日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-07 11:45:42
 削除依頼 投稿する

リビオシティ船橋北習志野についての情報を希望しています。
総戸数488戸の大規模マンションです。
駅もとても近くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/lococity/

所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (T4出口)
新京成電鉄 「北習志野」駅 徒歩3分 (東口)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.53平米~85.14平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-16 11:43:36

現在の物件
リビオシティ船橋北習志野
リビオシティ船橋北習志野
 
所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (※T4出口)
総戸数: 488戸

リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?

163: 匿名さん 
[2023-08-06 03:16:08]
皆様、スペック低いと言ってますが具体的に教えていただけませんか。
164: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 15:10:15]
>>163 さん

>>163 匿名さん
賃貸アパートのスペックって感じです。ディスポーザーついてても良い位の価格のマンションだとは思うんですが

165: 匿名さん 
[2023-08-06 15:55:39]
>>163 匿名さん
2020年のリビオシティ船橋高根台にかなり近しいスペックです。
マンションマニアさんの記事に記載がありますので貼っておきます。
https://manmani.net/?p=25211
166: マンション検討中さん 
[2023-08-06 16:33:51]
>>164さん、165さん
教えていただきありがとうございます。
参考になります。
その設備仕様で坪単価250万なのですね。
窓はさすがに複層ガラスですよね。
167: eマンションさん 
[2023-08-06 17:05:53]
>>166 マンション検討中さん

ペアガラスでした。
168: マンション比較中さん 
[2023-08-06 22:27:15]
同じでしょ
169: マンション検討中さん 
[2023-08-07 10:31:46]
>>168 マンション比較中さん

複層ガラスのペアガラスって意味です。
170: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 13:10:37]
坪単価250万するならさすがに数分東京に近かろうが生活環境が整っててブランドマンションの八千代緑が丘に流れちゃわないか?
新京成とか大半の人は使わないし。
171: マンション検討中さん 
[2023-08-07 14:03:44]
加えて半分が地権者用、元はボロい団地地帯。
期待してたけど自分は検討から外しました。
(まだウォッチ登録してるから来てしまった)

唯一の強みは東葉高速の北習志野駅に近いって事だけだけど、廃線の噂もあるとかで、確かに平日の通勤時間帯なのに西船橋出るまでは大して人が乗ってない。新京成の方が多いんじゃないか?

やっぱりこれ以上の発展には望めないのかな、北習志野は。
172: 評判気になるさん 
[2023-08-07 14:42:02]
廃線はさすがにないと思います。
飯山満と東海神の間に新駅ができる構想も実際にすすんでます。市立医療センターが新駅近くに移転する予定です。
ふなばしメディカルタウン構想で検索するとでてきますよ。
こちらのマンションができることと、11街区もとまってますが、建て替えが決議されているので、街が若返るんじゃないかなって期待しています。
173: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 19:15:08]
このマンションブランドは仕様は高くないのですね。
船橋高根台もそのようでしたので。
174: 通りがかりさん 
[2023-08-07 21:29:10]
とりあえずホームページに書いてある駐車場の「優先権付き住所対象161台を含む」ってワードは、地権者分で161台は無くなったから、駐車場全数242-地権者分161=残外部向け81台を488-265=223住戸で、入居数ヶ月前に81台を同時に抽選して振り分けるね、当選しない場合のキャンセルは認めない(手付は貰う)からね、テヘ?て意味なので間違えないように。決して、m2が広い住戸に優先権がある、という意味ではないので。85m2のみ優先され、2L以下は抽選権ありません。
居住後に仲良くできますかねぇ?地権者の言い分がかなり通った事業なんでしょうねぇ。JVが悪いとは思いません(呑まざるをえなかったと思料)。だからこそ住めないと思いますね。
175: 通りがかりさん 
[2023-08-07 22:52:17]
とりあえず、1階のモデルハウスのおトイレはタンクレスでした(うん、うん、キレイだね)。
2階の70m2のモデルルームのおトイレはタンク付きでした(え、うっそー、まじかー、そんな魅せ方あるー?)。
これが仕様です。
176: ご近所さん 
[2023-08-07 23:23:00]
>>174 通りがかりさん
えぐいね
177: マンション検討中さん 
[2023-08-07 23:55:18]
ちなみに地権者って同じ値段で買ってるんですよね?
178: 通りがかりさん 
[2023-08-08 06:51:23]
>>177
掲示板遡ると、地権者の方が購入額に関して記載してますよ。外部よりも安いようですよ。
179: 評判気になるさん 
[2023-08-08 08:06:04]
地権者は等価交換なのでは?+αでお金出してるってことですか?
180: マンション検討中さん 
[2023-08-08 11:08:29]
都心の一等地なら等価交換もありますが、この辺りの地価では難しいようです
地権者割引購入でも千万単位の持ち出しが発生していると思います。
支払いの余裕なく売却し賃貸、住む部屋を狭くして持ち出しを抑える方などいるようです。
181: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 08:02:03]
駅前の一等地なのに世知辛いですねぇ。
182: 匿名さん 
[2023-08-10 10:24:05]
地権者住戸は100%等価交換だと思い込んでおりました。
これで+αが発生するならはじめから土地を譲渡しないのでは?
土地を奪われた揚げ句マンションの購入費用が発生するなら地権者にメリットがありませんよね。
183: マンション掲示板さん 
[2023-08-10 15:10:27]
地権者の値段気になる方は地場の不動産屋で上手く話せば確認できますよ。デベロッパーにかなり買い叩かれてます。
184: 通りがかりさん 
[2023-08-10 17:28:34]
主要路線の駅近なら等価交換はありえますが、北習ですからね。
185: 匿名さん 
[2023-08-11 02:59:08]
>>170 マンション掲示板さん

住所も八千代だし、駅からも離れるし東京からも2駅遠くなるしで八千代に流れることはないでしょ。
八千代周辺は20年後ゴーストタウン化しそうだしね
187: 通りがかりさん 
[2023-08-11 19:20:51]
>>186
で、何が言いたいのですか?
188: マンション比較中さん 
[2023-08-12 00:20:23]
地権者でも2000くらい持ち出しあるぞ
189: マンション検討中さん 
[2023-08-13 07:28:02]
団地のときと同等の広さを確保しようとすると、2000万円弱は持ち出しがあるようです。
価格は想定より高かったですが、、同スペックのリビオ高根台や北習志野の築年20年以上のマンション(ロイヤルシャトー等)が3,000万以上で取引されてることや、建築費の高騰を鑑みると、少し強気くらいなら印象を受けました。
190: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 11:37:19]
北習志野で団地クオリティーでこの坪単価で買うとかないだろ。
船橋市にこだわってるような人は船橋駅最寄りにしか価値ないでしょ。
191: 匿名さん 
[2023-08-13 13:23:14]
地権者で2000万の持ち出しかぁ。逆に地権者がもともとの持分を手放した場合はいくらで買い取ってもらえたんですかね?
192: 通りがかりさん 
[2023-08-13 17:58:33]
>>191さん
>>34で書いてますよ。
この地権者の発言からするに3Lの住居ではなく、2L,1Lの住居と思われます。
53~57m2ぐらいとすると、19万/m2~17万/m2なので路線価水準。実勢価格も評価対象が少ないですが、実勢と路線価で差が大きいとは思えませんので、この価格帯での買上げには違和感ないですね。建物価格なんてゼロですし。
でも地権者の言う事聞き過ぎて(想像ですが)クオリティがしょぼ過ぎて残念な建物になってしまいました。まあそうしないと地権者が購入できる価格帯になりませんからね。
193: マンション検討中さん 
[2023-08-13 22:39:37]
建物しょぼいと連呼されてますが、各棟の距離取れてて日照よさそうだし、インテリアなんて数年で償却するものだし、ディスポーザーないけど管理費とのトレードオフだし。みんな北習志野に内廊下とかワイドスパン期待してたということですか?
194: マンション掲示板さん 
[2023-08-14 05:41:44]
>>193 マンション検討中さん
公式サイトに載っていない室内スペックのことを皆さんおっしゃっていると思いますよ。
ディスポーザーなくても、ディスポーザーありのオハナと同レベルの管理費です。
建物自体も低炭素やZeh取れてないですし税制面で弱いですね。
195: 通りがかりさん 
[2023-08-14 07:50:09]
内廊下笑
千葉では極少数の内廊下持ち出すとか大分視点が上ですね。
例えばですが、キッチン、洗面の棚はソフトクローズじゃないです。そんなところからですかね。
196: 匿名さん 
[2023-08-14 12:04:26]
ディスポーザーは欲しかったね。これだけの規模なんだし。現状賃貸組はなくても気にならないでしょうが、一度ディスポーザーありの物件に住むと、無い物件はそれだけで候補から消えることになってしまう。
197: 通りがかりさん 
[2023-08-15 21:55:55]
ホームページに設備仕様がアップされました。
中途半端というか、設計者の目線が「地権者」なんだよなぁ。
このクオリティなら更新しないほうが良かったんじゃないか?
198: マンション検討中さん 
[2023-08-16 21:17:53]
外部購入検討者です。
正直私にとっては期待が大きすぎた為か、がっかりでした。
ディスポーザーなし、キッチンや洗面台の蛇口は伸びない(後付不可)、和室を作れない(畳好きな方は)等、最近のマンションは当たり前の様についてると思った設備やオプションがなく、この広さでこの値段!?と。
それと半分ぐらいは地権者の方で埋まっていて、一番南の棟のファミリータイプはほとんど選択肢がありませんでした。
199: マンション検討中さん 
[2023-08-16 21:21:21]
上の外部購入検討者です。
キッチンは伸びるタイプの蛇口になっていましたね。
失礼致しました。
200: マンション比較中さん 
[2023-08-17 00:39:38]
11街区の建て替えはディスポーザー付くぞ
201: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 08:15:41]
>>200 マンション比較中さん
控訴審は却下されて最高裁まで行ったのかね?
202: 通りがかりさん 
[2023-08-17 17:19:03]
>>200
どこ情報ですか?嘘情報は禁止ですよ。
でも本当ならそっちを待っても良さそうですね。
駅距離もそんなに変わらないので、それでグレードが上がるなら11街区も有りですね。
203: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 19:13:22]
ディスポーザー云々よりもマンションは立地だと思うのですが…
今後はさらに資材の高騰などで新築マンションが高騰するなんて話も聞きますが、実際はどうなんでしょう。
204: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 19:26:33]
>>195 通りがかりさん

