リビオシティ船橋北習志野についての情報を希望しています。
総戸数488戸の大規模マンションです。
駅もとても近くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/lococity/
所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (T4出口)
新京成電鉄 「北習志野」駅 徒歩3分 (東口)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.53平米~85.14平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-16 11:43:36
リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?
183:
マンション掲示板さん
[2023-08-10 15:10:27]
地権者の値段気になる方は地場の不動産屋で上手く話せば確認できますよ。デベロッパーにかなり買い叩かれてます。
|
184:
通りがかりさん
[2023-08-10 17:28:34]
主要路線の駅近なら等価交換はありえますが、北習ですからね。
|
185:
匿名さん
[2023-08-11 02:59:08]
|
187:
通りがかりさん
[2023-08-11 19:20:51]
>>186
で、何が言いたいのですか? |
188:
マンション比較中さん
[2023-08-12 00:20:23]
地権者でも2000くらい持ち出しあるぞ
|
189:
マンション検討中さん
[2023-08-13 07:28:02]
団地のときと同等の広さを確保しようとすると、2000万円弱は持ち出しがあるようです。
価格は想定より高かったですが、、同スペックのリビオ高根台や北習志野の築年20年以上のマンション(ロイヤルシャトー等)が3,000万以上で取引されてることや、建築費の高騰を鑑みると、少し強気くらいなら印象を受けました。 |
190:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 11:37:19]
北習志野で団地クオリティーでこの坪単価で買うとかないだろ。
船橋市にこだわってるような人は船橋駅最寄りにしか価値ないでしょ。 |
191:
匿名さん
[2023-08-13 13:23:14]
地権者で2000万の持ち出しかぁ。逆に地権者がもともとの持分を手放した場合はいくらで買い取ってもらえたんですかね?
|
192:
通りがかりさん
[2023-08-13 17:58:33]
|
193:
マンション検討中さん
[2023-08-13 22:39:37]
建物しょぼいと連呼されてますが、各棟の距離取れてて日照よさそうだし、インテリアなんて数年で償却するものだし、ディスポーザーないけど管理費とのトレードオフだし。みんな北習志野に内廊下とかワイドスパン期待してたということですか?
|
|
194:
マンション掲示板さん
[2023-08-14 05:41:44]
>>193 マンション検討中さん
公式サイトに載っていない室内スペックのことを皆さんおっしゃっていると思いますよ。 ディスポーザーなくても、ディスポーザーありのオハナと同レベルの管理費です。 建物自体も低炭素やZeh取れてないですし税制面で弱いですね。 |
195:
通りがかりさん
[2023-08-14 07:50:09]
内廊下笑
千葉では極少数の内廊下持ち出すとか大分視点が上ですね。 例えばですが、キッチン、洗面の棚はソフトクローズじゃないです。そんなところからですかね。 |
196:
匿名さん
[2023-08-14 12:04:26]
ディスポーザーは欲しかったね。これだけの規模なんだし。現状賃貸組はなくても気にならないでしょうが、一度ディスポーザーありの物件に住むと、無い物件はそれだけで候補から消えることになってしまう。
|
197:
通りがかりさん
[2023-08-15 21:55:55]
ホームページに設備仕様がアップされました。
中途半端というか、設計者の目線が「地権者」なんだよなぁ。 このクオリティなら更新しないほうが良かったんじゃないか? |
198:
マンション検討中さん
[2023-08-16 21:17:53]
外部購入検討者です。
正直私にとっては期待が大きすぎた為か、がっかりでした。 ディスポーザーなし、キッチンや洗面台の蛇口は伸びない(後付不可)、和室を作れない(畳好きな方は)等、最近のマンションは当たり前の様についてると思った設備やオプションがなく、この広さでこの値段!?と。 それと半分ぐらいは地権者の方で埋まっていて、一番南の棟のファミリータイプはほとんど選択肢がありませんでした。 |
199:
マンション検討中さん
[2023-08-16 21:21:21]
上の外部購入検討者です。
キッチンは伸びるタイプの蛇口になっていましたね。 失礼致しました。 |
200:
マンション比較中さん
[2023-08-17 00:39:38]
11街区の建て替えはディスポーザー付くぞ
|
201:
マンコミュファンさん
[2023-08-17 08:15:41]
|
202:
通りがかりさん
[2023-08-17 17:19:03]
|
203:
口コミ知りたいさん
[2023-08-17 19:13:22]
ディスポーザー云々よりもマンションは立地だと思うのですが…
今後はさらに資材の高騰などで新築マンションが高騰するなんて話も聞きますが、実際はどうなんでしょう。 |
204:
口コミ知りたいさん
[2023-08-17 19:26:33]
|
205:
匿名さん
[2023-08-17 19:46:39]
>>203 口コミ知りたいさん
立地がよくてもディスポーザーなければパスする層も一定数いるって話ですよ。 |
206:
検討板ユーザーさん
[2023-08-17 21:05:42]
いろんな価値観の人がいるものですね。
かつて賃貸で一時期三街区に入ってたことがあるんですが、冬場でも昼間は暖房いらないほどの陽当りの良さでした。 大半の住民が売却せず購入を決めているのもそんな所からなんでしょうかね。 |
207:
名無しさん
[2023-08-18 01:22:23]
|
208:
通りがかりさん
[2023-08-18 08:36:01]
オハナ柏たなかの方が全て優ってるからな。立地も建物スペックも。駅力の差のみ。向こうは近隣がおおたかの森、こっちは津田沼。近隣スペックも柏の方が優勢。それでいて価格帯は高いし、建替事業という特性上、外部購入者の選択肢はほぼ無い。どなたかが建物離隔もあって眺望もいい、と記載してましたが、高層階はほぼ地権者で埋まり、空きはほぼ低層階ですから。数少ない中高層階なので抽選で弾かれますよ。そこまでして北習徒歩2,3分が良いか?というところですよ。どう考えても今の時期ならオハナ柏の方が優ってます。
|
209:
匿名さん
[2023-08-18 12:09:06]
|
210:
検討板ユーザーさん
[2023-08-18 12:19:35]
北習志野の駅前にちばぎん、りさな、京葉。三行が店を構えてる意味はそれなりにあると思いますよ。この統廃合盛んな中で預金集まらない支店はもう潰れてるでしょう。って、下見に行った時に入った不動産やが言ってました。
|
211:
匿名さん
[2023-08-18 12:26:26]
なぜ急に柏たなか?
