積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-01 12:45:39
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/kunitachi/index.html

所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12

現在の物件
グランドメゾン国立富士見通り
グランドメゾン国立富士見通り
 
所在地:東京都国立市中2丁目3番15他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩10分
総戸数: 18戸

グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?

1002: 匿名さん 
[2024-06-25 08:28:58]
>>999 マンション検討中さん
> シミュレーション結果が間違っているのではと指摘をうけていますが。
そのシミュレーションの図面作成者は設計者でしょうか。
1003: eマンションさん 
[2024-06-25 08:45:01]
>>996 匿名さん
それが現状でしょうよ
そのなかで折り合いを付けない活動家が市内外から参加してくるのが、国立市ってことでしょ
1004: マンション検討中さん 
[2024-06-25 08:46:46]
>>1001 匿名さん
確かに、その他大手デベロッパーはすでに国立市には手を出してない
1005: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-25 08:53:12]
>>1002 匿名さん

設計会社の現代綜合設計が作ったものだと思います。

スムログさんで詳しく記事にしていますが
第19回 国立市まちづくり審議会会議録に
記載されています。

1006: 匿名 
[2024-06-25 09:27:03]
>>1004 マンション検討中さん
大手は、中小デベのように新築分譲の自転車操業をやってる訳ではないので、わざわざ儲けの少ない郊外、しかも色々と面倒な国立に手を出す必要ないですからね。
1007: 匿名さん 
[2024-06-25 11:28:59]
> 設計会社の現代綜合設計が作ったものだと思います。
現代綜合設計の過失ということ?
1008: マンション比較中さん 
[2024-06-25 16:11:48]
建築許可を取るために、積水が国立市に出した富士山の見え方予想図と、
実際の見え方にはどの程度の違いが合ったのかということがポイントだと思います。
事前に積水や国立市が富士山隠れることを分かっていて建設許可を出したのか?
積水側がまるで違う間違った予想図を用意して許可を得たのか?
工事前後の比較写真はありますが、事前予想図はありませんね。
1009: 匿名さん 
[2024-06-25 16:31:39]
> 積水側がまるで違う間違った予想図を用意して許可を得たのか?
そうであれば国立市長が強気の発言をするのはわかります。
1010: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-25 18:41:19]
>>1009 匿名さん
現代綜合設計のお客さんは積水ハウス、国立市ではない。
どちらが喜ぶ予想図が作られたかですね。
1011: 匿名さん 
[2024-06-25 20:28:28]
だからさ、積水の建前の撤退理由を大真面目に議論しても意味ないって。建ってみたら、思っていたより富士山隠れたから、なんて本気で信じてるの?
1012: マンション掲示板さん 
[2024-06-25 20:36:24]
>>1011 匿名さん

じゃあどんな理由だと思ってるの?
1013: 名無しさん 
[2024-06-25 22:31:13]
まだ、この議論やってるのね。
もう今回の件は起こってしまったから仕方ないけど、今後、住民と開発業者双方の為にも、みんなが言うように条例を作って高さ制限するしかないと思うんだが。
作らないと、また問題起こるだけだよ。
だって、何十年も前からいろいろ起きてるのに、何もしてこなかったから今回の騒ぎが起きてるわけで。
1014: 匿名さん 
[2024-06-26 00:27:28]
>>1013 名無しさん

条例を作らないって事は、高さ制限ないんだからいくら反対しても通らないのが当然と思わなきゃね。国立市が批判を浴びてるのは条例作らないのに、反対派の意見が通ると思っているところ。
1015: 匿名さん 
[2024-06-26 00:34:36]
積水ハウスも富士山が隠れちゃうところを建物に富士山のアウトラインでも描いてお仕舞い、くらいで良かった。つくづくもったいない。
1016: 匿名さん 
[2024-06-26 02:36:08]
18戸の小規模マンションのプロジェクトということで、積水は計画段階の審議会に事業部長が出席しないで現場の担当者に任せていたようですね。
幹部が直接審議会に出席していれば、その場の議論の雰囲気を肌で感じて「これは10階建てを強行するのはヤバいかも。もっと厳密な景観のシミュレーションをする必要あり。」と考えて、着工前に計画を見直していたかもしれない。
マンションが実際に建ち上がってから、積水の幹部が現地を見て富士山が半分隠れてしまうことに気づき、「これはマズイ」との判断で取り壊すことになった。
今回の件は、単に建築基準法を守っていれば済むような話しではなく景観というデリケートな問題にかかわるだけに、経営幹部の大局的見地からの高度な判断が求められる事案だったようです。現場の担当者ではそうした高度な判断をする能力も権限もなかったのでしょう。
せっかく建てたマンションが無駄になったのは、本当にもったいないことです。
1017: マンション検討中さん 
[2024-06-26 04:29:08]
>>1016 匿名さん

「景観というデリケートな問題」なら、条例を!
1018: 匿名さん 
[2024-06-26 07:23:57]
国立以外の人にとっては、もはや経緯や真相はもうどうでもよくて、最後に残ったのは、国立は面倒、怖いという印象だけ。
実際、デべが勝った裁判だって、住民は「マンションの一部取り壊し」を求めていたんだよ。ここだって、完成して人が住んだ後でも、「全部取り壊せ」って訴えられて、長い時間裁判で争うことになったかもしれない。それくらいなら、今壊した方がデべもこのマンションの購入者もダメージが少ない。
それくらい、国立以外の人にとっては、国立の活動家は恐怖の対象なんだよ。
1019: 匿名さん 
[2024-06-26 07:31:02]
住環境は地元住民が守るということを示した事例。他の市区でも正当な評価がされると思うが。
1020: 匿名さん 
[2024-06-26 07:32:46]
> マンションが実際に建ち上がってから、積水の幹部が現地を見て富士山が半分隠れてしまうことに気づき、「これはマズイ」との判断で取り壊すことになった。
積水ハウスにしては随分とお粗末ですね~
1021: 評判気になるさん 
[2024-06-26 07:47:40]
>>1018 匿名さん

なんかそうやって活動家怖いで終わらせようとしてるけど、それだったら着工することが理解できない。
計画・設計の時点と実際とで取り壊そうと判断されるぐらいの違いがあったって考える方が理にかなってるんだよね。
そのうえで、計画時点の資料が活動家に渡ると、裁判起こされて購入者に迷惑がかかるから取り壊すならわかるけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる