大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 田中町
  6. プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-26 06:43:13
 削除依頼 投稿する

プレミスト昭島モリパークレジデンスについての情報を希望しています。
481戸の大規模マンションです!
ゲストルーム4戸、パーティールーム1戸、キッズルーム兼集会室1戸と共有施設も充実していますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akishima/

所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:JR青梅線「昭島」駅まで徒歩5分
間取:1LDK~5LDK
面積:56.57m2~89.08m2
売主:住友商事株式会社・大和ハウス工業株式会社
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-20 17:12:59

現在の物件
プレミスト昭島 モリパークレジデンス
プレミスト昭島
 
所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 481戸

プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?

2123: 通りがかりさん 
[2024-03-17 08:34:11]
>>2103 名無しさん
つつじヶ丘のURは家賃がなぜか激安
ちなみに、立川の駅徒歩5分くらいにある2棟のURは家賃20万くらいしますが常に満室の人気物件
豊田の多摩平には駅徒歩15分くらいまでの範囲にURがありますが、かなりの戸数にもかかわらずこちらも満室。家賃もファミリーだと15万とか。まじ。駅チカでもないのに。
町並みが綺麗で人気らしいです。イオンもあるか。
また、八王子駅北口にあるタワーのUR。こちらもかなりの家賃ですが常に満室。
翻って昭島のURは安い!駅遠でもないのに安い!
これはもしや掘り出し物では?立川、豊田、八王子と肩を並べる昭島に半額の家賃で住める。
百聞は一見に如かず の格言はお忘れなく
2124: 匿名さん 
[2024-03-17 11:25:48]
>>2123 通りがかりさん

URの賃貸は自動更新なので、築年数が古いほど家賃は安い傾向があります
他の場所と比較するなら、地の利だけでなく築年数も比較の対象になります
2125: 匿名さん 
[2024-03-17 11:48:24]
先着1戸って凄いですね!豊田のプラウド先着60戸ですから
2126: 匿名さん 
[2024-03-17 13:43:30]
>>2123 通りがかりさん
URなお住まいの方では到底このマンションは買えないですね。
やはり、小学校でも格差が生まれるのでしょうか。
マウントや上から目線とかありそう。
逆に憧れとか 
2127: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 15:01:02]
>>2122 通りがかりさん
私も、しばらくは昭島の価値は下がらず、マンション自体の価値はキープされると見てます(世の中の動きに連動)。ただ、一つ心配なのが、供給の観点で今後CエリアやBエリアに建設されるマンションにより、需要に対して供給を満たす動きをとるため、本マンションの価値が今よりも若干落ちるのかなとも考えています。そういう意味で、購入者としては本マンションだけの建設で良かったなーと。。
2128: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-17 15:59:56]
>>2126 匿名さん
URは分譲マンション、賃貸マンションもあります。それぞれの家族計画あって住んでるので所得が低い訳ではありません。
貴方は昭島市に住む事も考えてない人でしょ。
2129: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 16:18:07]
>>2119 マンション検討中さん
新築だと広域で探す人もいるからね。
気をつけないといけないのは、中古だと広域ってあまりないんだよね。昭島に住みたいとか職場の近くで利便性があるとかでないと対象にならないことが多い。
実は昭島だと中古になると需要が減るってこと。
まあ、自分が中古を買う身になって考えてみればわかりやすい。自分ならどこを買いたいかと思うってことだよね。
そして、中古になると、
つまり、逆にライバルは広域になる。全ての中古物件との競争になる。新築とは考え方が大きく異なるよ。
がんばれ昭島!
2130: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 16:32:27]
昭島市は何処に住んでも買物は便利です。東京都の住宅は割とスーパーの遠い地域が多いから買物難民地域がある。都内だと会社は近いがスーパーが遠い地域が良い人は都内に住むよね。
2131: 評判気になるさん 
[2024-03-17 16:45:36]
>>2127 さん

