JR西日本不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン尼崎駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 長洲西通
  6. ジェイグラン尼崎駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-06 14:21:38
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン尼崎駅前についての情報を希望しています。
大阪駅へも10分以内に行けるなんて便利ですね!
駅近なのもいいなと気になっています。
公式URL:https://www.jgran.jp/amagasaki/

所在地:兵庫県尼崎市長洲西通1丁目9番(地番)
交通:JR神戸線(東海道本線)、JR東西線JR宝塚線(福知山線)「尼崎」駅徒歩2分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:59.28㎡~72.90㎡
売主:JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-17 15:48:13

現在の物件
ジェイグラン尼崎駅前
ジェイグラン尼崎駅前  [【販売事務所使用住戸再登録受付】]
ジェイグラン尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市長洲西通1丁目9番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩2分
総戸数: 38戸

ジェイグラン尼崎駅前ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2023-03-17 18:45:48]
ここは、新快速止まる駅にも関わらず、駅に激近なのがすごいですね。
高槻とか芦屋では考えられないです。
2: eマンションさん 
[2023-03-17 19:02:57]
このジェイグラン尼崎駅前に隣接するJR尼崎駅のその便利さは阪神間でも群を抜いています。関西の主要ターミナル駅(大阪駅、新大阪駅、京都駅、三宮駅、)を結ぶ他駅でJR尼崎より便利な駅をみつけるのは不可能と言っても過言ではないほど。特に大都市中心部の大阪駅へ5分のアクセス度合いはほとんどの人の生活を激変させるでしょう。
近年、JR尼崎駅は阪神間で断トツ人気の西宮北口駅でさえ便利さの点では凌いでいることが着目され急速に人気が出ています。そんなJR尼崎駅の駅前スグという立地マンションですから、希少性はかなりのものかと思われます。
3: マンコミュファンさん 
[2023-03-17 21:48:14]
この立地なら大阪市内のヘタなタワマンより便利だろうし、少戸数マンションなのでタワマンのステイタスより立地最優先で探してる人々によって人気が殺到し、価格によっては早々に売れてしまうのではないだろうか。
4: マンション検討中さん 
[2023-03-17 23:37:20]
JRの便利さばかり話題にされがちなJ尼ですが、駅前ロータリーからは関空行きのリムジンバスも発着していて出張族や旅行者にはかなりのメリットです。
マンションのほぼ目の前がロータリーですので、関空とはほぼドアツードア!!ヤバすぎません?さらに蛇足ながら阪神バス、タクシー乗り場も完備されてるので近場の移動もOK。
正直、尼崎には下町ってイメージしかなかったですけど、J尼を実際に見て知ると驚くと思います。
5: マンション検討中さん 
[2023-03-18 02:10:15]
ジェイグランは好立地が多い印象
朝の通勤ラッシュさえ許容できれば便利ですよね
間取りはテレビの配置場所にちょっと悩みそうではある
6: マンション検討中さん 
[2023-03-18 06:10:46]
新快速停車駅の駅前物件という稀に見る好立地。販売価格はどのくらいになってきますかね?
昨今は不動産相場がどこも予想をかなり上回ったものばかりなので、このマンションも高いんだろうな。(@_@)
7: 匿名さん 
[2023-03-18 09:14:06]
>>6 マンション検討中さん
近くで販売された大型のクラッシィハウス尼崎 GRAND PLACEが総戸数450戸超えながら好調な売れ行きだったことでさらに駅に近いジェイグラン尼崎駅前は少なくともクラッシィハウス尼崎よりは高くなるのは間違いないでしょうね。
8: 周辺住民さん 
[2023-03-18 17:23:16]
プレイズもだけど狭くてもいいから4000万円以下があればよかった。
(まだ価格公表前ですけど、4000万円以下って抽選住戸でもあるんでしょうか?)

JR尼崎付近に20以上住んでいるので昔のココエができる前から知ってるけど、J尼は本当に便利になった。
立地で気になるポイントとしては駅の南側でできるというだけ。でもこれだけ駅が近ければ問題ないでしょう。

あーー30㎡台でもいいから4000万円以下があれば・・・(笑)
一人で住むので部屋数も広さもいらないんですよね。

ないもの言っても仕方がないですよね。
この価格帯を買える皆さんが羨ましいです。
9: マンション検討中さん 
[2023-03-18 19:18:19]
ジェイグラン尼崎駅前はプレイズ尼崎に比べて駅へのアクセスが何よりも優っているのが特徴のマンションですが、生活施設は圧倒的に北の潮江(再開発)エリアに集中しているのがやはり気にかかるところではあります。
建物自体もこちらは東側がメインながら向こうは全邸南向きを謳い、規模もこちらのおよそ倍。価格差がどのくらいあるのかも気になるところですが日々過ごす上での満足感を比べるとどうなんでしょうかね?
10: eマンションさん 
[2023-03-18 19:33:43]
再開発エリア端っこの駅遠物件のプレイズよりはジェイグランの方があらゆる面で満足度が高いのではないでしょうか。特に通勤する人にとってはなおさら。
今どき、駅徒歩5分以内は死守したい立地条件の一つですし。
11: マンション検討中さん 
[2023-03-18 20:32:16]
DINKSですがペアでローンが組める価格なら即決したい
それくらい希少な立地

夫婦とも高所恐怖症でタワマンは低層階でも厳しい(見上げるだけでも怖い)のでこれくらいコンパクトな物件で駅近はとても希少
12: 名無しさん 
[2023-03-18 20:49:42]
>>10 eマンションさん
あらゆる面って?もう少し具体的に複数挙げてもらえませんか??
駅への近さは誰もが認められるのですけど、それ以外にプライズに比べて満足と思えることは何でしょう?
あと、駅に近い分こちらはプライズより高くなると予想していますが、どの程度の価格差なら許容できますかね?
13: 匿名さん 
[2023-03-19 00:07:19]
ほとんどの人が価格待つだけ無駄だと思うよ
毎年マンション価格が上がって駅9分のプライズですらプラウド塚口とほぼ同価格
ここはさらに高くなるのは確実視されてる
いったいどうすれば今の時代に新築マンションなんか買えるのか。。。
14: 匿名さん 
[2023-03-19 01:00:57]
>>13 匿名さん
今時は2馬力で購入したり、郊外の小金持ちが戸建てを売って便利な駅近に住み変える人とかが物色してるのかと。
大阪市内のタワマンよりはまだ手が出し易い人もいるんだろうし、欲しい人で予算内の人はそれなりにいつでもいるもの。どの物件でも予算的に厳しければ早めの撤退するのが吉です。
15: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 01:09:32]
>>13 匿名さん
郊外に目をむければイイ話かと思いますよ。
中古に視点を変えるとか。
そりゃ、好立地の物件は需要は旺盛だろうし、デベも慈善事業じゃないから、普通に考えたら高めの価格になってしまうのは仕方ないかも。
ココで嘆かれても、前向きな事は何も起こらないと思います。
16: マンション検討中さん 
[2023-03-19 03:44:56]
>>13 匿名さん
10年前は3000万円台で買えたJR尼崎周辺も10年で大きく様変わりしました
様変わりして、みんなが欲しくなってから買おうとすると金銭的に難しくなりますね

震災後の東灘区しかり西北~夙川しかり
金、ポケモンカード、ロレックス、旧型スカイラインGTRしかり、です

そういう意味で言えば、金額を抑えつついい土地に住もうと思うと未来予測で検討する方がいいと思います

例えば淡路駅のローレルスクエア
鉄道の高架化を含む土地区画整理事業で淡路駅周辺も将来劇的に変わる”かも”しれません
新大阪にも大阪にも行きやすい地域ですが、現在は竣工後でも売れ残っており、3000万円台から検討できる模様です

ただ、この淡路周辺地域が地価上昇するかは正確には誰にもわかりません
が、10年前のJR尼崎周辺を購入した人にとっても今と同じ状況だったわけです

今いい物件を安く買うのは難しくても、将来いい物件になるかもしれない物件を安く買うことはできると思うので色々探してみるとよいかと思います
17: eマンションさん 
[2023-03-19 05:35:42]
今はどこもかしこも高いですからねー。でも今後安くなるか、まだまだ高くなるかは誰にもわからない話なわけですから、結局は購入可能な物件の中で自身のライフスタイル、将来設計と照らし合わせ、予算内で「買いたい」と思えたチャンスをものにすることが肝要かと思われます。後ろ向きな発言を書き連ねても誰も得になりません。

みんなが欲しくなってしまったエリアの物件はある程度高くなってしまうのは当然ですので、どうしても安くで欲しいなら値が上がりそうなまだあまり着目されてないようなエリアの物件を探すように視点を変えてみてはいかがかなと思います。
18: 評判気になるさん 
[2023-03-19 08:45:57]
>>10 eマンションさん
プライズ尼崎より駅の近さ以外に何がそんなに満足度が高いんだ。あらゆる面とはどういった面?そんなにある??
19: マンション比較中さん 
[2023-03-19 10:23:29]
>>18 評判気になるさん
私も「9.マンション検討中さん」の仰るように購入要件として重要な条件の1つとなるジェイグラン尼崎駅前の「駅にとても近い」という特徴はとても気になってはいますが、それ以外はプレイズ尼崎の方が満足度が高いように見えます。
逆の意見を述べられている「10 eマンションさん 」のジェイグラン尼崎駅前があらゆる面で満足度が高いと仰っているその根拠には「駅が近い」以外に私の知らない&気付いていない何があるのだろうかととても関心があります。
20: マンション検討中さん 
[2023-03-19 11:23:11]
ジェイグランの正面エントランスの位置はどちらになるんでしょうか。南北に縦長の敷地なので東側かな?
もし南側なら徒歩2分のメリットが薄れてしまいそうですが。

21: 匿名さん 
[2023-03-19 12:17:10]
>>20 マンション検討中さん
駅近物件だけにたかがエントランスの距離でもその件はとても気になりますね。言われて納得!
22: 通りがかりさん 
[2023-03-19 15:54:41]
HP見たら間取りが一つ公開されてますね。
資料請求しないと見れない72平米が南の角部屋かな。
あまり広くはない敷地なので、駅から見て縦長のL字型と想像。
ロータリー側にエントランスとエレベーター作って、機械式駐車場を隠す感じじゃないかなぁ。
23: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 16:42:29]
駅南のロータリーから関空リムジンに乗れるのは本当に便利そうですね。玄関出てスーツケースゴロゴロですぐ到着。階段やエスカレータの昇り降りも一切なし。しょっちゅう利用するわけじゃないけど、利用する時の便利さは超絶すぎる。
24: 周辺住民さん 
[2023-03-19 19:53:53]
>>23 口コミ知りたいさん
さらに、新大阪駅へは11分。駅ホームに到着してエスカレーターで上へ上へと昇っていけば新幹線ホームですから、マジでヤバイです!
JR尼崎周辺に住んでしまうと他には移りたくないです。想像でも便利さがわかると思いますが住んでみると想像以上ですよ♪
25: 周辺住民さん 
[2023-03-19 20:23:50]
>>22 通りがかりさん
通常の板状じゃないですかね?ベランダが東側で廊下が西側の。
26: eマンションさん 
[2023-03-20 14:08:50]
>>8 周辺住民さん
30平米台は投資マンションサイズになっちゃいますね,,

27: 通りがかりさん 
[2023-03-20 20:13:28]
ここの裏にMG建設の看板がでてましたが、ジェイグランとスミフどっちのだろ?
28: 匿名さん 
[2023-03-21 07:28:51]
>>27 通りがかりさん
MG建設の看板出てましたね。
ジェイグランのマンションギャラリーです。
注文者がJR西日本不動産開発でした。
計画の名前もジェイグランのプロジェクト名の
記載がありました。
隣にMGが出来て、楽しみです。
29: 匿名さん 
[2023-05-05 20:50:40]
外観パースきましたね
30: 匿名さん 
[2023-05-08 08:27:32]
3LDKの71.03平米、Dタイプがいいと思いました。

玄関入ってすぐ、洗面室のドアがあります。家に帰って、まず手洗いというならここが使えます。
あと、洗面から通り抜けてキッチンに行けるので、帰宅して手洗いして、そのまま買ったものをキッチンに運んで・・・というのもできます。
キッチン側から家事するのに洗面室通ってというのもしやすい気がします。
31: マンション検討中さん 
[2023-05-08 11:21:07]
>>30 匿名さん
このタイプはテレビはどこに置くのがいいですかね
キッチンカウンターのところにはダイニングテーブル置きたいですし、リビング横の部屋の出入り口付近もテレビ置くと邪魔になるし
32: 匿名さん 
[2023-05-09 18:24:05]
Dタイプはテレビの置き場悩みますね…。
プランを作った人は洋室(1)のクローゼットの横を想定してたりするんでしょうか。
うちだとキッチンやダイニングテーブルにいる時も見たいので
リビングと洋室(3)の凸になってるところに斜めに置くしかないような気がしました。
洋室(3)の出入り口は一方を塞いで。
部屋は狭い訳じゃないのに家具の置き方が難しい部屋ですかね、ここ。
33: マンション検討中さん 
[2023-05-09 22:22:39]
>>32 匿名さん

やっぱりそうですよね。。
モデルルームとかだとテレビ置いてなかったりするのでパッと見いい感じに見えてしまいますが。オーソドックスな田の字が結局のところ一番住みやすい気がします。
34: 匿名さん 
[2023-05-13 13:05:09]
代表の間取を拝見しました。平米数はファミリータイプでファミリー向け。部屋としては可もなく不可もなく普通な感じです。
アウトフレームの所がポイントかな。
ただ、収納力がもう少しあっても良かったかも。家族で住むとなるとどうしても荷物が増えますから収納がどのくらいあるのかは
重要になってきます。
ウォークインクローゼットは広めなのが一つは欲しかったですね。
35: 匿名さん 
[2023-05-23 17:55:06]
Dタイプが一番広いのかなと思ったら、Aタイプのほうが若干広いようですね。まだ一般公開されていないので比較できないけれど。

洋室2の柱、洋室3の北側窓無し、ウォークスルークローゼット無しで収納面が少し弱い、テレビの置き場所に困る等々の気になる点はあるものの、12帖の広々としたリビングダイニング、洗面室の動線、広々としたバルコニーはプラスのポイントかなと思います。ただ、洗面室の両側出入り口は女性が入浴する場合は落ち着かなそうでもあります。
36: マンコミュファンさん 
[2023-05-28 20:13:10]
ここむっちゃええやん
37: 名無しさん 
[2023-05-28 23:23:06]
J尼に徒歩2分って最強過ぎる。キタ勤めなら、下手すると大阪市内の多くのマンションよりも実はアクセスが便利なんてことになるケースが多いかもしれない。ただ最近の傾向からするとここも漏れなくお値段は高くなりそうな予感。
38: 匿名さん 
[2023-05-29 08:04:26]
ほぼ駅直結。かなり人気がでるのでは?
ただ尼崎市内で一番坪単価高くなる可能性大。
39: マンション比較中さん 
[2023-05-29 12:18:40]
坪単価はどの位になるかの事前情報をお持ちの方おられましたら教えて下さい。300万とか超えてきますでしょうか?
40: 評判気になるさん 
[2023-05-29 14:06:19]
>>38 匿名さん

駅南で線路に背を向けているのも電車の音をある程度回避できて良いですね
41: マンション掲示板さん 
[2023-05-29 21:00:58]
>>37 名無しさん
グランフロントの高級プレミアムマンション、「グランフロント大阪オーナーズタワー」が JR大阪駅まで徒歩6分、対してココは大阪駅までの所要時間が7分。
キタエリア中心へのアクセスの差はたったの1分なので、検討すればするほどそのアクセスの良さだけは驚異だよな。
42: 匿名さん 
[2023-06-01 13:07:41]
>>40 評判気になるさん
>>駅南で線路に背を向けているのも
私もそれは思いました。

生活している時に、線路側に背中を向けているわけなので、そこまで音は響かないかな・・・と思ったりしています。
あと、今だと窓を開けているけれど、もう少し暑くなったら、窓閉めて冷房かけるので、音も聞こえなくなるかなとか・・・

子どもは電車が近いことは喜ぶかもしれないですね。
43: 匿名さん 
[2023-06-10 08:44:34]
総戸数が少ない小規模マンションですが
1フロアに4邸というのはプライバシー性が高くていいなと思いました。
駅も近くてアクセス面は申し分なし。
価格が気になるところですね。
44: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-10 15:25:04]
せめて70戸、80戸程度の中規模マンションであれば及第点でした。駅へのアクセスは文句無しなのですが、小規模なのはかなり気になるポイントです。
45: 匿名さん 
[2023-06-15 11:42:07]
さっと間取りを拝見しましたがAタイプのキッチンにパントリーが設置してあるのは良いです。
しかも手前側にあるので調味料や保存食などしまうのが楽にできそう
子供のお菓子などもしまっておけば、自分で出して食べてくれるので親目線としてはありがたい
洗面室とトイレが近くて水回りがまとめられているのも家事しやすいからいいなと思いました。
46: 評判気になるさん 
[2023-06-23 22:01:20]
>>44 検討板ユーザーさん
80戸くらいのマンションに住んでいましたかエレベーター待ちがひどく、確かに修繕費の不安はありますが、38戸で1個のエレベーターを使える・部屋からエレベーターや玄関までが近いなど小規模マンションならではのメリットもあるので一長一短ですよ

20戸以下とかだとさすがに、と思いますが38個なら悪くはないかなと個人的には考えています
47: 匿名さん 
[2023-06-27 15:34:04]
前に住んでいたマンションが、1フロアに4邸でした。
マンションって、同じ時間帯に出勤するなど、生活スタイルがバレてしまって、気にしすぎかもしれませんが時間を変えたことあります。
同性ならいいのですが、異性と同じ生活スタイルだと、挨拶するものの「いつも同じエレベーター乗ってる」みたいな。

小規模マンションが性格に合っているようです。
こういったのは、いくつかのマンションに住んでみてわかりますよね?
48: 販売関係者さん 
[2023-06-27 15:54:55]
低層住居(せいぜい3,4階程度)なら万が一思い荷物を持っていてもなんとか上り下りできますが、頻繁に定期点検をしなければならないEVは本来は2台以上はあった方がどちらかを動かせるから便利じゃないかなと思う。
ただ、総戸数38戸で2台稼働は負担が大きすぎて現実的でないのがこのマンションのイタいところ。
49: マンション比較中さん 
[2023-06-29 09:56:25]
駅にはすごく近くて便利ですが、たしかに小規模なので戸当たりの負担が色々な面で心配です。
ただ、あまりにも戸数が多い規模でも住民の色々な生活様式、考え方などで苦労されてるみたいなのでそれほど規模を求めるわけではありません。
マンションにおけるEVの設置目安台数は50戸に対し1台のようですので、欲を言えば総戸数80戸くらいの計画にして、EV2基だったらマンション内の上下の移動がかなり楽になるだろうなと感じます。
50: 評判気になるさん 
[2023-06-29 18:21:28]
ここは諸々のデメリットあっても、でも立地がいいから仕方ない、で大体許せそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる