こちらは『プラウドシティ小竹向原』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671127/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
物件概要(抄)
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
竣工:2024年7月(予定)
[スレ作成日時]2023-03-21 06:51:57
【契約者専用】プラウドシティ小竹向原
996:
契約者さん7
[2024-08-14 12:22:01]
|
997:
契約者さん3
[2024-08-14 13:32:47]
集合住宅では、子供の騒音と共用部分の利用で、揉めるのは定石かんですよね。多少は折り合いをつけていくしかないですね。
戸建てでも、道路族とかいますから。 |
998:
契約者さん6
[2024-08-14 21:43:52]
ゲストルームって、歯ブラシとかあるのかな?
|
999:
評判気になるさん
[2024-08-14 22:54:59]
|
1000:
契約者さん2
[2024-08-15 07:04:42]
|
1001:
契約者さん3
[2024-08-15 17:06:38]
>>991 契約者さん8さん
子供があまり好きではないだけ じゃないっしょ? 迷惑かからないように云々って書いてんじゃん笑 子供=迷惑 という考えなんでしょ?批判されて然るべきだよ あんたの納得なんて知るか笑 子供が嫌いなんてのはそもそも悪者扱いされて当然なんだよな~ |
1002:
契約者さん3
[2024-08-15 17:22:47]
https://woman.mynavi.jp/article/200421-4/view/3/
まぁ子供嫌いとか言っちゃってる人や親は これ見て克服したまへ このマンションはファミリー向けだよ 広告ちゃんと見なかったのか? |
1003:
契約者さん8
[2024-08-15 18:00:00]
|
1004:
契約者さん1
[2024-08-15 20:24:58]
|
1005:
契約者さん2
[2024-08-15 21:11:33]
小竹向原にマンション買う親は、民度高いから大丈夫だと思うよ。
商業地域とか朝◯学校の近くとかのが、不安 |
|
1006:
契約者さん6
[2024-08-15 21:25:50]
|
1007:
契約者さん8
[2024-08-16 06:59:36]
|
1008:
入居前さん
[2024-08-16 12:09:07]
>>1005 契約者さん2さん
近くに朝◯学校あるけどね |
1009:
契約者さん2
[2024-08-16 12:32:23]
|
1010:
契約者さん6
[2024-08-16 17:27:05]
ここって、公式ホームページによれば、
夏祭り、冬祭り、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティーなどなどの企画が予定されているんでしょ。 ファミリーには、特に楽しみですね。子供の交友関係が広がればgood, https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/commonspace/ |
1011:
契約者さん1
[2024-08-16 17:30:35]
|
1012:
契約者さん7
[2024-08-16 20:44:27]
引越しが楽しみですね。
お子さんは二学期から、転校生ですね。 |
1013:
通りがかりさん
[2024-08-17 09:54:01]
あんまり子供嫌いをここで叩きすぎると怒り増幅させて被害妄想爆発、ついには、なんてこともあるからスルーしとけよ
|
1014:
マンコミュファンさん
[2024-08-17 10:45:47]
確かに
中庭のレイアウト上、かなり声が響くような構造だし 中庭で子供が遊ぼうもんなら速攻で苦情入りそうで怖いわ くわばらくわばら、、、笑 |
1015:
契約者さん7
[2024-08-17 11:02:53]
|
その通りですね。
子ども嫌いが悪いというわけではなく、ファミリーが多いと予想できるこのマンションを買っておいて、子どもの声で頭が痛くなるという発言の意図が不明だからです。
子ども好き嫌い関わらず、みんなが譲り合って思いやりながら生活していきたいです。