大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか? Part2
61:
匿名はん
[2006-09-04 22:03:00]
|
62:
匿名はん
[2006-09-04 22:28:00]
何回繰り返してるでしょうか。バカみたいな会話。
|
63:
匿名はん
[2006-09-04 22:46:00]
>>62
あなた、それ無意味且つ不毛なレスだと気づいて下さい。 |
64:
匿名はん
[2006-09-04 22:48:00]
済みません、相生通や晴明通ってどこにありますか?
何区ですか? |
65:
匿名はん
[2006-09-05 01:00:00]
59ですが、回答します。
阿倍野区になります。 南から順に帝塚山→北畠→相生通・晴明通→橋本町です。 詳しくは、Yahoo地図などでご確認下さい。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F37%2F29.113&lon=135%2F30%2F24.8... |
66:
匿名はん
[2006-09-09 19:12:00]
age
|
67:
匿名はん
[2006-09-09 22:54:00]
大阪に住む事に付いて少し気になるのですが、皆さんはどう?
http://youtubech.com/test/read.cgi/F3kvwWE1PKU/tag/%E8%A5%BF%E6%88%90/... |
68:
匿名はん
[2006-09-09 23:33:00]
一番したのやつですね、ちょっと驚きです。
|
69:
匿名はん
[2006-09-11 16:15:00]
大阪市内には、いろんな区があり、
場所によりけりです。 |
70:
匿名はん
[2006-09-11 19:41:00]
男の子なら西成でたくましく育って欲しい。
|
|
71:
匿名はん
[2006-09-13 02:29:00]
亀田兄弟も西成でたくましく育ちました。
|
72:
匿名はん
[2006-09-13 22:26:00]
>>69良い区って在った?
|
73:
匿名はん
[2006-09-13 22:41:00]
ついに大阪市営地下鉄も実質黒字転化しましたね。着実に民営化に向けて進んでいます。
民営化すると、東京メトロのエチカのような商業施設が出来たりサービスも向上します。 また私鉄との相互乗り入れも可能になり、交通の便が非常によくなります。 JRとの競争も激しくなり、価格やサービスを競い合うことになるでしょう。 |
74:
匿名はん
[2006-09-14 11:07:00]
|
75:
匿名はん
[2006-09-15 16:00:00]
天王寺界隈を時々来るまで通るけど、雑然とした下町のイメージでよい所有ったかな・・・
|
76:
匿名はん
[2006-09-15 19:02:00]
雑然とした下町!?どのあたりのこと?
北山、真法院、小宮、上宮、松ケ鼻、勝山あたりを散歩してみたら? |
77:
匿名はん
[2006-09-15 20:49:00]
きっと75さんは天王寺駅界隈を言っておられるのでは?
天王寺区と天王寺駅では示す場所が違いますからね。 |
78:
匿名はん
[2006-09-19 21:26:00]
地価が上昇しているようですが、大阪市の地価はどのようになっているのでしょうか?
大阪市でも全国と同じように上昇地域と下降地域の2極化が進んでいるのでしょうか? 大阪市のタワーマンション(上町台地)は坪単価175〜200万円程度まで上昇しているようです。 梅田も高そう・・・。これも小泉政権の地域格差の影響かな? |
79:
匿名はん
[2006-09-19 22:48:00]
小泉政権とはあまり関係無いよ、2極化は過去には都会志向で田舎の土地との2極化が進んだ
が、此れからは少子化の影響で人気住宅地とそうで無い地区の2極化が進みそう。 |
80:
匿名はん
[2006-09-20 06:33:00]
人気住宅地としてはやはり地下鉄沿線沿いで、アクセスの良く、若干閑静な谷町地下鉄沿線沿いではないでしょうか。帝塚山、北畠、相生通もよいですが、一戸建ては難しく、マンションを購入するなら環状線内の夕陽丘、上本町、谷町6、天満橋がよいと思います。最近、高層マンションも建ってきていますし、百貨店や京阪シティモールなど地下に良い食料品売り場もありますよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なかなか良いよ。