西日本屈指の人気エリア、大阪市・北区エリアにおいて、また新たなタワーマンション計画が発表されました!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-umeda-tower/
ザ・パークハウス×大阪×タワマン 第1弾プロジェクト「ザ・パークハウス 大阪梅田タワー」
人生に、いちばん新しい煌めきを。
世界都市へ、未来都市へ。
ますます進化し発展し続けていく、大阪・梅田。
グランフロント大阪・グラングリーン大阪(うめきた2期地区)の誕生により
新たな付加価値が創造されていく。
大阪・梅田、その煌めきを心に宿す
地上36階建・超高層免震構造レジデンス、
ザ・パークハウス 大阪梅田タワー。
新しく、目覚ましく、自分らしく、輝きを人生に映すレジデンス。
この煌めきはどうだ。
三菱地所レジデンスによる「ザ・パークハウス 大阪梅田タワー」について語りましょう。
売主:三菱地所レジデンス株式会社・安田不動産株式会社・JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ
所在地 大阪市北区中津一丁目4番3 ※地名地番
交通 阪急「大阪梅田」駅徒歩6分
階数 地上36階
高さ 121.65m
構造 鉄筋コンクリート造、超高層免震構造レジデンス
主用途 共同住宅
総戸数 未定
敷地面積 1,706.47m2
建築面積 928.22m2
延床面積 19,777.13m2
容積対象面積 12,998.15㎡
建築主 三菱地所レジデンス、安田不動産、JR西日本プロパテーズ
設計者 現代綜合設計
施工者 未定
着工 2023年01月下旬(予定)
竣工 2025年10月下旬(予定)
[スムラボ 関連記事]
【ザ・パークハウス大阪梅田タワー】本日モデルルームオープン!周辺の中古成約相場から見る予想価格は?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/85474/
【ザ・パークハウス大阪梅田タワー】予定価格考察!大阪新時代の価格に突入!!しかし狙い目住戸あり!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/85903/
ザ・パークハウス大阪梅田タワーと中津三兄弟の思い出【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/85762/
【ザ・パークハウス大阪梅田タワー】悲報!1期販売前に予定価格値上げ‥値上げ後の価格考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/89220/
【ザ・パークハウス大阪梅田タワー】1期2次締め切り間近!最高値上げ額5,000万円!?お得部屋はあるか?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/95936/
【物件概要を追記しました。2023/04/24 管理担当】
[スレ作成日時]2023-03-16 20:26:43
ザ・パークハウス 大阪梅田タワーってどうでしょうか?
442:
匿名さん
[2023-11-05 10:14:08]
コバンザメ商法ってやつですかね…
|
443:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 10:47:04]
これでも抜け駆けできるチャンスと思って、アホみたいに群がるんやろな。大人しく中津直結の中古買えばええのに。だから新築が強気で出てくる。
|
444:
匿名さん
[2023-11-05 11:06:22]
ブランズの中住戸の間取りがもう少し良ければ中古でもいいんだが・・
|
445:
マンション検討中さん
[2023-11-05 11:49:46]
|
446:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 11:56:26]
初期からランニングコスト高すぎだろ…
|
447:
マンション検討中さん
[2023-11-05 12:56:20]
マンクラインフルエンサーさんたちからも続々と本音が
|
448:
評判気になるさん
[2023-11-05 16:07:30]
悲報、同時期竣工のシエリア梅田豊崎ですら新御堂筋側部屋は窓はT4(T3+T1の二重サッシ)とのこと。天井高低いし専有部の設備はいたって普通で価格は高すぎ。三菱さん消費者舐めてますね
|
449:
マンコミュファンさん
[2023-11-05 16:33:16]
最近話を聞いてきたものだけど
さらに悲報あるよ 最初に出てたものは参考価格で今回が予定価格、 1月の正式価格発表時にはさらに上がるだろうと言われた |
450:
匿名
[2023-11-05 16:41:43]
>>449 マンコミュファンさん
えーそうなんですか? ちょっといい気になってますね 日本人が買わなくとも外国人が買う ですか 申し込むか真剣に悩んでます 他でリセール良く住み替えても、将来どこまで坪単価上がるか 賃貸出しても率悪そうですしね 皆さんどうお考えですか? |
451:
匿名さん
[2023-11-05 21:43:11]
|
|
452:
マンション掲示板さん
[2023-11-05 23:17:18]
もっともっと上がれー
そうすれば仕込んでる北区の物件が高く売れるーw |
453:
購入経験者さん
[2023-11-05 23:46:45]
>>451 匿名さん
実需の方にとっては、少しでもふるい落としてもらった方が助かりますね。 |
454:
匿名さん
[2023-11-06 07:43:47]
|
455:
匿名さん
[2023-11-06 11:19:59]
そもそもここは実需向きの場所でないでしょ。
実需で重視される要素はハザード指標、地歴や校区の評判、日ごろの生活利便性(スーパーが近くにあるか、など)あたりになりますが、ここはどれも今ひとつ。 |
456:
マンション検討中さん
[2023-11-06 12:02:10]
ウメキタって今がピークじゃないの?
全ての開発計画の情報出尽くし、資材、人件費高騰も織り込み済みで今の価格だよね さらに上がる要素は何? |
457:
口コミ知りたいさん
[2023-11-06 12:16:41]
|
458:
マンション検討中さん
[2023-11-06 12:22:28]
ウメキタをゴールとして上がってきてるんでしょ。
ゴールの先に上がる要素は何があるの? |
459:
名無しさん
[2023-11-06 12:37:19]
|
460:
マンション検討中さん
[2023-11-06 12:56:42]
良いものなら価格絶対値が高くても買うから、モノとして妙にしょぼいのがイラッとくるアレ
|
461:
通りがかりさん
[2023-11-07 00:03:24]
みなさんの言い分に同感なんですが、売主の気持ちに立つと逆に小規模なのでたった170人に刺されば他の人に叩かれ騒がれしようが売れればノープロブレムなので、とも言えますね。
|
462:
マンション検討中さん
[2023-11-07 00:13:12]
値上げしないでよ、、
|
463:
口コミ知りたいさん
[2023-11-07 00:23:54]
>>458 マンション検討中さん
東京が現状ピークから下降してるから大阪に来てるんだよ 東京も森ビル終われば下降が現状維持でしょーし まだまだ大阪は安いし上がると見込まれてるだけ。 上がるかは不明だけどねw |
464:
評判気になるさん
[2023-11-07 00:51:13]
>>463 口コミ知りたいさん
たまたまカフェで隣の席の人がどうも投資セミナーの講師?と受講生?だったみたいで、タブレットは見えなかったけど聞こえて来たのが、香港やシンガポールだったかの土地価格がカジノができて◯倍になったから大阪も同じ道を行くであろう。的な話だった。 そうかと思って株を売って地下鉄中津駅前の中古マンション買っちゃったけど、カジノがで来て◯倍になったらワハハ、ならなかったらチーンだわ。 |
465:
匿名さん
[2023-11-07 07:45:27]
>>464 評判気になるさん
万博があんな状態なのに、カジノは上手くいくの?って思いますけどね。 それと日本の場合、依存症に成らないように日本人からは入場料を取ったりしてシバリをきつくするそうなので 外国の様な同じ道になるかどうかですね。 |
466:
匿名さん
[2023-11-07 08:13:17]
>>465 匿名さん
万博のゴタゴタは単に建設作業員不足の問題。もちろんカジノ、というかIRでも同じ問題に直面するが、時期的に万博とは取り合いにならない。運営するのは実績ある業者だから、行政が調子に乗って変に制約設けすぎない限りは何とかなる。 ただしカジノ効果で不動産高騰するかは眉唾。ここ10年くらいの香港やシンガポールは中華圏の不動産バブルの波に乗れたというだけ。 |
467:
マンション検討中さん
[2023-11-07 08:27:08]
建材価格の高騰(高止まり)と現地の不動産価値は切り分けて考える必要があると思います。一般的には建材価格は世界的な需要増から今後も下がる可能性は低い(多くを輸入に頼る日本は特に)。現地不動産価値について大阪は2037年まで開発はあり(リニアもありますしね~)、万博以降鈍化はするものの"今買えば"向こう15年は半住半投で悪い思いはしないと考えています。しらんけど。
|
468:
マンション検討中さん
[2023-11-07 11:26:18]
万博、カジノがあるからって梅田付近に住みたいと思うか?おもわんやろ
ウメキタがピークだよ |
469:
口コミ知りたいさん
[2023-11-07 11:34:33]
ここは完全に出遅れ組が買うであろうマンションだよね。
できるやつは随分前から中津三兄弟やウメキタ周辺、中之島付近のタワマンを仕込んでいるよね。 |
470:
検討板ユーザーさん
[2023-11-07 12:47:10]
このスレみてると三兄弟の魅力が増すのですが中古って見えてる価格だけでなくて仲介手数料やら諸経費がやたらかかるのでトータルではこちらの方が安いかもと思いました。
|
471:
匿名さん
[2023-11-07 20:05:35]
|
472:
eマンションさん
[2023-11-07 20:55:02]
自分語り乙www
|
473:
通りがかりさん
[2023-11-07 23:11:21]
>>469 口コミ知りたいさん
出遅れ組でも新築でウメキタに一番近く 二重天井二重床 免震構造 共有部分の充実 将来見据えたゼッチマンション 2LDKでも角部屋等 魅力満載 デベは、三菱地所の安心感 若い人にも、出遅れではなく これからの物件だと思いますけどね |
474:
検討板ユーザーさん
[2023-11-08 00:08:55]
魅力満載?
今時どこもゼッチ 電車の騒音 一部のみT2サッシ 規模の割に無理した共用部は一人一人の管理費、修繕積立金負担増へ 駐車場毎月4万円 近くにスーパーなし バランスかなり悪いよ? 一部のささる人に刺さればいい物件だよ |
475:
マンション検討中さん
[2023-11-08 01:45:31]
473 君は三菱社員だ
|
476:
検討版ユーザーさん
[2023-11-08 09:10:40]
>>475 マンション検討中さん
いいえ 普通の一般人です ただ 北区中央区に物件を所有してます タワマン好きなだけですが 予算が有ればグラングリーンが良かったのですが 私が住むのでは無く子供達に丁度良いかなと考えています 大規模タワマンもリセールは良いですが、人数が多いと何かとデメリットも目に付くし これくらいの世帯数が自分達が住むには良いと 経験上思いました アンチの方が、いっぱいデメリットを言ってくれる方が、抽選の数も減るかな とも思ってます |
477:
マンション検討中さん
[2023-11-08 14:26:41]
いっぱいデメリットを言ってくれる方が、抽選の数も減るかな とも思ってます
と言いながら 魅力満載と宣伝活動するこの矛盾 完全営業の書き込みだろ |
478:
通りがかりさん
[2023-11-08 15:56:02]
これから何本か大阪でパークハウス売るならコケれないよね。利益削ってでもこれは早く売るべきな気もするが。京都の五条も苦戦してたような。
|
479:
名無しさん
[2023-11-08 16:15:10]
GGO、ブリリア、堂島三井除いて、今後一般人が買えそうなマンションあんまりないですよね。
中崎町のタワーマンション もかなり高いらしい。 シエリア中之島も2期は値上げ。 ここはまだお得なのでは? |
480:
評判気ユーザーさん
[2023-11-08 16:59:44]
>>479 名無しさん
本当に営業マンじゃ無いですよ ここを気に入ってると言うか もう新築は他無いかなと 確かに中崎町 萬栄跡地 確か積水の西天満 シエリア中之島 借地のマンションも有ります 分譲でタワーは、数える程 全て高騰してるのでサラリーマンが買えるのも もう限界に近いと思います |
481:
eマンションさん
[2023-11-08 17:28:08]
|
482:
eマンションさん
[2023-11-08 17:37:23]
北区と中央区でタワマン検討するサラリーマンは年収1000万は超えてる人のみでしょ
年収5.600の人は茨木市とか高槻市とか3000万5000万の物件に行くでしょ それも買えない人は賃貸でいいんじゃない |
483:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 18:51:33]
|
484:
評判気になるさん
[2023-11-08 22:00:24]
|
485:
評判気になるさん
[2023-11-09 16:40:05]
|
486:
評判気になるさん
[2023-11-09 16:41:05]
|
487:
匿名
[2023-11-09 20:21:53]
申し訳ございません。
中崎町のタワーマンションとはどちらの物件でしょうか? |
488:
検討版ユーザーさん
[2023-11-09 20:45:08]
|
489:
周辺住民さん
[2023-11-09 21:05:49]
>>487 匿名さん
中崎町はこれかな 256戸だってさ 計画名称:(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画 所在地:大阪市北区中崎一丁目34番1他(地番) 交通:大阪メトロ谷町線「中崎町」駅 構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 階数:地上38階、塔屋、地下1階 高さ:約141m 総戸数:256戸 敷地面積:2,913.33m2 建築面積:1,782.70m2 延床面積:30,566.94m2 建築主:東急不動産 着工:2024年01月上旬(予定)※準備工事含む 竣工:2027年03月末日(予定) |
490:
中古マンション検討中さん
[2023-11-09 21:14:00]
確かに梅田徒歩圏かつスーパー近隣かつ小中学校まで五分掛からずかつ大きな公園ありでこことどう価格差があるやら。
|
491:
口コミ知りたいさん
[2023-11-10 10:42:40]
|