日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-07 11:45:42
 削除依頼 投稿する

リビオシティ船橋北習志野についての情報を希望しています。
総戸数488戸の大規模マンションです。
駅もとても近くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/lococity/

所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (T4出口)
新京成電鉄 「北習志野」駅 徒歩3分 (東口)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.53平米~85.14平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-16 11:43:36

現在の物件
リビオシティ船橋北習志野
リビオシティ船橋北習志野
 
所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (※T4出口)
総戸数: 488戸

リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?

224: 通りがかりさん 
[2023-09-02 10:35:08]
まあ最近の新築だとディスポーザーは有る割合が高いですからね。使った人ならわかるけど、1度使うと止められないってやつですね。
魅力は下がりますよねー
225: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-03 23:53:20]
>>224 通りがかりさん
ディスポーザーもそうですが、トイレもタンクありですし
マンションの価格が地権者の方達の分を上乗せしてるんだと
思いますね。ZEHでもないですし強気すぎる価格帯だとは思います。この話が出る前は団地は500万位で売りに出されてましたからね。
226: マンション比較中さん 
[2023-09-04 00:26:49]
柏たなかがなんで急に出てくる??場所的に比較対象じゃないでしょう。
227: 匿名さん 
[2023-09-04 19:12:48]
>>225 検討板ユーザーさん
500万?何で買わなかった?大儲けできたよ!地権者の持ち出しや、土地の提供等、なーんも知らないで適当に書き込まない方がいいと思うけど?
228: 通りがかりさん 
[2023-09-04 21:10:43]
場所的に比較対象にならないというのは意味がわからん。駅近で都心向け通勤を考慮とする場合、比較対象にはなりえるのでは?
にしても、坪単価の割に低いグレードだこと。
229: 匿名さん 
[2023-09-08 18:52:09]
駐車場が総戸数の約半数しかないけれど、洗車スペースがあるのはいいなと思いました。洗車場だとたまにしか行けないけれど、自宅に洗車スペースがあるなら気になった時に洗車できると思います。駐車場は平置と自走式とのことなので、乗り降りもしやすいのではと思われます。車止めスペースの雰囲気も素敵ですし、駐車場への動線も自然で良い感じに思えます。
230: 名無しさん 
[2023-09-08 19:31:17]
>>225 検討板ユーザーさん
某ブロガーさんは古めかしいタンクトイレみたいな呼び方しますよね。。
231: 匿名さん 
[2023-09-09 16:05:22]
地権者向け住戸は一面鏡が標準仕様らしいし、元の持分手放したあげくこのクオリティに2,000万追加で出さないといけないとか、だいぶ可哀想だな。デベロッパーにカモられてる。
232: 匿名さん 
[2023-09-09 16:11:17]
北習志野は、あの駅前のURが相当地域の雰囲気を暗くしてる。
逆に言えば、あれが建て替われば、街の魅力も上がると思う。

駅出てすぐあんなボロボロの建物あったら、街の印象悪くなるわな。
あれも相当古いんだから、駅前一帯再開発で建て替えちゃえば良かったのに。でも外壁工事したばかりだから当分建て替えないんだろうな。
233: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 09:34:54]
このスレ見てて思うのは、地権者さんは口が堅いね。マウントとったり、おかしな人がいないのがわかる。
234: 匿名さん 
[2023-09-10 10:54:02]
等価交換について、誤解されている方がいます。
等価交換の還元率100%ですと、現在住んでいる住居と同等な住居に住み替えができます。
こちらは、同じ面積の住居に住む場合は、負担金が生じるようですので、還元率100%ではないですね。

居住者の80%が「建替え組合」の事業に参加しなければ、建替えはできません。
築古で放置もできません。
仕様を落として安価に設定し、賛成者80%確保するのも仕方ないことだと思います。

仕様が、、、、旧居住者との所得格差が、、、旧住居人の民度が、、、と、仰せの方々は、団地の建替えマンションは、買わないほうが良いです。
235: 匿名さん 
[2023-09-11 11:50:55]
割高のマンション価格は地権者の方達の分を上乗せ・・・はさすがにあり得ないと思います。
それにしても地権者さんに負担金が生じるならわざわざここに住まずとも他所に移住する方が多いのではないでしょうか。
236: 匿名さん 
[2023-09-11 12:18:32]
>>235 匿名さん

戻ってくる人が多いのは、それだけ住みやすい場所で気に入ってる方が多いって事だと思います。
負担金を出す価値が他のマンションに住み替えることと比べてもあると思っているからです。
民度だとか所得格差だとか行ってる方もいますが、まわりの団地では否決だったり揉めたりしている中、スムーズに建て替えが進んでるのは、そうゆうことだと思います。
237: マンション建替え経験者 
[2023-09-13 10:04:17]
>>225
>>マンションの価格が地権者の方達の分を上乗せしてるんだと
思いますね。

そのようなマンション建替え事業はないとです。
都道府県に、認可されての大規模な建替え事業です。
(ここはどうか分かりませんが、行政から補助金が入っている建替え事業もあります。)
証拠出して批判するのなら良いのですが。。。>>225の勝手な思い込みでしょう?

238: マンション建替え経験者 
[2023-09-13 11:35:15]
建替え事業計画は、部外者に明細が漏れないように、コンサルやデべからきつく言われています。
情報を漏らす人は、提訴.



239: マンション建替え経験者 
[2023-09-13 11:37:12]
>>238 マンション建替え経験者さん
続き
提訴される可能性ありますかね?

240: マンション建替え経験者 
[2023-09-13 12:28:02]
>>239
無いと思います。
もうすでに、建替えが決定して事業も進んでいます。

東京都杉並区の阿佐ヶ谷住宅立替時の、延々とした嫌がらせ(立ち退のかない住居があり訴訟→何年もかかりようやく強制退去)は無いでしょう。
それでなければ、販売できません。

阿佐ヶ谷は、ほんとうに・・・すごかったわよ!もめてもめて。

分譲団地建替えは、いろいろと大変。リビオシティ船橋北習志野は、良い感じになると思います。
241: マンション建替え経験者 
[2023-09-13 12:33:29]
阿佐ヶ谷に詳しいのは、うちの建替えの関連業者から個別面談で聞いた情報です。
あのようになったらどうなるの??と・・・
242: 匿名 
[2023-09-13 16:04:15]
中庭があるマンションは、騒音がひどいみたいですがここも心配ですね。
「子どもたちをすぐそばで見守る住まいの中の公園でもあります。」公園のように利用するってことですよね。
243: 匿名さん 
[2023-09-14 16:42:17]
バルコニーは、透明のガラス?ですか。
いまどき、コンクリ・タイル張りのバルコニーは無いのでしょうかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる