エクセレントシティ幕張CENT GRANについての情報を希望しています。
幕張にまた新しくマンションがたつようです。
楽しみですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/m81/
所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町4丁目520-2、-9、524-2(地番)
交通:JR総武線「幕張」駅徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.95m2~85.69m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-09 17:25:20

- 所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町4丁目520-2、-9、524-2(地番)
- 交通:総武線 幕張駅 徒歩8分
- 総戸数: 81戸
エクセレントシティ幕張CENT GRANってどうですか?
141:
評判気になるさん
[2023-12-27 20:36:51]
|
142:
匿名さん
[2023-12-30 12:25:25]
第2期1次の先着順申込分が12戸あって、第2期2次予定~が24戸ということですか。総戸数81戸だから、既に売れたのは全体の半数を超えていることになりますか。売れ行きが順調だったかどうかは、第1期はいつだったのかにもよるかなと思います。過去レスを見て行くと5月頃に第1期だったのかなと思われるのですが、約半年超で半数を超えて売れたということかな。一回で販売する戸数が少ないと完売まで時間がかかりますし。
|
143:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 14:12:31]
|
144:
匿名さん
[2024-01-03 11:56:07]
設備が充実しているので女性目線として大変うれしいキッチン周りの設備や床暖房、ミストサウナがついているのが
他の方のレスにもある通り魅力だと思いました。 特に料理をする人とってはディスポーザー完備という点は魅力の一つです。 生ごみの処理がだいぶ楽になります。残り物の処理も楽なのでゴミ箱も臭わなくなるし一石二鳥です。 ただ、ディスポーザーは故障した時の負担が結構するのでその点はデメリットかな |
145:
匿名さん
[2024-01-12 19:03:20]
便利なものにはだいたいリスクが付いてくるように思います。それが維持費だったり光熱費だったりの出費とか、故障とか、メンテナンスの手間とか。でもそれ以上に日々の暮らしが便利で快適ならばそれはそれでいいのかなとも思います。ゴミ削減にも多少役立つでしょうから環境にもやさしいのかな?今は共稼ぎの家庭も多いので家事が少しでも楽なほうが良いかなと思います。
|
146:
匿名さん
[2024-01-22 15:23:44]
ディスポーザーは使用するときに水も使うので、その点でどうなのかな…とも思いますが
ゴミ出しが減るのは嬉しいかも。 処理層から出ている排気口の向きとかはどうなっているのかは気にした方がいいらしいんですが(においがするので)、 基本的にはあってくれてうれしい設備ではあると思う。 |
147:
匿名さん
[2024-01-31 15:59:56]
この辺りだと、近くの千葉街道沿いにロードサイドタイプの店が集まっているからマイカーがなくても買い物とか外食とかはしやすいからいいな。
ただそれでもマイカーを希望される方の割合は高いんじゃないかと思っています。 総戸数と比べるとかなり敷地内駐車場の割合が低いので、 敷地内に停められないとなると、近隣で見つけないといけないですね…。 |
148:
匿名さん
[2024-02-10 18:33:33]
1LDK~4LDKまでの間取りがあるので、単身者とかディンクスだとマイカーを持たない人たちもいるかもしれません。
それにしても総戸数81戸に駐車場27台は少ないような気がします。 全体的に見て戸数は少ないのでしょうけど、1LDKのCタイプはかなりいいなと思ってます。 収納が大容量で、しかもディスポーザーもちゃんと付いてる。 他のマンションだと1LDKだけそういう設備が付いてないというケースもありますから。 一人暮らしの永住に良さそうに思いました。 |
149:
匿名さん
[2024-02-19 09:56:51]
ディスポーザーは、100戸以上の大規模マンションにのみついているものかと思ってました。
それ以下の戸数のマンションでもついているのは珍しい? ゴミを減らすなどエコな面はあるのですが、メンテナンスが大変と聞いたことはあります。 永遠に使用できるものではないと思うのですが、メンテナンスはどれくらいのペースでするのなのでしょうか? 故障したらまた買い替えもなかなか大変で便利な面だけではないですよね。 |
150:
マンション検討中さん
[2024-02-23 02:12:06]
日本各地のイトーヨーカドー閉店が話題になってますがこちらのヨーカドーは大丈夫でしょうか?
ここがなくなるとかなり不便になりますよね… |
|
151:
匿名さん
[2024-02-29 16:25:41]
津田沼のヨーカドーは、目の前に大きなイオンがあるので、仕方がないかなぁというのが正直な感想。
ここはどうなんでしょうね。 地方とはまた事情が異なるとは思いますが、 この辺りのお店は頑張って残ってほしいものです・・ |
152:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 10:38:52]
|
153:
マンション検討中さん
[2024-03-01 10:54:43]
せめて食品売り場だけでも残してほしいですね。
|
154:
匿名さん
[2024-03-17 15:54:22]
イトーヨーカドーなくなってしまうのですか?
何店舗か閉店になるとは知っていましたが、まさか幕張まで閉店になるとは思っていませんでした。 大きいスーパーで出来たりの予定があればいいのですが。 |
155:
マンション検討中さん
[2024-03-17 19:41:15]
2月末のニュースでは、
千葉・習志野のイトーヨーカドー津田沼店が9月閉店へ「県内他店は現状で閉店予定なし」 と言われているので、幕張店は閉店しないと思うのですが、閉店の情報があるのでしょうか? 閉店一覧にも掲載されていないように見えます。 |
156:
通りがかりさん
[2024-03-17 22:20:39]
|
157:
マンション比較中さん
[2024-03-19 14:48:31]
豊砂のイオンモールはリニューアルでますます人が集まりそうですし
一時は売上日本一とされたヨーカドー津田沼店ですら閉店となるとこちらのヨーカドーも楽観視はできないですよね。 |
158:
匿名さん
[2024-04-02 16:02:56]
幕張のヨーカドーは柏や津田沼とは事情が違うと思う。
津田沼店は目の前にあんなに大きなイオンがあっちゃ無理でしょう、というかんじだし、 柏店は昭和の建物っていうかんじで、めっちゃ古かった…。しかもすぐ近くには他にたくさん大型商業施設がある。 幕張はすぐ目の前に強力な競合がいないから、だいじょうぶじゃないかなぁ、と。 |
159:
評判気になるさん
[2024-04-02 16:29:54]
>>158 匿名さん
柏駅徒歩圏内在住でヨーカドーをほぼ毎日利用してます。 建物は古いですが賑わってますよ(特に食品売場)。 食品売り場以外は勢いはありませんでしたが、それは柏に限った話しではないと思います。 柏のヨーカドーは近隣のマルエツが使い勝手悪く、大型商業施設と購買層も被らないのでお客さん多かったので閉店の知らせに驚いてます。 周りの人も「お客さん入ってたじゃん」みたいな反応なのでここも何があるかわかりませんよ。 幕張のヨーカドーも食品売場以外もしっかりと賑わってるなら大丈夫かもしれませんね。 |
160:
口コミ知りたいさん
[2024-04-03 07:02:18]
>>159 評判気になるさん
結局は物言う株主次第だと。 津田沼店は確かに新津田沼駅挟んで超近隣にイオンがあり駐車場とかも不便で不利。 イメージ的にも古く感じられてて地下レジも狭苦しい…。 JR側の顧客も南口の商業施設に流れてしまい撤退も致し方ない、すごく残念だけど。 幕張店の強みは駐車場スペースの広さと超近隣に競合が無いことなんだけど、いずれは老朽化や競合の出現時に株主が存続を許すか? もしかして船橋西武みたいに大規模マンションとかになっちゃう?みたいな心配はある。 個人的にはイトーヨーカ堂ってなんか好きなんで頑張ってほしい。 |
161:
匿名さん
[2024-04-03 13:52:57]
車で5分もいけば超巨大イオンモールがあるわけですし充分競合店かと。
こちらのヨーカドーは近隣住民メイン+車客だけど、食材以外にも色々見て回りたい車客はリニューアルされたイオンに流れる可能性もありますよね。子供を遊ばせるスペースやフードコートもたくさんありますし。 |
162:
通りがかりさん
[2024-04-10 02:07:41]
ヨーカドーの周りは大きいマンションばかりでチャリ客が思いの外多いから潰れることはないと思うな
ヨーカドーが潰れて大規模マンションが建つなら私歯購入検討候補に入るからどっちでも良いw |
163:
匿名さん
[2024-04-11 09:42:13]
ヨーカドーは価格がお手頃で売り場も広く、衣類、文具、食品が一か所で調達できファミリーでの利用が便利な点から私も好きなんですよね。
ちなみに今後ヨーカドーは以下の戦略を取っていく模様です。 (1)アパレル事業完全撤退(食品へのフォーカス)、(2)首都圏店舗へのフォーカス、(3)運営会社の統合再編(イトーヨーカ堂とヨークの統合)、(4)戦略投資インフラの整備 |
164:
匿名さん
[2024-04-24 16:47:41]
ヨーカドーは少なくとも食品売り場が好きなので、このまま続いてほしい。
生活用品とかアパレルとかは、他にテナントを設けて他社に分担してもらった方がいいでしょうし、そもそもその方針で行くでしょう。 ヨーカドーは安くはないかもだけど いいものがきちんと売っているところが本当に好き。 |
165:
匿名さん
[2024-05-14 14:45:37]
幕張のヨーカドーは大丈夫だと思うけれど…
首都圏はこれ以上削らない、という報道も見ましたし。 あといくつか発表されていない閉鎖店舗もあるようですが、ここじゃないといいなと思います。 いずれにしても、買い物の選択肢があること自体 すごくいいことなんじゃないでしょうか。 |
166:
マンション掲示板さん
[2024-05-14 15:29:00]
|
167:
匿名さん
[2024-05-28 14:23:58]
柏のヨーカドーは建物が古く、建て替えが必要だったけれど建て替えるメリットがなかった、という報道もありましたし…
いずれにしても、 買い物の環境が良い方がいいんですけれどね。 今でも悪くないですが。 ロードサイド型のお店がこの辺りだと多い印象ですよね。 |
168:
口コミ知りたいさん
[2024-06-01 03:03:43]
ここまだポストにチラシ入ってくるんだけど、そんなに売れてないのかな?
|
169:
匿名さん
[2024-06-06 10:56:30]
1LDKにとても興味があるのですが、エクセレントシティ幕張・・・の1LDK、すごくいい感じだなと思いました。
ぱっと見普通の、寝室狭めのパターンだなと思ったら、巨大なストレージ、大きめのシューズインクロゼット、大きめのウォークインクロゼットまで付いてる。 しかも、ぱっと見で普通に狭めに見えた寝室も5畳の広さ。 食洗器、ディスポーザー、ミストサウナまで付いてて、理想的な単身住まいができそうだけど、高いに決まってますね。。。 |
170:
マンション掲示板さん
[2024-06-12 10:24:33]
ここのマンション購入して住宅診断士を内覧会でつける方けっこーいるのかな?
新日本建設のマンションノートの口コミみると未施工箇所がかなり多い=手抜きが多いと購入後に指摘してる方が多かった。なぜか6ヶ月点検時にその対応まわされるとも書いてあったし。 完成前に購入してる時点でかなりリスクあるなと後からマジで思った。なので住宅診断士雇った方がいいと思う個人的に 友人は別の分譲だけどあわせて40数箇所の指摘を全て直したと言ってて 数千万円の大きな買い物だから5~6万円をケチって何も分からないままに不良物件に住みたくはなかったので同行業者に依頼したよーと言われた やはりその道のプロの方は素人目で指摘できなかったような部分がたくさんあり(特に水周り箇所、床下・天井の配線箇所や防音箇所など)、もし指摘できずにこのまま生活していたらと思うと恐ろしくなったそう。 不良箇所はカメラで撮影し、しっかりと交渉してくれふから心強い。やっぱり素人が指摘し交渉するのと、プロが指摘し交渉するのとでは全く違う印象だと思う |
171:
匿名さん
[2024-06-19 15:46:00]
内覧に同行してくれる業者さんがいる、というのは話だけ聞いたことがあるのですが
それって住宅診断士、という資格の方にお願いするのですね。 全然どなたにお願いすればいいのかが、恥ずかしながら全く分からなかったもので。 そういう風に一緒に来ていただくのっていうのは 珍しいわけではないんですね。 |
172:
匿名さん
[2024-07-04 16:45:37]
マンションは最近は資産性をアピールしているところが多いけど
ここはそうじゃなくて、永住目的の人がターゲットなんですね。 資産性を最初から出していると、 人の入れ替わりが激しそうな印象を受けてしまうけれど ここはそこまで出ないんだったら 落ち着いて暮らせるなぁと感じました。 |
173:
匿名さん
[2024-07-17 09:13:34]
幕張は幕張メッセがあったり、マンションが増えてきている地域ではありますが
資産性ってどうなんでしょうか。元々が埋立地です。 資産性を求めるのであれば、もっと都心的な場所を選ぶのではないでしょうか。 |
174:
匿名さん
[2024-07-26 22:03:58]
一階住戸には専用庭とテラスが付いていて、一部住戸にはサッシ側にもドアがあるの?
てことは、庭から出入りできるプランもあるのかな? だいたいそういう場合は、庭先に専用駐車場とか専用自転車置き場がある場合が多いのだけど。 特にそういうのは見当たらないので、非常用の出入り口なのかな? 庭もいいけど隣との境が無しなのかな? だとしたらルーフバルコニーが素敵でいいかも。 |
175:
匿名さん
[2024-08-04 17:09:06]
>>一階住戸には専用庭とテラスが付いていて、一部住戸にはサッシ側にもドアがあるの?
>>てことは、庭から出入りできるプランもあるのかな? 1階に駐車場があるマンションは外から出入りできる扉があると思いますが 庭があるだけでは、どうなんでしょうか。 ただ、あれば便利ですが、防犯上の心配はあるかもしれませんね。 |
176:
マンション検討中さん
[2024-10-04 19:28:24]
セブン&アイHD、年内にもイトーヨーカ堂売却手続き コンビニに集中
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC211MH0R20C24A9000000/ セブン&アイ・ホールディングスがイトーヨーカ堂などのスーパー事業について、年内にも売却手続きを始めることが4日、わかった。 |
177:
マンション検討中さん
[2024-10-10 17:34:31]
完売だ
|
178:
マンション検討中さん
[2024-11-18 23:07:28]
こちらのマンション3階、2年で売りに出されてますが、なにがあったのでしょうか。
|
179:
周辺住民さん
[2024-11-23 18:46:29]
|
180:
匿名さん
[2024-11-25 19:54:30]
>170
内覧同行って指摘のしっぱなしなんで、きちんと対応せずにのらりくらりなんてされる可能性も。内覧会の前に、施工会社、売主がダブルチェックして万全のものを見せるが筋なんだけど。まあ、ここはそのダブルチェックが働かない。 |
181:
管理担当
[2025-02-05 11:50:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
182:
管理担当
[2025-02-07 21:30:46]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
183:
評判気になるさん
[2025-02-07 22:48:55]
竣工1年もたたずして天井が落ちてくるマンションなんて前代未聞ですね。
|
184:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 00:06:53]
>>182 口コミ知りたいさん
本当大事故ですよねこれ… 怪我人がいるかいないかは分からないです。。 (記載なかったので) 天井仕上げ材の石膏ボードが落下したので 直下で上から落ちたらどうなってたのか怖すぎます 石膏ボード1枚8-11kg以上する場合もあるので それが何枚か落ちて割れてました |
185:
名無しさん
[2025-02-09 00:14:11]
本当そうですよね…
建築関係の方がいたらこれは普通にあることなのか 聞いてみたいです。 |
186:
評判気になるさん
[2025-02-11 10:32:18]
|
187:
匿名さん
[2025-02-17 21:37:51]
>原因聞いたら結露らしい
結露水が天上の石膏ボード落としたとすると相当な量だよね。他も含めて断熱材ちゃんと入ってるか確認すべきかも。天井直して終わりでは済まない欠陥かも。 |
188:
匿名さん
[2025-02-18 08:14:41]
|
189:
匿名さん
[2025-02-18 09:16:06]
|
190:
匿名さん
[2025-02-18 11:25:45]
トラブルがあったら対策もあわせて公表した方がいいとは思うけどね。トラブルがあったことはネット社会だから今回のように広まっちゃう。
あと、他物件の対応も。 |
191:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 13:39:15]
居住者です。
22日に住民説明会があります。 説明内容をよく聞いてきたいと思います。 何かアドバイスあればお願いします。 |
192:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 19:07:08]
|
193:
名無しさん
[2025-02-20 14:52:49]
新日本建設の他物件を検討していて、こちらで不具合が起きたことを知りました。共有部の不具合のようですが、専有部にも同様の不具合が起きる可能性はないのでしょうか?デベはその原因を明らかにして、速やかに処置及び今後の防止策を講じて公表すべきだと思います。でないと、こちらのオーナーの方々へのご迷惑はもちろんのこと、新日本建設のすべての物件に対して疑いの目が向けられることになると思います。
|
194:
匿名さん
[2025-02-21 16:50:15]
|
195:
マンション検討中さん
[2025-02-21 19:45:02]
地震じゃなくて結露で落下?!
少し大きめの地震きたらボロボロ剥がれそう。。 無償改修必須! |
196:
マンション検討中さん
[2025-02-21 23:07:49]
他のエクセレントシティ検討していたけど、これを見ると買う気失せるなぁ...
|
197:
検討板ユーザーさん
[2025-02-22 00:47:42]
建設関係がどこも人手不足ってのと関係あるんでしょうね
自社施工といっても玉石混淆なんでしょう |
198:
評判気になるさん
[2025-02-22 08:35:18]
>>196 マンション検討中さん
会社側がこの事例について公表し、対応について示すべきだと思う。そうでないと、検討者はエクセレントシティシリーズの新築はもちろんのこと、中古の購入にも二の足を踏むだろうから、既に買った人は詰んでしまう。住民説明会でどういう話になるのか、ご心配なことでしょう。 |
199:
匿名さん
[2025-02-22 17:05:27]
>197
施工トラブルを定期的に起こしていたけどしばらくなかった三井物件で豊海、笹塚と続いてる。人手不足は関係してるだろうね。 >自社施工 施工とデベって利益相反の関係。ここは2年前も内覧会の対応が話題になってた。 |
200:
口コミ知りたいさん
[2025-02-22 17:53:20]
でも、三井なら最悪の場合、建て直しまでするからね。やはり腐っても鯛ということか。ここのデベはどこまでやるかを見届けないと。購入者にとっては、一生に何回もない大きな買い物だから、しれっとスルーされるわけにはいかない。
|
201:
通りがかりさん
[2025-02-22 19:06:42]
部外者からすると有難い投稿だけど、住民にとってはマイナスでしかない。
|
202:
匿名
[2025-02-22 23:38:18]
|
203:
マンション比較中さん
[2025-02-23 00:14:24]
>>202 匿名さん
内情喋ってるならともかく説明会で何聞けばいいかを集めるのに許可いるの? |
204:
マンション比較中さん
[2025-02-23 00:21:19]
あっごめん画像のことか。
共用部分だから責められないと思うけど資産性気にしてる住人いたらやめろと思うだろうね。 |
205:
匿名さん
[2025-02-23 00:30:12]
臭い物には蓋をしろ ということですか?
|
206:
評判気になるさん
[2025-02-23 01:35:41]
関係ない人にガヤガヤ言われたくない住人もいるだろうよ
|
207:
通りがかりさん
[2025-02-23 04:51:15]
施工会社からしたらあまり騒がれたくないでしょうね。できればマンション内だけの問題として処理したいはず。
|
208:
評判気になるさん
[2025-02-23 06:52:41]
>>207 通りがかりさん
マンション内の問題にすると、施工会社の思う壺かと。なんせ相手はプロで場数を踏んでいるからね。管理組合で結束して、なんなら弁護士を雇う覚悟の方がよいのでは?崩壊した原因によっては、全戸を修理した方がいい場合もあるだろうし。第3者による検証もしっかりやっておかないと、今後、住み続けるにせよ売るにせよ、悔いを残すことになりそう。 |
209:
eマンションさん
[2025-02-23 06:54:48]
検査するにしても壊れた部分だけじゃ納得しないと思うので住民達に安心させて欲しいですね。
|
210:
マンション検討中さん
[2025-02-23 09:18:18]
たぶんここには外野しかいなそう・・・
ここで問題を公開してもしょせん素人意見しか無いしプロの建築家がこんなところでお金の取れる情報をわざわざ無料で教えないだろうしね。 まずは民間のホームインスペクションに聞いてみた方がよいのでは? |
211:
名無しさん
[2025-02-23 09:36:22]
デベが必死の火消しかな?完売物件に興味はなくても、これからの商売がやりにくいだろうからね。
|
212:
通りがかりさん
[2025-02-23 10:32:05]
下手すりゃ大怪我もしくは命すらなかったのを
揉み消そうとするな 間一髪じゃん |
213:
評判気になるさん
[2025-02-23 11:20:42]
騒がれたら売れにくくなるから静かに事を収めて欲しい住人もいるのに…
|
214:
通りがかりさん
[2025-02-23 11:29:09]
|
215:
口コミ知りたいさん
[2025-02-23 11:59:07]
こういう天井の施工不備って内覧会で調べてわかる物なのでしょうか?
|
216:
マンション検討中さん
[2025-02-23 12:39:58]
隠したい住民がいるのも気持ちは分かるが、将来、ババ抜きで勝てるかはわからない。それよりアフターサービス期間に判明してよかったと考える方が精神衛生上いい気がする。
|
217:
口コミ知りたいさん
[2025-02-23 14:57:22]
昨日説明会を聞きました、不動産と関係ある仕事しているので、説明内容は納得している。2Fとエントランス間の断熱材が設置してない原因の結露(写真も明らかに結露)水が吸水し易い石膏ボードに吸収され、重さに耐えられず崩落した。断熱材を設置すれば改善になりますが(今後定期点検も不可欠)。気になるのはエントランス壁も断熱材がないので、今後同じ結露する事(同じ崩落はないですが、年数経つと壁が変色か錆が出る恐れがある)。なので人手足りないとか欠損住宅と関係ないですが、多少住民への弁償が欲しいですね。
|
218:
名無しさん
[2025-02-23 16:11:49]
>>217 さん
ご丁寧な説明をありがとうございます。原因が分かってよかったですね。しかし、そうなると他の建設会社が施工したマンションも天井崩落の可能性があるのか?少なくとも、新日本建設が施工したマンションは注意する必要性がありますよね。こちらのマンションだけエントランスの天井の断熱材を省いたとは考えにくい。これまでもそうだったと考える方が自然だ。とにかく人的被害がないことを祈るばかりだ。 |
219:
匿名さん
[2025-02-23 16:18:26]
コンクリートってアルカリ性で、内部の鉄筋を錆から守ってる。水は空気中の二酸化炭素を吸収して弱酸性なので、しみ込むとコンクリのアルカリ性を中和して内部の鉄筋を錆びさせてしまう。そうならないように鉄筋が寿命まで持つようにコンクリの厚さを設定してるんだけど、本来濡れないところが想定外に濡れていると中性化が早く進んでしまう。結露って建物の寿命に対しても結構重大な問題。結露水が本来濡れるはずのないコンクリを濡らしたら。結露を放置って信じられない対応。
|
220:
匿名さん
[2025-02-23 16:23:44]