洗面台は覚えてませんが、確かキッチンはオプションでソフトクローズにできた気がします。
205: 匿名さん 
[2023-08-17 19:46:39]
>>203 口コミ知りたいさん
立地がよくてもディスポーザーなければパスする層も一定数いるって話ですよ。
206: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-17 21:05:42]
いろんな価値観の人がいるものですね。
かつて賃貸で一時期三街区に入ってたことがあるんですが、冬場でも昼間は暖房いらないほどの陽当りの良さでした。
大半の住民が売却せず購入を決めているのもそんな所からなんでしょうかね。
207: 名無しさん 
[2023-08-18 01:22:23]
>>205 匿名さん

港区はいますが、千葉だし、、
208: 通りがかりさん 
[2023-08-18 08:36:01]
オハナ柏たなかの方が全て優ってるからな。立地も建物スペックも。駅力の差のみ。向こうは近隣がおおたかの森、こっちは津田沼。近隣スペックも柏の方が優勢。それでいて価格帯は高いし、建替事業という特性上、外部購入者の選択肢はほぼ無い。どなたかが建物離隔もあって眺望もいい、と記載してましたが、高層階はほぼ地権者で埋まり、空きはほぼ低層階ですから。数少ない中高層階なので抽選で弾かれますよ。そこまでして北習徒歩2,3分が良いか?というところですよ。どう考えても今の時期ならオハナ柏の方が優ってます。
209: 匿名さん 
[2023-08-18 12:09:06]
>>208 通りがかりさん

オハナ柏たなかは新しい街なんですかね?
元々はどういった土地だったのかわかりませんが、
そちらが良いならそちらを購入されれば良いと思いますよ。
210: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-18 12:19:35]
北習志野の駅前にちばぎん、りさな、京葉。三行が店を構えてる意味はそれなりにあると思いますよ。この統廃合盛んな中で預金集まらない支店はもう潰れてるでしょう。って、下見に行った時に入った不動産やが言ってました。
211: 匿名さん 
[2023-08-18 12:26:26]
なぜ急に柏たなか?
212: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-18 13:30:31]
>>204 口コミ知りたいさん
キッチンはオプションでソフトクローズできないと言われました。
一括発注している部分が多くオプションできるところがすくないようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる