大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 田中町
  6. プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-28 13:11:26
 削除依頼 投稿する

プレミスト昭島モリパークレジデンスについての情報を希望しています。
481戸の大規模マンションです!
ゲストルーム4戸、パーティールーム1戸、キッズルーム兼集会室1戸と共有施設も充実していますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akishima/

所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:JR青梅線「昭島」駅まで徒歩5分
間取:1LDK~5LDK
面積:56.57m2~89.08m2
売主:住友商事株式会社・大和ハウス工業株式会社
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-20 17:12:59

現在の物件
プレミスト昭島 モリパークレジデンス
プレミスト昭島
 
所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 481戸

プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?

651: マンコミュファンさん 
[2023-07-12 22:25:05]
>>650 検討板ユーザーさん
モリタウン相手に国分寺や府中を比較したら可愛そうですよ。アウトドア拠点にもなって生活も利便性高い昭島は、中央線や京王線のパッとしない駅と比べて魅力的なのは、分かる人が見れば分かります。
テレワークやシェアオフィスが使えない階級の人たちは、電車本数がーって言い出すのも分かりますが、可哀想に‥と思うだけです。
652: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-12 23:48:46]
>>651 マンコミュファンさん
テレワークができないとか、シェアオフィスが使える職業でないことがなぜ「階級」の話になるのでしょうか?
よくわからないのでよろしければご教授ください。
653: マンション比較中さん 
[2023-07-13 00:34:46]
10年前のデータで話をされてもなぁ。数字は事実なのでしょうが、犯罪率は人の動きや世相や他市からの訪問数にも影響されるので、直近何年間のトレンドも見てみたいですね。多分、昭島市の犯罪率が0.84%だった年(H28頃?)の近隣市の犯罪発生率は、立川(1.21%)、国立市(1.00%)、小平市(0.85%)、日野市(0.60%)くらいでしょ? 国立市が『昭島に比べて遥かに巨大な繁華街のある大規模駅を抱えてる市』だから犯罪率が高かった...とは思わないけど。交通事故は少ないとは言えないので、子供へのルール教育は万全にしてもらいたいですね。
654: 匿名さん 
[2023-07-13 02:23:35]
映画が好きなので徒歩で行ける映画館があるのは嬉しい。子ども連れて行くのにも気合入れて映画館に行かなくて良い。
モリタウンでのイベントも楽しい。
8月のハワイアンフェスも楽しみ。
655: 匿名さん 
[2023-07-13 08:06:57]
>>643 匿名さん
それ、この記事をまるごとコピーしてますね。著作権侵害ですよ。
https://sukkiri-room.jp/2016/05/09/akishima_city/
656: 匿名さん 
[2023-07-13 08:22:53]
自分にとって耳障りの良い話や出来事しか記憶しない市民なのか、似非市民なのか、営業マンなのか、
無責任にイメージを語ってる人が散見されますね。
実際のことを書いた方が良いと思いますよ。普通に駅前に良くない人達いっぱいいるし、バイクの音も非常に迷惑です。
学校の話が前のコメでありましたが、昭島は小中学校荒れてます。
私は子供大きいので関係無いですが、これから小中学などの子供の教育を考えられてるなら、青梅線は選択肢としてありえません。
中央線沿いを買いましょう。
657: 匿名さん 
[2023-07-13 09:40:26]
>>656 匿名さん
公立学校の状態に関しては中央線だから大丈夫・青梅線だからダメとかいう単純な話ではないですよ。一方的な思い込みが怖いです。
どこにお住まいのどういう立場の方か存じませんが、少し休まれた方がよろしいのでは?
658: マンコミュファンさん 
[2023-07-13 11:00:59]
>>656 匿名さん
プラウドシティ多摩平の森の宣伝かぁ。
あちらのスレで多摩平の森の魅力を書き込みした方が良いよ。
子ども大きいなら今の小中学校の学校の様子はわかりませんよね。
子ども小中学校に行ってますが荒れてるなんて聞いてません。
659: 匿名さん 
[2023-07-13 17:50:04]
ハーレーの店がある時点でバイクの騒音がやばそうなの想像出来そうだけど
660: 評判気になるさん 
[2023-07-13 17:59:50]
ハーレーのお店もうないですよ。。
661: 匿名さん 
[2023-07-14 23:56:07]
>>659 匿名さん

安易~笑
662: パンチ伊藤 
[2023-07-15 00:03:07]
世界の昭島って!
上手いことおっしゃいますねー
発展途上でしかない昭島に夢がモリモリ膨らみそう。
銀行の仮審査が合格できたら、下痢するまで飲みます!
663: マンション検討中さん 
[2023-07-15 13:48:09]
第1期の盛況から値下げはないと聞いております。
仕方ないですかね。
もともと好立地な格安物件ですし
664: 匿名さん 
[2023-07-16 06:01:22]
>>663 マンション検討中さん
第1期の盛況って、まだモデルルーム開けてるだけだよ。
販売は再来月から。

・・・あ、なんだ。いつもの無意味なポジ投稿の人か。
それって誉め〇しってやつか?
665: マンション検討中さん 
[2023-07-16 10:54:55]
>>663 マンション検討中さん
値下げの意味がどういう意味かわかりかねますが、MR行った時に提示された「◯棟の◯×号室は◯◯◯◯万円台」というものは、今時点での最高価格で考えているので、これより高くなることがない一方、状況により下がることはあり得ます、と何度かやりとりしている担当者の方からは言われていますよ。

666: マンション検討中さん 
[2023-07-16 13:23:10]
値下げはしなくていい。買えない人は他の物件にしな。
667: 評判気になるさん 
[2023-07-16 14:22:00]
>>666 マンション検討中さん
665ですが、それはここでいうことではないと思いますよ

668: 匿名 
[2023-07-16 15:29:57]
>>666 マンション検討中さん
その通り!民度が下がるのはお断り!!
669: 匿名 
[2023-07-16 15:37:52]
合計800戸のファミリーマンションというは、静かに暮らしたい人には向かないかもね。
670: 通りがかりさん 
[2023-07-16 16:00:50]
>>668 匿名さん
ですよね。家賃が下がるほど民度も下がるのは本当のことなので、分譲でも同じだと思っています。
671: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-16 16:51:04]
無料のSUUMO冊子にはまだこのマンションが掲載されてませんね。
672: マンション検討中さん 
[2023-07-17 00:42:17]
分かってること
・1階リビングの天井高が245cmで、高層階になるほど天井高が低くなっていく仕様とのこと。
・床は二重床ではなく直床。
・隣の部屋とのスラブ厚は160mm。
・土間プランの土間には排水口はない。
・東棟と中央棟でエレベーター2機しかない。南棟は3機だっかな?
・目の前のイトマンは商業地区のため、改築で高さ制限無し。南棟の低層階をご検討の方は日照は要チェックかも。
・昭島は物価が高い。※23区の北部に住んでますが10%から15%くらい高いです。他の23区お住まいの方いかがでしょう。
・青梅線は10分に一本くらい、都内では3~5分に一本なので時刻表は気にすべし。

以上でした。
私は今回は見送りの可能性が高いです。、身長が高いので天井高の最低ラインを250cmと決めていたので。
673: 匿名さん 
[2023-07-17 06:08:51]
>>672 マンション検討中さん
具体的で有益な情報、ありがとうございます。

たまーにこういう投稿があるからこの掲示板も見捨てることができないんだよな。。
674: 匿名さん 
[2023-07-17 07:40:14]
>>672 さん

>>672 マンション検討中さん
スーパーの物価はモリタウンの中のヨーカドーですよね。ヨーカドーは東京都だから同じ金額。市内のフーコット(ヤオコーのディスカウントスーパー) トップはかなり安いです。
電車の本数は通勤時間帯は5分に一本あります。時刻表を確認して下さい。
天井とエレベーターの情報ありがとうございます。
675: 匿名さん 
[2023-07-17 07:45:33]
>>672 マンション検討中さん
高層になるほど天井が低くなるってマジですか?…
普通逆じゃないの?
ルーフトップ考えてたから担当に聞いてみて本当だったら買うの辞めます。情報ありがとうございます!
676: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 09:09:34]
市内の遅くまで営業してる薬局、スーパー

ウエルシア薬局 24時間
エコススーパー 24時間
ザ ビッグ 8:00~23:00
ビッグA 朝4:00~深夜2:00
まだあるかも知れませんが私の情報はこれだけです。
677: 買い替え検討中さん 
[2023-07-17 12:43:27]
最近のマンションの仕様の件、勉強中です。 いろいろな情報があって参考になります。 天井高の件についても、下記の様なサイトが色々考えるのに参考になってます。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4590/

モリパークは低層階物件のリビング天井は最高2600、高層階の最低なら2450程度だったと思います。モデルルームの3LDKの天井高は2480くらいでここの中層階に多い平均的な高さだと思いますので、参考になるかと思います。 自分は身長が高くないので2450あれば大丈夫ですが、ご家族の好み次第ですかね。
678: マンション検討中さん 
[2023-07-17 13:55:07]
大した情報じゃないけど、このマンションの位置だと羽田空港行きのリムジンバスに乗りやすいので、旅行好きにはよいね。
679: マンション検討中さん 
[2023-07-17 14:58:28]
>>678 マンション検討中さん
そもそも羽田まで遠いからあんまり
680: マンション比較中さん 
[2023-07-17 15:31:33]
羽田行きの京急・立川バスのリムジンバス、結構便利に使ってます。電車だと1300円で乗り換え2回の1時間半強、リムジンだと1800円での乗り換え無しで通常約2時間弱。(お手洗い有)今のところ予約も要らないし、Suicaで支払って荷物を預けて寝ながら行けるので使えるときはリムジンバスがお好み。駅近人口が増えると混む路線になるのかなぁ。 
681: 通りがかりさん 
[2023-07-17 21:27:15]
今隔週の東京市部版のスーモに4ページに渡って紹介されてましたよ。
北にはディズニーランドと同等の敷地面積を誇る倉庫やサーバ施設ができます。
とは紹介されてませんでした。

来年台湾有事があったとしても中国資本の倉庫やらが数年後にできるのだろうか。
682: マンション検討中さん 
[2023-07-17 22:04:34]
572です。
天井高の件は各々ご担当の方に聞いてみてください。1階希望で話してたので、天井高が2600あるなら欲しかったですね笑
683: 通りがかりさん 
[2023-07-18 01:17:55]
こんなにいい物件を、こんなに良心的な安心価格で提供してもらえるなんて、第一期だけになるのかな。
第一期だけの特別価格、地縁者感謝価格なのかな。
684: マンコミュファンさん 
[2023-07-18 10:41:14]
>>683 通りがかりさん
人生楽しそうで良いね
685: 匿名さん 
[2023-07-19 11:03:50]
羽田行きのリムジンバスが予約なしで利用できるのは便利ですね!
確かに今後マンションができて人口が増えれば利用しずらくなるかもしれませんが、そのようなアクセスルートがあるのは強みですよね。
686: 通りがかりさん 
[2023-07-20 18:05:11]
羽田行きのバス確かに便利なんですけどねー。
羽田から立川昭島方面行きのバスはすぐ満席になっちゃって直前だと1本後ろ(1時間後)のチケットしか買えない時もあるのです。帰りこそ座ってバスで楽々早く帰りたいのに1時間待ちはないわー、ということを数回経験してます。
687: 通りがかりさん 
[2023-07-21 23:19:09]
私は羽田行きのバス(平日の早朝)に乗りましたが、フライトの1H30M前に着く予定でしたが、高速道路の渋滞が激しく、結局フライトの1H後に着くことになったことがあります。
中央自動車道は混み易いので、時間がかかっても往路だけは時間がより正確で、代替ルートがある電車をオススメします。
688: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 00:49:44]
羽田がどうとか強みがあるとか何を言ってるのでしょう。
強みは、ない。
強いて言うなら良い点は、直床と超都心であること、ベランダ隣戸境がコンクリートスラブであることくらいかな、このマンションの強みつったら。
689: マンション検討中さん 
[2023-07-22 13:08:45]
リビングの天井高は、1階2階は2 m60cm です。
図面に書いてあります。
適当に間違いを、本当のように書き込んでいるので、自分も含めて気をつけてください。
一度は行った方がいいです。
ちなみに、最上階だけ2m 45cm
690: 匿名さん 
[2023-07-22 13:13:58]
やっぱりJRの駅徒歩5分は強いよなあ。まともな部屋買っておけばまず損する事なさそうだもんね。
691: 匿名さん 
[2023-07-23 01:37:28]
>>689 マンション検討中さん
天井高やエレベーターの台数などは、おっしゃるように図面に明記されているのでご自分で確認するか、販売員の説明を受けるのが基本ですね。高価な買い物なので。機械式駐車場は要注意だと思います。車幅がOKな車種でも車高でダメだったり、重量で仕様に合わなかったら目も当てられません。我が家は今の車種では一般的な機械式駐車場では絶望的なので、入居して駐車場を利用できる場合は買い替えになりそうです。
692: マンション検討中さん 
[2023-07-23 17:30:23]
機械式駐車場を甘く見てはいけません。
駐車場の前でなぜ待たなくてはいけないのか?
なせ、雨に濡れながら待たなければならないのか?
自走式にすればよいのに。
693: 通りがかりさん 
[2023-07-23 21:00:15]
我が家は車は週末のみの利用でしたが、機械式駐車場の出し入れが面倒でいつの間にか車に乗らなくなって、もう車いらないよねって手放しました。そのうち慣れるだろうと思っていましたが、慣れるどころか面倒でストレスがたまるばかりでした。
こちらのマンションは車無くても便利な立地なので、同じようになるご家庭もあるかもしれませんね。
694: マンション比較中さん 
[2023-07-23 21:58:08]
機械式駐車場は苦渋の選択だったかもね。機械式駐車場は保守費用も高くなるので自走式か平置きがベターだけど、あのスペースに3つの大きな建物(A-E棟)と生活便利施設やユーティリティーを設置したら、機械式しか選択肢が無かった様におもう。駐車可能台数を減らすと、物件価値に影響出るだろうしね。
695: 匿名さん 
[2023-07-23 23:43:00]
引き合いすげーなぁ。昭島でこの価格でも要望書ほとんど入る勢い。
来期からは値上げするぽい
696: 名無しさん 
[2023-07-24 12:13:39]
近郊でなく完全郊外の最寄り駅徒歩5分を都心駅徒歩5分のような資産性と同列に考えるのはそろそろやめた方がいい。
また予算踏まえて羽田への利便性語るなら横浜川崎あたりの絶対的距離の近い本数豊富なバス便物件の方がまだいいだろうね。バスの行先きが横浜駅や川崎駅などのターミナル駅なら圧倒的に優位。羽田空港までも30分以内とかでいける。しかも平置き駐車場。徒歩5分圏内にスーパーコンビニホームセンター郵便局小学校あってメジャーブランドの新築物件が坪220万だ。
697: 匿名さん 
[2023-07-24 14:14:17]
機械式駐車場は駅5分だから仕方がないのかもね。個人的には巷で話題になってる幕張のタワーや浦安のプラウドみたいな駅遠低地物件と比較をしたら昭島が断然いいです。
698: 通りがかりさん 
[2023-07-24 14:33:53]
都心からの距離感
横田基地リスク(騒音、墜落事故)
近隣は工場とゴルフ場と過疎化進んだマンモス団地
高速道路入口の遠く車での移動も不便

立地的にはうーん魅力に欠けるところが目立つかな
物件近くの再開発は魅力あるけど、郊外どこの駅でも駅前再開発がかなり盛んになってきているから、郊外駅通しの駅力勝負になると厳しさが際立つ
郊外だから安いのは当たり前、それ以外の強みがほしいところだね
699: 匿名さん 
[2023-07-24 15:04:47]
東京の軽井沢、昭島。その昭島市NO1マンションになるので、すぐに完売をすると思います。参考の記事を張るんで見てみてください。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6973-6
700: 匿名さん 
[2023-07-24 15:06:03]
この物件と比較が出来るような物件があるなら教えて欲しい。
701: 通りがかりさん 
[2023-07-24 16:35:34]
ゴルフコース、練習場はなくなったもしくはなくなるし。フォレストイン昭和館は未定だし。倉庫できることも書いてないし。699の記事は微妙だね。
702: マンション掲示板さん 
[2023-07-24 16:41:10]
横浜駅前、川崎駅前で大型マンションで@220あるんですか?知りませんでした。川、海の近くは外したいと思ってるので見る気もありませんでした。
昭島の物件とは比べようとは思ってません。
703: 名無しさん 
[2023-07-24 16:55:00]
海に近いと塩害地域になる。エアコン室外機、マンションの外壁の劣化は早いですね。
昭島市より安い横浜市、川崎市、浦安市、湾岸は塩害地域ではないですか?
704: 匿名さん 
[2023-07-24 17:29:38]
手洗いカウンター付きのタンクレストイレってこの価格帯で見たことないです。あと、この価格帯で車寄せがあるエントランスっていうのも見たことないです。2弾3弾を控えているだけあって第一弾として必ず成功させる意思が伝わってきます。あんまり褒めると倍率が上がりそうなんでこの辺にしておきます。
705: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-24 17:33:03]
>>704 匿名さん
私もそう勘違いして、そのように担当と話していたらタンクレストイレではないと話を受けました。
706: 匿名さん 
[2023-07-24 17:44:19]
>>705 口コミ知りたいさん

マジで?モデルルームタンクレスだったと思うけど。標準はどんな仕様なんですか?
707: 匿名さん 
[2023-07-24 17:47:55]
東京都内の物件なのもメリットですね。東京は税収が桁違いなんで道路とかがきれいなんですよね、神奈川、千葉、埼玉と比べると。つまるところ、街並みがきれいなんです。
708: 匿名さん 
[2023-07-24 17:55:14]
>>706 匿名さん
私:「タンクレスなんですね」
担当:「実は奥にタンクがあるんですよ」


と奥にタンクがあったようですよ。
タンクレスの方が故障頻度がという話もありますので、個人的にはタンクありで全然◯です。
709: 匿名さん 
[2023-07-24 18:03:24]
>>708 匿名さん

そうだったんですか。知りませんでした。手洗いカウンターは標準ですよね?
710: 名無しさん 
[2023-07-24 18:13:16]
>>709 匿名さん
すみません
そこまでは確認しそびれてます
711: マンション検討中さん 
[2023-07-24 19:05:33]
トイレ手洗い場あります。
図面集にも書いてあります^_^
712: 通りがかりさん 
[2023-07-24 22:09:13]
>>702 マンション掲示板さん

駅前では無いですよ。
ただ羽田比較が出た為に一例を上げただけです。
郊外、軽井沢形容な都心遠物件が希望であれば昭島とかでもあいんじゃないですかね。
駅南はかなり寂しいですが。。
713: 匿名さん 
[2023-07-25 12:34:01]
>>712 通りがかりさん
横浜市のマンションは鴨居の事でしょうか?教えてくれてありがとうございます。
駅南口には穴場の店があります。
焼き肉の ベコ六さん。
スパイスカレーのお店とか。
714: 評判気になるさん 
[2023-07-25 18:37:55]
次回予約がまだまだ先です(T_T)
南側3LDK、4LDKがいくらになったのか気になります。
ご存知の方いましたら教えていただけると幸いです!
715: 通りがかりさん 
[2023-07-25 20:37:41]
6000万で見ておけば大丈夫だよ
広さによってはそれより高いけど
716: マンション掲示板さん 
[2023-07-26 10:16:17]
ここ安いよね。
中央線の他物件に比べて、かなり安い。みんな都心部から流れて買うから、価格これ以上は下がらないかな。
二期で下がること超期待しています。
717: 匿名さん 
[2023-07-26 14:04:50]
ここが安いとは思わないんですけど、価値観とか予算次第ですね。価格はよっぽど売れ行きが悪いとかでなければ二期では下がらないと予想してます。
718: 匿名さん 
[2023-07-26 18:43:12]
変なサクラみたいのがまた湧いてるけど、実際は反響あんまりっぽいけどね、来場予約もなかなか埋まらないし、販売時期もズレたし
7月には価格決まるって言ってたのに、結局正式な価格発表もまだだし、微妙な声が思ったより多かったから慎重になってるんだろうけど
719: eマンションさん 
[2023-07-26 18:49:58]
>>718 匿名さん

都心勤務者がココ買うのは、よっぽどの昭島好きでもなければ愚行ですわ。築古でも都心買ったほうがマシだし、安いけどコスパは悪い。多摩地区勤務者は永住するなら悪くないって感想。
価格も多摩地区住民向けに落ち着きそう。
720: 匿名さん 
[2023-07-26 20:11:23]
>>718 匿名さん
販売時期ってずれたんですか?初耳です。当初から正式な価格の発表は9月の販売開始と同時期で、同じ9月には抽選の有りなしに関わらず登録、部屋ごとの契約に進むと理解してました。最新の情報あれば共有頂けると助かります。(ちなみに価格の情報は7月にはモデルルーム訪問で知ることは出来ました。最高でもこの金額というレベルの情報で、確定ではなかったと思いますが。)
721: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-26 20:15:24]
>>719 eマンションさん

頑張ってくれ!ネガティブさん!買おうとしてる部屋3倍ついてて凹んでます。
722: 通りがかりさん 
[2023-07-26 21:17:06]
モデルルーム見学行きましたが混んでました。住み替えの人も多そうです。
723: 買い替え検討中さん 
[2023-07-26 22:53:12]
>>722 通りがかりさん
私も先週モデルルームを見せてもらいました。結構盛況でした。近隣の買い替えの引き合いも旺盛な様です。
724: 匿名さん 
[2023-07-27 06:46:27]
なんだか実感とかけ離れたレスが連投されているのが不審です。
725: 匿名さん 
[2023-07-27 12:48:08]
>>724 匿名さん

