グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/kunitachi/index.html
所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12
グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
265:
通りがかりさん
[2024-06-08 13:36:35]
積水も地元の反対のせいにして逃げないで、本当の理由を説明するべき
|
266:
匿名さん
[2024-06-08 14:35:26]
>>255 通りがかかりさん
文京区小石川の事件は、2.5メートルの高低差のある地下駐車場が避難階だと事業者が主張したもののそれが認められなかったもので、高低差が大きかった問題でスロープの問題ではありませんよ。いい加減なことは書かないのがいいです。 |
267:
匿名さん
[2024-06-08 14:38:02]
建築審査会の裁決で建築確認が取り消されて解体撤去になるのでなく、この物件で施主が自主的に解体撤去を決めたことは評価されていいと思いますが。
|
268:
通りがかりさん
[2024-06-08 14:49:23]
いじめといちゃもん大好き陰湿国立民なぞ富士山噴火の火砕流で焼肉になっちまえ
|
271:
匿名さん
[2024-06-08 15:11:01]
図面を引いた建築士は涙目だな
|
272:
管理担当
[2024-06-08 15:14:45]
[No.270と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
273:
管理担当
[2024-06-08 15:21:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
274:
通りがかりさん
[2024-06-08 15:38:54]
若い人でそんなに新しい街の高層マンションが好きなら、五輪村の晴海フラッグにすればいいと思う。いっぱい空室あるし。ファミリー向けだし。これから活気が溢れる予定みたいだし。
|
275:
マンション検討中さん
[2024-06-08 15:47:20]
|
276:
匿名さん
[2024-06-08 16:12:54]
|
|
277:
口コミ知りたいさん
[2024-06-08 17:05:20]
|
278:
通りがかりさん
[2024-06-08 18:14:23]
ニュースで出てる写真は、1番富士山とマンションがかぶる地点の話で、歩いて行けばマンションの位置もずれるんでしょ?そりゃ邪魔だろうけど、そんな建物全国にいっぱいあるわけで。
まぁそもそも電線だらけで汚いし、そんなにありがたがる景色でもないように思うけど。 そんなに富士山の景色が大事なら電線地中化したほうがいいよ。国立市民の考え方はよく分からんな。 |
279:
匿名さん
[2024-06-08 18:21:52]
>>276 匿名さん
景観条例には適合していたのに取り壊しに追い込まれるって、国立市の闇は底なしに深いな・・・ |
280:
匿名さん
[2024-06-08 18:26:37]
大多数の国立市民は景観などに興味はないでしょうから決して国立市民の総意ではないでしょう。
一部のやたら声のでかいプロ市民ノイジーマイノリティが騒ぎ立てた結果このような事になっただけ。 |
281:
検討板ユーザーさん
[2024-06-08 18:26:59]
日本の65歳人口って4人に1人以上今いるんだよね。昼間の若者が働きに行ってる時間の住宅街なら東京はどこも高齢者と幼稚園の送り迎えの母親とかが多い。
|
282:
通りがかりさん
[2024-06-08 19:05:43]
法令違反はないとしてるけど、社内では何らかの違反を認識したって事なのかな。そうなると客である管理組合から、契約不適合責任で訴訟提起される可能性もあるよね。
法令違反はないのに解体しましたじゃ、株主も納得しないだろ。 |
283:
匿名さん
[2024-06-08 19:21:14]
法令や条例に抵触していないとしても、コンプライアンスの問題があったのは?
|
284:
評判気になるさん
[2024-06-08 19:41:37]
|
285:
職人さん
[2024-06-08 20:07:58]
富士山って天候次第で見えるときもあるけど気にするほどたいした景観ではないと思う。古ぼけはじめた駅前通りの向こうにきれいな富士山がしっかり見えるのは冬のよく晴れた日くらい?それに、富士を楽しむのは国立でなくてもいい。
それより、適法な手続きを取って建築許可された建物に対して、住民の事業者への抗議や役所への批判電話やSNS拡散を謳った行為が相当あったのではないか。 その結果、事業者は適法な建物を無理やり解体し、既にかなり内定していたと思われる購入者たちは落胆し引越し計画を変更し、命を懸けて(建設土木は一番業務上の災害が多い)建設や設計を必死で行った者たちは全く報われない結果になったと思う。 いつもあった風景が変わることがいやなら人がいない月や砂漠にでも住んだ方がいいと思う。 合法的な手続きをとって建築された建物に風景や日照が遮られてもそれは住民が受忍すべき。 事業者にはしっかりと、建築許可された建物を建築する権利、開発する権利、相当な熱量を費やしてできた完成物件や仕上げ材をを無意味に破壊し、廃材にされない環境上の権利を主張してほしかったと思う。 |
286:
マンション掲示板さん
[2024-06-08 20:16:14]
>法令や条例に抵触していないとしても、コンプライアンスの問題があったのは?
コンプライアンスの和訳は法令遵守やで。 |