2030年には、「シンギュラリティ」が到来すると言われています。
家づくりも、どんどん変わっていくでしょう。
・設計はAIがやるようになって、建築士、設計士は仕事を失う(あるいは現場監督と兼任するようになる)。
・建築は3Dプリンターやロボットが行い、職人さんは残りの部分、仕上げのみ。
・住宅展示場は仮想空間に作られるようになる。
・VRを使って建築前に完成後の家(外構や周辺環境も含めて)を確認できるようになる。
・施主からのクレーム対応はAIがするようになる。
などなど。
近い将来の家づくりの情報交換をしましょう!
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2023.3.22 管理担当】
[スレ作成日時]2023-03-11 09:24:58
【AI】テクノロジーと家づくり【3Dプリンタ】
101:
通りがかりさん
[2023-08-05 08:56:01]
|
102:
名無しさん
[2023-08-05 16:12:19]
わー凄い。
10年後が楽しみだ。 いろんな意味でね。 |
103:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 16:45:38]
まずは平屋100m2クラスの家を作れるかだね。
これができるようになるとかなり売れるかも。 安ければ。 |
104:
匿名さん
[2024-09-04 07:26:03]
AIの進化がすごい。
AIに既存の膨大な図面や設計資料を学習させれば、優秀なAI建築士のできあがり。 1、2年で実現しそうな勢い。 AI建築士なら、24時間365日文句も言わず何度でもお気軽に修正依頼できる。 しかも今のAIは専門知識がなくても曖昧な表現でも理解してくれるからすごい。 こういう家を設計してと言えば、即座に図面と3Dを作ってくれる。 夢の話ではなく、リアルに1、2年後の話。 |
105:
住まいに詳しい人
[2024-09-05 17:46:39]
ホワイトカラーが要らなくなると
学校のカリキュラムも見直さないとな 1時限目から4時限目まで体育とか‥ 5時限目が保健体育 |
コンクリ住宅が最安住宅の時代がくるのかな?
技術の進歩は時代を変えるね。