ホントそう思います。昭島なんて5000万円がアッパーです。6000万円オーバーなんて昭島市民は誰も買えませんよ!
726: 評判気になるさん 
[2023-07-27 15:02:30]
>>724 匿名さん
本当に。もし万が一にも大和ハウスがサクラ雇ってたりしたら宅建業法的に大問題になるのだけど、大丈夫かしら
727: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-27 15:33:42]
>>726 評判気になるさん
マンションの話しをする所です。サクラやネガティブなど買えない人の不満を書く所ではないです。
728: 匿名さん 
[2023-07-27 16:13:58]
昭島市で年収1000万円以上の世帯は2800世帯くらいしかいないからね。(昭島市の全世帯数の6.2%)今の価格のままじゃ昭島市民には買えないでしょ。大和さん、1000万円程度の価格の見直しが必要なんじゃないですか?
729: 通りがかりさん 
[2023-07-27 18:31:12]
昭島市民が買うというより23区高くて買えないから流れてる人もいるよ。あとここを検討してる30代のファミリー層の世帯年収は800万以上が多いんじゃないかな。平均にすると下がるけど。
730: 匿名さん 
[2023-07-28 07:37:05]
>>729 通りがかりさん
たしかに、中央線で買いたくて三鷹国分寺立川・・・とくだってくると、プラウドの豊田かここかになりますね。
豊田は環境はいいけど駅からの距離とアプローチがアレなので、多少不便でも駅前のこちらを選ぶ方もいるかも。
ただしそういう人が800世帯もいるかは疑問ですが。
731: 匿名さん 
[2023-07-28 11:45:55]
え、みんなそんなに低年収なの?
732: 匿名さん 
[2023-07-28 12:09:05]
心配しなくても金持ちも多いよ。各種控除や手当が得られる600-700万程度に調整してる家庭もあるし、1000万超えが金持ちとは限らない。下には下が、上には上があるもんだ。
733: 通りがかりさん 
[2023-07-28 12:41:27]
>>731 匿名さん
昭島に高年収なんて星を探すようなもんですよ…
年収1000万台の低年収でも青梅線では上位層なんです。
世帯年収3000万あったら昭島で買いません。
734: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-28 13:56:26]
主人と予定が合わずまだ見てません。
別々で見ようかと思ってる。出来れば一緒に行きたいけど。
735: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-28 18:32:59]
どの棟も角部屋、高層階は結構申し込み入っていましたよ。
(希望書提出&仮審査通過組)

仮審査通過の方に質問なのですが、結果は何日で分かりましたか?
736: 匿名さん 
[2023-07-29 07:27:19]
>>734 口コミ知りたいさん
昭島駅からマンションパビリオンまで相当歩くので猛暑の間はやめておいたほうがいいですよ。どうしても行くなら駅前からヨーカドーとモリタウンの中を通って銀杏並木入口の横断歩道の所へ出ると少し楽ができます。
737: 匿名さん 
[2023-07-29 11:43:53]
>>736 匿名さん
反対にマンションパビリオン内は冷房が効いているので、冷え性の方は気をつけてくださいね。
738: 匿名さん 
[2023-07-29 17:08:41]
抽選会は9月17日
販売戸数増えるんでしょうか?
IHにするのも有償オプションであるみたいです
739: 買い替え検討中さん 
[2023-07-29 18:09:43]
>>738 匿名さん
部屋の契約が済んだ後に、オプションの相談などの機会があるみたいですよ。 たしか業界情報で、長谷工インテックという長谷工の関連会社が担当する云々という記述を見た様な。
https://www.haseko-intech.com/ 
このHPに掲載のサービス内容の全てがモリパークに適用できるかは不明なので、ご参考まで。詳細は販売員に確認下さいね。 第1期の販売戸数はアンケートでの希望状況により13階までの縦列を単位に追加したり減らしたりという検討をギリギリまでするのかなと推測しています。1期は出来るだけ短期に売り切り、2期は長めの販売期間となると思いますが、1期と2期の販売期間は2~3か月の時間差で、駐車場の抽選なども公平にするには入居のタイミングは大きく変わらないのではないかなと想像します。(私見です。)
740: 匿名さん 
[2023-07-30 01:45:54]
>>739 買い替え検討中さん
こういう情報意見交換のやり取りがここの存在価値なんだよな。どなたかも書いてらしたけど、サクラとかネガティブとか、事実に沿わない情報は要らない。買う気と買う予算が無ければ閲覧だけに留めておけば良いのにね。
741: 匿名さん 
[2023-07-30 21:39:52]
やっぱり高い。
青梅線なのに。
少しだけ歩くけど、いろいろ考えて豊田のプラウドに決めました。
742: 匿名さん 
[2023-07-30 22:18:14]
プレミスト昭島や後続の2物件も含まれる昭島駅北側地区の町名(住居表示・令和6年7月(予定))の公募は明日が締め切りですね。開発が進み新しい街並みに相応しいセンスの良い町名を期待。
743: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-30 22:34:22]
>>741 匿名さん
高いなと思いますよね。

