オープンレジデンシア春日原についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/fukuoka/kasugabaru/
所在地:福岡県春日市春日原北町3丁目4番1(地番)
交通:西鉄天神大牟田線「春日原」駅 徒歩2分
JR鹿児島本線「春日」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.84平米~65.53平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-03-02 15:54:07
オープンレジデンシア春日原ってどうですか?
21:
eマンションさん
[2023-11-15 09:11:06]
|
22:
マンション検討中さん
[2023-11-15 12:13:41]
春日原以南でも白木原駅近新築マンションは既に高い。
ファミリー向け70平米で5,000万円からスタートですもんね。 二日市なら、平均年収一般サラリーマンまだなんとか買えるけど。 |
23:
マンション掲示板さん
[2023-11-16 07:21:32]
ファーネスト春日原ルシエみたいな駅から10分以上かかるようなマンションは春日原でもまだ安いんですがね。
駅5分以内のマンションは高いですね。 サラリーマンが市内のマンション買えない時代になるとは。もっと早く買っておけば良かった。 |
24:
口コミ知りたいさん
[2023-11-18 09:54:16]
外環状超えると気温が下がる。市内より寒い。
|
25:
匿名さん
[2023-11-19 12:30:45]
>>19 マンション検討中さん
春日市ですよここ |
26:
名無しさん
[2023-11-22 07:06:53]
隣の福銀も建て替え予定があると聞いてるので、陽当たりとかどうなりますかね。
|
27:
匿名さん
[2023-11-23 12:26:03]
立地は良い。それだけでいい気がするけど。
|
28:
検討板ユーザーさん
[2023-11-23 15:28:26]
ファミリーは選ばない物件だろうし、独身だともっと都会のマンションがいいな。
|
29:
匿名さん
[2023-11-26 18:11:15]
>>28 検討板ユーザーさん
学校区と駅近を両立するにはここしかないのでファミリーも十分こちらの物件を検討するかと思いますよ! |
30:
口コミ知りたいさん
[2023-11-27 06:14:28]
ファミリーで住むには狭すぎませんか?
|
|
31:
匿名さん
[2023-12-07 12:42:47]
じゃあ、戸建て買えばいいんじゃないですか?
駅チカマンションのいいところは、ライフスタイルの変化があっても身動きが取れやすいところ。 |
32:
マンコミュファンさん
[2023-12-07 13:15:02]
|
33:
eマンションさん
[2023-12-07 13:52:23]
|
34:
eマンションさん
[2023-12-07 14:46:39]
>>31 匿名さん
春日原を買う人は終の棲家にする人がほとんどですよ。 |
35:
匿名さん
[2024-01-08 12:45:37]
南向き×駅2分が魅力的に感じたけど、どうだろう。
あとダブルアクセス |
36:
匿名さん
[2024-02-10 13:35:54]
駅チカが結局勝つと何かのテレビで専門家が言ってたし、普通にあり。
|
37:
匿名さん
[2024-02-12 08:28:37]
値下げしたってことは売れてないのかな
|
38:
住民さん6
[2024-02-12 10:43:05]
オープンハウスだけは、無理
|
39:
匿名さん
[2024-02-12 13:43:26]
|
40:
eマンションさん
[2024-02-14 16:01:42]
新価格でてますよ
|
41:
購入経験者さん
[2024-05-12 20:36:04]
ここがいくらになるかってより、これから春日原から外側がどれだけ高くなってくるかって想像したらどこかのタイミングで買ったほうがいいですよね
|
42:
匿名さん
[2024-05-13 00:07:00]
|
43:
匿名さん
[2024-05-14 00:18:34]
>>34 eマンションさん
多分終の住処にする範囲は外側に広がっていきます。 「現実的にずっと住める価格で売ってる場所」も外側になってきてるので。 春日、大野城もどんどん価格が上がってきていて 太宰府筑紫野辺りが現実価格になってきています。 ここより外側になると子供がいる場合 筑紫丘諦めて明善になってしまうので 朝倉街道から筑紫辺りで手を打つケースが増えています。 |
44:
マンション検討中さん
[2024-05-14 05:29:39]
|
45:
匿名さん
[2024-05-14 07:13:14]
離れるの嫌です
|
46:
マンション検討中さん
[2024-05-14 12:03:02]
オープンハウスは正直いやですね
社員総出で路上でキャッチセールスしてまで売るのに必死ですし |
47:
eマンションさん
[2024-05-15 15:48:22]
|
48:
通りがかりさん
[2024-05-21 04:41:43]
マンションが買えるくらいの世帯になると普通に子を進学させたいなら最低でも準御三家くらいは目指します。
勉強以外に秀でた才能があったり、学歴関係ない夢を持ってる子がいるご家庭なら話は別です。 ましてやここは附設にも通学の便がいい場所です。 そして、市内御三家と市外御三家では大学進学実績に差がありすぎます。 市外御三家は進学実績がここ数年落ちすぎです。 明善は午睡入れてたり自由な校風は売りですがそれでも落ちています。 明善合格者数トップは小郡の三国中ですが、妥協しないでせめて筑紫野に買えばよかったって後悔してるって家庭の話もよく聞きます。 筑紫野くらいまでが買える家庭はほぼE館には通わせられます。 きっかけは成績が上がれば…ですが、結局E館に通わせると学区内トップを狙う雰囲気に飲まれますしね。 |
49:
eマンションさん
[2024-05-21 15:00:12]
オープンハウスか~
残念・・ |
50:
口コミ知りたいさん
[2024-06-01 07:59:05]
ここもサンメゾン春日原のようになりそうですね。
駅近だけどね。 |
51:
マンコミュファンさん
[2024-11-15 07:30:20]
最上階が売りに出てますね。
|
市内は高すぎるので、春日原以南でないと手がでません。