パークシティ高田馬場についての情報を希望しています。
300戸超えの大規模マンションです。
タワーマンションが多い中、そこまで高層ではないのでいいなと気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1429/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154197
所在地:東京都新宿区高田馬場四丁目844番4他(地番)
交通:JR山手線「高田馬場」駅 徒歩7分
東京メトロ東西線「高田馬場」駅 徒歩7分
西武鉄道新宿線「高田馬場」駅 徒歩8分
間取:1R~4LDK
面積:36.01平米~127.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークシティ高田馬場 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/75202/
【パークシティ高田馬場】間取りにより価格差大きい1期1次販売開始(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/89259/
パークシティ高田馬場のサービスについて【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95282/
[スレ作成日時]2023-03-09 16:35:29
パークシティ高田馬場ってどうですか?
348:
匿名さん
[2023-05-10 22:14:59]
|
349:
マンション検討中さん
[2023-05-10 22:34:58]
|
350:
匿名さん
[2023-05-11 07:26:36]
>>349 マンション検討中さん
価格的にはじゅうぶん奇をてらった水準になりそうですが。 |
351:
名無しさん
[2023-05-11 10:42:18]
ここがたとえ坪600万円だとしてもそこまで違和感はないな。これが今の相場なんだから納得しないとという感覚。
|
352:
名無しさん
[2023-05-12 17:40:51]
限定サイトの案内メールきましたね
|
353:
匿名さん
[2023-05-12 22:37:11]
欲しいのは設備仕様や維持管理費、価格の情報なんだよなぁ・・・。
|
354:
匿名さん
[2023-05-12 22:37:11]
欲しいのは設備仕様や維持管理費、価格の情報なんだよなぁ・・・。
|
355:
マンション比較中さん
[2023-05-13 14:50:34]
>>354 匿名さん
自分の予想だと、70平米1~1.1億で、設備仕様低めの予想です。 天井高:2500 サッシ高:1900~2000 維持費:70平米台2.8万/月 駐車場:3万前後、サイズは期待できない 以上です。当たったらラッキーです。 |
356:
評判気になるさん
[2023-05-14 08:04:42]
|
357:
名無しさん
[2023-05-14 08:44:26]
|
|
358:
匿名さん
[2023-05-14 09:05:12]
|
359:
通りがかりさん
[2023-05-14 09:38:39]
>>358 匿名さん
デベロッパーのさくらか?坪単価680なら港区や文京区の新築も買えるぞ。馬場のくせに生意気だな^_^汗。俺は馬場好きだが、坪単価600以上の価値がないと思うけど。三井のような大手デベロッパーなら、ちゃんとポジショニングするはず |
361:
マンション比較中さん
[2023-05-17 16:25:56]
マンマニさんがここは地権者がいるって。
荒らされたくないし単価を上げたくて必死なのでしょう。 学童は良いと思うけどマンション住人とのコミュニティアプリはいらない。揉め事の原因にしかならないと思う。使わなきゃいいだけだけど。使わないと使わないで何で使わないのってなるからやっぱり最初からなければいい。 |
362:
匿名さん
[2023-05-17 17:59:39]
『三井不レジ「高田馬場」 全国で初のマンション内に学童保育サービス導入』
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6964-2023-05-16-23-59-05 |
363:
匿名さん
[2023-05-17 20:26:29]
同じく三井のパークタワー西新宿、入居者に優先権があるわけではないけれど、
託児所を施設棟に作ると聞きました。 子育て世代にアピールするのにはいい付加価値だと思う。 |
364:
匿名さん
[2023-05-18 05:29:42]
学童保育は明光キッズが入るんですね!
入居者専用とのことですから安心感が高いです。 記事によればマンションの共用施設や中庭を使うことでコストを下げる方針とのこと。子育てに全振りした企画、とても魅力です。 反面、子無しで在宅ワークをなさるような方には向かない感じがします。 |
365:
マンション比較中さん
[2023-05-18 11:13:44]
ここは中国人がたくさん買って終わりそうですね。高田馬場がチャイナタウンになりますね。
|
366:
通りがかりさん
[2023-05-18 11:22:49]
|
367:
通りがかりさん
[2023-05-18 18:53:41]
>>365 マンション比較中さん
坪600以上って前のスレにありますね。てか既にチャイナタウン化してますよ。日本人の方が少ない時間があります。 ビルやテナントは軒並み中国人が買ったりしてますよ。中国人には住みやすいでしょうね。語学学校がどんどん増えてますからね。 |
368:
匿名さん
[2023-05-20 22:47:12]
検討しており情報いろいろ調べてたのですが、管理費に影響してくるんですか…?子供いるうちはいいのかもしれないですが、継続的ではないとなるとどう捉えればいいのか…
|
今はまだイラストでしか見れませんが、外観デザインがスタイリッシュで素敵だと感じました。
300戸を超える大規模マンションって、ありきたりなデザインが多いように思います。
あとはキッチンなどの設備が知りたいですね。