自分なりになぜ高いなと思うのか考えてみたのですが…

①この近辺でこんな価格のものがなかったこと。そしてそれは駅徒歩5分にあること、モリパークという大型施設の中にあること、を理由にしてもしかたない値段だと私自身は思えないこと。

②大型物流倉庫建設予定で今の周辺環境が今後も保証されるものではないこと。さらに突っ込んで言えば住環境としてはプラスではなくマイナスに変化する可能性が高いと考えられること。

③モリパーク専門店街はリーズナブルなブランドのテナントが多く、ワンランク上のブランド品を買いたいとなると結局やはり立川などまで出なければならないこと。またモリパークの専門店街は、今も入れ替わりが多く、一部ブランド(ユニクロさんとか無印さんとか)以外はうまくいっている感がないこと。


マンションそのものについては住居を購入したことがないため、正直あまりよくわからず(ただし見に行った印象は決して悪いものだとは思いませんでした。)、周辺環境についてです。値段設定的に顧客対象は第一には近隣に住まれてる方々ではないのが感じられるので、他の地域からここを買おうと思われる方々は、上のような現状と今後の見通しを踏まえた上でご検討されることがよいのではないかと思います。近隣に住居と職場を持つ者ですので、前々から期待をしていましたが、価格・周辺環境・その他総合的に考慮して、私は購入を見送ることにしました。長文失礼しました。
744: 通りがかりさん 
[2023-07-30 23:31:41]
昭和の森が消えて巨大な物流センターが目の前にできるからなあ… トラックが半端なく増えるらしいし、、子供育てる環境としてはマジで最悪なのと、
あとマンション自体が無名に近いブランドだから昭島でこの価格帯だと再販のときがキツそう。焦らない方がいいと思います。
745: 評判気になるさん 
[2023-07-30 23:50:40]
残り2棟はまだまだ先の完成ですよね。大型物流倉庫と完成時期が同じぐらいかな?
不安ならそのときまで購入を待てば良いのでは。
残り2棟は駅から徒歩5分よりも遠くなるんでしょうかね。
746: 坪単価比較中さん 
[2023-07-31 01:39:12]
大和ハウスのHPを見るに、A敷地「プレミスト昭島 モリパークレジデンス」地上13階建て・総戸数481戸、B敷地が現在のモデルルームのある場所で地上9階建て・総戸数約100戸(予定)駅までは7~8分程度かと。C敷地は地上14階建て・総戸数約270 戸(予定)で、駅までは一番近く5分以内だと思います。総戸数850戸超の一連のプロジェクトが倉庫群の完成と同じタイミングの2028年度完工予定です。高騰基調の昨今の物価と人件費で坪単価上昇の懸念もあるかも。敷地面積との兼ね合いでA敷地に比べ駐車場や生活便利設備に十分なスペースが割けるかも興味があります。
747: 評判気になるさん 
[2023-07-31 03:55:50]
C敷地一番近くて良さそうですね。
車だと南に行くには踏切とその先で今でも渋滞がありますけどね。
748: 匿名さん 
[2023-07-31 07:40:06]
>>744 通りがかりさん
たしかに。
もしここがパークシティとかプラウドシティだったら注目度が変わったかも。
まあ三井はすぐ近所で大苦戦したし野村は豊田で必死だから昭島には手を出さないだろうけど。
749: マンション掲示板さん 
[2023-07-31 08:13:48]
>>743 口コミ知りたいさん

広域検討しているのですが、具体的に70平米でいくらくらい高いと思いますか?
750: マンション検討中さん 
[2023-07-31 09:30:38]
モリタウンの店舗の入れ替えは売上あってもなくても店側の撤退、モリタウン側からの撤退の申し出も。同じ店舗だと客も飽きる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる