大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-11-11 03:20:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引き続き大阪市内の住環境に関する情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2006-08-21 21:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2

82: 大川周辺 
[2006-09-20 20:57:00]
NO80.81さん、全く同感です。
天満橋(北大江公園の近く)に住んでいますが、
非常に住みやすいです。
中大江公園、北大江公園、大阪城公園、大川周辺と
大阪市内の中では緑も豊富な方だと思います。
83: 都島区 
[2006-10-17 19:03:00]
淀川周辺は子育てにはもってこいかも
84: 匿名はん 
[2006-10-18 01:32:00]
淀川周辺は、野犬が多い。ごみを漁る浮浪者多い。
川が氾濫する可能性がある。よい小学校が少ない。タワマンができて小学生急増。
うーん、いまいち。
やっぱり、上町台地、大川周辺、帝塚山周辺がベストかな。
立地重視なら上町台地、大川周辺。環境重視なら帝塚山周辺。
85: 匿名はん 
[2006-10-18 08:29:00]
大川周辺ってそんなに良いとは思わん。
結構、ごちゃごちゃしてるし、騒がしい。
86: 大学教授さん 
[2007-03-06 14:06:00]
あげます。

玉造、上町、清水谷のあたりはどうでしょう?
また
谷9〜勝山通の間で谷町筋と上町筋の間(上本町・上汐)のあたりはどうでしょう?
87: 匿名はん 
[2007-03-14 12:46:00]
上之宮〜松ヶ鼻〜北山町・小宮町〜真法院〜四天王寺の一帯エリアは
人気の天王寺区の中でも最上級エリアです。
88: 匿名はん 
[2007-03-14 20:33:00]
大阪市内でガラの悪くない地域を探すのは難しいです。
小学区まで考えるとほんとに限られます。

特にきれいな街並みや軽犯罪が少ない地域などは皆無のように思います。

でも、大都市のわりに阪神間や北摂より地価も安いし、通勤も便利だから仕方がないけど。
89: 匿名はん 
[2007-03-14 21:49:00]
阪神間や北摂の住宅地よりも
真法院・北山町のほうが地価がはるかに高いですよ
でも、利便性などを考えると阪神・北摂はマイナスですね。
安さ・広さを求めるなら阪神・北摂なんでしょうけど。
90: 近所をよく知る人 
[2007-03-14 22:22:00]
大阪市内(中心部)の良さは
○狭さゆえの利便性
○道が走りやすいし比較的空いている
○公立学校のレベルが高い
○塾や予備校の本校が多い
○食べ物屋が多い
それ以外は特に無し。府外の方からはイメージ悪いよう。
91: 匿名はん 
[2007-03-14 22:28:00]
>真法院・北山町のほうが地価がはるかに高いですよ
そんな一等地と比べられても。

阪神間や北摂も芦屋の住宅地や千里中央駅前のマンションなら坪250万円くらいするし...。
92: 不動産購入勉強中さん 
[2007-03-15 00:16:00]
住環境・利便性・学区(予算は無視)を総合すると
どこが一番よいでしょうか?

また、スレッド主さんが大川周辺と書いていますが
具体的にどの辺りの事をいうのか良く分かりません。
93: 匿名はん 
[2007-03-18 19:06:00]
>>真法院・北山町のほうが地価がはるかに高いですよ
>そんな一等地と比べられても。

一等地?
阪神・北摂と、大阪市内と比べてるなら一等地であっても関係ないんじゃないんですか?
天王寺区の真法院・北山町周辺なら、坪250万以上なんて驚きもしません。
94: マンション投資家さん 
[2007-03-18 22:38:00]
>>93
確かに。
そのあたりは売り物がほとんどないですが、もし出れば希少価値は凄いでしょう。
値上がり前の2〜3年前で200以上でしたから、今はその時の最低1.5倍と
言われていますので、最低でも300〜400の話になるでしょうね。
出物次第では、500もあるかと思います。(もち平米じゃなく坪単価で)
95: 匿名はん 
[2007-03-18 23:23:00]
>94
しかし、1kmも離れていない生野だと半額でも買う人がいない。
大阪はおかしな街である。
97: 匿名さん 
[2007-03-21 13:32:00]
北摂に関する大阪市内の住環境と関係ないレスが目立ちます。
ルールも守れないような人間が何を言っても説得力がありません。

