こちらは『プラウドシティ小竹向原』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671127/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
物件概要(抄)
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
竣工:2024年7月(予定)
[スレ作成日時]2023-03-21 06:51:57
【契約者専用】プラウドシティ小竹向原
733:
契約済みさん
[2024-07-05 16:00:59]
|
734:
契約者さん100
[2024-07-05 17:19:59]
|
735:
契約者さん1
[2024-07-05 17:38:38]
|
736:
契約者さん7
[2024-07-05 19:10:37]
|
737:
契約者さん2
[2024-07-05 19:26:53]
|
738:
契約者さん1
[2024-07-05 21:01:50]
|
739:
契約者さん7
[2024-07-05 21:43:13]
|
740:
契約者さん3
[2024-07-05 22:32:19]
>>732 契約者さん4さん
なかなかのレベル差ですね。幾つか気になります。 エキスパンションジョイントといって建物がL字とかだとそれぞれの棟で地震の揺れに対して挙動が変わりひび割れを起こしたりします。それを解消するために建物自体に隙間を空けて分割されているのでそれを繋いでいるジョイントです。(多分ここもそれ) 幾つのレベル差が生じてるか分かりませんが酷いですね。私の階はExp.jは見ませんでしたが単純に共用廊下の水勾配を無理くり作るために急勾配になっていてつまづきそうな箇所がありました。レベル設定をミスったか(まず無い)、CON打設時にミスってるか ですね。今回のマンション 結構そういうところ多いかもしれません。共用廊下は自分の住んでる階しか気にならないのが本音ですが全体的にこれが長谷工クオリティなんだな っていう実感です。皆さんもあまり期待されない方が良いかもしれません。言っちゃ悪いですがこれがスーゼネと長谷工の差 です。 |
741:
契約者さん1
[2024-07-06 05:05:19]
今のマンションはデベはどこであれ、過半数は長谷工の施工だそうです。
スーゼネ施工マンション、例えばどこですか? あと長谷工の味方するわけではないが、資材高騰・人繰りの厳しい中、押せ押せの工期を期限を守って仕上げた力量は大したもの。 問題の箇所は未見ですが、何階の東西どちらでしょうか? |
742:
契約者さん4
[2024-07-06 08:39:28]
初めに投稿したものですが
野村不動産に聞いたところジョイント部分の高低差とエレベーター前の傾斜は全フロア同じ作りになっているとのことでした。 |
|
743:
契約者さん1
[2024-07-06 09:09:44]
耐震性や耐久性に大きな影響なければ良いんですけど。
一般人なので、正しい状態の判断ができない。 |
744:
契約者さん2
[2024-07-06 15:01:44]
|
745:
契約者さん7
[2024-07-06 15:02:42]
|
746:
契約者さん4
[2024-07-06 15:07:50]
>>741 契約者さん1さん
私も別に長谷工を腐してるわけじゃないです。 単にこういう品質面で差が出ますよね と言ってるだけです。外構のピットへのマンホール部CONなども左官で綺麗に仕上げないままなど、、、。 例を挙げたらキリがないですが、高級マンションはスーゼナが多いですよね。期限を守るのは大中小どこでも当然です。それが仕事なのですから。私的には全体的には綺麗な方だと思ってますよ。 |
747:
契約者さん6
[2024-07-06 17:02:21]
|
748:
契約者さん5
[2024-07-07 09:12:43]
|
749:
契約者さん2
[2024-07-07 10:08:04]
>>748 契約者さん5さん
違いますよ いちいち邪推しないでください笑 むしろ高い買い物だからこそケチをつけるべきですよ。その辺のスーパーでの買い物じゃないんですから。 間違ってますよ。頑張って作ってくれたからどうのこうのではないんです。ちなみに私も購入して満足してますよ。だからこそ指摘するんです。臭いものに蓋をする文化を推奨しないでください。 |
750:
契約者さん2
[2024-07-07 10:20:20]
まぁもう不毛な議論になりかねないのでここいらでやめましょうよ。私も敢えて重箱の隅を突くような指摘は挙げませんでしたし。ただ皆さんには分かって欲しかったんです。あと不用意に指摘箇所の写真をネットに貼らないで欲しいですね。このマンションはこういう是正すべき箇所をそのままにして引き渡したんだ と世界に公表することになります。しかも永遠に。
おかしいなと思う点はネットには上げず、心に留めておくか責任者(誰か分かりませんが理事長?管理組合?)に相談しましょう。イライラさせてしまったことは謝罪します。申し訳ありませんでした。 |
751:
内覧後さん4
[2024-07-07 11:18:41]
>>750 契約者さん2さん
私はこうした議論はウェルカムだと思います。大変勉強になり、自分が住む建築について意識が高まるからです。それに、指摘箇所を貼っても良いと思います。このエキスパンションジョイントのレベル差だって、理由があってのことでしょうから、必ずしも欠点にはならないのでは? 多くの住民が疑問に思うことであれば、しかるべき機会に売主や施工者が説明をくれると思います。 |
752:
マンコミュファンさん
[2024-07-07 16:39:26]
グランドコート、フロントコートそれぞれエレベーターは何機ずつありますかね?
|
753:
契約者さん6
[2024-07-07 19:02:51]
|
754:
契約者さん6
[2024-07-07 20:39:29]
>>752 マンコミュファンさん
G1棟2機 G2棟2機 G3棟3機 F棟 2機 500戸で9機ですね。 <参考> エレベーターの適正な台数とは マンションのエレベーターの適正台数については、マンションの販売会社等によると、住戸100戸当たり1台と言われているようである。 一方で、マンション評論家の碓井民朗氏によると、マンションのエレベーターの適正台数は、住戸50戸当たり1台。 |
755:
内覧後さん4
[2024-07-08 00:08:46]
エレベーターG3-2とG3-3の2基は使用戸数が少なそうですが、あとのエレベーターは概ね50戸から90戸くらいですかね。
|
756:
契約者さん2
[2024-07-08 01:55:36]
>>751 内覧後さん4さん
賛同してくださってありがとうございます。 このような段差は一事が万事ですからね、解消されない限りずっと人を転ばそうと待ち構えることになります笑 是非、エキスパンションジョイント 断面 で調べてみて下さい。どのような構造になっているのか分かるかと思います。 例えば、既存の建物を増築して床を繋ぐとかであれば、床レベル差があっても仕方ないのですが、今回は新築同士なので非常に気になりますね。 先述した通り、共用廊下の局所的な水勾配の急勾配なども、この不思議なレベル差を何とか解消しようと試みた様子が伺えます。いつか誰かがつまづいて怪我することでしょう。 |
757:
契約者さん2
[2024-07-08 08:00:22]
>>755 内覧後さん4さん
低層階の人は階段も使えるし、エントランスもそれぞれの棟G1G2G3Fにあり、それぞれのエントランスに近接したエレベーターがあるから、不便はないと思う。 タワマンよりは、待ち時間は少なそう。 晴海フラッグのsky duoは、1棟で730戸で低層用4台、高層用4台。 |
758:
入居予定さん
[2024-07-08 09:33:53]
2階ですから、重い荷物がない限り、多分階段のほうよく利用する
|
759:
契約者さん7
[2024-07-08 12:59:55]
|
760:
契約者さん1
[2024-07-09 20:28:52]
Amazonが宅配ボックスに荷入れできない状況が続いてる
Amazonが悪いのか、ノムフが不親切なのか… |
761:
契約者さん2
[2024-07-09 20:49:13]
|
762:
契約者さん8
[2024-07-10 06:30:13]
|
763:
契約者さん3
[2024-07-10 08:38:36]
|
764:
入居予定さん
[2024-07-10 10:12:00]
今週土曜日インテリアを見にいく方がいますか
|
765:
契約者さん2
[2024-07-10 11:12:22]
|
766:
契約者さん6
[2024-07-10 11:28:10]
>>765 契約者さん2さん
必ずしも購入する必要はないので どんなものがどのくらいの価格なのか 実際のお品を見て見積り頂いておくのも 参考になりますよ うちは色々わがままいってみせてもらったけど アテンドしてくれた方とっても良い方だったけど 色々見積り頂いたけど 結局何も購入しなかったです |
767:
契約済みさん
[2024-07-10 12:52:41]
>>756 契約者さん2さん
ディベもゼネコンも、分譲購入者の入居前がダメ出しの最適時期です!ハードクレーム(精度限界を超える要求)にならない程度でしたら、どんどん言うべきですので、私も賛同です!年数すぎると、双方逃げ切りますよ!エキスパンだけでなくて、細かいところが雑なんですよね~ |
768:
契約済みさん
[2024-07-10 12:59:10]
>>762 契約者さん8さん
同意です。基本的に共用部は、居住者皆さんの共有資産ですから、誰に気後れすることはないのです。前にメインエントランスを使用して良いか? 議論に「恥ずかしいからサブエントランス民は使うな!」的なご意見がありましたが!ナンセンスですね!管理費と修繕積立費払ってるのですから、みんなのものです! |
769:
契約者さん1
[2024-07-10 15:02:42]
|
770:
入居予定さん
[2024-07-10 15:05:58]
>>769 契約者さん1さん
野村さんのほうに問い合わせしたら、なんとかなると思います |
771:
契約者さん6
[2024-07-10 19:03:38]
>>764 入居予定さん
私は今週の日曜日に初めてのインテリアフェアに行きます。 皆さん、何を購入されているのか気になります。 当初、ラクモアは良いなと思っていたものの、使い勝手からパモウナか綾野製作所のものにしようかと思っています。 その他、エコカラットやミラー・カーテンは気にはなっているものの、別の業者さんに依頼することでも問題ないと思っており… |
772:
契約者さん6
[2024-07-10 19:25:56]
|
773:
契約者さん6
[2024-07-11 12:29:26]
ラクモアの扉や引き出しが怖い 角の面取りしてなくて鋭い直角 目に刺さりそう
|
774:
契約者さん5
[2024-07-12 22:48:54]
キッズルームとキッズライブラリーは、8月から使えるのだろうか?
|
775:
契約者さん2
[2024-07-13 14:01:50]
>>771 契約者さん6さん
9月入居です。 うちは予算的にオプション会で頼まなかったです… 外注でカップボード、エコカラット、ミラー、ブランドを頼みましたが、オプション会より安かったです。 少し手間ですけど業者と相見積は取るのをおすすめします! |
776:
契約者さん4
[2024-07-13 14:08:27]
夏は、バルコニーにプール出したいな。
暑すぎるんよ。 |
777:
契約者さん5
[2024-07-14 00:08:40]
|
778:
契約者さん1
[2024-07-14 07:56:08]
皆さん、リビングのバルコニー側のカーテンは片開きにしますか?
モデルルームは片開きにしてました。 リビングのウォールドア開けっ放しにして、隣の洋室も片開きにしようと考えてます。 皆さん、いかがでしょうか? |
779:
契約者さん2
[2024-07-14 08:10:48]
|
780:
契約者さん2
[2024-07-14 16:49:28]
|
781:
契約者さん6
[2024-07-14 16:53:58]
|
782:
契約者さん4
[2024-07-14 19:43:50]
|
やはり、気が付かれましたか。。。