ディアナコート二子玉川翠景についての情報を希望しています。
二子玉川ライズ徒歩で行けるなんて素敵ですね!
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-futakotamagawa-suikei/ind...
所在地:東京都世田谷区玉川二丁目1495-2、5、6、7、8(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.44平米~80.93平米
売主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-22 11:20:56
ディアナコート二子玉川翠景ってどうですか?
121:
匿名さん
[2023-03-11 08:13:40]
「ブランズ」の中古、プライスダウンに。築浅でも、川沿い、日照、眺望とか考えると…
|
122:
匿名さん
[2023-03-11 08:45:03]
ブランズ中古新築時よりだいぶ高いね。
管理費超高くないか? |
123:
マンション検討中さん
[2023-03-11 08:57:11]
>>122 匿名さん
サンウッド瀬田一丁目の管理費はマイナーな管理会社でしたけど更に高かったですよ。戸数が少ないのもあると思いますが。住友は割と安いですが、大手に関しては似たり寄ったりの管理費炊事になってきた印象です。 |
124:
匿名さん
[2023-03-11 09:14:44]
ゴミ収集日、サブエントランスが、ゴミ袋が山積み。億ションなのに、ドン引き。設計思想はないのか。
|
125:
マンコミュファンさん
[2023-03-11 09:26:13]
>>124 匿名さん
このディアナコートも同じになりそうじゃない? |
126:
購入経験者さん
[2023-03-11 09:31:54]
大手分譲マンションでも、管理の質やレべルは物件によってまちまち。小規模ハイグレード&コンシェルジュであれば、管理費は高くなるのは当然。でも、買う人は納得済みでしょうから。巡回管理でも管理・清掃などが行き届いた物件もあれば、通勤管理でも管理人がブラ勤のところもある。経済誌がよく特集する管理会社ランキングを見ると、ときどき首をかしげたくなる。
|
127:
周辺住民さん
[2023-03-12 03:37:10]
野村のスカイハイツの建て替えって2024だった気がするんですが、地権者の買い増しで全部売れちゃったんですかね?
|
128:
匿名さん
[2023-03-12 09:41:07]
関係者で完売ですか?
一般公開はいつから? |
129:
マンション検討中さん
[2023-03-12 09:49:00]
>>127 周辺住民さん
2024年竣工、2025年引き渡しになりそうだから、2023年末ぐらいからWebサイトの開設じゃないでしょうか。 |
130:
ご近所さん
[2023-03-12 11:01:02]
旧二子玉川第2スカイハイツマンションが98戸。高さ制限緩和もあってか、建て替え後は132戸。24年暮れ竣工となっていますから、確かに、販売が動き出すのは、早くて今秋? 完成予想図を見ると、白を基調としたデザインのようで、プラウドタワー、プラウド二子玉川レジデンス、高島屋SCのような明るい外観ですね。バルコニーがガラスパネルみたいでライト感覚、モダンな印象を受けます。
|
|
131:
マンション掲示板さん
[2023-03-12 11:02:16]
ウェビナー始まりましたね!!
|
132:
匿名さん
[2023-03-12 11:14:11]
|
133:
検討板ユーザーさん
[2023-03-12 11:31:14]
|
134:
評判気になるさん
[2023-03-12 11:43:56]
>>132 匿名さん
野村から案内きたのですか??ホームページは野村のサイトに掲載されておらずで。 |
135:
匿名さん
[2023-03-12 12:08:51]
「スカイハイツ」の建て替えに注目してますが、立地条件がイマイチのプラウド都立大学ですらアノ価格だと、すごいプライスになりそう。
|
136:
マンション掲示板さん
[2023-03-12 13:48:21]
>>135 匿名さん
低地の川沿いですが、駅からは近いですからね。同じ野村のプラウド瀬田一丁目の中古が坪600以上で成約してるから、スカイハイツは坪650-700ぐらいでしょうか。 |
137:
匿名さん
[2023-03-12 15:41:25]
@700かな。。。
瀬田一丁目と同じ施工会社。ただ、建て替えだから、瀬田のようなハイグレード、高い設備仕様にはならないか。 |
138:
マンション検討中さん
[2023-03-12 16:53:18]
>>137 匿名さん
プラウド瀬田一丁目は野村不動産の力作らしいから、駅近が売りになるスカイハイツの建て替えは程々の仕様じゃないでしょうか。 |
139:
名無しさん
[2023-03-12 17:11:44]
プラウドシーズン二子玉川ヒルサイドステージという戸建ても販売中なのですね。販売開始直後から問い合わせが凄いらしく即完しそうです。二子玉川エリアは人気ですね。
|
140:
ご近所さん
[2023-03-12 20:14:45]
プラウドシーズン二子玉川ヒルサイドステージは、瀬田は瀬田でも高台でなく、窪地ですね。ゴルフ練習場跡地に建てられた「瀬田の杜」の住宅群が、せめて一部でも分譲だったら。。。惜しまれます。サンウッドが、あっという間にソッカンしたように、瀬田の高台は、スイゼンの一等地です。
|
141:
マンコミュファンさん
[2023-03-12 21:13:32]
>>140 ご近所さん
窪地でも人気ということは、地元の人以外は二子玉川駅自体に魅力を感じてる人が多いのかもですね。とにかく駅から近いのがいい人はディアナコートやスカイハイツの建て替え。徒歩分数と坂道がオッケーで地位を気にする人はサンウッド瀬田。戸建て希望者はプラウドシーズン。 |
142:
匿名さん
[2023-03-12 21:53:12]
あれだけ駅から近くても、スミフのような物件もありますからね。
|
143:
評判気になるさん
[2023-03-12 22:01:36]
用賀の駅近で、DCの中古がずっーと残ってる。購入後のサポート、リセールを考えると、ノムラが無難なんでしょうか?
|
144:
マンション掲示板さん
[2023-03-12 22:11:28]
>>143 評判気になるさん
ご自身が気に入ればディアナコートもアリだと思います!ただ、施行ミスが時々発生しますので、その際に資金力のある財閥などの大手売主であれば割と安心だと思います。 |
145:
評判気になるさん
[2023-03-12 22:24:01]
来週金曜から販売始まりね
|
146:
匿名さん
[2023-03-13 01:19:32]
堤防の中はちょっと勇気入りますね。
台風の際もアレでしたし… ちなみに野村建替横の川沿いの焼き鳥屋美味しいの? |
147:
名無しさん
[2023-03-13 03:35:48]
|
148:
評判気になるさん
[2023-03-13 16:51:40]
|
149:
通りがかりさん
[2023-03-13 17:05:04]
>>148 評判気になるさん
マンションの施行ミスが時々発生するから、財力のある大手の方が無難だという意味では。 |
150:
評判気になるさん
[2023-03-14 03:38:34]
スカイハイツは地権者住戸買えば、割当部屋抽選参加できたんですが、地権者の数が多すぎるのと業者がいっぱいいたので良い部屋ほとんど埋まってると思います。坪単価350くらいで買えましたね
|
151:
匿名さん
[2023-03-15 13:17:26]
ディアナコート欲しいです。
結構人気ありますか? |
152:
匿名さん
[2023-03-15 20:36:28]
二子玉川だし駅比較的近いから人気ないわけは無さそうだけど高そうだから買える人限定されそう。
|
153:
匿名さん
[2023-03-16 18:12:14]
|
154:
匿名さん
[2023-03-16 23:02:11]
まあ買える方々で終わるだろうね。
駅近だしさ。 |
155:
匿名さん
[2023-03-17 00:50:16]
「ブランズ」の中古で、一つ申し込みありになった。仮に満額での成約だとしても、@530ほど。それでも、よく買い手がいたなあ。。。
|
156:
匿名さん
[2023-03-17 02:26:49]
安いじゃん。
500出してもろくなとこ買えない時代だよ。 |
157:
匿名さん
[2023-03-17 08:00:52]
500だろうが600超えだろうが、この空前マンションバブルで売り出される新築は、コストカットがありあり。ろくなものがないネ
|
158:
マンション検討中さん
[2023-03-19 17:25:36]
一番広い住戸で坪単価650位でしょうか?700いけばきついですが、650前後であれば検討したいです。
|
159:
匿名さん
[2023-03-19 18:17:33]
プラウド瀬田一丁目ならまだしも、あの低地で650出す勇気。。。
|
160:
マンション検討中さん
[2023-03-19 18:42:14]
今週末結構進んだようです。近所からの買い替えの人もいるほど注目されている感じでした。条件の良い3Lほぼ埋まったみたい。
|
161:
匿名さん
[2023-03-19 21:10:04]
この辺は駅に近い割に落ち着いているから好きな人多いと思います。瀬田、上野毛から住み替える需要もあるでしょう。
|
162:
匿名さん
[2023-03-19 21:24:04]
246、田都線路沿いの狭間、落ち着かない。
|
163:
匿名さん
[2023-03-19 23:26:58]
>>162 匿名さん
246は本線は別ルートで二子玉川に降りてくるのは支線で交通量かなり少ないです。鉄道も駅が近くて速度が遅い上に住宅に配慮した防音壁もしっかり整備されているので気にならないですよ。 |
164:
匿名さん
[2023-03-19 23:37:53]
以前、民事再生法にからんだ会社と同じ名前の施工会社。はて?
|
165:
マンション検討中さん
[2023-03-20 00:16:40]
川近はあと3ヶ月で大きく値下がる。見てな。
|
166:
匿名さん
[2023-03-20 00:33:32]
即完売間違い無いでしょうね。
二子玉川駅近、住居系は売れないはずなさそう |
167:
匿名さん
[2023-03-20 00:41:26]
買えるなら欲しい
|
168:
名無しさん
[2023-03-20 01:16:02]
>>166 匿名さん
住友のシティハウス二子玉川グランドも駅近で住居エリアだよ。それだけじゃ売れる理由にならないんじゃない。 |
169:
匿名さん
[2023-03-20 11:22:40]
スミフへなんか嫌、ボッタクリ感がある
|
170:
匿名さん
[2023-03-20 12:18:09]
|
171:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 20:26:13]
|
172:
匿名さん
[2023-03-20 20:36:25]
もう終わりですか?
|
173:
匿名さん
[2023-03-21 13:30:35]
高島屋3分の住宅街って強いな。
|
174:
匿名さん
[2023-03-21 15:14:25]
住宅街というほどでもないけど。西側は、パスだし。
|
175:
匿名さん
[2023-03-23 09:27:44]
二子玉川駅から近い位置のマンションはなかなか希少な立地条件になっているなという印象です。
価格帯は結構強気な価格設定になっているのでしょうか。駅から近いですもんね。 高くても買い手が見つかりそうです。 それほど階数もない低層マンションなので、高い場所が苦手な方にもいいですし外観の予想図を見ても高級感があります。 |
176:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 04:18:39]
|
177:
匿名さん
[2023-03-24 21:19:58]
>>175 匿名さん
個人的には電車の音が気になるはずと思うのだけど、昔からこの並びは分譲マンションができて成立しているから二子玉川駅近という事でニーズは間違いなくあるのでしょうね。 |
178:
匿名さん
[2023-03-27 08:51:05]
二子玉川徒歩圏内で大通り沿いじゃないってだけで購買意欲をそそります。
|
179:
マンション検討中さん
[2023-03-27 20:51:56]
購入予定はないですが、このマンションができると丸子川沿いが明るくなって夜道も安心で良いですね。
|
180:
マンコミュファンさん
[2023-03-27 23:10:26]
プラウド瀬田一丁目の中古もいいよね。ハイグレードだし
|
181:
評判気になるさん
[2023-03-27 23:18:08]
|
182:
ご近所さん
[2023-03-27 23:48:14]
ブランズ瀬田はすぐ売れたようだし、ヴィークコート瀬田一丁目も「購入申し込み」になってる!
瀬田は高台で見晴らしはいいし、フタコと用賀を使い分けられるので、生活至便。坂道がどうのこうのという人もいるけど、シャトルバスを利用できるから、雨や荷物の多いときも助かる。 |
183:
マンション検討中さん
[2023-03-28 11:21:00]
購入検討中のものです。このエリアはファミリー層の需要は間違いなくあると思います。特に低層かつ駅近はあまり出ないないので、さらに良い間取りならリセールも大丈夫のではないかと思っています。最近売りに出した大手物件はこちらへの買い替えのようなので、値段は手に届くかどうかはポイントですかね。
|
184:
匿名さん
[2023-03-28 12:21:55]
>>最近売りに出した大手物件はこちらへの買い替えのようなので
大手から買い替え? それはもったいない。 |
185:
マンション掲示板さん
[2023-03-28 13:41:12]
>>159 匿名さ
650どころかMAX750前後の様です。高騰してるとはいえさすがにこの場所で750支払うのは躊躇します。駅近くの野村はこちらのpricingを見てるでしょうから800近くになりそうで非常に悩ましいです。 |
186:
匿名さん
[2023-03-28 13:51:54]
へえ。なんと強欲な値付け。都心の大手新築を買っても、おつりがきますねw
|
187:
匿名さん
[2023-03-28 13:59:07]
お隣の「アトラス二子玉川園」が、フルリノベを@460で売りに出てますが、それでも厳しいかと。
|
188:
マンション検討中さん
[2023-03-28 16:41:03]
どこも高騰しているのが分かりますが、とはいえ、マンション値段が下がる要素が見当たらないですよね。世界情勢もそうですし、円安や低金利政策もまだ続けそうです。さらに海外から見て東京はまだまだ安い方なので、海外の資金がさらに入ると考えると、さらに上がるかと思ってしまいますが、決断するかどうか問われます。
|
189:
匿名さん
[2023-03-28 17:33:19]
住環境が申し分なく、良質な物件が高騰しているのはやむなしだが、このバブルにかこつけて、コストをとことん落として高く売りつけるデべの底意がみえみえ。メジャーもマイナーも。それに付き合える余力あるカモの需要がまだまだ続くということでしょうね。
|
190:
匿名さん
[2023-03-28 20:31:17]
>>189 匿名さん
資金手当、その他様々な条件を総合的に検討した上で買えない、買わないのは、まさに個人の問題、判断という事です。 |
191:
評判気になるさん
[2023-03-28 21:07:28]
>>買えない、買わないのは、まさに個人の問題…
「買えない」を常とう句のように持ち出す、お偉い常連さんかしら |
192:
通りがかりさん
[2023-03-29 06:41:45]
>>191 評判気になるさん
資金手当が出来ない人は諦めざるを得ない。それがリアルな世界です。 |
193:
坪単価比較中さん
[2023-03-29 09:16:18]
パンフレットを見て、設備仕様は「並」のマンションと思いました。
|
194:
マンション比較中さん
[2023-03-29 09:33:59]
個人的にはここは低層でありながら、ディスポーザーもついてるし、二重床二重天井、Low-eガラス、蛇口もグローエ、さらに70平米以上だと天カセ、床タイルなど今のご時世ではまだよいほうのではと感じます。天井高は若干低くて気になるところではありますが、、ちなみに、どあるTPH目黒区の1.6億物件と比較して、そっちは全室エアコンないです。担当者に聞く感じではやはり建築コスト高騰やこういう設備仕入の状況竣工前に確定できないため、入居後ご自身で付くことになります。
|
195:
名無しさん
[2023-03-29 09:58:44]
|
196:
匿名さん
[2023-03-29 10:03:21]
グローエって、20年前のファミリーマンションでも標準でしたよ
|
197:
マンション比較中さん
[2023-03-29 10:10:56]
2010年頃は建物は仕様高いイメージがあります。あちこち天然石やコンロはドイツ製など、中古検討する際にご参考なればと。ちなみに、今の新築マンション蛇口って特に仕様として取り上げてない限り、SANWA製のはずです。まあ、グローエと見た目だけの違いかもしれませんが。
|
198:
マンション検討中さん
[2023-03-30 20:51:20]
仕様に関しては最近の物件はかなり落ちてますね。75m2の住戸でもお風呂が一回り狭くなったりしていますね。5年程前までは仕様が良いマンションがちらほらありましたが、デベとしては仕様を落とさないと大きく値上げしなければ一定の利潤を確保出来ないので致し方ないですかね。
|
199:
マンション検討中さん
[2023-03-31 15:49:07]
明日から要望受付開始の様です。基本的には先着順と聞いていますが、どれくらいの期間で完売するかですね。駅近の野村の物件がいくらぐらいで出すか待ちたかったですが、スケジュール的には両物件を天秤にかけるのは難しそうです。
|
200:
通りすがりさん
[2023-03-31 16:13:20]
>>197 マンション比較中さん
プラウド瀬田一丁目とサンウッド瀬田一丁目は仕様良かったですよ。 |
201:
匿名さん
[2023-03-31 16:27:47]
仕様だけでなく、トータルで瀬田の物件のほうが格上ですからね。
|
202:
マンション検討中さん
[2023-03-31 16:51:25]
>>199 マンション検討中さん
仰る通りで野村は24年12月入居で、こっちは7月なので、検討スケジュール的には難しいな気がします。おそらく野村もこっちの単価を見ているでしょうね。仮にこっちは650-700なら、700-800?になりそうですね。 |
203:
匿名さん
[2023-03-31 16:58:08]
田の字が、700ー800?
|
204:
eマンションさん
[2023-03-31 17:45:44]
>>203 匿名さん
野村はいつも期待を超えた高さの値付けじゃないですか。 |
205:
マンション検討中さん
[2023-03-31 18:22:34]
個人的には田の字の間取りは好みではない。ワイドスパンかつ低層が欲しくて、ここが候補ですね。650以上の覚悟が必要か。。
|
206:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 18:28:11]
|
207:
匿名さん
[2023-03-31 20:56:39]
立地がかなり良いですよね。人気になりそう。
|
208:
通りがかりさん
[2023-03-31 23:17:54]
|
209:
eマンションさん
[2023-03-31 23:52:02]
>>208 通りがかりさん
情報ありがとうございます。70平米だと1.4億ぐらいか。悩むラインですね。この値段で10年前に3Aでも買えるよとかのコメントよく見るけど、個人的にはあまり意味がないと思うので、物件価格は原材料費や人件費もちろん関わるけど、結局需要と供給に関係で一番なので、人気エリアなので、おそらくこの値段でも売れそうじゃないかな。 |
210:
匿名さん
[2023-04-01 03:20:23]
野村ってまさか玉川河川敷の?
ありゃなぁ… |
211:
匿名さん
[2023-04-01 06:26:05]
|
212:
口コミ知りたいさん
[2023-04-01 07:39:53]
>>211 匿名さん
駅前タワマンに住んでますが、二重サッシで何も聞こえ無いですよ。室内の機械換気の空気が流れる音のほうがよっぽど聞こえます。 この物件もそうですが、窓開けなく限り電車関連の音なんて聞こえないと思うけど。 |
213:
マンコミュファンさん
[2023-04-02 10:32:43]
>>212 口コミ知りたいさん
何を勘違いしているのか分からないけど、建て替え前の古いマンションを内見した際の感想だよ。 プラウドタワーの二重サッシの防音性能がどうかは覚えていない。 プラウドタワーは部屋の中が柱だらけでイケていなくて買わなかった。狭くて設計がダメだとそうなるんだよね。鹿島が作ってもダメなものはダメ。 |
214:
評判気になるさん
[2023-04-03 00:46:22]
|
215:
匿名さん
[2023-04-03 09:57:04]
>>214 評判気になるさん
私がモリモトのご担当者から聞いたのは4月1日開始です。希望の住戸(Gタイプ)しか確認しておらず、全体像を把握していません。ひょっとすると住戸によって異なるのかもしれません。 |
216:
通りがかりさん
[2023-04-03 14:36:59]
|
217:
eマンションさん
[2023-04-03 15:16:45]
>>216 通りがかりさん
Gタイプの3階は既に要望が入っている模様です。他の階の住戸の状況は把握していません。坪単価と住戸の立地を総合的に判断して3階位が丁度良いと考えていたのですが、既に要望が入っている状況下、どうするか悩み中です。5階になると坪単価750となるので、躊躇してしまうレベルです。 |
218:
職人さん
[2023-04-03 17:32:18]
プラウド瀬田一丁目の相場より高いとは。。。イケイケですね。
|
219:
マンション検討中さん
[2023-04-04 11:21:11]
>>218 職人さん
坪単価が750と最も高いGタイプの5階も既に要望が入っている模様です。少し前の港区の水準まで上がってきました。港区は高くなりすぎて手が届かなくなりつつあるので、世田谷区まで対象を広げて良いマンションが無いか探していますが、予想以上の水準です。 |
220:
通りがかりさん
[2023-04-04 12:31:51]
物件の水準は、疑問符か?
|