大阪都心を常に監視し、比較して煽る無駄なレス。

ルールも守れないような人間は何を言っても無駄だと言う事を自覚し、
自分に甘く他人に厳しい態度を改めるべきです。
98: 匿名さん 
[2007-03-21 14:01:00]
今回、主人の転勤で大阪に住むことになりました。
もともと関西出身なのですが、10年以上も関西を離れていて
どこに住もうかと迷い、住居探しには苦労しました。
はじめは、主人が堀江を気に入っていたので、堀江にしようか
とも思ったのですが、小学生の子どもがいるので、どうしても
安心してすめないと、現地に何度か通った末に私が思ってしまい、やめました。
(もしかしたら、私の思い過ごしだったかもしれませんが。)
情報よりも、自分の足で…と正月休みや土日を利用していろいろなところを
見て回り、結局決めたのが夕陽丘周辺です。
通勤に便利で、ある程度落ち着いて暮らせそうかな?というのが
決め手でした。あとは、自分の動物的勘みたいなものでしょうか?
はたして、この選択がいいのか悪いのかは分かりませんが
大阪に住むのを楽しみにしています!
99: 匿名はん 
[2007-03-22 12:31:00]
>>98
大阪市内ですと、天王寺区(特に夕陽丘)は一番良いとされる所です。
西区(特に堀江)、北区(特に中之島)は、確かに今人気の地区ですが、
お子さんがいらっしゃるのであれば教育環境、落ち着いた佇まい環境などを考慮すれば
長い目でみると、天王寺区(次に阿倍野区)あたりが一番良いのではないでしょうか。
100: 匿名はん 
[2007-03-22 23:03:00]
>>98
あなたの選択は間違いではないです。
私の会社は四天王寺夕陽丘から歩いてすぐですが、本当大江、五条小学校は良いです。
私も当初四天王寺周辺のマンションを中古を含め、探していたのですが、一昨年堀江
のタワーマンのモデルルームに行って気に入り、堀江をいろいろ調べて、購入すること
になりました。
あなたのご主人と逆ですね。
まあ、上六周辺は子供にとって大手進学塾とかたくさんあるし、結構教育環境としては
最高じゃないですか。
私は子供一人いますが、あまり私学の中学受験とかは考えてないので、堀江でも満足してます。
私も最初何度か迷いましたが、堀江、日吉小学校も結構良いそうです。
公園もあるし、中央図書館もあるので大丈夫かなあと思います。(自分で納得してます。)

当然、夕陽丘は最高ですよ。
101: 公示地価 
[2007-03-22 23:12:00]
大阪圏の市の住宅地の平均価格 (円/m2) 2007/3/22発表

芦屋市 263,800
大阪市 253,200
西宮市 216,600
京都市 208,600
吹田市 206,600
豊中市 204,200
尼崎市 199,000
池田市 195,100
長岡京市 181,400
茨木市 179,400
摂津市 176,000
伊丹市 168,300
高槻市 162,500
宝塚市 154,600
神戸市 144,900

http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/20070322o.html
102: 匿名はん 
[2007-03-22 23:51:00]
大阪市 中心6区 の平均価格が知りたい。
103: 匿名さん 
[2007-03-23 12:49:00]
大阪市内の住宅地価は、勝ち組・***の格差が拡大しています。
ですが、基本的には、市内のほとんどが地価上昇に転じています。

勝ち組(中心6区) 北区 中央区 天王寺区 阿倍野区 西区 福島区
*** 省略
104: 匿名はん 
[2007-03-23 20:48:00]
福島って勝ち組か?
105: 匿名さん 
[2007-03-23 23:56:00]
昔は西区といえば学校が荒れていることで有名でしたが
今は大丈夫なんでしょうか?
106: 匿名はん 
[2007-03-24 00:07:00]
>>104
福島区福島***は普通に勝ち組でしょ。
107: 匿名さん 
[2007-03-24 00:10:00]
西区の友人の子は虐めに遭い、
転居しましたよ。

4年前ぐらいです。
108: 匿名さん 
[2007-03-24 01:40:00]
>>107
堀江中学、花乃井中学とかは
かなり悪かったような気がします。
109: 匿名はん 
[2007-03-25 23:50:00]
子育て組は堀江は避けた方が良いね。
買う前に1年程賃貸で住んでみることを勧めます。
110: 匿名さん 
[2007-03-26 00:39:00]
>>109
なぜそう言えるのですか。
住んでいる子供のいる私からはそんなに住みにくい町だと思ったことはありません。
自立するまで天王寺区上汐の実家にいた私からみれば、確かに上町台地は静かで、教育環境が良いと言えますが、現実に元からいる地の人はそんなに上六の進学塾に熱心になっている親はあまり見かけません。
むしろ、他所から来た親御さんがすごく熱心なのでびっくりすると兄が言ってます。
確かに堀江は109さんの言うように思っている方もいますが、結婚して8年堀江に住んでますが、子育てにもする面でも何不自由はないですよ。
図書館もあるし、公園へ行けばたくさんの子供がいるので、安心して子育てできます。
111: 匿名はん 
[2007-03-26 00:54:00]
>>110
問題無い人も中にはもちろんいるでしょう。
でもトラブルの可能性が高いのであれば避けたほうがいいのでは?
112: 匿名さん 
[2007-03-26 01:20:00]
>>111
110です。
トラブルの可能性が高いというのはどういうことですか。
あなたの言い方にはすごく偏見を持ってますね。説得力ないですよ。
堀江に住んでいる人は問題児が多いのですか。面白いですね。
堀江は結構歴史もあるし、良いとこだと思ってましたが、、、。
私の家族は自らトラブルを起こそうとは思いませんし、堀江に住んでいることを誇りを持っています。
私も子供の頃、天王寺区に住んでいた頃は自分の町を誇りを持っていたし、こんな住みやすい町はないと思っていました。
今、元気に近隣の子供たちと遊んでいる姿をみれば、堀江でもよかったと思いますよ。
現在の天王寺区の五条小学校(私は五条出身ではない。)はすごく良いように言われてますが、私の子供の頃、そんなに良いイメージがなかったですよ。不動産会社が勝手に販売促進のために上六の有名進学塾に近いから五条が良いと言っているだけだとおもいますが、、、。
間違ってますかね。
113: 匿名さん 
[2007-03-26 20:21:00]
110さん
111さんは、堀江に住んでいる人=問題児とおっしゃっているのでしょうか?
私はそのようには思いませんよ。
トラブルなんて予測しえないことですし、堀江を否定しているわけでもないでしょう。
私も夕陽丘中学出身で、五条小学校ではない校区です。
確かに私の時代も、五条=イジメが多く問題が多いというイメージが強かったです。
ですが、西区の中学校が夕陽丘と同じくらい平和かといえば、
そうではなかったのが事実です。
現在はどうなのかは知りませんので、私は申し上げることはできませんが
五条小学校や真田山小学校が人気なのは、納得できる理由があるからだと思います。
それは否定できないと思います。
ただ、堀江を極端に否定されている訳ではないと思いますが・・・違いますか?
114: 匿名はん 
[2007-03-26 20:28:00]
所詮は公立小学校。雰囲気も序列もクソも無いと思うのですが?
それに、真田山・五条が良いなんてチャンチャラおかしいですよ?!
完全に不動産会社の術中。西天満小学校あたりなら歴史も一級品なので分からないでもないですが...
115: マンコミュファンさん 
[2007-03-26 22:40:00]
>>114さん
>所詮は公立小学校。雰囲気も序列もクソも無いと思うのですが?
中長期的に見れば確かに仰るとおりですが、
短期的なスパンで見れば、公立小学校の雰囲気・序列は確かにあります。
ひとつは校区の公立中学校が良いこと
もうひとつは私立中学受験者が多いこと です
公立中学が非常に荒れている現状だからこそ、
少しでも「良い」という評判の公立中学校にみんな行きたがり、
できることなら越境などせずにその中学に行ける様に、と引越しをされて来ます。
私ももうすぐ小学校にあがる息子がおりますが、
例えば私が地元中学校の評判を知っている地域の新築マンションと、
天王寺の新築マンションとであれば、少々値段が違っても天王寺のマンションを買いたいと思います。
もちろん公立の小・中なので先生の異動もあり、10年後とかになると全く分かりません。
まあ今荒れている中学校の校区に行くよりは例え十年後であっても
今評判の良い中学校の校区に行きたい、というのが親の心理だとは思いますが。
116: 匿名さん 
[2007-03-27 21:21:00]
天王寺区の小中学校が良し悪しよりも
114さんのような言葉遣いではお子様が心配ですね。
117: 匿名さん 
[2007-03-27 21:25:00]
高津だって虐めが深刻だから私は受験させました。
118: 匿名さん 
[2007-03-27 22:02:00]
>>113さん
110です。確かにあなたの言うとおりですね。
私も少し注意して読み取りをすれば、よかったかもしれませんね。
幸い私はこのスレを見つけて、たまたま自分の実家と今私の住んでいる堀江に関して少しでも皆さんの役立つ情報を提供できれば良いとおもい、書き込みました。
ネットで変に誤解を与えることにもなりかねないですし、注意すべきことが多いので、私自身も反省しなければいけないと思ってます。
ただ、基本的に不動産を購入することにあたり、皆さんが何を基準にすべきかですね。
ファミリーの方は学校重視するでしょうが、天王寺区は断然いいですけれど、まあ、実際行かせて見ても本当に教えることも普通の公立と同じですし、他の区と比べても変わりないですね。
今の五条に関して言えば、結構生徒の数も多くなりすぎてるに無理して五条地域に購入したがるのかわかりませんね。
毎週末に実家で新聞の不動産広告を見ると、過大に五条を前面に出しているのをみると複雑な思いをします。
119: 匿名さん 
[2007-03-28 00:28:00]
4月から転勤になりました。都島区に住むことになります。
このスレにはあまり出てこないですが、どういう町ですか?
120: 匿名さん 
[2007-03-28 02:07:00]
天王寺区(住宅地区)と西区(商業地区)であれば
共働きの比率、塾に通う子供の比率なども差があると思います。
教えることは一緒でも、教育環境は違うでしょう。
私は人生には学歴よりも大事なことは沢山あると思っている方なので
別にどちらが良いと言いたいわけでは有りません。
それでも、文教地区といわれる天王寺区と事務所や倉庫や店舗が乱立する
商業地区である西区の教育環境が同じ出貼るはずが有りません。
人気がある事を、不動産屋の宣伝のせいだと否定する前に、
一体何故人気があるのかを考えてみる必要があると思います。
121: 匿名さん 
[2007-03-28 03:13:00]
商業規模・街の洗練度・利便性で語るならともかく、
住環境や教育環境の面で、堀江が天下の天王寺区と比較して
対抗しようとしている時点で既に無理があります。
122: 匿名はん 
[2007-03-28 23:00:00]
>>119
刑務所が有名です。
123: 匿名さん 
[2007-03-29 21:17:00]
>122
119です。刑務所があるのは地図で知っていました。利便性も地図をみればわかります。

買い物施設、住環境、教育環境、大阪の区での位置づけなどを聞きたいのですが。
124: 周辺住民さん 
[2007-03-30 01:01:00]
都島区、友淵中学が有名です。大阪市内全体でも屈指の公立中学です。
125: 777 
[2007-03-30 21:09:00]
>123
都島・京橋の駅周辺は、繁華街なのでごみごみしていますが、
大阪城北詰駅周辺(網島町)などは、閑静な感じです。
桜ノ宮はラブホテルが多いですが、公園の近くは静かで景色がよいです。
便利な所だと思いますよ。
126: 匿名はん 
[2007-03-31 07:55:00]
桜の季節には 沢山 お花見できますよ〜
都島区といっても 広いですから〜
127: 匿名さん 
[2007-04-01 11:25:00]
都島で人気のあるエリアはどのあたりですか?
近くにラブホテルが無く、便利で環境の良いところはありますか?
128: 111111 
[2007-04-01 21:33:00]
>127
人気エリアかどうかわからないですが
太閤園周辺(由緒ある結婚式場)網島町あたりは
静かで環境も良いと思います。
公園も近くてよいですよ。
129: 匿名さん 
[2007-04-01 23:28:00]
>>128
google地図で確認しました。
確かに大川沿いの良さそうな立地環境です。

ここには有名な中古分譲マンションはありますかね。
賃貸はともかく物件の供給と地盤が軟弱そうなのが不安点です。
130: 111111 
[2007-04-02 21:03:00]
>129
分譲マンションはいくつかあると思いますが
あまり多くないかもしれません。
地盤ははっきりとはわからないですが、
上町台地の北側なので、天満砂堆(比較的堅い地盤)
かもしれないです。

中野町5丁目あたりの桜の宮リバーシティーも景色いいです。
このあたりは中古分譲マンションも多いと思います。


ラブホテル街は桜の宮神社の裏あたりにあるらしいです。

私は都島区の住人ではないのであまり詳しくなくて
すみません。都島区限定でお探しなのでしょうか?
131: 円周率 
[2007-04-02 21:49:00]
たまたま訪れたので書いてみますが、
都島の友渕町界隈はいいですよ。
拘置所はありますが気になることはありません。
ある意味で半面教育的な施設として意識するかも(…どうかな?)

都島駅まで歩けますし、買い物もベルファやライフが利用できますし。
大川沿いなら天神祭りや花見も楽しみやすいですし。
自転車があれば梅田まで出れます(坂は大きいのが1つありますが)。

最近はミニ戸建もでてきましたが、
中古ならベルパーク、新築ならセントプレイスが緑も多くて
この辺では格段に良いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる