グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/kunitachi/index.html
所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12
グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
265:
通りがかりさん
[2024-06-08 13:36:35]
積水も地元の反対のせいにして逃げないで、本当の理由を説明するべき
|
266:
匿名さん
[2024-06-08 14:35:26]
>>255 通りがかかりさん
文京区小石川の事件は、2.5メートルの高低差のある地下駐車場が避難階だと事業者が主張したもののそれが認められなかったもので、高低差が大きかった問題でスロープの問題ではありませんよ。いい加減なことは書かないのがいいです。 |
267:
匿名さん
[2024-06-08 14:38:02]
建築審査会の裁決で建築確認が取り消されて解体撤去になるのでなく、この物件で施主が自主的に解体撤去を決めたことは評価されていいと思いますが。
|
268:
通りがかりさん
[2024-06-08 14:49:23]
いじめといちゃもん大好き陰湿国立民なぞ富士山噴火の火砕流で焼肉になっちまえ
|
271:
匿名さん
[2024-06-08 15:11:01]
図面を引いた建築士は涙目だな
|
272:
管理担当
[2024-06-08 15:14:45]
[No.270と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
273:
管理担当
[2024-06-08 15:21:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
274:
通りがかりさん
[2024-06-08 15:38:54]
若い人でそんなに新しい街の高層マンションが好きなら、五輪村の晴海フラッグにすればいいと思う。いっぱい空室あるし。ファミリー向けだし。これから活気が溢れる予定みたいだし。
|
275:
マンション検討中さん
[2024-06-08 15:47:20]
|
276:
匿名さん
[2024-06-08 16:12:54]
|
|
277:
口コミ知りたいさん
[2024-06-08 17:05:20]
|
278:
通りがかりさん
[2024-06-08 18:14:23]
ニュースで出てる写真は、1番富士山とマンションがかぶる地点の話で、歩いて行けばマンションの位置もずれるんでしょ?そりゃ邪魔だろうけど、そんな建物全国にいっぱいあるわけで。
まぁそもそも電線だらけで汚いし、そんなにありがたがる景色でもないように思うけど。 そんなに富士山の景色が大事なら電線地中化したほうがいいよ。国立市民の考え方はよく分からんな。 |
279:
匿名さん
[2024-06-08 18:21:52]
>>276 匿名さん
景観条例には適合していたのに取り壊しに追い込まれるって、国立市の闇は底なしに深いな・・・ |
280:
匿名さん
[2024-06-08 18:26:37]
大多数の国立市民は景観などに興味はないでしょうから決して国立市民の総意ではないでしょう。
一部のやたら声のでかいプロ市民ノイジーマイノリティが騒ぎ立てた結果このような事になっただけ。 |
281:
検討板ユーザーさん
[2024-06-08 18:26:59]
日本の65歳人口って4人に1人以上今いるんだよね。昼間の若者が働きに行ってる時間の住宅街なら東京はどこも高齢者と幼稚園の送り迎えの母親とかが多い。
|
282:
通りがかりさん
[2024-06-08 19:05:43]
法令違反はないとしてるけど、社内では何らかの違反を認識したって事なのかな。そうなると客である管理組合から、契約不適合責任で訴訟提起される可能性もあるよね。
法令違反はないのに解体しましたじゃ、株主も納得しないだろ。 |
283:
匿名さん
[2024-06-08 19:21:14]
法令や条例に抵触していないとしても、コンプライアンスの問題があったのは?
|
284:
評判気になるさん
[2024-06-08 19:41:37]
|
285:
職人さん
[2024-06-08 20:07:58]
富士山って天候次第で見えるときもあるけど気にするほどたいした景観ではないと思う。古ぼけはじめた駅前通りの向こうにきれいな富士山がしっかり見えるのは冬のよく晴れた日くらい?それに、富士を楽しむのは国立でなくてもいい。
それより、適法な手続きを取って建築許可された建物に対して、住民の事業者への抗議や役所への批判電話やSNS拡散を謳った行為が相当あったのではないか。 その結果、事業者は適法な建物を無理やり解体し、既にかなり内定していたと思われる購入者たちは落胆し引越し計画を変更し、命を懸けて(建設土木は一番業務上の災害が多い)建設や設計を必死で行った者たちは全く報われない結果になったと思う。 いつもあった風景が変わることがいやなら人がいない月や砂漠にでも住んだ方がいいと思う。 合法的な手続きをとって建築された建物に風景や日照が遮られてもそれは住民が受忍すべき。 事業者にはしっかりと、建築許可された建物を建築する権利、開発する権利、相当な熱量を費やしてできた完成物件や仕上げ材をを無意味に破壊し、廃材にされない環境上の権利を主張してほしかったと思う。 |
286:
マンション掲示板さん
[2024-06-08 20:16:14]
>法令や条例に抵触していないとしても、コンプライアンスの問題があったのは?