>不動産と関係ある仕事しているので、説明内容は納得している。
どこに勤めてるのかな。こんな説明で納得するような人がいるところとは関わりたくない。 |
221:
匿名さん
[2025-02-23 16:33:34]
>なので人手足りないとか欠損住宅と関係ない
断熱の設計ミス。人手不足でスキルのない人をアサインしちゃったのか。十分欠陥。 |
222:
匿名さん
[2025-02-23 16:35:02]
壁の裏が結露してカビが生えたら。呼吸器系弱い人にはシックハウス。
|
223:
口コミ知りたいさん
[2025-02-23 16:36:34]
>>218 名無しさん
エントランスホールに断熱を入れない物件が多いです。居住の場所ではないのでなくても大丈夫。当マンションはおそらくホールにエアコンを設置したので、温度差があり結露になったと思う。色々現場会議では誰も結露を想像しなかったのでそのまま建てしまった。今後他物件はこの経験を活かせると思う。だから住民に少しの弁償をしてくれても僕は平気にいただきたいです(笑) 新日本建設さんは自社施工なので結構しっかりしてます、安心して大丈夫。今※菱さんのマンション(施工は※※工)に住んでます、鍵もらって色々匂いが消えなく、三ヶ月間窓空けぱなしでした。当マンションは全然匂いがなく、すぐ住める状況で文句がありません。 |
224:
口コミ知りたいさん
[2025-02-23 16:41:57]
>>220 匿名さん
納得という言葉使いが悪くてすみません!「説明内容が理解して、マンション価値が下がる心配がなく一安心」を言いたかった。会社の対応を納得している意味ではありません。色々もっと誠意を持って謝って欲しい、しっかり弁償してほしい |
225:
匿名さん
[2025-02-23 16:42:13]
|
226:
通りがかりさん
[2025-02-23 16:45:30]
|
227:
匿名さん
[2025-02-23 16:47:58]
鉄筋の錆を変色する程度って理解なのかな。鉄はさびると膨張する。そうなるとコンクリを破壊ってことも。エントランス崩壊なんてことも・・・。
|
228:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 16:49:55]
|
229:
匿名さん
[2025-02-23 16:52:57]
>(施工は※※工)
このゼネコンって持ち込みがビジネスモデル。実質的なデベは施工会社だったりする。自社一貫の新日本建設と同じ。チェック機能が弱い。 |
230:
匿名さん
[2025-02-23 16:53:53]
|
231:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 16:55:19]
これって事例を公表して、日本中のマンションが各々チェックすべきことでは?少なくとも、自分の住むマンションでは管理組合で検討してほしい。
|
232:
口コミ知りたいさん
[2025-02-23 16:57:05]
>>228 マンコミュファンさん
それは問題ですね、エアコンを付ければ断熱は当然だと思う。施工現場の人間ではなく施工図を作る仕事なので、どの場合エントランスに断熱材を入れるかの規則はわかっていません |
233:
匿名さん
[2025-02-23 17:14:32]
|
234:
口コミ知りたいさん
[2025-02-23 18:57:52]
なんというか、、この系列のマンション模索してたけどあんまり欲しいと思わなくなっちゃったね。
住んでる人や契約結んじゃった人はご愁傷さまとしか言いようがない。 |
235:
名無しさん
[2025-02-23 20:39:08]
事後対応どこまで当事者意識で出来るかですね。
贔屓目無しに社運かかってると思います。 |
236:
マンション掲示板さん
[2025-02-23 22:01:29]
https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/jutakuseisaku/02_m-soudan.htm...
ここに相談してみてはいかがでしょうか |
237:
通りがかりさん
[2025-02-23 22:07:52]
他でも同じようなことが起きるのなら、会社ぐるみで手抜施工しているということ
|
物件概要に載っているだけで81戸中の12+24=36戸残っていることになりますかね?