大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2
81:
匿名はん
[2006-09-20 10:28:00]
|
82:
大川周辺
[2006-09-20 20:57:00]
NO80.81さん、全く同感です。
天満橋(北大江公園の近く)に住んでいますが、 非常に住みやすいです。 中大江公園、北大江公園、大阪城公園、大川周辺と 大阪市内の中では緑も豊富な方だと思います。 |
83:
都島区
[2006-10-17 19:03:00]
淀川周辺は子育てにはもってこいかも
|
84:
匿名はん
[2006-10-18 01:32:00]
淀川周辺は、野犬が多い。ごみを漁る浮浪者多い。
川が氾濫する可能性がある。よい小学校が少ない。タワマンができて小学生急増。 うーん、いまいち。 やっぱり、上町台地、大川周辺、帝塚山周辺がベストかな。 立地重視なら上町台地、大川周辺。環境重視なら帝塚山周辺。 |
85:
匿名はん
[2006-10-18 08:29:00]
大川周辺ってそんなに良いとは思わん。
結構、ごちゃごちゃしてるし、騒がしい。 |
86:
大学教授さん
[2007-03-06 14:06:00]
あげます。
玉造、上町、清水谷のあたりはどうでしょう? また 谷9〜勝山通の間で谷町筋と上町筋の間(上本町・上汐)のあたりはどうでしょう? |
87:
匿名はん
[2007-03-14 12:46:00]
上之宮〜松ヶ鼻〜北山町・小宮町〜真法院〜四天王寺の一帯エリアは
人気の天王寺区の中でも最上級エリアです。 |
88:
匿名はん
[2007-03-14 20:33:00]
大阪市内でガラの悪くない地域を探すのは難しいです。
小学区まで考えるとほんとに限られます。 特にきれいな街並みや軽犯罪が少ない地域などは皆無のように思います。 でも、大都市のわりに阪神間や北摂より地価も安いし、通勤も便利だから仕方がないけど。 |
89:
匿名はん
[2007-03-14 21:49:00]
阪神間や北摂の住宅地よりも
真法院・北山町のほうが地価がはるかに高いですよ でも、利便性などを考えると阪神・北摂はマイナスですね。 安さ・広さを求めるなら阪神・北摂なんでしょうけど。 |
90:
近所をよく知る人
[2007-03-14 22:22:00]
大阪市内(中心部)の良さは
○狭さゆえの利便性 ○道が走りやすいし比較的空いている ○公立学校のレベルが高い ○塾や予備校の本校が多い ○食べ物屋が多い それ以外は特に無し。府外の方からはイメージ悪いよう。 |
|
91:
匿名はん
[2007-03-14 22:28:00]
>真法院・北山町のほうが地価がはるかに高いですよ
そんな一等地と比べられても。 阪神間や北摂も芦屋の住宅地や千里中央駅前のマンションなら坪250万円くらいするし...。 |
92:
不動産購入勉強中さん
[2007-03-15 00:16:00]
住環境・利便性・学区(予算は無視)を総合すると
どこが一番よいでしょうか? また、スレッド主さんが大川周辺と書いていますが 具体的にどの辺りの事をいうのか良く分かりません。 |
93:
匿名はん
[2007-03-18 19:06:00]
>>真法院・北山町のほうが地価がはるかに高いですよ
>そんな一等地と比べられても。 一等地? 阪神・北摂と、大阪市内と比べてるなら一等地であっても関係ないんじゃないんですか? 天王寺区の真法院・北山町周辺なら、坪250万以上なんて驚きもしません。 |
94:
マンション投資家さん
[2007-03-18 22:38:00]
>>93
確かに。 そのあたりは売り物がほとんどないですが、もし出れば希少価値は凄いでしょう。 値上がり前の2〜3年前で200以上でしたから、今はその時の最低1.5倍と 言われていますので、最低でも300〜400の話になるでしょうね。 出物次第では、500もあるかと思います。(もち平米じゃなく坪単価で) |
95:
匿名はん
[2007-03-18 23:23:00]
|
97:
匿名さん
[2007-03-21 13:32:00]
北摂に関する大阪市内の住環境と関係ないレスが目立ちます。
ルールも守れないような人間が何を言っても説得力がありません。 大阪都心を常に監視し、比較して煽る無駄なレス。 ルールも守れないような人間は何を言っても無駄だと言う事を自覚し、 自分に甘く他人に厳しい態度を改めるべきです。 |
98:
匿名さん
[2007-03-21 14:01:00]
今回、主人の転勤で大阪に住むことになりました。
もともと関西出身なのですが、10年以上も関西を離れていて どこに住もうかと迷い、住居探しには苦労しました。 はじめは、主人が堀江を気に入っていたので、堀江にしようか とも思ったのですが、小学生の子どもがいるので、どうしても 安心してすめないと、現地に何度か通った末に私が思ってしまい、やめました。 (もしかしたら、私の思い過ごしだったかもしれませんが。) 情報よりも、自分の足で…と正月休みや土日を利用していろいろなところを 見て回り、結局決めたのが夕陽丘周辺です。 通勤に便利で、ある程度落ち着いて暮らせそうかな?というのが 決め手でした。あとは、自分の動物的勘みたいなものでしょうか? はたして、この選択がいいのか悪いのかは分かりませんが 大阪に住むのを楽しみにしています! |
99:
匿名はん
[2007-03-22 12:31:00]
>>98
大阪市内ですと、天王寺区(特に夕陽丘)は一番良いとされる所です。 西区(特に堀江)、北区(特に中之島)は、確かに今人気の地区ですが、 お子さんがいらっしゃるのであれば教育環境、落ち着いた佇まい環境などを考慮すれば 長い目でみると、天王寺区(次に阿倍野区)あたりが一番良いのではないでしょうか。 |
100:
匿名はん
[2007-03-22 23:03:00]
>>98
あなたの選択は間違いではないです。 私の会社は四天王寺夕陽丘から歩いてすぐですが、本当大江、五条小学校は良いです。 私も当初四天王寺周辺のマンションを中古を含め、探していたのですが、一昨年堀江 のタワーマンのモデルルームに行って気に入り、堀江をいろいろ調べて、購入すること になりました。 あなたのご主人と逆ですね。 まあ、上六周辺は子供にとって大手進学塾とかたくさんあるし、結構教育環境としては 最高じゃないですか。 私は子供一人いますが、あまり私学の中学受験とかは考えてないので、堀江でも満足してます。 私も最初何度か迷いましたが、堀江、日吉小学校も結構良いそうです。 公園もあるし、中央図書館もあるので大丈夫かなあと思います。(自分で納得してます。) 当然、夕陽丘は最高ですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
帝塚山〜北畠〜相生通は、風致地区で建蔽率・容積率等の建築制限があって景観保全が
されています。 万代池は美しく環境が良いです。 お洒落なお店や豪邸や億ションがあって
高級感があります。 ただ利便性が少し落ちるのが難点だと思います。
夕陽丘〜上本町〜清水谷は、お寺があちこちに散在し工場やパチンコ店等もありませんし
雰囲気もよく、落ち着いたたたずまいです。 利便性も良いです。 文教地区でもあります。
ただ中高層マンションや事務所が結構多いのが難点です。
大川周辺は、OAPに行っただけで詳しく知りませんが、
やはり大川の自然環境・景観がとても良く、工場等もなく住み良い所だと感じました。
利便性も良いです。 大川周辺にお住まいの方は、情報をお願いします。