コンプライアンスの和訳は法令遵守やで。 |
287:
マンション掲示板さん
[2024-06-08 20:19:12]
途中で送ってしまった。
倫理観、公序良俗などの社会的な規範を違反してるかどうかの判断は、なかなか難しいよね、 掲示板が盛り上がる程度には、色んな意見があるやんろうな。 |
288:
検討板ユーザーさん
[2024-06-08 20:31:51]
|
290:
匿名さん
[2024-06-08 20:42:22]
>>286 マンション掲示板さん
コンプライアンスに求められるのは「法令を守れば良い」というわけではなく、企業倫理や社会規範などに従い、公正・公平に業務を行うという意味も含まれています。 |
291:
匿名さん
[2024-06-08 21:22:05]
278に同意しかない。
電柱マシマシで、看板だらけで植栽もないようなストリートで、たまたま富士山がキレイにみえただけなのに、ちょっとそこに建物が立ったらブチギレるとか非合理的やね。 あんなストリートで美観とか言い出す感性がよくわからんわ。 花見小路とかああいうストリートを景観を大切にしているというんよね。 |
292:
匿名さん
[2024-06-08 21:23:59]
なんつーか、西荻/阿佐ヶ谷/高円寺とかの再開発反対勢と似たような匂いがあるよなぁ。
|
293:
匿名さん
[2024-06-08 21:25:52]
国立市民がこれまでに何を大切にしてきたか。それがわからない者はわからないまま。
|
294:
坪単価比較中さん
[2024-06-08 21:30:40]
現地見に行ったら勝ち誇ったようなご老人たちが写真とってたよw
|
295:
マンション掲示板さん
[2024-06-08 21:34:35]
法令違反や何かの規律違反かもとかは、この掲示板でつぶやく人がいるだけで、何も根拠がないんだよね。
今のところ明らかなのは、国立のここいらあたりは、マンション建てるのに面倒な立地ってことだけだよね。 もう、この辺の人が電線が横切った奥にある富士山を見て喜んでればいいんじゃないかな。 今後はデベロッパーもマンション検討者も、国立がヤバいってのが明らかになって危険回避できて良かったじゃん。 積水ハウスはご愁傷様。 |
296:
評判気になるさん
[2024-06-08 22:16:08]
陳情第16号 中2丁目マンション新築工事に関する陳情 (PDFファイル: 75.0KB)
については、国立市民のために石塚陽一君がよく頑張ってくれました。 https://kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=... 地域の皆さんにとって、より良い住環境になることを期待したいものです。 |
297:
匿名さん
[2024-06-08 22:38:47]
ニュースで写真見たけど、道路沿いの建物や電線も邪魔で景観乱してるから全部壊して更地にしたら?
周辺住民はこの程度の景観有り難がってんの? |
298:
匿名さん
[2024-06-08 22:51:08]
デベによると「景観条例などの法令はクリアしていたものの、周辺への影響に関する検討が不十分だった」とのことですが、そんな理由で完成間近のマンションを解体するとは不可解です。建築確認が取り消されたわけでもないのに。
プロジェクト中止の本当の理由は別にあるのではないかと勘繰りたくなります。 契約者は激怒しているのではないでしょうか。それとも、デベは契約者には本当の理由を話しているのでしょうか。 |
299:
匿名さん
[2024-06-08 22:53:30]
富士見通りの、ザ・ライオンズ国立あたりで、2010年頃に、東京都建築審査会の審査請求事件になり、建築審査会から建築確認取り消し裁決が出されたことがありました。
国立の富士見通りはそういうところです。 |
300:
通りがかりさん
[2024-06-08 23:08:21]
向かいのどでかい新築マンションは大丈夫なのでしょうか
|
301:
匿名さん
[2024-06-08 23:17:07]
国立は活動家が多く住むエリア 仕方ないですね
|
302:
管理担当
[2024-06-09 00:40:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
303:
評判気になるさん
[2024-06-09 01:00:04]
ようやく納得のいく調整ができたのではないでしょうか?この調整によって「ゴミ捨て場の位置変更、一部住戸の窓枠縮小(見下ろされるのが嫌?)、駐車場の微調整、バルコニー透け透けタイプから見えないタイプに、そして階高を12階建てから10階建てに縮小」と結構、積水側がだいぶ譲歩した内容なので住み始めてから揉めることはなさそうですが、マンション好きとしては少し残念な調整となります。とくに階建ては最初は12階って書いてあったのにあとから見たら10階になっていましたね(苦笑)、どうにも国立は例のクリオレミントンヴィレッジ国立のときもそうでしたが周りにうるさい住民が多いイメージです・・・。
ここに書いてある通りの結末ですね https://redblog7.com/blog/kunitachi-grandmezon/ |
304:
口コミ知りたいさん
[2024-06-09 01:31:22]
国立のイメージ下がりまくり。
購入者さんかわいそう。 もう国立にデベは一生関わらないほうがいいよ。 勝手に衰退して滅びとけよ国立 |
305:
通りがかりさん
[2024-06-09 02:09:42]
自分は正しいだの相手は間違ってるだのの水掛け論ばかり。
もう少し公式の情報公開を待ったら? 積水が正しい前提の人と積水が間違ってる前提の人で話が噛み合うわけがない。 |
306:
名無しさん
[2024-06-09 02:10:20]
ニュースでマンションが建つ前の写真見たけど、電線が10本くらい道路横断してて、汚すぎる景観にドン引き。
市内でも、もっと富士山がキレイに見えるところあるでしょうよ。 国立の人は、本気でこの景色が自慢なの? |
307:
匿名さん
[2024-06-09 02:56:33]
たしかに写真で見ると電線が目立ちますが、人間の眼は見たいものだけを目に入れるように自動的に対象物を補正して見るようにできていますので、写真で見るのと肉眼で見るのとでは印象が違うと思います。
あと、>>302 匿名さん の書込みのとおりだとしたら、そんなことはマンションを建て始める前から分かっていたことで、デベはそれを承知の上で着工したはずなのに、今になって解体するとは意味が分かりません。 反対している近所の方々はもともと住んでいた人たちで、マンション建設が始まった後に近所に引っ越してきたわけではないですよね? |
308:
評判気になるさん
[2024-06-09 04:40:04]
|
309:
口コミ知りたいさん
[2024-06-09 05:01:22]
"富士見通り"って名前のついた物件が富士山見えなくしてるの醜くすぎて何の冗談かと思った。
|
310:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 05:44:49]
>>308 評判気になるさん
> 富士山が見えなくなる点はマンション撤去させる。 活動家の人って、自分が気に入らない物は後からでも排除するみたいな思想になっちゃうのが、端から見てて怖いのよ。 本当に通りから富士山が見えるのが市民の希望なら、条例とか作って高さ制限するとかルール作ることからやらないと。 市民の多くが、本当にそれを望んでるの? 一部の声が大きい少数の人のゴリ押しとかじゃないの? って周りから見えちゃってるのが、今回の件の気持ち悪いと感じるところだと思う。 デベ側に全く問題がないとは思わないけど、富士山の眺望を制限する条例とかないのに、ほぼ完成までいったのを壊す流れに持っていくって相当でしょ。 |
311:
マンコミュファンさん
[2024-06-09 05:45:37]
>>309 口コミ知りたいさん
現代は、「富士見」と名前が付きつつも、色々な要因で富士山が見えない土地・場所はたくさんあるので、別に何も思わなかったですけどね。。。 富士見通りという名前は関東とかにはそこら中にあるけど富士山見えた試しないし、、、 むしろ富士山見えなくて当たり前と思ってた東京民からすると、そんなこといちいち気にするのかーとびっくりしています。 |
312:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 05:47:05]
国立の土着民怖い
名古屋に、まさるとも劣らないね。 国立の土着民には関わりたくない。 特殊地域には住んではいけないね。 国立は、日教組が強い地域 知ってましたか? こりゃあだめだ・ |
313:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 05:49:21]
他にも、特殊地域があれば
後学のために教えてください。 近寄らないようにいたします・ |
314:
口コミ知りたいさん
[2024-06-09 05:52:37]
>>310 検討板ユーザーさん
まったく同意です。 富士山の景観を市を上げて大事にしなきゃいけないレベルの景観(歴史的価値、観光資源的価値、市民のシンボル的価値、があるなど)なら、きちんと市の条例にするべきなんですよ、、、 ここからここまでの区域は、○メートル以上の高さの建築物は建ててはいけない、みたいなね。 それもしないで、「景観を守れ!」と言っても、何を基準に守るのかあやふやじゃない。 富士見通りの他の建物も、全て無ければもっときれいに富士山見えますよ? なのに、最後にできたマンションはアウト。 電線は許されてマンションはアウト。 なんか気持ち悪いです。 |