こちらは『プラウドシティ小竹向原』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671127/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
物件概要(抄)
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
竣工:2024年7月(予定)
[スレ作成日時]2023-03-21 06:51:57
【契約者専用】プラウドシティ小竹向原
1909:
入居済みさん
[2025-01-10 17:02:42]
|
1910:
入居済みさん
[2025-01-10 17:03:41]
>>1909
失礼しました。URL貼り忘れました。 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tax/keigenseidoichiran_1... |
1911:
住民さん7
[2025-01-10 19:10:48]
粗大ゴミ置き場知ってる方いますか?今日聞くの忘れてしまって、、
|
1912:
住民さん8
[2025-01-10 21:15:24]
|
1913:
住民の人に質問したいさん
[2025-01-11 21:55:28]
>>1911
グランドコートのオークゲートとまいばすの間くらいに粗大ごみが置かれている場所がある気がします。 出していないのでそこなのか、そこだけなのかはわからないのですが見ていただいても良いかもしれません。 |
1914:
住民さん1
[2025-01-12 16:37:35]
|
1915:
住民さん3
[2025-01-12 19:11:50]
|
1916:
住民さん5
[2025-01-12 20:24:26]
|
1917:
住民さん8
[2025-01-13 06:40:40]
敷地外、公道上だからねえ…
自分は夏の夜、集団で餌やりに来てたの見たぞ。 キョロキョロと周りを警戒しながらマンション北側道路を2、3人ずつ歩いているグループがふたつくらい、その前後をゆっくり自転車に乗っている者、そのまた後ろから車でついてくる者、老人ホームとマイバスの間の道で餌やりをしているおばさんの計10人くらい。 北側道路を歩いていた連中は敷地内で餌をやっていた模様。団地時代から来てたんだよな。 |
1918:
住民さん4
[2025-01-13 09:37:18]
>>1917 住民さん8さん
10人!? 彼らも、彼らの哲学があるだろし、口頭で注意を繰り返したら、ご近所トラブルになりそうだわ。 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/pet/pet/1040837/1002205.h... 猫によるトラブルが増えています 飼い主のいない猫(ノラ猫)や外に出された飼い猫によるトラブルが増えています。特に、ふん尿による臭いや鳴き声、猫が赤ちゃんを産み増えてしまっているなどの相談が多く寄せられます。 しかし、迷惑な存在だからといって命ある動物を捕獲して処分することはできません(動物の愛護及び管理に関する法律に抵触する可能性があります)。また、ノラ猫たちも元は家で飼われていた猫であり、無責任な飼い主によって厳しい外の世界で生きていかざるを得なくなった被害者でもあります。 エサをあげる際の周囲への配慮や、猫に去勢・不妊手術を行うことで、飼い主のいない猫を減少させるとともに地域環境を改善することができます。 |
|
1919:
職人さん
[2025-01-13 12:30:05]
>>1917 住民さん8さん
しっかりプラウドの敷地内にも餌やりと水飲みの小汚い器が放置されています。 |
1920:
契約者さん5
[2025-01-14 16:14:22]
|
1921:
住民さん6
[2025-01-14 17:01:07]
>>1920 契約者さん5さん
僕も最初そうだと思っていたのですが、 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000... こちらを見ると長期優良住宅かどうかではなく、とにかく新築住宅(マンションの場合5年)を取得した場合に税額を半分にするよ、という制度みたいなんです。長期優良住宅だとその減額期間が更に伸びて7年になるよという事のようで。で、都税事務所に電話して聞いたら、やはり新築の場合には適用される建物の場合には特に申請不要で固定資産税が減額されるそうです。固定資産税払込票が届いたら適用の欄にその記載があればちゃんと減額されているという事のようです。 |
1922:
住民さん1
[2025-01-14 18:45:04]
|
1923:
契約者さん8
[2025-01-15 02:19:53]
|
1924:
住民さん000
[2025-01-15 08:44:20]
パーティールームを使用したいのですが
NetflixやYouTubeなどへの接続が可能か ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 |
1925:
住民さん5
[2025-01-15 09:59:52]
|
1926:
住民さん
[2025-01-16 08:04:48]
住宅ローン控除を受けるための、省エネ基準適合住宅に該当する書類ってもらってますか?
探しても見つからずに困っています。 |
1927:
住民さん2
[2025-01-17 12:43:44]
防災倉庫見学会の後、懇親会は予定通り開催されるのでしょうか。
200名のスタンプラリー以外には特に記載が無いので困っています。問い合わせ先も記載がありません。 |
1928:
住民さん1000
[2025-01-18 00:50:04]
>>1900 職人さん
本日18:10ごろ60~70代くらいの男性がその場に餌を置いていましたので注意をしました。 白い軽ワゴン車(Amazonの配達員が使用するような車)でわざわざ餌やりに来ているようでした。 マンションの住人ではなさそうです。 みんな去勢手術をしている、生き物なんだから、というようなことを言っていました。 また餌を置きにくるかもしれないので、みなさん注意をしてください。 |
1929:
住民さん7
[2025-01-18 07:24:15]
>>1928 住民さん1000さん
ご注意ありがとうございます。 「みんな手術をしている。生き物なんだから」 ↑ だったら一匹でも二匹でも、いや十匹まとめて連れて帰って家で飼ってくれ、って話ですよね。 生き物だから当然 うxこもお・・こもするわけで、それが一番の迷惑なんだから。アンタうxこも拾ってんの?拾いに来いよな、と言いたい。 去勢手術してるというのもアテになりません。全頭やってるはずがない。 保護猫団体の中には、人より猫が大事、その地域の住民に迷惑をかけたって構わない、注意すると逆ギレ・罵詈雑言を浴びせてくるような者がいます。もはや一種の精神病レベル。 |
1930:
職人さん
[2025-01-18 10:36:57]
>>1928 住民さん1000さん
車で来てるのですね。今後警戒します。 それにしても、猫が去勢してることと、その車のキチガイがゴミを私有地に不法投棄することとはなんの関係もないですよね。 あと、フロントコードとクリオロの間の道にも、1/17未明時点でキャットフードが撒き散らされていました。 犯人を見かけ次第、不法投棄で警察に通報願います。 500世帯を敵に回して不法投棄しているのだから、それなりの覚悟と賠償してもらいましょう。 |
1931:
住民さん1
[2025-01-18 10:38:41]
|
1932:
住民さん
[2025-01-18 21:06:10]
>>1926
ありがとうございます。確認します。 |
1933:
住民さん5
[2025-01-18 21:59:56]
|
1934:
住民さん3
[2025-01-19 03:40:43]
|
1935:
住民さん4
[2025-01-19 12:03:06]
|
1936:
住民さん7
[2025-01-19 17:10:42]
キッズライブラリ誰も使ってないのに予約されてて入れない。
こういう使い方ホントにやめて欲しいですね。 |
1937:
住民さん8
[2025-01-19 17:14:28]
|
1938:
職人さん
[2025-01-19 17:31:46]
>>1936 住民さん7さん
