レーベン八乙女駅前 THE PREMIERについての情報を希望しています。
八乙女駅徒歩1分のマンションです!
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-yaotomeekimae/
所在地:宮城県仙台市泉区八乙女中央1丁目56‐1、56‐11、73‐4、73‐8(番地)
交通:仙台市地下鉄南北線「八乙女」駅徒歩1分
間取:1LDK+S~4LDK
面積:60.50m2~92.63m2
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
?レーベン八乙女駅前 THE PREMIER (タカラレーベンが威信をかけた物件)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80718/
[スレ作成日時]2023-03-17 15:55:04
- 所在地:宮城県仙台市泉区八乙女中央1丁目56‐1、56‐11、73‐4、73‐8(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「八乙女」駅 徒歩1分
- 総戸数: 70戸
レーベン八乙女駅前 THE PREMIERってどうですか?
122:
検討板ユーザーさん
[2023-05-14 23:38:57]
|
123:
通りがかりさん
[2023-05-15 00:10:49]
|
124:
eマンションさん
[2023-05-15 12:31:09]
>>123 通りがかりさん
坪250万は高層階のプレミアム住戸とかじゃないの?知らんけど。全てが高いなら上杉や錦町のほうがいいと思うけどな。失礼ながら八乙女ってお手頃感なければ何がメリットなのか分からん。駅近いのは分かるけどさ。 |
125:
マンション掲示板さん
[2023-05-15 14:34:49]
中心部だから全ての人に便利って訳では無いけどね 中心部は買物する場所、休日の過ごし方も割と固定されやすい
職場が八乙女近辺、南北線沿線の人にはいいんじゃない たまに中心部に出る事考えると泉より近いし、住むには泉って少し遠い印象 |
126:
マンション検討中さん
[2023-05-15 17:20:13]
|
127:
マンション検討中さん
[2023-05-15 23:05:32]
ほぼ機械式駐車場で500円からってことは管理費高くなる感じですかね?
|
128:
マンション比較中さん
[2023-05-16 11:26:46]
新築・駅近じゃなきゃやだやだって人がいるから大丈夫売れる。県民はそれに加えて駐車場も必要だからな。
|
129:
通りがかりさん
[2023-05-16 13:26:05]
低層階の価格帯もどなたか教えて下さい。
|
130:
坪単価比較中さん
[2023-05-16 21:30:46]
>>127 マンション検討中さん
管理費っていうか修繕積立か。次回駐車場改修も考えていたら全く足らない。駐車場単独会計で機械式は1台1万円以上かかるだろうから、マンション本体と一体の会計とすると・・・?修繕積立計画見てみたいわ。 |
131:
マンション検討中さん
[2023-05-17 11:11:40]
4000万円未満で購入検討は場違いですか?
|
|
132:
検討板ユーザーさん
[2023-05-17 12:30:23]
|
133:
eマンションさん
[2023-05-17 21:25:09]
|
134:
口コミ知りたいさん
[2023-05-20 07:48:06]
|
135:
匿名さん
[2023-05-21 23:22:36]
卸町みたいに駅が地下で徒歩1分だったらなー。実際行ってみたけどホームと歩道橋近いんだよね。選ぶ部屋によるけど。
|
136:
マンション比較中さん
[2023-05-22 07:43:22]
卸町というか東西線は駅が深いので、ホームまでの時間は全然上なんじゃね。
南北線の駅がぼろいのはそろそろなんとかしようぜ仙台市。 |
137:
匿名さん
[2023-05-22 09:38:44]
|
138:
マンション検討中さん
[2023-05-22 23:18:29]
東南向きの方買えば駅から見えなくていいんじゃない?バスもうるさくないだろうし。
|
139:
マンション検討中さん
[2023-05-23 15:27:11]
駅近新築でさがしていました。
70平米の部屋で比較したところ、 五橋の大京の新築物件と値段変わらず。 あちらは免震、八乙女は耐震。 あとは駐車場が必要かどうかが決めてになるかと思っています。 |
140:
マンション比較中さん
[2023-05-23 16:45:24]
迷ったら嫁さんの実家に近い方にしとけ。
|
141:
評判気になるさん
[2023-05-23 17:03:16]
>>139 マンション検討中さん
なぜ八乙女と五橋を比べてますの?同じ価格帯なら五橋でしょ。免震五橋と耐震八乙女が同じ価格帯の時点で八乙女が異常としか思えません。駐車場必要でも八乙女にする必要ありますか? |
142:
通りがかりさん
[2023-05-23 17:15:54]
五橋と同じなら前にどなたかが言ってた坪250は本当なんですね。八乙女70平米で5000万以上ということなのか。どこまで高くなるのかな。
|
143:
匿名さん
[2023-05-23 19:16:26]
ここと関係ないけど卸町、薬師堂、新寺が4000万以下で買えてた2年前に戻りたい!八乙女隣の泉中央徒歩2分のプラウドも4000万前半で買えてたなぁ。
|
144:
マンション検討中さん
[2023-05-27 07:05:10]
どなたか最低価格教えてもらえませんでしたか?1LDKの部屋ですが。前説明伺ったときは決まってなかったようでして。
|
145:
評判気になるさん
[2023-05-27 11:53:50]
このデベは年収に合わせて払える金額ギリギリまで値段を釣り上げてから価格を設定するのが常套のようです…
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50403/res/834-933/ |
146:
匿名さん
[2023-05-27 14:38:44]
もうすぐ一期スタートですから金額分かりますね。すごい高くなりそうな気がします。
|
147:
通りがかりさん
[2023-05-27 15:32:19]
|
148:
名無しさん
[2023-05-27 15:50:28]
|
149:
マンコミュファンさん
[2023-05-27 17:22:47]
|
150:
マンション検討中さん
[2023-05-27 21:12:09]
レーベンは競合ない地区の一等地が得意ですやよね。売り出す時期も競合ない時なので売り方が上手い。多少高くても選択肢がないから売れますよね。
|
151:
匿名さん
[2023-05-28 09:25:41]
八乙女中央の地価は中心部に比べるとかなり下がりますけど、中心部のマンションと大して価格が変わらないのは前の人が言うように競合がないからですか?
駅目の前とはいえ、土地の仕入れや免震の不採用など考えるとなぜ高額なのかが分かりません。今後のマンション検討のためにどなたか教えて下さい。 |
152:
中古マンション検討中さん
[2023-05-28 10:47:47]
>>151
価格を決めるのは需要と供給ですから |
153:
匿名さん
[2023-05-28 11:15:18]
|
154:
マンション比較中さん
[2023-05-28 11:20:24]
世の中には自分と違う価値観の人がいるから。ってことなんだろうけどねえ。
うちの前の嫁さんがそうだったよ。とにかく新築。とにかく駅近。それでいて駐車場が私とあなたとうちの母親で三台は必要・・・ うん。僕は疲れたよ。 |
155:
マンション検討中さん
[2023-05-28 11:37:56]
ご事情良く分かります。
デベ営業マンやインテリアコーデとの打ち合わせ、駐車場の確保、本体価格以外に掛かる諸費用、毎月のランニングコスト、何十年ものローン返済。お父さんは一生懸命に働かなくてはなりません。 |
156:
マンション検討中さん
[2023-05-28 18:41:43]
価格って需要と供給で決まると思ってたんだけど、それ以外で影響を与える因子って何??
|
157:
通りがかりさん
[2023-05-28 21:48:44]
それでここの需要はどうなのでしょうか?八乙女の新築は久々だから人気出るでしょうが、泉区を求める層の予算に合うかどうかですかね。泉で子育てするなら戸建ての方がいいイメージですが。個人の感想です。
|
158:
坪単価比較中さん
[2023-05-28 23:05:20]
需要と供給で値段が決まるのは、同じものなら人は安いものを選ぶってのが前提ですから。まぁ、世の中には同じものなら高いほうを買うって人もいるんですよ。
|
159:
余計なお世話なご近所さん
[2023-05-28 23:10:19]
セオリーならは間違ってませんよ、そのとおり。
世界的なインフレやコロナ禍、ウクライナ戦争なんかで、サプライチェーンへの複合的な影響があって、それらが新築マンションの販売価格に転嫁されてます。 さらに、人手不足で上昇している人件費による構造的なコストアップが市場での需給とは関係なくマンション価格を押し上げてるし… 潜在的な金融緩和の先行き不安、金余りの富裕層による投資目的とかもあるし、需要供給曲線の均衡価格なんかでは説明しきれない。 デベのブランド力、八乙女駅近の価値も当然影響してますよね。 あくまで、個人の感想です。嫌がらせ、テベの誹謗中傷、特定個人への攻撃ではありません。 |
160:
マンション検討中さん
[2023-05-29 11:09:47]
|
161:
マンション検討中さん
[2023-05-29 14:10:30]
|
162:
通りがかりさん
[2023-05-29 18:32:18]
ここに3000万台はないよ。
|
163:
マンコミュファンさん
[2023-05-29 21:37:09]
|
164:
マンション比較中さん
[2023-05-30 07:35:38]
八乙女駅遠(15分とか)築20年オーバー(なんせ地下鉄通った30年前から10年くらいがブームだったから)で2500とかするのを見ると、新築駅1分なら4500しゃあないかと思うな。
|
165:
通りがかりさん
[2023-05-30 08:56:22]
|
166:
検討板ユーザーさん
[2023-05-31 15:24:27]
歩道橋から部屋が見えちゃう2階のIタイプ、1LDK+S+WIC+SICの60.5㎡が4,500万~ってこと? しかも廊下側の洋室が納戸扱いで、246万/坪なんて誰も買わないわ…
いくら駅から1分でもあり得ない |
167:
口コミ知りたいさん
[2023-05-31 21:26:45]
|
168:
検討板ユーザーさん
[2023-05-31 22:19:58]
|
169:
マンション検討中さん
[2023-05-31 23:20:23]
|
170:
マンション検討中さん
[2023-06-01 15:05:18]
一期スタートしたけど最低4350万からで最多価格帯5100万だって。八乙女で5000万超えが平均とは。もうマンション買えないね。
それでも一期で半分以上あるんだから好評なんだろうなぁ。 |
171:
マンション検討中さん
[2023-06-02 17:35:16]
歩道橋や駅ホームから見られてそうで嫌だなと思ってましたが、値段見てこちらが門前払いくらいました。みじめ。
|
どちらを選んでも素晴らしい選択だと思います。決断は早いほうがいいと思います