こちらは『プラウドシティ小竹向原』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671127/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
物件概要(抄)
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
竣工:2024年7月(予定)
[スレ作成日時]2023-03-21 06:51:57
【契約者専用】プラウドシティ小竹向原
2101:
住民さん6
[2025-02-22 12:15:36]
|
2102:
住民さん3
[2025-02-23 00:30:04]
>>2090 住民さん7さん
今は、夜中のモノを引きずる音で 起きてしまうんです。(泣) 夜の11時くらいに何をされてるのか? そして、その音が反響するし、 戸締まりの音も響きます。 だから、壁薄いのね、、、と。 あまり長く住めないかも。(泣) |
2103:
住民さん7
[2025-02-23 00:41:13]
>>2092 住民さん7さん
Bさん、噂に聞いてるからわかるかも。笑 出ていかなったし、良い部屋買われたみたいですね。 まあ、個人の感想としては、安普請の極みです。想像以上に、ペラペラ。 あ、私は亡霊さんではありませんよ? だって、家族のお風呂の音も、トイレの音も丸聞こえで、住んでみないとわからなかったし、ひいています。 私の場合は、億ションからグレードダウンで住み替えたので。 新居でルンルン♪の方には聞きたくない 話でしたね。 |
2104:
住民さん4
[2025-02-23 00:47:26]
|
2105:
住民さん7
[2025-02-23 00:57:55]
>>2093 職人さん
あなたも業界知らなくない? 長谷工マンション野ほとんどの物件は、構造設計の大掛かりな見直し(コンクリートの量や鉄筋を減らすため) が、行われています。具体的にいうと一般的な建築に使うコンクリートを安価な名ばかり高強度コンクリートを使用するとの名目で建築確認取得途上において肉抜き骨抜き専門の構造設計会社に依頼 (建築基準法上 違法にならない限界)で許可を取得している。 と言うこと。感覚的な音の問題ばかり議論されていますが、住宅も基本が大事です。本職から見るとあり得ないほど細い柱や梁の太さ柱、 施工上に必ず発生する誤差を考. るとゾッとします。 だから、シェア拡大してるわけ。 確かに長谷工施工のマンションに 住むのは初めてですけど。 ここのCSは、顧客なめてますよ |
2106:
住民さん3
[2025-02-23 01:08:19]
>>2105 住民さん7さん
長谷工の肩を持つ訳では無いが、長谷工自体が悪いのではなく、悪いのはデベロッパー 長谷工は安請け合いもするけど、良い仕様で作ることもできる ただ、他だと断るような安い仕事もやるから結果として長谷工の評価が下がるし、長谷工リスクが出来てしまうというだけ |
2107:
住民さん6
[2025-02-23 01:11:48]
|
2108:
住民さん6
[2025-02-23 01:15:17]
団地という名前が嫌なら一つの敷地に一つの建物のマンションにいかないと、たいてい団地って名前が入ってますよ
逆に言うと、そんなことマンション詳しい人なら知ってますので気にしなくていいです |
2109:
住民さん8
[2025-02-23 07:49:12]
グランドコート棟の管理組合役員選任の中で11/21人が地権者(非分譲)の方でした。分譲と地権者の住戸割合からしたら比率が高いです。
議決権の3/4以上ないと規約が変更できないので、現規約変更するのも両者大変なのかなと。 |
2110:
工藤新一
[2025-02-23 08:41:33]
|
|
2111:
住民さん1
[2025-02-23 12:35:12]
>>2110 工藤新一さん
> 半々なら、まあ、良い具合かな。 このマンションのヒストリーを知っている方々がいた方が、話が進む 貴方はホントに良い方。そして地獄への道に善意の絨毯を敷いちゃう方…かも。 人数比で言ったら、地権者1対購入者2であるべきと思います。 現在の建替組合理事≒元管理組合理事でまともな人は2割程度ですね。 「まとも」という意味は、理事の使命は、常に組合員のために働き、組合員の利益を最大化することであると理解していること。 (理事個人の好悪や利益に動かされてはいけない) どの組合員に対しても公平・公正で平等な対応をすること。 組合員に対して、最大限の情報公開をすること。 簡単にまとめるとそんなかんじですが、今の組合は理事の務めを理解していない人が7、8割を占めています。 そして残りの「まとも」な人は立候補していないらしいから、新理事は「じゃない方」の人ばかりになる…? 残りの地権者理事が誰か分からないけど、現行理事が声をかけたとしたら、やっぱり「じゃない方」の確率が高いなあ笑 ひとりだけ地権者で立候補した人を知っているが、その人は現在の理事がいじめてやろうと手ぐすね引いて待ってるので、新規の理事さんは助けてあげてほしい。 これはご新規さんには関係ない話なのだが、地権者とデベ間には“ある問題”があって、事業の清算が出来ず、建替組合も解散できない。 建替組合は地権者の代表なのだから、当然地権者の立場に立ち、地権者の利益を図ることが義務なのだが、な、ぜ、か、彼女ら彼らはデベの味方なのです。 理事会内では数を頼んでまともな話し合いにならず、一般の地権者から説明会を開くよう求められても頑として拒否。 地権者の代表である建替組合が地権者の要求を排除しているのです。 そういう人々が半数を占める新管理組合って、前途多難だなあ^_^ |
2112:
住民さん8
[2025-02-23 13:13:10]
|
2113:
管理担当
[2025-02-23 13:31:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2114:
住民さん2
[2025-02-23 13:54:52]
|
2115:
住民さん3
[2025-02-23 16:35:32]
>>2113 住民さん2さん
世間の団地の認識と、実際のカテゴリとしての団地は違うと言うことです 例えば大きな敷地の中にタワマンが3棟あれば、それは団地なのです だからってそれを「組合の名前に団地が入ってるからパス」とはなりませんよね? つまり嫌われてる団地というのはイメージとしての団地であって、組合の名前とはまるで無関係なのです ただ、プラウドシティ小竹向原は 低層が複数あるから団地感ある 地権者多いから半分中身は団地のようなもの という2点で、イメージとしての団地を嫌う人からは好まれないかもしれませんね つまり組合名に団地が入ってるからではなく、存在が団地に近しいという根本的な問題を抱えていることは間違いないです |
2116:
住民さん3
[2025-02-23 16:38:07]
だからこそ、アルコーブを綺麗に保つことや地権者との軋轢みたいなものを発生させないようにして、団地感は無いんだよということを
セカンドオーナー以降の検討者に見せていけかないとです みんなで頑張りましょう |
2117:
住民さん8
[2025-02-23 16:49:41]
|
2118:
住民さん6
[2025-02-23 19:07:03]
>>2115 住民さん3さん
団地もマンションも敷地・建物を他人同士が共有・管理して暮らしていくという点でおんなじです。 資産価値が低下しないよう建物を修繕し良い状態に保ったり、敷地内を整備したり、住民間のトラブルが発生しないよう啓蒙活動をしたり。 憲法の中に「憲法はこれを国民の不断の努力で守れ」という一文があるけど、まさに管理組合活動も同様で、団地・マンション問いません。 「団地は三文安いんダー!」と揶揄してる方、もしかして団地=賃貸住宅、マンション=分譲、と勘違いしているのでは。或いはここを買いそびれた方とか転出した地権者とか? |
2119:
住民さん8
[2025-02-23 19:20:32]
>>2112 住民さん8さん
500戸の家があるのに、ああ、あそこ歩いているのは今の理事の*棟xxx号室の〇〇さんだわ、なんて分かりませんよね。 また理事会で誰が何を言い、何をしようとしてるか、なんてことも非理事には分かりません。 結果的にやりたい放題が可能です。 ただ次の管理組合は任期が短い(2年?)上、新しく買った方々は権利意識も高いので、旧理事が変なことしだしたら阻止するだろうと思う。 |
あのね、ABは徹頭徹尾、建て替えに反対してたの
区の補助金を受けて行なった耐震診断で、耐震強度が非常に低いと指摘された建物を築100年まで修繕して使い、南側にエレベーターをつけようって言ってたんだから正気の沙汰じゃないだろ
修繕には大きな金が動き、自分たちは長期にわたって修繕担当…ってことは、なぜ建て替えに反対するか分かるでしょう 積立金も2億ぐらいあったし
だから彼らは建て替えに反対するだけで、デベと条件交渉なんかしないの
最後の建て替え決議だって反対票を投じてたんだからね
しかもAは出ていったからまだ主義主張に一貫性があるが、Bは他人の安心して暮らす権利を妨害した挙句、自分は部屋を取得して資産形成だから、人間性が知れるってもんよ