今日、13-15時でスタンプラリー参加者の懇親会がキッズライブラリーであったから予約枠を広めに抑えておいたんだと思うよ。 |
1939:
住民さん1000
[2025-01-19 18:51:21]
|
1940:
住民さん8
[2025-01-19 22:33:24]
マンション内の方たちでミニゴルフ大会?みたいなのやったら楽しそうですね。もちろんゴルフやってる人に限られてしまいますが、これから何年か何十年か同じマンションに住む人たちなので、なんらかの交流があると嬉しいなーと。
|
1941:
住民さん3
[2025-01-19 23:45:43]
|
1942:
住民さん8
[2025-01-20 00:22:47]
|
1943:
住民さん5
[2025-01-20 12:34:13]
|
1944:
住民さん22
[2025-01-20 16:45:09]
>>1939 住民さん1000さん
フロントコートの住民です。野良猫への餌やりのことは前々から気になっていました。板橋区に問い合わせたところ、 「餌の放置につきましては、餌やり人のご住所がわかればお宅への訪問を行っております。ご住所が特定できていない場合でも現場周辺を巡回することはできますが、餌やり人にお会いできる可能性は低くなってしまいます。餌やり人にお会いできた際は、近隣でお困りの方がいることや、置き餌をしないようお伝えしますが、強制力のある指導は難しいため、改善されるかは餌やり人次第になってしまいます。 以上のことにご了承いただいた上で、生活衛生課職員による訪問をご希望の場合は、餌やり人のご住所をご記入いただき、再度こちらのお問い合わせフォームか、下記電話番号までご連絡ください。現場周辺の巡回を希望される場合も、可能であれば餌を与える人が来る可能性が高い時間を併せて、再度ご連絡ください。私有地内に侵入されることにつきましては、見つけ次第、警察にご通報ください。」 とのことです。餌やり人を見かけたら、その時間を覚えておいて板橋区に巡回してもらうようお願いするか(効果がどれくらいあるかは不明ですが…)、マンション敷地内でしたら警察呼んでもいいかもしれないですね。クリオロの裏の小道はマンション敷地内ではないので、警察に通報してもいいのかどうか迷うところなのですが… |
1945:
住民さん1
[2025-01-20 17:49:31]
|
1946:
管理担当
[2025-01-21 18:52:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1947:
住民さん3
[2025-01-21 20:11:32]
|
1948:
住民さん3
[2025-01-22 15:57:54]
|
1949:
住民さん8
[2025-01-23 07:23:50]
|
1950:
住民さん8
[2025-01-23 21:40:40]
|
1951:
住民さん6
[2025-01-24 13:23:20]
戸内廊下にある火災報知器用?のスピーカーからめっちゃ鳥の声聞こえてきませんか笑
|
1952:
住民さん4
[2025-01-25 07:23:40]
|
1953:
住民さん3
[2025-01-25 11:46:59]
|
1954:
住民さん5
[2025-01-25 16:26:16]
エレベーターに時計が表示されるようになって地味に嬉しい
|
1955:
住民さん8
[2025-01-25 22:34:36]
|
1956:
住民さん8
[2025-01-26 11:12:41]
日曜日にキッズルーム、キッズライブラリー共に終日貸切は規約上は問題ないんでしょうけど、
なんだかモヤモヤしますね せめて午前中だけとかもう少し周りに配慮してもらいたい 管理組合で規約変更できないかな |
1957:
住民さん7
[2025-01-26 11:36:47]
無料で日曜日に長時間の貸切は悪質ですね。
しかも誰も使用していないという。 ![]() ![]() |
1958:
住民さん5
[2025-01-26 11:40:38]
|
1959:
住民さん1
[2025-01-26 11:46:51]
|
1960:
住民さん5
[2025-01-26 12:31:24]
朝も昼間も覗いたけど、キッズスペース、誰も使っていない。
予約している人、ここ見ていたら、夕方は、キャンセルして欲しい。 |
1961:
住民さん3
[2025-01-26 13:32:42]
|
1962:
住民さん1
[2025-01-26 15:52:58]
>>1961 住民さん3さん
うちは子どももいないし、キッズルームの前を日常的に通ることもないから知らなかったんだけど、使いたい人にとってはムナクソだな。 貸し切りは有料にするとか、時間や利用回数に制限を設けるとか、なんらかの対処をすべきだ。 野村はキッズルームを付けた物件も多数販売しているだろうけど、採用している利用規約原型が駄目なやつなんじゃ…? マンションは複数の所有者が財産を共有するのだから、誰にとっても公平・公正で情報の公開がなされることが必須だと思う。 |
1963:
住民さん1
[2025-01-26 16:15:02]
|
1964:
住民さん8
[2025-01-26 18:25:30]
9:00~19:00はいかんでしょ笑
やりすぎだよいくら何でも |
1965:
住民さん3
[2025-01-26 19:31:15]
|
1966:
住民さん5
[2025-01-26 20:09:15]
|
1967:
住民さん8
[2025-01-26 20:16:58]
そうああば最近知ったんですが、
キッズルームとキッズライブラリー は片方土足、片方素足ということになってる?ようですが、どちらも土足禁止にした方が良くないですかね。あとおもちゃが入っているクローゼットに収納ボックスが沢山ありますが、あの中には重要書類が沢山入っているように見えました。あんな所に保管ではなく、防災倉庫等に保管しておくか、管理室が良いと思いました。 |
1968:
住民さん6
[2025-01-26 22:36:00]
>>1897 運転好きさん
車使ってますが、 環七内回りの時に武蔵野病院前交差点経由は、悪くないですね。 ここら辺は、カーナビは役に立たない。環七内回りの時に、千川駅まで行くルートが表示される。 「環七内回りから大谷口通に入る道」は、いずれも狭いんだけど、、、要町通りから、長寿庵を抜けていく道も、そこまで運転しやすいわけではない。 自転車とかで、ふらふらして研究しないとなあ。 |
1969:
住民さん6
[2025-01-26 22:54:05]
京都ナンバーのレクサス旧型NX黒
1/26 22:20フロント目の前に路駐 もしトクリュウだったら不味いので、ナンバー付きの写真をこちらで共有した方がいいのでしょうか? |
1970:
住民さん4
[2025-01-26 23:02:59]
毎日来客用の自転車置き場にハマーの自転車が停まっているのですが、放置ですかね、、、
|
1971:
住民さん4
[2025-01-26 23:04:09]
>>1970 住民さん4さん
ブラックです。 |
1972:
住民の人に質問したいさん
[2025-01-27 15:46:14]
朝の有楽町線に乗る人がめっちゃ多いです。びっくりしました。
|
1973:
住民さん7
[2025-01-27 16:32:15]
|
1974:
住民さん7
[2025-01-27 17:52:29]
|
1975:
運転好き
[2025-01-27 21:46:22]
>>1968 住民さん6さん
長寿庵を抜けていく通り(台橋通り)も大谷口通りも部分的に狭いところがあり、運転しにくいですね。引っ越し前は、こんな道通るのか、、、と思っていましたが、引っ越してしばらく経ち、慣れました。自転車と子供達に注意して徐行運転しています。 私も近隣を散歩して道を研究していきたいと思います。 |
1976:
住民さん6
[2025-01-27 22:40:59]
|
1977:
住民さん3
[2025-01-27 23:36:34]
|
1978:
運転好き
[2025-01-28 09:11:48]
>>1976 住民さん6さん
私はその時間帯に通ったことはありませんが、朝の通学時間帯と午後4時から7時は、一本西側の通りへ迂回すればいいですかね。その時間に通行しているのは住民では? |
1979:
住民さん2
[2025-01-28 14:58:42]
|
1980:
入居前さん
[2025-01-28 15:02:07]
駐車場の中や出口にミラー欲しくないですか?
運転していると歩行者に急に出くわすことがあって怖いのですが。こういうのって誰にお願いすればいいかご存知ですか?。共用施設の駐車場内だから理事会とかですか? |
1981:
運転好き
[2025-01-28 17:25:14]
>>1979 住民さん2さん
なるほど、このルート良さそうですね。環七で石神井川を渡って最初に左折できるところを左折してすぐを左折、細い一方通行の道を、大谷口保育園のある交差点まで行って右折ですね。試してみます。 |
1982:
車好き
[2025-01-28 22:16:15]
環七の、北→南方面であれば、このルートがおすすめですよ
![]() ![]() |
1983:
住民さん6
[2025-01-28 22:33:27]
|
1984:
運転好き
[2025-01-29 08:52:27]
>>1982 車好きさん
環七から左折するのに信号機も付いているし、台橋通りという名前も付いていて、抜け道感がないルートですね。もっともオーソドックスな選択かもしれません。ありがとうございます。 |
1985:
住民さん7
[2025-01-29 12:20:06]
来月いよいよ最終グループのお引越しですね。
住民同士交流増えたら嬉しいですね。 |
1986:
アストンマーチン
[2025-01-29 12:20:15]
|
1987:
住民さん3
[2025-01-29 19:49:23]
|
1988:
eマンションさん
[2025-01-30 23:45:57]
マグノリアゲートの前の車止めはどういう意図なんだろう。
あれがなければなないろクリニック側、ひいては要町通りからのアクセスがめっちゃ楽になると思うんだけど…。 あれがないと抜け道にされて交通量が増えて危険? それとも、マンション(旧団地)側からうっかり向こう側に入りこむのを防いでる? (向こう側に入っちゃうと、精肉工場裏のすごい細い道通らないと抜けられないよね) |
1989:
住民さん7
[2025-01-31 07:46:23]
>>1988 eマンションさん
明確な理由は、分かりませんが、以前からマグノリアゲート横の車止めは設置されているようですね。 個人的には、プラウドシティ小竹向原は、ゲーテッドマンションの魅力もあると思うので、車止めには、賛成です。 要町通りを利用するなら、千川ライフ前交差点のワキッチョから、ダイレクトアクセスはできます。 ![]() ![]() |
1990:
住民さん7
[2025-01-31 22:46:11]
今週末もキッズルーム予約されてるな…
これは規約変えなきゃだめだな |
1991:
住民さん1
[2025-01-31 23:20:18]
|
1992:
住民さん1
[2025-01-31 23:48:13]
>>1990 住民さん7さん
休日、キッズルームが使えないと、マンション内の何十人もの児童がずっと部屋にいるので、騒音に繋がるリスクあり。 キッズルーム貸し切り問題は、子育て世代だけの問題ではないよね。 |
1993:
eマンションさん
[2025-02-01 05:30:45]
ゴミ捨て場に、雪かき用のスコップ(ご自由にお使い下さい)が設置されていましたね。
この規模のマンション…というか、ここは特に外周部+中庭の面積が広くて 通常の管理だと絶対雪かきが間に合わないので 良い対応だと思います。 たまにしかふらない雪のために家の中に大きいスコップを置いておきたくもないので、 共用で置いてもらえるのはありがたい。 積もったらみんなで雪かきしましょう。 |
1994:
住民さん4
[2025-02-02 14:23:43]
|
1995:
住民さん8
[2025-02-02 15:09:01]
|
1996:
マンション住民さん
[2025-02-03 23:30:57]
知識と手元の書類に自信がなく皆様に確認したいのですが、結局このマンションは住宅ローン控除のカテゴリーは『省エネ基準に適合しない「その他の住宅」』で合ってますでしょうか?
