こちらは『プラウドシティ小竹向原』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671127/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
物件概要(抄)
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
竣工:2024年7月(予定)
[スレ作成日時]2023-03-21 06:51:57
【契約者専用】プラウドシティ小竹向原
1561:
住民さん7
[2024-10-27 11:37:18]
|
1562:
入居済みさん
[2024-10-27 12:44:43]
みんなのご回答ありがとうございます。
> ネット銀行のリスクが顕在化した形と諦めてますが悔しいですね泣 ちょうど払う月から上がるのは悔しいすぎますね。 まだ契約してない人は注意してください。 |
1563:
住民さん8
[2024-10-27 13:37:00]
|
1564:
住民さん6
[2024-10-27 15:28:36]
金利上がりすぎで怖い
|
1565:
住民さん2
[2024-10-27 16:09:08]
|
1566:
通りがかりさん
[2024-10-27 16:38:19]
三菱は優遇で0.27%なのに、金利がウリのネットバンクがメガバンに金利で劣るのはいただけない。
|
1567:
入居済みさん5
[2024-10-27 16:53:34]
>>1562 入居済みさん
ただ、がん団信などを考慮すれば、auじぶんはまだ三菱UFJに負けてない気がしてます。(三菱UFJは高い分補償の認定要件が広く、好みの部分は大きいですが…) そう悲観せずにいきましょう! 既にご存知でしたら恐縮ですが、auじぶんは預金に対するキャッシュバックキャンペーンなどもやっているので、上手く活用できるといいですね。 |
1568:
住民さん4
[2024-10-27 16:56:50]
|
1569:
入居済みさん
[2024-10-27 21:28:52]
>> 既にご存知でしたら恐縮ですが、auじぶんは預金に対するキャッシュバックキャンペーンなどもやっているので、上手く活用できるといいですね。
ありがとうございます。調べておきます。 >> まあ、固定金利よりは、マシかな そうですね。1%まで上がらないよう祈っています |
1570:
住民さん5
[2024-10-28 00:02:08]
|
|
1571:
住民さん4
[2024-10-28 23:04:14]
数年後に1%超えてるなら
①給料もインフレしてるので利上げ ②円安に歯止めが効かず、経済が悪くなることを覚悟して利上げ どっちかだと思うけど、②だとここ5年くらいで買った人たちに大ダメージだな |
1572:
住民さん3
[2024-10-28 23:40:30]
|
1573:
職人さん
[2024-10-29 00:16:04]
|
1574:
住民さん5
[2024-10-29 06:10:32]
|
1575:
国家公務員
[2024-10-29 07:26:40]
|
1576:
住民さん7
[2024-10-29 11:26:03]
|
1577:
住民さん5
[2024-10-29 11:29:02]
|
1578:
住民さん6
[2024-10-29 11:30:09]
>>1575 国家公務員さん
大変だろうけど頑張ってね?? |
1579:
住民さん7
[2024-10-29 11:31:44]
|
1580:
住民の人に質問したいさん
[2024-10-29 16:05:49]
|
1581:
デベにお勤めさん
[2024-10-29 16:21:55]
>>1569 入居済みさん
https://www.jibunbank.co.jp/campaign/2024/20241015_homeloan_cashback/ このキャンペーンですね。 自分は少しでも利上げ分を取り戻したくてエントリーしました。 |
1582:
国家公務員
[2024-10-29 17:05:23]
|
1583:
住民さん8
[2024-10-29 17:12:44]
|
1584:
住民さん3
[2024-10-29 18:35:13]
世帯年収が平均以下でも株や投信の運用益やら実家が太いやらまぁ色々な方がいそう
|
1585:
住民さん7
[2024-10-29 18:38:50]
|
1586:
通りがかりさん
[2024-10-29 18:57:20]
公務員って夫婦で公務員の場合が多いよ。
世帯収入ならうちも1500万超えてるし。 そもそも今どき都内で1億以下で買える新築マンションなんて平凡なレベルでしょ。 |
1587:
住民さん7
[2024-10-29 19:06:08]
|
1588:
住民さん2
[2024-10-29 19:32:08]
生涯賃金なら、定年65歳の公務員は悪くないよ。
|
1589:
住民さん1
[2024-10-29 19:59:46]
|
1590:
住民さん4
[2024-10-29 21:57:21]
>>1582 国家公務員さん
あー、あの課長になれない人のための残念なポストか。 あなたはノンキャリアってことね笑 それかキャリアの落ちこぼれ で、本当に1400いくの? 一発逆転で行政職じゃないとかいってみる? |
1591:
住民さん1
[2024-10-29 22:11:48]
|
1592:
住民さん8
[2024-10-29 22:16:23]
|
1593:
通りがかりさん
[2024-10-29 22:24:04]
職種や勤務地にもよるけど、最近は公務員の給与もだいぶ上がってきてるよ。
超勤しなくても700万はもらえるし。 |
1594:
住民さん8
[2024-10-30 08:31:55]
|
1595:
住民さん7
[2024-10-30 09:51:15]
|
1596:
住民の人に質問したいさん
[2024-10-30 10:22:13]
私は30代前半でさすがに、奥さんと合わせても、収入は1400万超えないですね。
給料以外の収入含まれたら、ギリギリ1200万です。頭金も多めに払いましたし、 1400万までなくても、特に困ったこともないですね。 |
1597:
住民さん4
[2024-10-30 11:11:28]
|
1598:
契約者さん7
[2024-10-30 12:05:24]
|
1599:
住民さん7
[2024-10-30 13:02:41]
>>1598 契約者さん7さん
定額入金サービス (どうせローン支払いで必要) 円定期預金1円以上 住宅ローン1円以上 までは、容易かなあ。 あと一つが、クレジットカードの引き落とし先にするか、スマホ決済の残高へのチャージにするかだなあ。 それで、4要件クリアでプレミアム。 普通預金でも、金利0.53%になる。 住宅ローンの金利と相殺ですね。 でも、三年限定なんですよね。 |
1600:
住民さん2
[2024-10-30 14:14:36]
|
1601:
入居済みさん
[2024-10-30 22:03:24]
|
1602:
口コミ知りたいさん
[2024-10-30 23:46:46]
年収の話は荒れるなぁ。
他人の年収見て比べて見下すような発言なんて恥ずかしいのやめてほしいな。お金は人間の偉さじゃないのよ。 |
1603:
名無しさん
[2024-10-31 12:14:00]
年収話は非常に低俗だと思いますね。
上には上が、下には下がいるんですから。 幾ら以上が偉くて幾ら以下がダメとかそんな話は無いわけで。平均1400万なんでしょう? バラつきあるに決まっているじゃないですか笑 |
1604:
住民さん7
[2024-10-31 12:21:41]
|
1605:
住民さん5
[2024-10-31 13:53:03]
まあみんな手元資金と収入、親からの援助が受けられる場合はそれも入れて、払えるとか生活できるとか考えて購入してるんだし、銀行も焦げ付かないと思うからこそ貸してるんでしょ
他人の懐事情をああこう言うもんじゃないよね |
1606:
住民さん1
[2024-10-31 20:55:58]
ったく、馬鹿じゃねーの!
なんだよ、踏み切りで車と正面衝突って 久々に池袋から歩いて帰って来たわ! |
1610:
管理担当
[2024-11-02 09:57:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
住宅ローン市場に三菱UFJショック 最優遇金利0.345%で業界最低に
この記事の3つのポイント
三菱UFJ銀が変動型住宅ローンの最優遇金利を据え置き
ネット銀行が優勢だった住宅ローン市場で「逆転現象」
住宅ローンのハイシーズンに向けて競争激化へ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00139/102100233/