|
212:
口コミ知りたいさん
[2023-08-18 13:30:31]
|
213:
マンション掲示板さん
[2023-08-18 13:49:34]
|
214:
マンション検討中さん
[2023-08-18 22:41:12]
|
215:
マンション検討中さん
[2023-08-21 20:43:49]
床暖房はホットカーペットで代用できるし(メンテいらないし)、食洗機は後付けできるし、ソフトクローズも別になくても構わないけど、
ディスポーザーだけは最低限欲しい、、。 やっぱゴミ捨て関連は、戸建てより優れてて欲しい。 |
216:
名無しさん
[2023-08-21 23:08:37]
ディスポーザー の付いていないマンションの掲示板で、『ディスポーザー ディスポーザー 』って叫んでも『じゃあ付けましょう』なんてならないんだから、検討から外せばいいだけじゃない?
|
217:
通りがかりさん
[2023-08-22 10:04:33]
|
218:
匿名さん
[2023-08-29 18:24:34]
立地よりディスポーザーという方もいらっしゃるのですか、意外でした。
どちらかというと、妥協できるポイントの1つかなと思っていたので。 あれば確かに便利ですし室内が清潔に保たれるとは思うけれど。 24時間ゴミ捨て可能ではあるから、外出ついでに捨てに行けば良いでしょう。 とはいえ、平面図を見てもゴミ置き場の場所がわかりません。 けっこう敷地が広いので、ゴミ捨てだけに行くとなると面倒かな? |
219:
匿名さん
[2023-08-29 18:43:19]
立地よりディスポーザーというのではなく、ディスポーザーがついている物件しかそもそも検討対象にならないでその中で立地その他の条件を考慮するということです。二次取得者なら珍しくないでしょうが、こちらはエリア的に一次取得者向けのマンションということです。
|
220:
匿名さん
[2023-08-29 18:44:13]
ゴミ置場とポストはセンタープレイスの1階(駅側)にしかないとのことです。
他の棟でも郵便を確認しに行く必要があるので面倒です。 |
221:
マンション掲示板さん
[2023-08-30 06:58:13]
住宅ローン控除は適用されますか?
|
222:
通りがかりさん
[2023-08-31 18:57:01]
ホームページに省エネ基準適合住宅、25年の引渡ってあるから、3000万の13年じゃねーの?微妙だね
|
223:
口コミ知りたいさん
[2023-09-02 06:42:54]
|
224:
通りがかりさん
[2023-09-02 10:35:08]
まあ最近の新築だとディスポーザーは有る割合が高いですからね。使った人ならわかるけど、1度使うと止められないってやつですね。
魅力は下がりますよねー |
225:
検討板ユーザーさん
[2023-09-03 23:53:20]
>>224 通りがかりさん
ディスポーザーもそうですが、トイレもタンクありですし マンションの価格が地権者の方達の分を上乗せしてるんだと 思いますね。ZEHでもないですし強気すぎる価格帯だとは思います。この話が出る前は団地は500万位で売りに出されてましたからね。 |
226:
マンション比較中さん
[2023-09-04 00:26:49]
柏たなかがなんで急に出てくる??場所的に比較対象じゃないでしょう。
|
227:
匿名さん
[2023-09-04 19:12:48]
|
228:
通りがかりさん
[2023-09-04 21:10:43]
場所的に比較対象にならないというのは意味がわからん。駅近で都心向け通勤を考慮とする場合、比較対象にはなりえるのでは?
にしても、坪単価の割に低いグレードだこと。 |
229:
匿名さん
[2023-09-08 18:52:09]
駐車場が総戸数の約半数しかないけれど、洗車スペースがあるのはいいなと思いました。洗車場だとたまにしか行けないけれど、自宅に洗車スペースがあるなら気になった時に洗車できると思います。駐車場は平置と自走式とのことなので、乗り降りもしやすいのではと思われます。車止めスペースの雰囲気も素敵ですし、駐車場への動線も自然で良い感じに思えます。
|
230:
名無しさん
[2023-09-08 19:31:17]
|
231:
匿名さん
[2023-09-09 16:05:22]
地権者向け住戸は一面鏡が標準仕様らしいし、元の持分手放したあげくこのクオリティに2,000万追加で出さないといけないとか、だいぶ可哀想だな。デベロッパーにカモられてる。
|
232:
匿名さん
[2023-09-09 16:11:17]
北習志野は、あの駅前のURが相当地域の雰囲気を暗くしてる。
逆に言えば、あれが建て替われば、街の魅力も上がると思う。 駅出てすぐあんなボロボロの建物あったら、街の印象悪くなるわな。 あれも相当古いんだから、駅前一帯再開発で建て替えちゃえば良かったのに。でも外壁工事したばかりだから当分建て替えないんだろうな。 |