|
1997:
住民さん1
[2025-02-03 23:39:27]
>>1996 マンション住民さん
省エネではあったと思う |
1998:
マンション住民さん
[2025-02-03 23:42:05]
>>1997 住民さん1さん
ご返信ありがとうございます!!それどの書面に書いてあったかお分かりになりますでしょうか?私も引き渡し時にそれらしき情報を見た記憶があるものの、その書類を見つけられずでして… |
1999:
住民さん3
[2025-02-04 00:56:03]
|
2000:
マンション住民さん
[2025-02-04 03:14:06]
|
2001:
住民さん5
[2025-02-04 22:07:32]
最新なのに省エネでしか無いんだ…
とちょっとがっかりしたのを覚えている 言ってもその後見た王子神谷のゼッチの方が結果的には酷い出来だったけど |
2002:
住民さん6
[2025-02-05 19:32:04]
|
2003:
住民さん5
[2025-02-06 00:53:53]
住宅ローン控除の所得制限に引っかかったワイ高みの見物…
心中では号泣 |
2004:
減税
[2025-02-06 07:55:35]
住宅ローン控除で今月の確定申告のための手続きに備えないと。
自分は、オンラインで済ませます。 13年間は、制度をガッツリ利用して、その後に繰上げ返済ですね。 |
2005:
住民さん2
[2025-02-06 09:33:31]
|
2006:
住民さん3
[2025-02-06 16:55:24]
>>2005 住民さん2さん
不要です。etax上、入力してもエラーが出ます。 税務署に聞いてみたら所得制限引っかからなくなった年から確定申告時に住宅ローン控除の申請してくださいと言うことでした。 なお、住宅ローン控除は取得から13年間ですが、所得制限期間中も13年間の一部として計算されるそうです。無慈悲。 |
2007:
住民さん3
[2025-02-06 18:23:46]
|
2008:
住民さん6
[2025-02-06 20:01:08]
稼いでいて、羨ましいね。
|
2009:
住民さん3
[2025-02-06 22:05:15]
みなさん、夜間や早朝など周囲からの騒音ってどの程度感じていますか?私は特に夜間ですがお隣のお風呂?からの音が結構響いて聞こえてきます。
|
2010:
住民さん7
[2025-02-07 10:41:55]
|
2011:
住民さん2
[2025-02-07 10:43:22]
>>2009 住民さん3さん
ちょっと前にリビングに居ると 重低音が聞こえることがあり、何だろうと思っていたら騒音に関するお知らせが投函されていることがあり、それ以降は減った気がします。ちなみに2回そのお知らせは投函されてました。一回ではあまり解消されなかったのかも知れませんね。 |
2012:
契約者さん6
[2025-02-07 15:11:50]
中庭側、G1棟にお住まいの方。
北側の寝室、寒すぎませんか? 当方、サッシ下側から冷気や すきま風が入ってきて安眠できません。 エアコンやヒーターを一晩中稼働です。 乾燥で苦しくなって止めると、室温が 下がり温かさが逃げてしまいます。 似たようなお家ありませんか? |
2013:
住民さん8
[2025-02-07 20:30:41]
>>2012 契約者さん6さん
高気密住宅なのですきま風はないと思いますが、風を感じるということならば、24時間換気の空気でしょうか。部屋の換気口を閉じ、(他の部屋の換気口は開けておき)24時間換気を冬モードにすると多少和らぐと思いますよ。 |
2014:
住民さん7
[2025-02-07 23:16:47]
>>2012 契約者さん6さん
寝る時に、エアコンは消してるけど、毛布なしでも寝れるくらい、温かい。 カーテンは閉めていて、ルーバーは開けている。照明が、タイマーでつくから、便利ですね。 そして、明け方に、タイマーで、エアコンオンにしている。 |
2015:
住民さん2
[2025-02-08 01:13:04]
クックパッドマート使っている人って、何頼んでる?
気にはなるんだけどね。。。 |
2016:
住民さん6
[2025-02-08 10:53:50]
>>2013 住民さん8さん
レスありがとうございます。 すきま風ではなく、北風と冷気がサッシ の下部から入ってきてしまうんです。 サッシに異常はないとのことで 困っております。 もちろん冬季モードにしています。 |
2017:
住民さん7
[2025-02-08 11:56:17]
|
2018:
住民さん2
[2025-02-08 11:58:36]
|
2019:
eマンションさん
[2025-02-08 16:47:46]
気密性が高くても、開口部(窓)はどうしても温度が下がるので、
カーテンで覆うと窓側に冷気が溜まるし、 そこから下に冷気が流れてしまう。 特に窓下にベッドがあると、冷気がダイレクトにあたってどうしても寒い。 暖房をつけてもカーテンの中には届かないので、温度で冷気が一層きつく感じる。 ベッドを窓から離すのが一番手っ取り早い。 それが無理なら、カーテンを長くして、冷気を足元まで下ろす。 新築であんまりやりたくないけど、 プラダンとかをつかってDIYで窓を封鎖して冷気を閉じ込めるのも検索すると色々出てくる。 いっそ逆にカーテンをあけて、サーキュレーターで循環させたほうが楽な場合もあるかも。 冷気を一カ所に留めない。 |
2020:
住民さん6
[2025-02-08 17:54:02]
|
2021:
住民さん5
[2025-02-08 21:05:39]
>>2019 eマンションさん
アドバイスありがとうございます。 実はもう段ボールで窓を覆って、デロンギ オイルヒーターを窓際に設置しました。 新築なのに、インテリアより冷気(泣) 今日は15.5℃です。 こんなに寒い寝室は初めてで心折れています。断熱性能4はやはり暖かくはないのですね。 サーキュレーター回してみますね |
2022:
住民さん1
[2025-02-08 22:02:28]
>>2021 住民さん5さん
我が家は、ガラスが上下の2段になっている北向きの部屋は寒いです。いずれで子供が大きくなったら使う予定なので今は、空き部屋です。 寝室は、ガラスが上段だけの部屋なので、暖かいです。 寒いと言っている方は、上段と下段が、ガラス窓の部屋ですかな? |
2023:
住民さん5
[2025-02-09 20:30:06]
週末、環七内回り→台橋通りルートでの帰宅したけど、
環七内回りから、カーナビの経路無視して、近道で走行したら、ずっと、迂回ルートをアナウンスされて、面倒だったわ。 |
2024:
住民さん7
[2025-02-09 20:35:32]
|
2025:
住民さん3
[2025-02-09 22:49:13]
|
2026:
住民さん1
[2025-02-10 07:52:27]
|
2027:
住民さん3
[2025-02-10 09:07:40]
|
2028:
住民さん4
[2025-02-15 16:29:55]
板橋ナンバーのjeepが平日はわかりませんが毎週末路駐されています。警察に届けるべきでしょうか、、レンタルではないようなので怪しいとは思いませんが毎週なので気になります。
|
2029:
入居済みさん
[2025-02-15 22:36:56]
|
2030:
住民さん8
[2025-02-16 08:58:14]
>>2029 入居済みさん
近所の方なのか、まさかのプラウドシティの方とかなんですかね、、 |
2031:
住民さん2
[2025-02-16 10:27:38]
ここは建て替え以前から一部の不心得者に無料駐車場扱いされてるからさ
夏なんかアイドリングしながら休憩取ってたし 一応区道なので、管理組合が活動し始めたら警察に相談したらいい |
2032:
eマンションさん
[2025-02-16 11:54:06]
猫の餌の人はそういう車の上にエサおいてくれたらいいのにな。
|
2033:
住民さん3
[2025-02-16 12:59:29]
|
2034:
職人さん
[2025-02-16 14:14:20]
クリオロとの間の道の奥の方と、クリオロ側ではない駅に向かう道(階段がある方)の花壇では相変わらず猫の餌やりが続いています。
放置は悪臭と虫の繁殖に繋がります。 見つけ次第、捨てましょう。犯人を目撃したら撮影して板橋区と警察署に通報しましょう。自転車や車で来ているケースが多いので、ナンバーや防犯登録を撮影しましょう。 ![]() ![]() |
2035:
住民さん2
[2025-02-16 15:54:17]
犯人は大谷口の保護猫グループだと思う。
建て替え前の管理組合の理事某が彼らに共鳴し、団地内での活動(餌やりと捕獲して去勢)を提案した。それは“所有者の財産=敷地”を外部の人間に使用させることと同等であるから認められない、と反対する理事もいたのだが、多数決で決めてしまったそうだ。 保護団体は、オス猫は捕獲・去勢し、耳に印として切れ目を入れるということだったが、責任者が病気になりどの程度実施されたか不明。またグループと関係ない者も多数餌やりに来ていた模様。中には注意する住民を罵倒するケースも。そして餌だけやって糞の掃除は一切しないので、フロントコートの前庭にあたる場所は不潔かつ悪臭がひどく、足を踏み入れられないほどだった。また一階のベランダに侵入し、ゴミ漁りや子育てをしていたこともあった。 当時の管理組合理事≒建替組合理事であり、さらにそのうちの多数が次の管理組合理事に立候補するという噂であるから、次期理事は是非この件について詰めてほしい(^^) |
2036:
住民さん5
[2025-02-16 19:10:43]
|
2037:
住民さん6
[2025-02-16 19:52:41]
|
2038:
eマンションさん
[2025-02-16 20:46:02]
道路が区道…って書き込みが上にあるけど、
道路の外側の街路樹部分は敷地? フロントコートの前側はまだ人目があるけど、 クリオロとの間の道は明らかに敷地でもなく、また人通りが少くて嫌だね。 あの道、なんのためにあるんだろう。 防犯上でもあそこ通るのなんか怖いな。 |
2039:
職人さん
[2025-02-16 22:13:45]
>>2037 住民さん6さん
めちゃくちゃ敷地内です。この前木を切っていたあたりですね。 |
2040:
住民さん7
[2025-02-16 23:48:18]
>>2038 eマンションさん
そもそも駅方面に行くエンガ堀緑道(レンガの道)自体が暗渠。この一帯は田んぼだったそう。そしてフロントコートとクリオロの間の道も、元は水路だったという。だから変にくねくね曲がっているし、道幅も狭い。あそこを通る人はあんまりいないね。だってクリオロの前の道か、プラウドシティの中を通ればいいんだから。別に事件も起きてないから安心して。 |
2041:
住民さん5
[2025-02-17 14:25:59]
|
2042:
住民さん7
[2025-02-17 17:20:59]
>>2034 職人さん
餌をどこに捨てたらええの? 餌みると、人間の食べ残しではなく、専用の餌を用意しているのか。。。悲しいな。 活動家の方は、餌や容器を片付けてくれているのかね? https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/pet/pet/1040837/1002205.h... 迷惑な存在だからといって命ある動物を捕獲して処分することはできません(動物の愛護及び管理に関する法律に抵触する可能性があります)。また、ノラ猫たちも元は家で飼われていた猫であり、無責任な飼い主によって厳しい外の世界で生きていかざるを得なくなった被害者でもあります。 エサをあげる際の周囲への配慮や、猫に去勢・不妊手術を行うことで、飼い主のいない猫を減少させるとともに地域環境を改善することができます。 エサやりの際の注意点 最初に周辺住民の理解を得るようにしましょう。 エサは容器に入れ、できるだけ決まった時間に与えましょう。 猫がエサを食べ終わったら、残りのエサと食べこぼしをすぐに片づけましょう。残りのエサを放置すると、カラスやハト、ネズミなどのエサとなり大変不衛生です。 エサやりの場所を考えましょう。場所によっては、敷地を管理している方の許可が必要な場合があります。 |
2043:
住民さん8
[2025-02-17 19:20:59]
餌やりの場所も限定して、ネコが食べたのを見届けて、容器さえ片付けてくれたら私は問題ないのではと思います。
|
2044:
住民さん8
[2025-02-17 19:26:13]
糞尿に関しては、敷地内にあっても正直仕方ないと思っています。トイレが用意してあるわけでもないですし。人間が飼育していたのを自分勝手に捨てたのがそもそもの原因なので、もう少し優しい気持ちで見守ってあげるのも大切なのかと。
|
2045:
住民さん4
[2025-02-17 20:18:27]
|
2046:
職人さん
[2025-02-17 21:56:26]
あと、資産価値の減少分につき、損害賠償請求をします。
精神的苦痛で慰謝料も請求することになります。 |
2047:
住民さん4
[2025-02-18 09:47:20]
インターホン親機?の【留守】という項目は何の役目かご存知の方いらっしゃっいますか?
簡易マニュアルには載っておらず。。 |
2048:
入居前さん
[2025-02-18 11:39:35]
野良猫の保護活動はやめてほしいですね。
・自分が捨てたわけでもない猫がもたらす害をなんで我慢しなければならないのか ・野良の動物だったらネズミやハクビシンや虫だっているだろうになんで猫になると「可愛そうだから保護しよう」という人が現れるのか。 |
2049:
住民さん2
[2025-02-18 11:48:40]
|
2050:
入居済みさん
[2025-02-18 13:46:10]
>>2047
訪問者に対して留守である事をお知らせする機能だったと思います |
2051:
住民さん4
[2025-02-18 15:42:11]
>>2050 入居済みさん
教えていただきありがとうございます!防犯上、セットしない方が良さそうですね。 |
2052:
住民さん1
[2025-02-18 22:04:12]
不思議なのは猫が好きで、「保護する=餌やりをする」のは熱心なくせに、餌の残りは片付けない、ウ〇コは拾わない、そして家に連れて帰って飼ってやらない人。
そして「元は捨てた人間が悪いんだから、心優しく受け止めよう」とか言う人。 ここの住人だよね、2043、2044のあなた? |
2053:
住民さん1
[2025-02-18 22:10:19]
また階段にクソ(猫の餌)を撒き散らすやつがいますね。
管理組合で清掃場所か見回りエリアとし、発生費用を板橋区に請求出来ませんか?板橋区も金を払わないのならば罠を仕掛けて捕まえて保健所送りに来てほしい。 ![]() ![]() |
2054:
住民さん6
[2025-02-19 00:03:22]
|
2055:
住民さん22
[2025-02-19 13:46:53]
フロントコートにお住いの方、こちら見ていましたらご注意ください。
粗大ごみの捨て場所ですが、いつもの燃えるゴミやプラごみを捨てる部屋には置かないでください。ゴミ捨て場の奥の扉から外に出ると、駐車場があり、その奥に粗大ゴミ置き場があります。表示もついているので行けば一目でわかります。(駐車場と、屋外の自転車置き場の間です) いつものゴミ捨て場に粗大ごみが置かれているのを、ここ1週間の間で2回ほど見ています。わたしも最初はわからなくて、管理人さんに聞いた次第です。管理人さんは快く教えてくれますので、わからないことはきちんと聞いて、みんなが気持ちよく使えるようにしましょう。よろしくお願いいたします。 |
2056:
住民さん5
[2025-02-19 15:42:00]
>>2053 住民さん1さん
私も見回りたくて見回ってるわけじゃないのです。 ここを見ている人が、クリオロ脇道とさくらプレイスの前の階段の道を通過してくれるだけで抑止力になります。 皆の力で資産価値を守りたいものです。 駅からの帰り道に追加で2分だけ時間があれば、その道を通ってマンションに帰れます。 |
2057:
住民さん1
[2025-02-19 17:04:59]
|
2058:
住民さん3
[2025-02-19 18:03:40]
>>2057 住民さん1さん
悩ましいですよね。マンションの落ち着いた雰囲気とは異なるので見栄え的にはない方がいいような気もしますが、看板が抑止になるならつけるのも一考ですよね。 |
2059:
住民さん7
[2025-02-19 19:10:44]
看板なんかつけたって無駄ですよ。2メートルおきに設置するなら別だけどw
保護猫活動家ってアタオカな人が多い。注意されても食ってかかったり、凝視しているとフッと姿を消すがまたすぐ戻って来たりして、異様にしつこい。 元々クリオロの隣のシェアハウスが昔、台風でトタン屋根が飛ぶようなボロボロの印刷工場で、そこに猫が多数棲みついていた。で、活動家が団地界隈で餌やりを始めると(常に夜)、日没後この敷地内に現れるようになった。 しかしそのまま放っておけば野良猫の寿命は2~3年というから、建て替え工事で猫がいなくなったと思うのだが、愚かでセンチメンタルな当時の管理組合理事が「大谷口の保護猫団体を団地に入れてオス猫を去勢する、代わりに餌やりを認める」と提案し、同じく愚かな他の理事の大半がそれに賛成。 団体は餌やりは熱心だが、糞も拾わないし、去勢手術を施したのもごく少数。それどころか近隣の猫を呼び寄せることになったのか、猫の数が増え、さらに他の餌やりマニアまで招き寄せる結果となった。 建て替え前には見回りをしてくれていた住民もいたが、今はここには住んでいない。 そしてこんな結果を生んだ当時の管理組合理事たち≒建て替え組合理事≒次の管理組合理事に立候補するらしい者たちは、口を拭ってシカトしている。 現状の猫騒動は、この者たちが呼び寄せたと言っても過言ではない。責任取るべし。 |
2060:
通りがかりさん
[2025-02-19 19:50:33]
ゴミ捨て場の粗大ゴミ放置マジでとっとと何とかして欲しい 風呂の蓋や、プレステ3 2台(これはようやく無くなった?)などなどなど笑 普通に捨ててるのマジで意味分からん
|
2061:
住民さん4
[2025-02-19 20:49:31]
|
2062:
住民さん8
[2025-02-19 23:19:31]
>>2059 住民さん7さん
先住民です。 猫問題は、かれこれ23年前から 餌やり活動をし始めましたよね? 決まって暗くなってからで、人目を 忍んで餌やり。無責任ですよ。 そのせいで、花壇は猫の糞尿まみれ。 うちは、猫よけに三万も使いました。 猫問題は、保健所に連絡したほうが よいですね。 実害のあるフロントコート住人の方を 中心に署名を集めて、次期総会の 議題に上げる、板橋区の保健所に 苦情を出す、など何かしら働きかけ が必要です。 旧理事はなんで立候補するですかね? 大変なら立候補しないですよね? なんか旨みがあるのかな、、、?なんて このマンションは、見た目だけで 高級プレハブですけど、そんな マンションにしたのも建替え組合だから、 もうメンバー一新した方がよい。 |
2063:
住民さん8
[2025-02-20 01:07:57]
野良猫の無責任なお世話が、保健所での処分を招くことに、繋がりかねないですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
2064:
住民さん6
[2025-02-20 10:44:42]
|
2065:
住民さん7
[2025-02-20 10:52:04]
外部の人間が餌やりを始めたのはずいぶん前です。しかし保護団体に敷地内での活動を認めたのは、建て替えで建物を壊す3、4年前ではなかったかな。
百合子が人気取りのために、東京都での犬猫の殺処分をやめさせた(現実には行なっていると推測するが)ため、くだんの理事が猫のことを区の保健所に問い合わせたら、野良猫捕獲・殺処分は引き受けられないと答えたらしい。 なので代わりに、オス猫の去勢を条件に団体が敷地内で餌やりすることを提案した。 しかし時期。。。 もう少しで大工事が始まるのだから、放っておけばほとんどの猫は死んだのではないか。 もちろんその間もアタオカが餌やりには来るだろうが、こんなに堂々と、注意されても活動し続けるってことはなかったのでは? しかも第三者に敷地内への侵入活動を許すというのに、住民への説明や合意の取り付けなどはなされていない。理事たちの独断。 |
2066:
住民さん6
[2025-02-20 11:14:05]
>>2062 住民さん8さん
度々出てますが、資産価値という面で「団地管理組合」などの団地という名称は絶対変えた方がいいと思います。団地という単語は外から見るとマイナスイメージですし、販売時に野村から聞いてたらちょっと躊躇うレベルでした。立地や建物などに不満はないですがこの名称は販売時に足を引っ張るということで敢えて資料等には出さなかったんだとおもいます。ここに関してはプラウドを看板にしてるのに野村に騙された気持ちです。ここに長く住んでた人達は団地という単語にこだわりがあるのかもしれませんが、できるなら変えた方が全体の資産価値維持という面でプラスだと思います。 |
2067:
住民さん7
[2025-02-20 11:18:40]
>>2062 住民さん8さん
> 旧理事はなんで立候補するですかね? 大変なら立候補しないですよね? なんか旨みがあるのかな、、、?なんて 楽しいからでしょう。 権力を握って、自分の思うとおりに組合(昔団地、今プラウド)を動かす快感に酔っているのでは。 利権があるかどうかは知りませんが… 管理組合・建替組合は地権者のための組織であり、地権者の利益の最大化を図るためにあるのですが、自分たちが好きに権力をふるって良いと勘違いしているのです。 いろいろ事例はあります。 ここで書けることもあるし、書くのが憚られることもありますが、管理組合理事はマンションの方向性を決め予算も使える立場にあるので、一種の公人と言っていいと思います。 そして新理事への立候補も、請われて已む無くではなく、嬉々として立候補したらしいから、過去の所業を暴かれたり批判されたりしても、甘んじてそれを受けるべきですね。 まあでもこういう事態になったのも、結局旧地権者の無関心・怯懦・無責任で良く考えもせず同調する・意地悪や嫌がらせやデマを流すのが楽しい(一部の人間)といったレベルの低さが背景にあります。 猫とは別件で、旧地権者限定の話ですが、金額換算すると自分の権益が大変な額で損なわれているのだけど、指摘しても説明してもそれに気付かないのです。 そもそも聞こうとすらしないんですから仕方ないですね。 |
2068:
住民さん1
[2025-02-20 12:07:10]
|
2069:
住民さん3
[2025-02-20 12:13:13]
>>2068 住民さん1さん
シンプルにそれでいいと思います!!! |
2070:
住民さん8
[2025-02-20 22:43:08]
>>2066 住民さん6さん
ここは「野村PROUD」ブランドではなく、 「プラウドシティ」という、セカンドライン、廉価版マンションですよ。 住宅性能評価見てください。 耐熱も4で、それってギリのラインで 決して高い性能ではないんです。 PROUDは5.6ですよ。 団地表記はもう正式名称だから 変えられないのでは? 私から見たら、ここは「団地」です。 500戸近くある、ぎゅうぎゅうに 戸数詰められたマンモス団地! 昔の高島平みたい。 見た目の豪華さははりぼてだと あと数年したらみなさん気づくでしょう。 この建物の価値に |
2071:
住民さん6
[2025-02-20 22:52:24]
>>2067 住民さん7さん
請われて已む無くではなく、嬉々として立候補したらしいから、過去の所業を暴かれたり批判されたりしても →暴かれたり批判させないために、 また立候補して理事になるこもしれない ですね。 団地の時より、壁が薄くて、上階や 隣の音が聞こえてうるさいのですが、、、 長谷工施工の特徴らしいです。 まったく、野村の提案にイエスばかり した結果がこの建物なんですから。 旧地権者はまんまと搾取されましたよね。 旧住民は無関心なのではなく、高齢で 物申すパワーがないだけなのでは? 新理事には、新しい風を吹かせてほしい。 |
2072:
eマンションさん
[2025-02-21 05:46:59]
搾取(笑)
建て替え前の住宅に最期まで住めてれば良かったね。 あなたみたいな人が喚かずに 黙ってれば、新しい風も吹くかもしんないすね。 |
2073:
住民さん3
[2025-02-21 09:09:35]
ここは、他のプラウドシティと比較してら設備が劣ってはいないですよ。
例えば、ゲストルームが二つありますし、キッズルームやワークラウンジやキッズライブラリーもあります。 人数比で見ても、GOODだと思います。 建て替え組合が頑張ってくれたからだと思います。 方南町をみてましたけど、ワークラウンジもないし、キッズルームもないしゲストルームは一つだし、インターフォンのカメラもなかったし。 |
2074:
住民さん120
[2025-02-21 09:41:36]
|
2075:
住民さん4
[2025-02-21 09:44:42]
|
2076:
住民さん2
[2025-02-21 10:33:10]
|
2077:
住民さん5
[2025-02-21 11:29:39]
>プラウドシティはプラウドの廉価版
↑ プラウドシティというのは、プラウドの大規模版です。その発言はデマに当たりますよ。 > 長谷工の施工物件は壁が薄い ↑ 何かデータあるんですか。 今のマンションは過半数が長谷工の施工だということです。壁が薄いなんたらというのも昔の話ではないのですか。仮に長谷工施工で壁の薄いマンションがあるとしたら、工事を安く上げたいデベの要請に応えただけでしょう。 資材と工事人の確保に苦労しながら、期日を守って仕上げた長谷工には感謝しています。 > 建替組合が頑張ってくれたから、共用設備が良い ↑ 市井のオッサンオバサン集合体の建替組合にそんな専門知識があるわけないでしょう笑 全部デベの言いなりです。 付帯施設をアピールして高く売りたい・早く売り終わりたいデベが決めたのです。 地権者には小さい子のいる世帯なんてほとんど無いので、こんな共有施設は不要だったけど、まあデベが売りやすい仕様にしてあげるのもいいか…ってことで反対意見は出ませんでした。 |
2078:
住民さん3
[2025-02-21 12:20:19]
|
2079:
住民さん7
[2025-02-21 13:07:26]
|
2080:
住民さん6
[2025-02-21 13:10:15]
|
2081:
住民さん6
[2025-02-21 13:14:23]
>>2077 住民さん5さん
市井のオッサンオバサン集合体 言葉を慎みなさい。 地権者は事業協力者で、昨日、今日 小竹向原に住みだした新参者には わからない、建替え前からのことも 知ってるけど言わないだけ。 長谷工マンション評判悪いの、 知らないの、おめでたい人ですね |
2082:
住民さん7
[2025-02-21 14:02:43]
|
2083:
入居予定さん
[2025-02-21 14:39:35]
|
2084:
住民さん2
[2025-02-21 17:15:50]
|
2085:
住民さん4
[2025-02-21 17:18:10]
騒音気になるとおっしゃる方いますが、我が家は全く気にならないですね。
そんなに住民に左右されるのもなんですかね。 |
2086:
住民さん4
[2025-02-21 17:23:04]
地権者、分譲共にお互い持ちつ持たれつです。
分譲の方は地権者の方の協力でこのマンション建て替えができてここを買えた。 地権者は分譲で買ってくれる人居たから割安で住めてる。 無用の歪み合いはしたくないですね。 |
2087:
住民さん1
[2025-02-21 20:22:10]
|
2088:
住民さん4
[2025-02-21 20:26:51]
|
2089:
契約者さん7
[2025-02-21 20:31:00]
|
2090:
住民さん7
[2025-02-21 21:23:52]
自分も昔住んでた古いマンションで、上階の人間が昼夜逆転生活してて、夜2時ごろから洗濯を始め、家中をバタバタドスドス歩いて片付け始めるので苦しんだよ。なかんずくエアコンのコンプレッサーの振動音(低周波音)が強烈で、ほとんど発狂してた。
現在音の問題がないお宅は、良識ある人々に周囲を囲まれているのかもしれない。 縦型長屋において、騒音トラブルはつきもの。 繰り返しマンション全体に注意喚起を繰り返すくらいしか方法は無いんだろうか。 |
2091:
住民さん3
[2025-02-21 21:41:34]
|
2092:
住民さん7
[2025-02-21 21:47:17]
ここもご多分にもれず、建て替えを巡って対立がひどくてさ。長年団地の修繕を担当していた二世帯3人(一世帯は夫婦)が反対の旗を振りまくって大変だった。
仮にA氏、B夫婦と呼ぶが、B妻なんて建て替え反対新聞を100号以上発行し(100部じゃないよ、100号!)て各戸の郵便受けに投函し、共産党板橋区議団の協力を得てかなりの数の地区計画反対署名を集めた。 B妻はことあるごとに長谷工は駄目だ壁が薄い安普請ダー!と騒いでいたから、旧地権者の中にはそれを信じている人もいるのだろう。 なんかB妻の亡霊を見た気分^_^ ちなみにA氏は転出補償金を貰って出ていき、B夫は公に「建て替えするなら我々は出ていく(ドヤァ)」と宣言していたくせに、ちゃっかり増し床して住戸を取得。 いや、別にいいんですよ、Bさんの権利だからね。。。 ただ、長きに渡り反対運動を頑張りはったので、エレベーター付きの、地震でも倒壊しない安全なマンションに住みたいと願っていた高齢者は、転出を余儀なくされた人が大勢いた。 そしてB家は眺望良し・住んで良し・貸して良しな物件をゲットして(抽選にならなかったのかな?)そこを月ン十ン万で賃貸に出し、着々と財産形成されています。ハハ目出度やな~ |
2093:
職人さん
[2025-02-21 22:19:24]
>>2088 住民さん4さん
長谷工のシェア知らないって、あんまりこの業界に詳しくない? |
2094:
住民さん1
[2025-02-21 23:08:15]
>>2071 住民さん6さん
シティは大規模開発のシリーズ名でセカンドラインじゃないですよ |
2095:
住民さん1
[2025-02-21 23:09:45]
ここがダメなら、板橋区、練馬区内の他のマンションは、ほとんど、満足できないと思うよ。
|
2096:
通りがかりさん
[2025-02-22 07:27:31]
生活音気にされる方は一定数いるでしょうなぁ、、、うちも上が隣からちょくちょく聞こえます。長谷工が とか壁が薄い とかの意見を散見しますが、当然ながら音には色々な周波数があるんです。その全てを遮断するような住戸の間仕切り壁なんぞ存在しないわけで、スタジオや防音室くらいしないと無理ですよ。そんな施工してたらむしろ長谷工と設計アホですよ。設計が仮にそんな壁にしようとしてたら長谷工側が止めます。上場企業ですし利益のために動いてるんですから。良いですか皆さん。壁を厚くすれば音が全て遮断できるわけではありません。改良間仕切り壁でも、コンクリート壁でも、一部このマンションにも存在するALCの壁でも一般的な厚みでは不可能です。建物とはそういうものなんです。
|
2097:
住民さん3
[2025-02-22 07:28:17]
|
2098:
職人さん
[2025-02-22 10:44:44]
|
2099:
住民さん8
[2025-02-22 11:10:00]
>>2098 職人さん
活動家の地権者がデバと強気に交渉してくれたから、プラスの面もあったかもしれない。と俺は思う。 今は氷川台でも、活動家頑張ってるし、大山でも活動家が頑張ってますね。 https://36machi.info/contents/20241130.pdf |
2100:
住民さん6
[2025-02-22 12:01:41]
|
2101:
住民さん6
[2025-02-22 12:15:36]
>>2099 住民さん8さん
あのね、ABは徹頭徹尾、建て替えに反対してたの 区の補助金を受けて行なった耐震診断で、耐震強度が非常に低いと指摘された建物を築100年まで修繕して使い、南側にエレベーターをつけようって言ってたんだから正気の沙汰じゃないだろ 修繕には大きな金が動き、自分たちは長期にわたって修繕担当…ってことは、なぜ建て替えに反対するか分かるでしょう 積立金も2億ぐらいあったし だから彼らは建て替えに反対するだけで、デベと条件交渉なんかしないの 最後の建て替え決議だって反対票を投じてたんだからね しかもAは出ていったからまだ主義主張に一貫性があるが、Bは他人の安心して暮らす権利を妨害した挙句、自分は部屋を取得して資産形成だから、人間性が知れるってもんよ |
2102:
住民さん3
[2025-02-23 00:30:04]
>>2090 住民さん7さん
今は、夜中のモノを引きずる音で 起きてしまうんです。(泣) 夜の11時くらいに何をされてるのか? そして、その音が反響するし、 戸締まりの音も響きます。 だから、壁薄いのね、、、と。 あまり長く住めないかも。(泣) |
2103:
住民さん7
[2025-02-23 00:41:13]
>>2092 住民さん7さん
Bさん、噂に聞いてるからわかるかも。笑 出ていかなったし、良い部屋買われたみたいですね。 まあ、個人の感想としては、安普請の極みです。想像以上に、ペラペラ。 あ、私は亡霊さんではありませんよ? だって、家族のお風呂の音も、トイレの音も丸聞こえで、住んでみないとわからなかったし、ひいています。 私の場合は、億ションからグレードダウンで住み替えたので。 新居でルンルン♪の方には聞きたくない 話でしたね。 |
2104:
住民さん4
[2025-02-23 00:47:26]
|
2105:
住民さん7
[2025-02-23 00:57:55]
>>2093 職人さん
あなたも業界知らなくない? 長谷工マンション野ほとんどの物件は、構造設計の大掛かりな見直し(コンクリートの量や鉄筋を減らすため) が、行われています。具体的にいうと一般的な建築に使うコンクリートを安価な名ばかり高強度コンクリートを使用するとの名目で建築確認取得途上において肉抜き骨抜き専門の構造設計会社に依頼 (建築基準法上 違法にならない限界)で許可を取得している。 と言うこと。感覚的な音の問題ばかり議論されていますが、住宅も基本が大事です。本職から見るとあり得ないほど細い柱や梁の太さ柱、 施工上に必ず発生する誤差を考. るとゾッとします。 だから、シェア拡大してるわけ。 確かに長谷工施工のマンションに 住むのは初めてですけど。 ここのCSは、顧客なめてますよ |
2106:
住民さん3
[2025-02-23 01:08:19]
>>2105 住民さん7さん
長谷工の肩を持つ訳では無いが、長谷工自体が悪いのではなく、悪いのはデベロッパー 長谷工は安請け合いもするけど、良い仕様で作ることもできる ただ、他だと断るような安い仕事もやるから結果として長谷工の評価が下がるし、長谷工リスクが出来てしまうというだけ |
2107:
住民さん6
[2025-02-23 01:11:48]
|
2108:
住民さん6
[2025-02-23 01:15:17]
団地という名前が嫌なら一つの敷地に一つの建物のマンションにいかないと、たいてい団地って名前が入ってますよ
逆に言うと、そんなことマンション詳しい人なら知ってますので気にしなくていいです |
こちらを見る限り、申請不要に思いますが週明けに都税事務所に電話して確認してみようかな。