだなあと。 まったく利害関係ない自分が公平な目で見ると、「そら特に条例違反でもないんだから高い建物建つでしょ。なんなら、向かいに同じ高さの建物あるし、基準内の高さなんだろうなあ。なのに解体ってほんと理不尽だなあ」 としか思いません。 そんなに大切な風景なのに、なんで条例ないの? |
455:
匿名さん
[2024-06-10 23:03:02]
いきなり個別対応で説明するかな。最初はまとまって説明会だと思うけど。
|
456:
匿名さん
[2024-06-10 23:05:51]
>>453 通りがかりさん
めざまし8に情報提供がされているようですが |
457:
eマンションさん
[2024-06-10 23:09:14]
富士山も争いの原因にされてかわいそうだなあ
|
458:
周辺住民さん
[2024-06-10 23:15:18]
|
459:
通りがかり
[2024-06-10 23:24:18]
裁判で争っても負けないはずなのに、インチキ透視図を出していてアウトなのか。
哀しいね w |
460:
マンコミュファンさん
[2024-06-10 23:31:17]
最初から建物の高さ制限しとけば良いじゃん。
そんなに富士山見たいなら平屋以外禁止で良いでしょ。 電線も景観を害するから全部撤去で。 |
461:
匿名さん
[2024-06-10 23:52:48]
>>458 周辺住民さん
「されるでしょう」だってw 「全部なくなるよ」ってコメントしてたよね 随分トーンが下がったな つまり具体的な計画なんて無いんじゃねーか笑 そういうのを希望的観測って言うんだよしょーもない 工事されるでしょう、ってこの先ずっと言ってなよ |
462:
匿名さん
[2024-06-11 00:27:29]
なるほど、18戸くらいのマンションで売れ残りもあったのですか。
それだと契約者はうかつにこのスレに投稿できないでしょうね。 誰が書き込んだのかデベに推測されてしまいそうです。 |
463:
マンコミュファンさん
[2024-06-11 00:34:15]
>>458 周辺住民さん
色々言ってるけど、結局電柱地中化の計画は今ないわけでしょ? この通りがそんなに大事なら真っ先に地中化されてるはずじゃない? 電線が汚いねってのは、このスレで唯一意見が一致してる部分で、誰が見ても汚い景観なわけで。 |
464:
通りがかりさん
[2024-06-11 00:48:15]
|
465:
通りがかりさん
[2024-06-11 00:52:20]
電柱地中化の話になっちゃってるけど、何度も問題になってる地域には近づくな、、かな
圧倒的多数は開発されて街が活性化していった方がいいと思っているんじゃないかな 多数決でもとったらいいのに |
466:
匿名さん
[2024-06-11 02:01:54]
富士見通りの先、立川市で立川タクロス見たいなのが建築される様な事がある時は大変。無電柱化は山手線の内側でさえも終っておらず、網羅されてるのは神田駅から新橋駅、品川駅、池袋駅、新宿駅、渋谷駅の周辺位です。2024年3月まちづくり審議会では無電柱化は3,000平方メートル(908坪)以上の土地の区画形質変更が最低ライン、国立市の駅前ロータリー以上の大きさです。詰まり大規模マンションや大規模分譲住宅の建築計画でもない限り対象外。
|
467:
匿名さん
[2024-06-11 02:03:19]
いろいろな意見が出ていますが、(建築確認が取り消されていないにもかかわらず)異例ともいえる完成間近でのマンション解体・プロジェクト中止の理由は以下のいずれかでしょうか。
① 特に法令違反も施工不良もないが、周辺住民の反対が予想以上に強いので、プロジェクトを断念。←これはあまりなさそう。セキスイほどのデベなら、「近隣対策」に長けているでしょうから。 ② 景観条例をクリアする際にデベが提出した資料に間違いがあったことが最近判明して、断腸の思いでプロジェクトを断念。 ③ 景観以外に、何らかの重大かつ修復困難な法令違反・施工不良が発覚し、これはマズイということでプロジェクトを断念。建て直すのは周辺住民の反対を考慮すると現実的ではないと判断。 |
468:
匿名さん
[2024-06-11 02:31:09]
>>437 ご近所さん
国立って都内でも田舎の方だと思うんですが、 なんでそんなに上から目線になれるのでしょうか? 東京に家買えるようになったらいいねって… 生まれも育ちも都心の身からすると、 国立は僻地ですよ。。 |
469:
通りがかりさん
[2024-06-11 02:51:00]
>>467 匿名さん
いや、、、①でしょ。 ①じゃなさそうな理由が「積水ほどのデベなら近隣対策に長けてそう」って、なんの根拠もないじゃないですか…。 今事実として確かなのは、 ・法令違反はない ・周辺住民の反対があった ・積水は市議会等の指摘や要望を受け、階層を減らすなどの譲歩、対策を行った ・実際に建築されたマンションは富士見通りの富士山に重なっていた この事実から一番有り得るのは①です。 積水が近隣対策に長けてる根拠あるなら教えてください。 私には、積水が市議会の意見も反映しての近隣対策したにも関わらず、国立の近隣住民の中にかなり強硬で声の大きい人がいて、断念せざるを得なかったようにしかみえません。 ②、③は推測がかなり多く含まれていて参考になりません。 |
470:
口コミ知りたいさん
[2024-06-11 03:53:01]
>>396 マンション検討中さん
報道はされませんでしたが、世田谷某所の保育園反対運動はこのマンションの比じゃないですよ。 垂れ幕とかがもうプロ中のプロで怖すぎて、自分は世田谷から引っ越しました。 もちろん普通の人の方が多いんですが団塊世代の多い住宅地の騒ぎ方がすごいですね。 |
471:
マンション検討中さん
[2024-06-11 05:12:26]
|
472:
eマンションさん
[2024-06-11 05:20:11]
|
473:
購入経験者さん
[2024-06-11 05:29:18]
|
474:
匿名さん
[2024-06-11 07:04:51]
|
475:
名無しさん
[2024-06-11 07:13:07]
|
476:
名無しさん
[2024-06-11 07:15:33]
内部情報によると建物の構造上に問題が発覚し、このまま入居をすすめてしまうと、のちに大問題が起きるから、解体を決定したそうです。
|
477:
匿名さん
[2024-06-11 07:33:11]
それなら
手付金4倍返しにしてもいいですね |
478:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 07:35:18]
|
479:
匿名さん
[2024-06-11 07:40:09]
ネタでしょう
|
480:
もと住人
[2024-06-11 07:58:41]
もともと富士山が見えるのは、正月くらいなもので、Before/Afterの写真が出回っているが、夕焼けをバックにシルエットが浮かんでいるからこそ見えるに過ぎない。そんな、「1日わずか10分程度の富士山」が真の原因とは思えないが・・・クリオレミントンと同じ匂いがする。
|
481:
検討板ユーザーさん
[2024-06-11 08:21:45]
|
482:
匿名さん
[2024-06-11 08:26:16]
ここの説明を読めば納得できるかな
https://anond.hatelabo.jp/20240609134456 |
483:
通りがかりさん
[2024-06-11 08:28:47]
|
484:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 08:29:56]
|
485:
匿名さん
[2024-06-11 08:33:09]
まあ、既に住んでる人はともかく、よそから国立の新築マンションをわざわざ買いたいと思う人は減るでしょう。君子は近寄らないから。
|
486:
ご近所さん
[2024-06-11 08:38:40]
>>485 匿名さん
若い人は買わないと思いますね。40代の自分もドン引きなので… |
487:
匿名さん
[2024-06-11 09:02:23]
40代の私は周辺住民からの反対が強かったにもかかわらず積水ハウスがここまで推し進めたことのほうに問題があると思っていますけどね。
|
488:
関心領域
[2024-06-11 09:09:51]
>>487 匿名さん
そこは積水の方が甘いのは確かですが、こういう流動性が少ない街でマンションを持つのはリスキーだと思いましたよ。 |
489:
匿名さん
[2024-06-11 09:27:20]
「甘い」のでしょうか。
>>482 匿名さん のリンク先の審議会会議録を読むと、積水の手続きの進めかたに疑問ですよ。 |
490:
関心領域
[2024-06-11 09:47:26]
>>489 匿名さん
あなたはこのマンションの購入者の方や富士見通り住まいの利害関係の方ですか?自分は中央線のマンション探しをしていますが、こういう街は無理だなと思ったまでです。積水が甘いというのは街の特性の見積もりに関して思ったまでです。どんな人間も懐柔できるわけではないと思います…Xでの反応もさまざまですよ。失礼します。 |
491:
検討板ユーザーさん
[2024-06-11 10:21:36]
富士山見えてたから「富士見○○」なんて地名はそこら中にある。
そして今はもう見えないところもかなりある。 普通はね、 「あのマンション建つまでは富士山見えてたから、この通りは富士見通りなんだよ~」 って子供に言うくらいで終わるんだよ。 何が何でも富士山の景色!! 富士山が見えないのに富士見通りなんて悲しい!!! 景観の阻害だ!!! なんてやってたら、誰も近寄らなくなるよ。 なぜかって? 街や地域の器が狭いのが丸わかりだから。 変化しながら、成長していくのを許容できないなら衰退するしかないし、どんどん狭いコミュニティーになっていくよ。 |
492:
匿名さん
[2024-06-11 11:08:19]
世田谷も高層マンション建てにくいし、お年寄りの戸建地域で、空き家やら耕作放棄農地やら増えて衰退してる。コンクリートから人へをスローガンにして政権をとった政党の人が都知事になったらどうなるんだろう。八ッ場ダムで都内は助かったけど、熊本はダム建設放棄してやられた。開発を悪と決めつけるイデオロギーの地域には住みたくないかな。
|
493:
匿名さん
[2024-06-11 12:05:56]
>>469 通りがかりさん
うーん、それはどうでしょうか。 ①は、どうしても不可解です。 周辺住民の強硬な反対運動は、マンション企画段階から分かっていたことで、しかも国立はクリオの件で大きくもめた特殊な地域であることをデベは十分に分かっていたはずです。デベはそれを踏まえて着工したのです。 建築確認が取り消されたのならともかく、周辺住民の反対を理由に完成寸前のマンションを解体するとは、ちょっと理解できません。 (あまり露骨なことは言えませんが、周辺住民の反対は「近隣対策」で解決可能なことが多いです。そのために近隣対策費が用意されています。) やはり、住民の反対運動とは別の何らかの問題があったのではないかと思えます。 |
494:
匿名さん
[2024-06-11 12:20:11]
長野市にイオンが出店計画が持ち上がった際に、権堂商店街の商店会と長野市長が結託。
農地進行をまもれとか、環境を害する大型商業施設反対とかいうて、出店断念したが、イオン関係なく、商店街は衰退する一方。 イオンは結局隣町の須坂市につくり須坂市はめちゃくちゃ利便性が向上したという。 国立に限らず街を守るとかいうてるやつの大半は自分のことしか考えてなくて、街の将来の発展までは何も考えていないやつらばっかということがわかる。 富士山がみたいなら山梨いってくれ足をひっぱるな。 |
495:
匿名さん
[2024-06-11 12:28:21]
> 周辺住民の反対は「近隣対策」で解決可能なことが多いです。
地域によって違うようで。マンション解体・撤去になった事例では「近隣対策」は機能してないと思うよ。 |
496:
マンション比較中さん
[2024-06-11 12:54:05]
|
497:
通りがかりさん
[2024-06-11 14:25:32]
ANNのニュースだと建築完了後に積水の幹部が景観を確認して解体になったみたいですね。
なんでかなと思い計算すると、問題マンションから富士山への直線上120mくらいのところに8階建のマンションがあって、マンションから富士山の高さと距離の比率で考えると 富士山までの距離と高さ 74:3.7(km) マンション同士の距離と高さの差分 120:h(m) h=120x3.7/74=6(m) で富士山の山頂をみるためには6mくらい高さの差が必要で、両方のマンションが1階あたり3mと考えると7階(甘く見ても6階)以上じゃないと富士山が見えない計算。 富士山の眺望をうりにしてる割には5/18戸しか富士山が見えてなくて、販売済みの住戸でも富士山が見えるはずなのに見えないとかいう状態だったのでは? 富士見通りは富士山に対して若干南側に軸がズレてる。 |
498:
匿名さん
[2024-06-11 15:03:53]
テレ朝のニュースにも出てるけど、違反なしで会社判断で解体っぽいね。
ブランドイメージのために20億ぐらいなら安いって判断なんだろうな。よくこんだけの判断できたな。 |
499:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 16:02:37]
>>497 通りがかりさん
違います。住戸からの眺望が問題ではなく、会社へのインタビュー記事にもありますが、周辺からの眺望の問題です。都市計画のある普通の自治体なら、そのまま販売でしょうが、何が良くて何が悪いかの線引きのない国立で、しかも煩型の住民が多い土地柄を考えると、完成して見たら、結構まずいかも?となったようです。その点で検討が甘かったんでしょうが、それもこれも、やはり国立という特殊要因と相まってということです。 |
500:
管理担当
[2024-06-11 16:11:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
501:
マンコミュファンさん
[2024-06-11 16:13:07]
>>499 マンション掲示板さん
>都市計画のある普通の自治体なら 普通の自治体とは具体的にはどの市区町村にのっていますか?、 国立市のホームページにも普通に都市計画図とかのっていて、積水のマンションは合法だと思うのですが? |
502:
職人さん
[2024-06-11 17:42:44]
>>484 マンション掲示板さん
じゃ、真相は? 全解体なんてそうとうな理由がないとやらんはずだけどw ま、知る訳もないか |
503:
マンション検討中さん
[2024-06-11 19:34:12]
|
504:
口コミ知りたいさん
[2024-06-11 19:34:26]
|
505:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 19:36:29]
|
506:
検討板ユーザーさん
[2024-06-11 20:21:58]
|
507:
匿名さん
[2024-06-11 21:09:42]
|
508:
マンコミュファンさん
[2024-06-11 21:29:03]
>>497 通りがかりさん
富士山ビューを推して売った住戸なのに実際は見えないというクレームが来るくらいなら解体するということ? |
509:
マンション検討中さん
[2024-06-11 21:30:28]
>>507 匿名さん
もし本当にそうだとしたら購入者向けに説明会などしますよね、いきなり解体はないかと思います。 反対派がいたのは報道にありますように事実ですが、その他皆さまの色々な推理があって非常に興味深いです…。 |
510:
口コミ知りたいさん
[2024-06-11 21:39:50]
|
511:
マンション検討中さん
[2024-06-11 21:47:31]
セキスイからのオフィシャルなお詫びが公開されましたね
あくまで眺望を尊重した自主的な解体とのこと 完成して予想以上に眺望を損ねることがわかったような旨の 記述がありますがやや苦しい説明との印象です でも先々を考えると関与者全員にとって 英断ということになるのかも知れません お疲れ様でした |
512:
匿名さん
[2024-06-11 21:55:00]
|
513:
評判気になるさん
[2024-06-11 21:55:33]
この件で思い出したのは、目白駅前に建つ予定だった店舗+高層マンションが地域の反対運動によって店舗だけになったこと。こんなこともあるんだなーと感動したわ。
|
514:
買い替え検討中さん
[2024-06-11 21:57:03]
デべ側から事前に購入者への納得のいく説明があったのか?そこも気になるね。
|
515:
買い替え検討中さん
[2024-06-11 22:03:06]
>>511
眺望は事前に予測できたはずだし、こんな時期になってそういう言い訳は通用しないんじゃ? 法令違反もないようだし、全く理解し難い言い訳だな。 かえって「積水ハウス」という会社の印象を悪くしていると思うよ? 土壇場でクレーム屋に屈して顧客の信用も失ったという結末? |
516:
マンコミュファンさん
[2024-06-11 22:04:50]
五反田のように単に積水がアホだったのか。
いや今回は地域(住民)が予想以上だったということなのか。住民意識の高いところはめんどくさいな。 |
517:
名無しさん
[2024-06-11 22:13:24]
まぁ株価が会社を評価するだろ
今後の他のマンション建設にも影響するんだから |
518:
匿名さん
[2024-06-11 22:22:12]
大学通り沿いのマンションならばブランド力あると思うけど「富士見通り」って普通の庶民的な感じのこじんまりとした通りでしょ?
