グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/kunitachi/index.html
所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12
グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
62:
マンション検討中さん
[2024-04-01 13:06:51]
|
63:
評判気になるさん
[2024-04-03 00:08:28]
|
64:
匿名さん
[2024-04-03 20:51:08]
国立に住んでまだ数年ですが、このマンションの近隣は治安いい方だと思ってました。立川に隣接した地域は、最近も引ったくりがあったみたいですが。
国立駅周辺はパチンコや低価格の居酒屋もほぼないし、客層の良くないディスカウントストアとかもないですからね。そこは良くも悪くもといった感じかもしれませんが。 狭い歩道を私立小学生、某音大付属生が我が物顔の横並びで歩いているのはたしかに辟易します。 |
65:
マンコミュファンさん
[2024-04-03 23:18:14]
国立歴20年ですが、周辺地域より治安は良いです。お財布を落としても中身ごと返って来ました。上品な年配の方が多いですが、不審者に遭遇した事も1度ですがありますし、確かに歩行者が強い(道の真ん中をおしゃべりしながら優雅に歩いていたりしますw。)印象はあるかもです。
|
66:
匿名さん
[2024-04-09 17:13:09]
実際に現地を歩いてみるのが良いかもしれませんね。
気にならない人と気になる人と個人差もあるかと思うので。 ご意見拝見して治安というよりはマナーの問題とかのんびりしているからこその歩き方とかかなという感じがします。 上層階の眺望はほんとに素敵で憧れます。 その眺望を思う存分楽しめる部屋づくりも素敵だなと思いました。 バルコニーは小さくてもダイレクトウインドウなのは正解だと思います。 |
67:
匿名さん
[2024-04-20 16:48:08]
今契約すれば7月には入居できるのですね。
諸々、手続きなどを考えれば 普通にやっていてもそれくらいになってしまうので、 特段、遅い印象はないです。 即入居、というかんじじゃないのが どうしてなのかというのも気にはなるかな。 |
68:
匿名さん
[2024-04-30 13:16:07]
6月完成予定で入居開始が7月なのですね。
一ヶ月程度開くのは一般的な感じではないでしょうか。 内覧会があってオプションの工事をしたり、 無償で希望の内装にしたりするための時間というのもあると思われます。 調べてみたら、売主の決算期が関係している場合もあるようです。 内覧会で不具合が見つかった場合の手直しなどもありそうに思います。 |
69:
匿名さん
[2024-05-12 12:49:17]
既に完成していても、入居が1年後という物件も割とあるので
完成後ーして1ヶ月後に入居ができるのは早いほうなのかなと思います。 駅から離れていることもあって静かな暮らしが出来そうですが 総戸数が少なすぎるのが悩む点ですね。 |
70:
マンション検討中さん
[2024-05-12 16:17:43]
すぐに住むことが出来るのはかなり魅力的ですね。
|
71:
通りがかりさん
[2024-05-14 18:57:49]
富士見通りから見事に富士山が半分見えなくなってますね!
マンション名に富士見通りとつけない方が良かったのではと思いました。 |
|
72:
匿名さん
[2024-05-16 13:06:19]
たしかにそういうのってあるかもしれませんね。地元での印象とかもありそうだし。
高層階入居の方にはふさわしいイメージかもしれないですが。富士山が綺麗に見えるみたいですし。 複雑な外観だけれど、その分採光とかが良いのだろうなと思います。修繕は大変かもしれないけれど。 修繕積立金は仕方がないけれど、管理がけっこうするので驚きました。 |
73:
匿名さん
[2024-05-16 15:19:20]
戸数が少ないので管理費も割高なんでしょうね。良い物件ですが毎月の出費なので負担になりそうです。
|
74:
通りがかりさん
[2024-05-17 08:12:21]
国立では、やっぱり積水ハウスが建築前に出した富士山景観の資料が間違っていたのではないかという話になっていて、市役所は否定も肯定もせず、直接積水ハウスに聞いてくれと言っているとか…
国交省の関東富士見百景だし、国立市民は景観に執念があるから、入居できても訴訟に巻き込まれたりしないのかな |
75:
匿名さん
[2024-05-18 06:05:16]
事業者と市民が出席した国立市の町づくり審議会議事録を読んだけど地元の方々の富士見通りの景観への愛着心は並々ならぬものがあるようですね。全て合意の元で建築させてるはずで問題ないのでしょうが万一事前説明の内容と齟齬があった場合は揉め事に発展しそうで怖いですね。購入者に責任はないのに住んだ後に住人が孤立して近所付き合いが辛くならないのか心配です。
|
76:
匿名さん
[2024-05-18 13:22:54]
富士山真っ二つですからね…
さすがに国立市民は黙っちゃいないんじゃないでしょうかね。 まちづくり審議会の議事録https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/52/gijiroku19.pdfを読むと、市民以外に建築や景観の専門家も出席していて、富士見通りからの富士山はもちろん見えてるけどさらにその周辺からの見え方にまで配慮してほしい、っていうくらい厳しいことを言ってますから、駅前から見えなくなるなんてもはや言語道断… そもそも富士山の景色を妨げてないか確かめるため市は前もって事業者に資料を出させるんでしょうから、きっと資料上では見えてたんでしょうね。 事業者が富士山の形がわかりづらいので後から写真に線を追記した、みたいな発言してるのでそれが間違ってたのかな。 市役所は問い合わせがあった時点でなんで工事を止めないんでしょうかね。まさか見逃す…?なんてことは、さすがにこんなに広まったらできないと思いますけど… |
77:
通りがかりさん
[2024-05-19 17:31:33]
富士山の景観問題はありそうだけど、新築マンションとしてはコスパ良い方では?
国立の中でもかなり良い立地の上、積水ディベだし。 都内駅近だと平気で1億超える中、郊外とはいえ中央線かつ文京地区国立。だいぶ抑えてる方では。 |
78:
購入経験者さん
[2024-05-19 18:49:06]
訳あり物件とは言わないけど地域との関係性でのリスク含みだから今の狂乱相場価格だと売れないでしょ。上の方の階は約1億円だから決して安くはないし。
|
79:
マンション検討中さん
[2024-05-20 00:58:38]
郊外駅遠で戸数も少ないとなると、リセールは懸念ではあります
まあ実需ならいいと思いますが |
80:
口コミ知りたいさん
[2024-05-20 17:48:59]
>>77 通りがかりさん
素人だから詳しく知らんが、建てる前に市がそこらへんのリスクヘッジってしないものなの? 富士見通りが文字通り富士山見えてナンボなくらい誰でも知ってる上、国立市としてもあの通りは観光地的価値もあるはず。それに影響するって、市にとって明らかデメリットなわけで。まして大規模ならまだしも戸数が少ないマンションだから人口増加とかも見込めないというおよそ市にとってメリットも考えにくいプロジェクト。 キムタクばりの「ちょまてよ」がかかって然るべきと思うのだがどうなの? |
81:
買い替え検討中さん
[2024-05-21 13:27:41]
地域の眺望問題をかかえて離陸した物件だから色々なところに皺寄せがいってるようですね。今どきレアな直床だし洋室の天井高が2m20cmしかないのが痛い。もともと12階建の計画を10階建に減築したのでただでさえ少なかった戸数がさらに減少。その影響で管理費も割高。富士山が見えるのは南西側の上の方だけだし。
|
今も少し貼ってありますね。
国立市民の権利意識の強さはかなり強烈なのと、市内の私立の小学生の素行が悪い上に歩道も狭いのでいつも危ないです。
外から見た国立ブランドに惹かれる人は良いのかもしれないですね。
独特な街なので国立…。
他区から引っ越してきましたが治安が悪くてびっくりしました。人口少ないのに。
売れ行きも好調ですし、市内での引っ越しや気にしないよ言う方は良いマンションだと思います。