こちらは『プラウドシティ小竹向原』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671127/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
物件概要(抄)
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
竣工:2024年7月(予定)
[スレ作成日時]2023-03-21 06:51:57
【契約者専用】プラウドシティ小竹向原
406:
契約者さん6
[2024-05-10 22:37:08]
|
407:
契約者さん3
[2024-05-10 22:38:14]
|
408:
契約者さん1
[2024-05-10 22:40:53]
みなさん年収どれくらいなんでしょう?笑
|
409:
モハメド
[2024-05-11 11:26:07]
2日前の写真です。
ツナグヒロバ前のインターロッキング舗装、良い感じでした! |
410:
契約者さん8
[2024-05-11 11:34:53]
|
411:
契約者さん8
[2024-05-11 19:05:00]
|
412:
契約者さん1
[2024-05-11 20:23:12]
別に年収いくらだろうが子供の躾は父母ともにするのが当然やし、自分の子どもが何かしたら注意するのは普通。
年収や忙しさなんて関係ない、ただの言い訳。そんな言い訳して子供の躾を放棄するなら、転職してメンタルケアでもした方がいい。 |
413:
契約者さん3
[2024-05-11 20:32:56]
|
414:
契約者さん2
[2024-05-11 20:39:55]
|
415:
契約者さん4
[2024-05-11 20:42:18]
>>412 契約者さん1さん
このマンション買えなかった方が荒らしのコメントしてるように見えますが無視していいと思いますよ! |
|
416:
通りがかりさん
[2024-05-11 21:17:37]
躾出来ないのを恥ずかしく思わないなんて育ちが悪すぎじゃない?笑
|
417:
契約者さん8
[2024-05-11 21:34:05]
共用施設を子供たちも含めて、
常識的に綺麗に使ってもらえれば良いですね。 |
418:
契約者さん7
[2024-05-11 22:14:31]
|
419:
契約者さん8
[2024-05-11 22:24:42]
毎日終電近く働くことも人生ですよ。
ベビーシッターに保育園のお迎えand夕食を頼んだり、家事代行に週に3回平日昼間家事を委託しています。 |
420:
モハメド
[2024-05-11 22:30:48]
|
421:
契約者さん5
[2024-05-11 22:45:35]
|
422:
契約者さん2
[2024-05-12 08:46:28]
|
423:
契約者さん7
[2024-05-12 09:01:42]
>>422 契約者さん2さん
あの、、大丈夫ですか? 躾にお金がかかるんですか?自分の子どもが共用部分を占有して騒いだり、土足で椅子に乗ったりしていたら注意するのが躾では?どこにお金がかかるのですか? これを綺麗事と言ってることに驚きです。教育と躾の違いも分からないんですね。残念です。 |
424:
評判気になるさん
[2024-05-12 09:27:33]
>>423 契約者さん7さん
本当に、ちょっと何言ってるのかわからないんですけど?ってやつですね!大丈夫じゃなさそうですね!この方はお金が全てであり、人の迷惑とか、マンションコミュニティで気分よく暮らすという概念は二の次なのでしょう!本当のお金持ちは、周りとうまく合わせて生活するものですけどね! |
425:
契約者さん7
[2024-05-12 10:43:37]
集合住宅で、他人の子供の躾の問題は、どこの住民版でも書き込みがありますね。
ちなみに、マンションマニアは、フロントコートに住みたいと語っていた。 フロントコートはプラウドシティ小竹向原の最前列でメインの棟から接道を挟むため別棟感があり『大規模マンションがコストパフォーマンス良いことはわかっているけどなんだか苦手で…』という方にも合ってきます。 もちろんメインの棟に集約されている共用施設は使えますので『非大規模マンションに住みつつ大規模マンションのメリットを享受できる』ことになります。 |
年収2000万ですが僕もキツイ。いちいち気にしてられない。でも気にしないと周りの目もあるので生きにくい世の中です。