積水も何もあんなところを選ばなくても‥と言う感じ。 クリオレミントンのほうが駅から遠いけど周辺の雰囲気は断然いいよね。 いろいろ失敗したな・・積水。 |
519:
通りすがりさん
[2024-06-11 22:42:16]
>>515 買い替え検討中さん
周辺住民が事前に予測した眺望、あるいは積水が事前に提出・説明した眺望 この両者に乖離があったんでしょうね こんなに富士山が隠れるとは思わなかった、もしくは説明と違うじゃないか、という感じで 市井の人なんてはっきりと事が起こるまでは他人事で無関心なものですよ 実際に事が起こってから事態が重大だと気づくわけです 「土壇場でクレーム屋に屈して」というか、建つ前は一部が反対してただけで、建った後に一斉に声が上がった感じだと思いますよ 今回の件は顧客の信用を失ったというより国立市民の熱量が凄かったというところでしょうか まぁでも積水の脇が甘かったのは間違いないですね このスレでも度々出てますが、国立市にとって富士山の眺望がそんなに大事なら建築規制の条例を作っとけよと思いました ちょっと積水に同情しますね 邪魔な電線も含めて、国立の役所も市民も事後ではなく事前に考える機会を与えられたのではないでしょうか |
520:
坪単価比較中さん
[2024-06-11 22:43:00]
|
521:
匿名
[2024-06-11 23:05:54]
結局、真実はともかく、世の中的には「国立は面倒」という印象しか残らない。
|
522:
匿名さん
[2024-06-11 23:10:32]
>>520
結局「用途地域」とか「容積率」の問題はクリアしていたということなんだよね?業者側は。 そして建設を進めて完成させた。 この7月に購入者に引き渡しというところまで来ていたのに一転、その話を反故にして完成したマンションを打ち壊し・・。 ここまで購入者側を無視した話も滅多に聞けたものじゃない。 前代未聞だ。 業者側への不信感も募ることになる。 何があったのかを明らかにするべきだと思うよ、本当に。 |
523:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 23:12:54]
本当に幹部が富士山が(考えていたよりも?聞いていたよりも?)見えないことがわかったので完成していたマンションを壊します、だとしたらこの会社の組織、事業の進め方、決裁の取り方などダメすぎですね。購入者に対してはどこまで配慮するのかな。すべてが中途半端。
|
524:
匿名さん
[2024-06-12 00:16:22]
ただ単に、もったいない
お金をドブに捨てるようなことはよくない ゼネコン現場監督猫ミー厶、YouTubeで見てみ 血を吐くくらいキツイ仕事をしてる 現場監督も職人も |
525:
匿名さん
[2024-06-12 00:18:45]
一番泣いてるのは、職人や現場監督など、きっついキッツイ仕事をやった人なのでは
あっ、でもお金になったならいいのか? |
526:
マンション検討中さん
[2024-06-12 00:57:54]
|
527:
匿名さん
[2024-06-12 01:06:42]
>>525 匿名さん
施工者は儲けているのではないでしょうか。 |
528:
やばいです
[2024-06-12 01:39:45]
国立市やばい。
絶対住みたくないし、こういうめんどくさい住民がいると、開発されなく、取り残されるんでしょうね、田園調布みたいに。 六本木だって再開発で素晴らしい街になりました。 反対派の住民とやらは、何様のつもりですか? 気持ち悪いので絶対住みたくない街になりました。 |
529:
通りがかりさん
[2024-06-12 01:52:15]
|
530:
マンション検討中さん
[2024-06-12 02:09:19]
|
531:
匿名さん
[2024-06-12 02:40:26]
要するに、デベは国立の住民を甘く見たために、痛い思いをしたということですか。
建築確認が取り消されているわけではなく、法令違反もないのに、完成直前のマンションを解体に追い込む(契約者の被る損害には無頓着)とは、国立市民恐るべし。 不動産業界には「国立ではマンションを建ててはならぬ」との言い伝えができそう。 |
532:
匿名さん
[2024-06-12 02:54:20]
建築確認が取り消されたル・サンク小石川後楽園なら解体に追い込まれても仕方ないということ?
|
533:
匿名さん
[2024-06-12 03:10:15]
建築確認が取り消されたら、そのままでは工事を続けることはできません。
設計変更して建築確認を取り直せば、建物を完成させることは可能です。 |
534:
通りがかりさん
[2024-06-12 04:18:43]
元々大して富士山見えないじゃん。てか小さっ!
神奈川湘南エリアに住む私からしたら こんぐらいのレベルの富士山拝むために解体するのかー と思いましたね。 まぁ、周りに学校がいくつかあるのと駅から富士山が見えることだけを売りにしている街だから仕方ないんでしょうね。 財政難な理由がわかりました。 |
536:
マンコミュファンさん
[2024-06-12 07:01:42]
|
537:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 08:18:18]
|
538:
匿名さん
[2024-06-12 08:19:56]
>>533 匿名さん
そもそも地元住民から猛反対されている建築計画を「建てちゃえ」で推し進めていいのですかね |
539:
匿名さん
[2024-06-12 08:22:39]
|
540:
名無しさん
[2024-06-12 08:23:03]
|
541:
マンション掲示板さん
[2024-06-12 08:23:25]
|
542:
匿名さん
[2024-06-12 08:35:08]
「法令上の不備はなく、富士見通りの景観を保護するために解体に至った」という判断…
https://twitter.com/kunittercom/status/1800544283013107927 |
543:
マンション検討中さん
[2024-06-12 08:35:31]
>>538 匿名さん
地元の方なんですか?国立の風土として景観重視があるとしても、こういう反対運動は静観派、関わりたくない派も沢山いると思うのですが。最近は全体主義的なものを忌避する人が多いですし。全国ネットで取り上げられたり、SNSで好き勝手書かれて大変ねと思います。 |
544:
販売関係者さん
[2024-06-12 08:53:21]
>>538 匿名さん 地元住民って誰、何割? 一部のノイジーマイノリティをあたかも全員の総意(反対)のように言うのは正しくないのでは。
|
545:
匿名さん
[2024-06-12 08:55:04]
それは建てる側の論理だな
|
546:
販売関係者さん
[2024-06-12 09:07:32]
同感です。積水ハウスはギリギリ直前で賢明な判断をしました。クレーマーの**に
関わらないのが一番。入居予定者も関わらないのが一番。権利ばかり主張する自己中の 声が大きい「一部」のクレーマーが正義ヅラしている街だということが世間に露呈しましたね。 |
547:
検討板ユーザーさん
[2024-06-12 09:45:09]
国立ってマンションばんばん建ってますよね。単純に積水の景観考慮が甘かった、というだけの話では。
|
548:
評判気になるさん
[2024-06-12 09:56:28]
>>547 検討板ユーザーさん
言いたいことは分かりますが、 景観保護区でもない、景観維持の条例もないのに「景観考慮」って、一体どう判断したらいいんですかね??? どこからの風景が守られればいいの? どの程度守られればいいの? なんの基準もないのに考慮ばかり求めるのは察してちゃんと同じですよ、、、。 今回の件に関してのみ言えるのは、積水はルールは守っていた。なのに後から後から色んな声が出てきて、苦しい判断をせざるをえなかったということです。 自治体が最初から高さ制限設けてないのがいけないのです。 |
549:
匿名さん
[2024-06-12 10:04:18]
今回は建築基準法守っているのに撤退する必要あるのか?
近隣商業地域なんだから容積率400%になるのは問題ないし高さ制限だって守っていたんだろう? 業者が泣き寝入りして建物を打ち壊して全損害を被ればいいという話なのか? 建築基準を守っていた。景観条例もない。 そういう場所に建物を建てていただけだ。 7月入居を心待ちにしていた入居予定者たちが気の毒だ。 |
550:
eマンションさん
[2024-06-12 10:50:08]
>>520 坪単価比較中さん
520さんが載せられてる議会と市の話し合い?、これ読むだけで、法令や法律などではなく如何に国立市民の声をきくかが重要視されてるかわかりますね 議員の質問、市の回答、もはや押し問答だと思います |
551:
匿名さん
[2024-06-12 10:51:44]
建てる判断をしたのも解体する判断をしたのも積水。甘い見通しで事業を進めたという印象をもった。担当役員は報酬の返上をするのだろうね。
|
552:
検討板ユーザーさん
[2024-06-12 10:54:38]
国立市民全員がとはもちろん言わない。
むしろ比較的治安の良いエリアで所得も高く、基本は常識人も多いだろう。 ただ、少なくとも1名以上は、多大な費用をかけてすでに出来上がったマンションの取り壊しと、契約者の住む家が急になくなることよりも、ちっさい富士山が見えるかどうかだけを優先するような、究極の自分勝手と言わざるを得ない市民がいることは確かだ。 |
553:
匿名さん
[2024-06-12 11:14:33]
過去の国立マンション訴訟も最高裁まで係争したが明和地所が勝訴し、まことちゃんハウス訴訟も楳図かずおが勝訴して「国立景観利益訴訟」はどちらも住民側が敗訴してるのに、積水ハウスも落ち度ないわけだから撤退しなくてもよかった。今回は積水の大人対応ですね。
|
554:
匿名さん
[2024-06-12 11:28:26]
他のデベロッパーにも積水の対応を見習っていただきたいものです。
|
557:
マンコミュファンさん
[2024-06-12 12:41:31]
賃貸ならもう退去通知しているかもしれないし、自宅なら売却決まっているかもしれないくらいのタイミング。
手付け倍返しは当然として、近場に同等マンション借り上げて2年間の家賃全額補償、次のマンション買うまでの数年分の相場上昇補填くらいほしいな、私だったら |
558:
匿名さん
[2024-06-12 12:48:28]
自宅の売却は取消しできるのでは?
|
559:
通りがかりさん
[2024-06-12 13:11:26]
市民の民度が低い的な発言多いけど、以前から住んでいる住民に最低限配慮した建物にするのはディベロッパーの責務だと思う。そうでないと新旧住民で軋轢が生まれちゃう。長期的に見て積水はネームバリューを守る良い判断したと思う(実態がどうあれ)
|
560:
匿名さん
[2024-06-12 13:24:51]
日が当たらなくなって寒いとか言ってる反対派の人も真夏は涼しくて最高!ってなるかもよ。富士見通りには低層の老朽化した建物も割とあり、高層にしたら建替えもしやすいのに出来なくなってしまう。富士山眺望は地域の資産とか言われて積水の決断はむしろ重い荷物を背負わされた感がある。
|
561:
検討板ユーザーさん
[2024-06-12 13:42:47]
>>559 通りがかりさん
以前からの住民への配慮、、、って、騒音とか日照権とかそういう話であって、マンションからは離れた場所から富士山が見えるか、とかもはや配慮を越えてると思うんですが、、。 私の感覚では、ですけどね。 東京住んでると、地元や近所で急にビルが建ったりマンションになったりは日常茶飯事で、そんなことでいちいち軋轢は生まれないんですよ。 もちろん、後から建ったマンションの人にルール守らない人が多いとか、後から建ったビルにパチンコ屋が入るとかは軋轢生みかねないですけど。(マナーや騒音問題) 東京でマンション1つ建てるのにそんなにアレコレ気を揉まなきゃいけないのは息苦しいので、そういう地域はもう嫌煙されてくんだろうなと思います、、、、 |
562:
匿名さん
[2024-06-12 14:23:02]
> 嫌煙されてくんだろうなと思います
喫煙者が苦手なんですか。私も好みでありません。 |
563:
匿名さん
[2024-06-12 14:29:07]
完成物件を取り壊し、入居間近の方々にも多大な迷惑をかけている。
「なぜ、こんな時期に?」という衝撃は拭えない。 また、このマンションを完成させるために費やされたいろいろな人々の努力が一瞬にして水の泡になった、ということもデべ側はどう考えているのだろうか? 建築資材の無駄遣いにも甚だしいものがある。 今回のやり方は各方面に多大な影響を与えている。 今回のデべ、この市の住民双方によい印象はない。 |
564:
匿名さん
[2024-06-12 14:41:28]
>>563 匿名さん
どう思ってるのか聞くならデべじゃなく文句言った住民だろう。デべは壊したくて壊してるわけがない。 引き渡し来月でしょ?間近も間近、賃貸ならまだしも、持ち家からの住み替えなら当然今の家は売る算段ついてるだろうし、ということは今の家を買う人もいるわけで・・等々、これからどうすんだと。 景観とかは個人的な価値観なので、気にするなよとか言うつもりはない。富士山が見えなくなって嫌なものは嫌なのだろう。 ただ、それと他者への影響を天秤にかけてもなお自己優先するという感性が理解し難い。仮に自分の身内にそんな人がいたら、非難するだろう。 ある意味で、かのルサンク事案よりタチが悪い。 |
565:
マンション比較中さん
[2024-06-12 15:02:44]
>>559 通りがかりさん
それが都市計画や建築基準法で定められている、 建蔽率、容積率、高さ制限、各種の斜線規制です。 ガチガチに制限されている中で設計して建築します。 そしてこの建物は全て合法でした。 受け渡し直前の中止だから、現住の賃貸契約を解約決めている人、 買い替えで、現住の自宅は売却して引き渡しが決定している人、 それぞれにもう後に引けない事情があるわけです。 契約を守らない理由がデベロッパの身勝手な正義で、 多くの人が迷惑しています。 |
566:
匿名さん
[2024-06-12 15:10:09]
>>565 マンション比較中さん
東京都紛争予防条例は軽視でよいという主張ですね |
567:
匿名さん
[2024-06-12 15:28:53]
>>559
あの辺りは「近隣商業地域」でしょう。 だから、建蔽率、容積率、高さ制限も「第一種低層居住地域」とは違うんですよ。 そんなに富士山の景観が大事なら国立市は条例を出して「今後一切富士山の景観を損なう建物を建ててはいけない」というお触れをだしたらどうか? 住民も市議会に働きかけたらどうですか? |
568:
検討板ユーザーさん
[2024-06-12 15:41:40]
|
569:
匿名さん
[2024-06-12 16:00:32]
近隣商業地域であっても周辺の住環境には配慮が要りますが
|
570:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 16:24:22]
>>569 匿名さん
十分に配慮してきたと思う。黒っぽいマンションの色を国立らしくないという主観に付き合って白っぽくしたり、高さを2回変更したり。言うのは簡単だけど、変更するのは大変な作業だと思う。普通に考えれば近所の人にそんな事言われる筋合いないし。 |
571:
マンション検討中さん
[2024-06-12 16:36:20]
>>561 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。私が言いたかったのは「住んでもいない外野の方々が、住民が悪い的なことを書いてるのはお門違い」ってことです。最低限の配慮って書いたつもりですので、富士山が見えるかが度を超えてるかどうかも、そこの地域の結論だし、知らんがなって感じです。笑 |
572:
たまに利用
[2024-06-12 16:43:46]
ここは富士100景なのに、半分の富士山景観をぶちこわしてしまう。法律に内なら何でもありでない。
清水もぶち壊したのを明らかに分かっている。 他の街で景観を壊す建築を放置。平気なのは行政がほったらかし。景観無視。残念な対応。 |
573:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 17:08:42]
同程度の既存マンションがあるなかで社会的相当性を逸脱し眺望利益を受忍限度を越えて侵害する場合でなければ、眺望を侵害する行為には、違法性が認められないのでは?資本家は逃げて残るのは低層階の人間たちになるだろうね。
|
574:
マンション検討中さん
[2024-06-12 17:20:16]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6504097
これはセキスイがあまりにも不憫。住民との説明会を仲介し(立ち会い)ことの経緯は当初からずっと把握していたのにこんな結果に至ったのは全てデベロッパーの責任なんだろうか。何のために行政が関わっていたのか、市の姿勢を問う声も少なくないと思うけど。 |
575:
匿名さん
[2024-06-12 17:26:47]
どのような歴史がこの街にあるのかは承知していないが、法治国家であるまじき解決策ではないだろうか?
建物は適法なものだというのに、住民の反対意見に屈したとなれば、業者の姿勢を評価するなどといった次元の話ではない。 声の大きいものが勝者となる世の中は、如何なものだろうか? そこに合法な建物を建てて欲しくないのであれば、反対者がその土地を買い取るぐらいの覚悟が必要では??? |
576:
eマンションさん
[2024-06-12 17:27:43]
「国立らしくない」とか「景観を損ねる」とか、そもそも国立ってそんなに素晴らしい場所かな?老人ばかりで財政難の貧しい街でしょ?
|
577:
マンション検討中さん
[2024-06-12 18:10:59]
市長が積水ハウスに激怒してる様子。
売主に勝手に壊されたとかゆう論調。 親が親なら子も子もはこのことか。。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f3a17bd2b297b352b60b51b187841a8918... |
578:
匿名さん
[2024-06-12 18:16:35]
国立市長の市議会での発言・・自分たちに飛んでくる火の粉を振り払うのに必死なのか?
積水ハウス側に対して遺憾の意だそうだが。 |
579:
匿名さん
[2024-06-12 19:34:04]
デザインは、景観に配慮するのは当然だけど、それが一部声の大きい素人の主観に左右されるというのは、ちと違うかな。
|
580:
匿名さん
[2024-06-12 19:43:42]
|
581:
eマンションさん
[2024-06-12 19:44:02]
|
582:
匿名さん
[2024-06-12 19:50:52]
>>574 マンション検討中さん
どうみても積水の自業自得でしょう。建設前の積水側の資料では適当な測量をして 「富士見通りからの景観に大きな影響は無い」 って記載してたんだから 住民がそりゃ話が違うだろってなるのは当然だし、今後裁判になったら敗訴するのは確実。 国立市の新築取り壊しマンションの件で議事録を読んでみた https://anond.hatelabo.jp/20240609134456 >積水ハウスがまちづくり審議会に出した資料と実際の富士山の眺望に乖離があったのだと思う。防衛省が秋田でやらかしていたけど、きちんとした測量をやらずに適当なイメージ図を作ってしまったのではないかな? >それであれば、建築の許認可の前提である、まちづくり審議会に提出された資料に誤りがあったのだから、新築で取り壊すのも当然だと言える。 |
583:
匿名さん
[2024-06-12 19:55:35]
>>576 eマンションさん
国立市が財政難???全国有数の財政力がある都市なのに一体どこからそんなデマ情報を? 国立市の財政力指数は0.99で全815市町村中44位、財務状況は全国きっての超優良都市です。 |
584:
周辺住民さん
[2024-06-12 20:01:26]
10階建てでわずか18戸しかないのに今でも売れ残ってるよここ。
何も知らずネット越しの情報だけで国立市民を叩いてる白痴以外はみんな理解している。 このマンションが住むに値しない物件だということを。もちろん積水もね。 |
585:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 20:01:53]
その割には道路はガタガタだし、公共施設は古びていてるのは何なの?
|
586:
匿名さん
[2024-06-12 20:09:56]
積水ハウス、大変ですねぇ
|
587:
匿名さん
[2024-06-12 20:13:46]
ル・サンク小石川のNIPPOより大変ともいえるかも
|
588:
国立市民恐るべし
[2024-06-12 20:42:54]
法律で認可認められているのに、「富士山が見たい」と完成したマンション壊すまでゴネる国立市市民恐るべし。
現代では、右翼団体や、暴力団だってここまでゴネないんじゃないですかね。 富士山の私物化もいいところですね。 まぁ、こういう連中は、「ゴネてみるもんだね!」と喜んでいるんでしょうね。 自宅売却して、当物件購入した方々の気持ちなんか、これっぽっちも考慮しない、恐ろしい連中ですね。 そのうち個人も特定されちゃうんじゃないですか? 今回も、全ての国立市民ではなく一部だ。と難癖つける輩が現れるのか? そんなことは皆、分かってるから、いちいち指摘しなくてよろしいです。 |
589:
検討板ユーザーさん
[2024-06-12 20:42:55]
|
590:
マンション掲示板さん
[2024-06-12 20:53:31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f3a17bd2b297b352b60b51b187841a8918...
>> 「一義的には事業者が何が課題だったのか、住民に説明すべきだ」と述べた。永見市長は、景観に配慮してマンションの規模を縮小するよう求める指導書をこれまでに積水ハウスに交付するなど > 「ちょっと、何言ってるかわからない」と思いました。 市の指導?圧に応じた積水ハウスの行動に問題があると言いたいのでしょうか?言うとおりに中止して、その言い方が好ましくないというのはあまりにもかわいそうだと思います。 専門家にも国立何言ってんだ?って言われちゃってんじゃん。この発言聞くまでは、積水側も少し問題あるのかと思ってたけど、市から再三指導書とかで圧力かけられてたのね。 損出しても国立と縁切りたいと。 |
591:
匿名さん
[2024-06-12 21:02:58]
再三市から指導されても事業を推し進める開発業者
|
592:
匿名さん
[2024-06-12 21:07:23]
>>561 検討板ユーザーさん
>東京住んでると、地元や近所で急にビルが建ったりマンションになったりは日常茶飯事で、そんなことでいちいち軋轢は生まれないんですよ。 あなたが家主じゃないから知らないだけで、都内でもこのような揉め事はしょっちゅう起きては都度話し合いがされます。 私の地域も何度も説明会が開かれてます。積水のように合意も得られぬまま工事を強行するような非常識な会社ではないので大事には至ってませんが。 |
593:
マンション掲示板さん
[2024-06-12 21:07:40]
まぁ市からの指導っていう名の難癖、イチャモンだけどな。
実際、マンションは高さとか含め譲歩してるのにこの言われよう。 |
594:
匿名さん
[2024-06-12 21:11:51]
>>583 匿名さん
あなた曰く「全国有数の財政力がある都市」、かつ富士山の眺望を大事にしてる街なのになんで電線はほったらかしのままなのよ 富士山が綺麗に見える地域の人達はテレビ見ながら電線すごいねって笑ってるよw |
595:
マンション検討中さん
[2024-06-12 21:16:10]
>>588 国立市民恐るべしさん
積水の撤退理由はすでに報じられている通り「騒音問題」に起因するものなので 景観どうのは全く無縁です。 何も知らない都民ですら無い部外者がこのように的はずれな情報で地元市民を叩いてるのを見るに 本当に知性も民度も低いんだなぁと思います。 |
596:
マンション検討中さん
[2024-06-12 21:18:51]
|
597:
eマンションさん
[2024-06-12 21:19:08]
|
598:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 21:27:21]
>>594 匿名さん
電線地中化の検討はしたけど幅が足りなくてできないって話だった気がする。写真だと気になるけど、実際はそんな気にならない。 |
599:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 21:32:22]
>>596 マンション検討中さん
それは、残念ながら国立市の調整力がないだけでしょう。 23区では、民間とも調整してこの通りから電線地中化って計画とかを区民に提示してるよ。 他の地域は民間がやらないからとか全部人のせいにしないのよ。 |
600:
マンション検討中さん
[2024-06-12 21:33:13]
国立好きな人はネット民とは相容れない層だからいくらネット民の中で不評になっても人気は底堅いという。むしろそれを望んでるまである。逆にネット民はパチンコ無し風俗無しネカフェ無しの国立にこれっぽちも魅力感じない。価値観の違う者同士で論争をするのは無駄。
|
そう?だって区長さんはあれですよ。兎に角、杉並とか武蔵野市とか小金井市とか、東京の西側はやばい。