町のにぎわいは、結局は日常的な人流によって決まります
すでにフォレストイン昭和館も売却され、モリタウンの中でも大人向き飲食店プロントやその先代は撤退、ヨーカドーとて絶対安泰ではありません
昭島駅周辺エリアからの利用客はあるとはいえ、C敷地B敷地の人口流入がなければ結局はこのマンションも孤立してさびれかねません
売る時のことより、住むときのことを考えなければ
2132: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 17:08:41]
数年後には昭島の顔はGLPになるでしょうから。変わり行く代官山の生き商人になれるなんて。
2133: 評判気になるさん 
[2024-03-17 17:19:27]
>>2126 匿名さん
中学校にあっては、ある程度レベルが低いほうが得をするという事実はあります。
残念ながら都内でも指折りの低学力な市であることは隠せません。そのため、中学校の定期テストの問題は比して簡単になる傾向があります。
ですので、こちらを買われるご家庭のお子さんであれば内申を取りやすくなるかと。
欠点は時として利点となります。
2134: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 17:30:47]
>>2133 評判気になるさん
お子さんいないでしょ。

絶対評価です。

2135: マンション検討中さん 
[2024-03-17 21:20:25]
格差とか憧れとかしょーもないこと言って他人と比べる人たちの方が嫌ですよ。
人と接する時に謙虚な人たちが多いといいなと願ってます。
2136: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 21:30:13]
>>2129 マンコミュファンさん
昭島って中古だと需要が減るんですかね?
マーケティングの観点で言わせてみれば、自分ならどこを買いたいかというのは、人それぞれであり価値観も異なるので、昭島を買いたい人もいます。問題は数の話で、需要数と供給数の観点で需要が少なくても、このマンションしか条件を満たせないのであれば、買う人は絶対いるのです。
めっちゃめっちゃ高くても、数少ないブランド品を買う人はいるでしょ?それと同じこと。他人が物を買って、なんでこんなもの買うんだ?自分には価値がわからないって思う時ありますよね?それは、人によってニーズや求めるソリューションが違うから、売れるんですよ。問題は数なんです。このマンションが昭島で唯一の価値をこのまま保つことができたら、売れるでしょう。たくさんマンションが建ったりしたら難しいかもしれないですね。
2137: 匿名さん 
[2024-03-17 22:44:41]
>>2119 マンション検討中さん
学ぶ意欲があるのであれば今からでも遅くはないかと。
いや、今から注視すればリセールで失敗することはないでしょう。
これから、毎日スーモで昭島市の中古マンションを見てください。一日一回見るだけでよいです。
このマンション400戸超ありますから。間違いなく一年目から中古が売りに出ます。その売出し価格を見ておいてください。昭島の市場の動向が見えてきますよ。
素人がプロに負けないためにはこれしかありません。
そう、定点観測が唯一の対抗策です。
5000万が限界値というのはもうおわかりですよね。
ちなみに、スーモの売出し価格よりも通常は数百万値引きされて成約されていることはお忘れなく。
ぜひ昭島のプロになってください。
2138: マンション検討中さん 
[2024-03-18 06:59:52]
どうしてみんな出来てもないのにリセールがどうのとか言ってるの?投資家なの?

10年20年以上先の事なんて分からないんだから無意味な金額予測なんてしてないで、コンビニが入るよとか保育園は認可だ無認可だとか知りたい人が多い情報についてアンテナ張ってほしい…
2139: マンション検討中さん 
[2024-03-18 21:42:03]
昭和記念公園の昭島側がリニューアルされていくのも良い材料ですね
2140: 匿名さん 
[2024-03-19 00:10:43]
>>2139 マンション検討中さん

昭和記念公園の昭島側は住所にするともくせいの杜で、ポレスターマンションや法務省施設などありますが、最寄りは東中神駅で昭島から二つ先なので波及効果は間接的ですね
2141: 名無しさん 
[2024-03-19 18:32:00]
>>2137 匿名さん
先見性がないな。周辺の中古とくらべてもモリパーク内の二度と無い立地で、昭島のなかでも別格だよ。億ションのポテンシャルがあるのを知っていて抽選に外れたからアンチにまわってるかわいそうな人としか思えない(笑)
次の抽選で買えるといいね。という的外れな投稿で倍率下げようとしても無駄だよ。ここで買わなかったら一年目の売出し価格みて、買っておけばこんなに含み益が…って泣くことになるよ。
2142: 通りがかりさん 
[2024-03-19 19:02:58]
>>2127 口コミ知りたいさん
Bエリア、Cエリアは本マンションより建設費が高くなっています。そのためコストカットで仕様も削られるけど販売価格は6000万は軽く超えますよ。そうすると、仕様が良い本マンションは新築より高くても売れます。むしろ、新築が引き立て役になってくれる。それだけ一期一次は強いです。徐々に昭島の良さに気づいて検討者が増えるのもプラスに働きますし、皆に気づかれる前に値付けミスレベルのハイスペ物件を契約したという時点で勝ち確定です。これからの検討者には申し訳ないですが、昭島で購入するなら早ければ早いほど差がつく。
2143: マンション検討中さん 
[2024-03-19 19:19:12]
>>2142 通りがかりさん
BやCとの比較はともかく、1期1次は勝ち組だという根拠は何ですか?
2144: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 20:40:08]
>>2143 マンション検討中さん
揚げ足取り?一般的に人気のマンションは一期一次が最も安い。販売機が進むにつれて調整で販売価格があがる。そして、一期一次は良い間取りが選べる。売り出し前の申込み希望も加味して出されるため、人気間取りが最初に出やすい。つまり良い間取りが安く買える。
一般論なので、特殊な間取りが好きだから後期が勝ち組とかいいだしたらきりがないので、よろしく。
2145: 評判気になるさん 
[2024-03-19 22:33:21]
これから住宅ローン返済スタートするのに、変動金利上がるの困るなぁ
2146: 評判気になるさん 
[2024-03-19 23:26:20]
>>2144 口コミ知りたいさん
2期で行ったら、4LDK以上の広い間取りや角部屋の住戸の多くは、既に売却済でした。
2147: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-20 07:33:29]
>>2145 さん

>>2145 評判気になるさん
これから借りる人ほど影響が大きい
すでにローンが半分になってますよとかほとんど返済しましたって人ほど影響小さい。
にしても、昭島って10年前なら2000万円で買えたようですので、5000万とか6000万円とか信じられない金額ですね
バブルはあとからわかる
上がったものはいずれ下がる
急激にあがるほど下がるときは激しく下がる
物事の道理は皆同じ
さて、どうなるでしょうか。見物ですね
2148: 匿名さん 
[2024-03-20 21:06:18]
1期1次の人たちはエコすまいもギリギリ間に合って-100万円です!
2149: 通りがかりさん 
[2024-03-21 00:41:40]
>>2147 検討板ユーザーさん

さすがに昭島でも10年前に2000万円はないですね(URL参照)。どこの世界線の話でしょうか?
なんならここ買う人は無理して都心に行くのではなく金利が上がったり1馬力でも大丈夫なようにと買う人も多いのではないでしょうか。実需でなく長く住めば何ら問題はないと思ってます。
どうぞいつまでも見物していてください。

https://manmani.net/?p=51110
2150: 匿名さん 
[2024-03-21 01:06:11]
>>2149 通りがかりさん

実需でなく→実需として
2151: 元住民 前職三井系 
[2024-03-21 21:03:24]
三井系の企業土地物件は長年寝かした工業用地の
売却 マンション売り 全て購入者負担 管理会社及びメンテナンス
2152: 匿名さん 
[2024-03-21 21:31:16]
今回GLPプロジェクトのことで昭島に入ってくる物流会社ですが、もう決まっているのでしょうか?会社名のリストのような情報を見れる記事やサイトなどご存知の方いらっしゃいますか?
2153: 契約者 
[2024-03-22 07:33:36]
>>2152 匿名さん

完成が2028年なので公表はまだ先かと。
昭島駅西側エリアに昭和飛行機、西友、いなげや、サンエー物流、国分首都圏、東京堂、コイシカワの物流&倉庫が入っているのでGLPにごっそり移転してくれるのを見越しているのかもしれません。
移転後は昭島のブランディングに役立つ商業施設が出来るといいですね。

ブログ書きました!購入検討されている方の参考になれば幸いです。
https://note.com/fine_kouei/n/nb78db8a92c35#ae7c9f44-ba47-425c-b387-27...
2154: 評判気になるさん 
[2024-03-22 09:11:39]
>>2153 契約者さん

たいそう詳細なマンション購入ブログ、将来展望なども含め多角的な視点から纏められており、マンションの概要だけにとどまらず、これから初めてモリタウンを知る方への格好の手引書ともなっていますね。

特に、今後、B地区、C地区に関心がある方々には、本当に有益な情報となり得ますので、それらの検討スレが立ち上がったら、ぜひ載せてあげてください。

また、このマンションについては、マンションマニアさんのブログの引用で、詳細が良く分かります。

お疲れ様でした。
2155: ご近所さん 
[2024-03-22 14:37:16]
>>2153 契約者さん
デベの人も見てるこちらのブログも参考としてリンクしてはいかがでしょうか?
間取りの勉強になるし、本物件のよさも十分に表現されています。

https://mansion-madori.com/blog-entry-9794.html

https://mansion-madori.com/blog-entry-9795.html

https://mansion-madori.com/blog-entry-9947.html
2156: eマンションさん 
[2024-03-22 15:13:38]
>>2153 さん

>>2153 契約者さん
ブログ楽しく拝見しました
マンマニさんのブログと合わせて読むと、購入者ならではの視点がよくわかります(私も購入者です)
フォレストイン昭和館は、かつて昭島市の成人式が行われていたそうで、昭島唯一の晴れの場として閉館を惜しむ声も多いようです(おっしゃるように単価高めで それ故に維持が難しいのでしょうが)
せっかくこのマンション、C、B、と人口が増えるのに、入れ違いに消滅は何とも残念
すでにゴルフ場と一緒に売却されているのにともかく営業中なのですから、何とか今までに近い形で続けてほしいです
つつじが丘団地については、UR賃貸は数棟でほとんどが分譲のようなので、建替えは一般マンションと同様各棟ごとの管理組合の決定によるでしょうからなかなか難しいと思います

2157: マンション検討中さん 
[2024-03-22 20:54:44]
最近のマンションでは多い間取りですが、リビングと横の洋室を繋げると3LDKでも実質2LDKですよね。試しにモデルルームで仕切ってみたらかなり圧迫感があったので、やはり皆さんリビングは広げて使うのでしょうか。子供2人だと4LDKがベストかなと思いました。
2158: 匿名さん 
[2024-03-22 23:54:29]
不動産バブル崩壊を期待する意見がありますが、現状は多分、バブルでは無いです。資材メーカーは値下げしないし人件費は上がります。結局不動産価格は大して下がらない。

人が急激に減る今後は、コンパクトシティの中心となる市街地とバブル期に国が大規模開発した郊外の住宅団地や古都へ人を誘導してインフラや福祉の効率化を図ります。(大規模住宅団地も狙い目)

ここは拠点都市の立川にも近く大規模戸数なので高騰する修繕費にも耐える。ゆえに資産価値は維持されるでしょう。近隣のトヨタホームのセントラルも8000に届きそうだけどゆっくり売れてますのでね。

ただこの辺に生息する「八王子なめんな」みたいな田舎ガチャが住民として紛れ込み夜な夜な騒音祭りをしたり他社の車両を破損したり、ゴミ出しルールを守らず自転車無断駐車をするでしょう。いまだに、茶髪ロン毛のパリピが少なくない。それがネック。
2159: 契約者 
[2024-03-24 18:25:05]
>>2158 匿名さん
バブルではないですが、買主の購入意欲は減退していて住宅価格は高止まりしそうな雰囲気はありますね。
そもそもインフレでお金の価値は下がる一方なので不動産価格も物価上昇分は上がってくれないと割に合わないです。

勉強も兼ねてブログを更新しました。
https://note.com/fine_kouei/n/n4b474b00391f?from=notice
2160: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-25 13:15:28]
2159 契約者さん
ブログ拝読しました。素晴らしい考察ですね。
いずれにしろ昭島市は業務核都市立川の外郭になり、立川市政に準拠するまちづくりになりますから都心のようには行きませんけど不動産価値は下がりにくく駅近でない中古市場も安定が続くと思います。良い物件ですよね。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/gyomu/index.html
ただ昔ながらの田舎ヤンキーやオラオラの生息地でもあり共存は否めません。「近隣に迷惑をかけるカッコいいオレ」習性で大騒音や目茶苦茶ゴミ出し放置自転車車両破損等で善良な住民を追い出し悦に入りますから管理は厳しめがよいかと。
https://www.rapport-anchor.jp/topics/?news_diary=hachioji-8

高止まりは一時的と予想します。様々な要因で注文住宅はおろか企画住宅でも手が届かなくなり購買意欲は落ちるものの、戸建ての4号の廃止や第34条11号も順次廃止の流れがあり長期的にはインフラは集約されますので局地的に価値が生まれます。人口減ということは公務員も減り警察官や消防士も減りますから自警が必要になる。ですので個人の見解ですが戸建なら郊外の大規模開発された旧分譲住宅団地がオススメ。居住誘導区域ですから将来に渡りエリア価値は安定、旧サイズでゆとりある土地には平屋やコンパクト住宅が建てやすい、路線バスや街灯などインフラは維持される、住環境が変わりづらい、比較的治安が良いからです。更に木造建物は築20年で無価値と言われてきましたが性能住宅にして適切にリフォームをすれば価値はある程度維持できます。例えば都外関東圏の旧分譲土地2000建物4000計6000万円で建て20年後の価値が2000万にはならないと思います。その頃には分譲地に人々が戻らざるを得ないので3000~5000万と予想します。仮に月家賃は12万程としても生活費は安いので良し。あと旧分譲の中古なら二階を減築出来る形状が狙い目です。平屋中古は人気で足が早いです。一反二反のミニ分譲は場所によりけりですが長期的には防犯面からもあまりススメません。
2161: 2160追記です 
[2024-03-25 13:49:30]
業務核都市はこちらのページが分かり易かったです。
https://www.mlit.go.jp/crd/daisei/gyoumukaku/ 首都を中心に環状で機能を分散させる計画で、その拠点都市立川市のサポートに昭島はセットされます。仕事も人も集まりますね。

八王子状況のリンクを貼りましたが、立川界隈、広義で多摩にはビー・バップ・ハイスクールからごくせんROOKIES育ちがおりますという意味でした。属性があれでもフルローンやペアローンで購入できますのでその辺りは気になるところ。
https://crekupo.com/tachikawag-chyouhug/

2162: マンション掲示板さん 
[2024-03-25 14:45:15]
>>2161 2160追記ですさん
昭島市のヤンキーについてですが、駅南口グレーディアやシティテラス、中神方面のプレイシアやパークホームズ、それらのファミリータイプマンションではすでにそういう実態はあるのですか?
2163: 追記です 
[2024-03-25 15:52:59]
2162 マンション掲示板さん
物件名は避けますが耳にしました。こちら売出し価格がかなり高いですから車も気を付けてほしいです。http://www.jidoushatounan.com/2022/10/17/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E...
https://socom.yokohama/vehicle/car/33061/

2164: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-26 22:45:08]
>>2162 さん
調べればわかると思いますが、昭島の治安はいいのでご安心を。
都心は人口多い分、反社や成り上がり多いですしヤンキーは池袋、新宿、渋谷に来たがりますしどこでも一定数発生します。
昨今は行動力有り余り子供バンバン生んでくれるヤンキーのほうが貴重です。
若気の至りが殆どなので社会の厳しさがわかれば更正します。
かわいいもんです。
コメントされている方は過去に被害にあって実体験からお話されてるんですかね?
2165: 匿名さん 
[2024-03-27 13:44:28]
2166: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-27 22:29:29]
おお、現時点で賛同8!
みなさん寛容ね。

確かに昭島警察は職の世話して優しい
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/48970?page=1
隣接する立川と福生の犯罪率は上位だけどhttps://www.nyakoro.com/tokyotama_chian_bad/ 
米軍人がシャコタンで爆音を轟かせて、フォレスト・インに軍服米軍事人が宿泊してたり、深夜に暴走族や車道を蛇行する自転車をパトカーが追いかたり、ちょっと前まで自分ちの納屋でヤンキー兄ちゃんがバイクや車を改造してバーちゃんは庭で何でも燃やしてたような昭和アメリン+田舎気質の地域はほのぼのしてますね。

昨年夏小平で盗まれたベンツが昭島で発見されたり、新築時は色々な人が出入りするからとにかく気を付けてほしい老婆心でコメントしましたよ。それを否定して良い治安だとするなら、若気の至りのドンチャン騒ぎで睡眠妨害されて盗んだバイクで走り捨てられても可愛いと愛せるならそれでいいんじゃないですか?
これも「触るぐらいかわいいもんだ」ってしそうな価値観とは相容れないだけ。https://www.theheadline.jp/breakings/crimes/prefectures/13/cities/1320...

治安の感じ方は主観だしいまどき反社を愛せるなんて貴重。おおらかな多摩スピリットを感じます。自信もって未警戒で過ごしてね。
2167: 評判気になるさん 
[2024-03-27 23:44:02]
>>2166 検討板ユーザーさん
いや、寛容とかそういうことではなく、どこだってそういう迷惑まがいの人間はいるってことで、昭島に限る話ではないよということだけ。

ちなみにデータの話をすると、人口当たりの犯罪件数と総犯罪件数は意味が違って、人口あたりの犯罪件数だと確かに、住んでる人に対する犯罪者の割合は多摩地区だと高いかもしれないけど、総犯罪件数は都心部の方が多いよ。これは、犯罪に出くわす確率は、都心部の方が多いってこと。当たり前だよね。だって、人が密集して集まってきてるから。自分でリンク貼った犯罪の発生情報の総件数を確認してみましょう。昭島なんかより港区とかの方が犯罪の発生件数多いよ。

以上
2168: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-28 05:35:28]
>>2166 検討板ユーザーさん

みんな各々防犯対策するでしょ。
そもそも昭島より都心の方が爆音ヤバいですよ

そんな些細な騒音より、隣の部屋や上の階の人の生活音の方が遥かに大事。騒がしい人じゃないといいな
2170: eマンションさん 
[2024-03-28 06:46:18]
>>2166 さん

反社が何かわからないのだと思いますが最近は反社チェックというものがあって、反社に属していた人はデータベースに登録されています。
デベロッパーも当然評判も建物の価値も落としたくないので反社チェックします。更に住宅ローンでは過去に不正がないか、借金したことないか、仕事は安定しているのか厳正に審査します。
増してやファミリー向けマンションなので子供がどんちゃん騒ぎすることはあっても大人は滅多にやらんでしょう。

近所にごっそりよそ者くるので心配なんだと思いますが、都心の単身向けマンションが乱立しているところよりこういう利便施設付きファミリー向けマンションのほうが治安いいですよ^^

2171: 通りがかりさん 
[2024-03-28 23:21:05]
ブリリア聖蹟桜ヶ丘と比べてどうですか?
2172: eマンションさん 
[2024-03-29 08:03:22]
>>2171 通りがかりさん

何処に住むのも好みです。
3/27(水)朝刊東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格は昭島駅258万 立川駅334万 聖蹟桜ヶ丘駅235万 日野駅237万 八王子駅200万 高尾駅146万 河辺駅161万でした。
 
2173: 匿名さん 
[2024-03-29 08:27:04]
>>2171 通りがかりさん
ブリリア聖蹟桜ヶ丘は駅直結になったことで価格上げているようです
2174: マンション検討中さん 
[2024-03-30 20:03:05]
こちらに伺いましたら、広めの3LDKもまだ選べました。
東棟と南西棟しかありませんでしたが、どちらも一長一短だと思いました。

こちらをご契約された方または詳しい方にお尋ねしたいのですが、皆さんは、東棟と南西棟のそれぞれの良さって、どんなところをお考えでしょうか?
2175: 通りがかりさん 
[2024-03-30 21:56:38]
>>2174 マンション検討中さん

東棟は並木道側で眺望がいいと思います。
南西棟は内側の場合かなり閉塞感があるかなと。南棟の廊下から丸見えにならないか心配です
2176: マンション検討中さん 
[2024-03-31 07:23:24]
>>2175 通りがかりさん

確かにそうですね。
秋には、イチョウ並木が窓から楽しめそうですし、立川方面の街並みが眺められそうです。ありがとうございました。

2177: 匿名さん 
[2024-03-31 08:35:21]
>>2174 マンション検討中さん

東棟は見晴らしは良いが、日の当たる時間が短い、通行多いので下からの音が気になるとかはありそうです。
南西棟は西寄りだと閉塞感もそこまでないと思いますが、東寄りだと壁に囲まれた閉塞感を感じるかもしれません。ただ、周りの音は別の棟が遮っているのでそこまで気にならない点はメリットになると思います。
わざわざ南棟廊下からジロジロみる人もいないと思いますので、南西棟は個人的には東棟よりも狙い目と思いました。景色は見なくなりますからね。
2178: マンション検討中さん 
[2024-03-31 09:19:48]
>>2177 匿名さん

南西棟は、1日の日照時間が長いようですね。
なるほど、生活利便店舗や周辺からの通行音などには、一番環境が良さそうですね。ありがとうございました。
2179: マンション検討中さん 
[2024-03-31 11:41:04]
>>2174 マンション検討中さん
南西棟の良さは1階が下駄ばきじゃないことかな。個人的には、1Fが店舗や保育園、医療施設等不特定多数が利用する施設が無いことのメリットが多いかなと思います。あとは、サウナが使いやすいことかなw
2180: マンション検討中さん 
[2024-03-31 12:43:33]
>>2179 マンション検討中さん

テナントが入ってないのはポイントですね。サウナは南西棟の12階とかでしたので、下ならエレベーターで上階に上がってすぐですね。ありがとうございました。
2181: マンション検討中さん 
[2024-03-31 16:42:25]
23区からこちらに引越しをご検討の方へ、ゴミの分別がかなり細かいです。23区だと粗大ゴミの規定が厳しかったで買うものはコンパクトになりがちでしたが、生活消耗品は殆ど燃えるゴミで出せるので分別は意識しなかったです。現在は昭島の高齢家族と同居していますが、ゴミの分別にかかるコストや工数が侮れないなぁと痛感しています。
2182: マンコミュファンさん 
[2024-03-31 17:02:31]
>>2181 マンション検討中さん
ご親切にありがとうございます
燃えるゴミ、プラゴミ、不燃物、昭島市ではどのように細分するのか、教えていただけますか?
2183: 評判気になるさん 
[2024-03-31 19:23:29]
>>2182 マンコミュファンさん
可燃ゴミ、プラ資源ゴミ、不燃ゴミ、有害ゴミ、紙資源ゴミ、ダンボール系の資源ゴミ、ビン、カン、ペットボトルです。例えば肉魚等を購入時についてくる発泡スチロール系はプラ資源になるので洗って綺麗にして出します。プラ系の資源ごみを綺麗に洗ったり拭いたりして出すのが面倒なんですよね。それと、ゴミ袋は有料の指定袋を購入する必要があります。
2184: 周辺住民さん 
[2024-04-01 17:15:23]
残り29戸なんですね!!
2185: マンション検討中さん 
[2024-04-01 17:40:22]
豊田のプラウドに勝利しましたね!聖跡のブリリアにも買ったかもw
2186: eマンションさん 
[2024-04-01 21:18:04]
>>2170 eマンションさんは販売員か関係者みたいですね。そっくり同じ説明&営業に安心し楽観的なコメを信じていたら、、詳しくは書きませんがマンション管理会社の人がその抜け穴を教えてくれました。売るためなら不動産業界はトリッキーなことをする恥知らずだと呆れます。

ある弁護士曰く「新築は蓋を開けないと分からないギャンブル」とのこと。「治安よいです^^サポートします^^購入者は素敵な方々ばかりです^^」甘言はいくらでも言えます。引渡後に問題が起きたら玉石混交オーナー同士達でよろしく~で逃げられるのだから。

コストカット直床乾式壁+貧弱設備しかし高額な物件が増えました。これから建築業界は廃業倒産の増加で新築住宅は贈与のタイミングやパワーカップルの嗜好品になりそうです。借家賃料も上がり気軽な住み替えは難しくなり修繕費も跳ね上がる。借家は借家人の権利が強くなった分が更に賃料に反映されるかな。そんな時勢でトラブル起きたらメンタルやられます。
なおA警察ではマンションを過信せずサッシ玄関の戸締まりは念入りにするように教えてくれた事も付け加えます。それを否定するかしないかはあなた次第。

ところで自然が残るゴルフ場は外資に買収され市民が闘っているとは知りませんでした。https://toyokeizai.net/articles/-/597296
軍事基地に近く物流とデータセンターとなるとガラッと雰囲気が変わり、住民もグローバルになりそう。そういえば建設中の足場の壁に描かれてる住民イメージは白人ですよね。なぜ日本の住宅で非日本人ファミリー?と思いました。海外勢にも販売してるのかな。
2187: eマンションさん 
[2024-04-02 00:23:55]
>>2185 マンション検討中さん
どちらもライバルにすらならず昭島の独走です!というか、団地とハザードエリアなんて、分譲マンション買う立地としては特殊過ぎて普通の人なら手を出せない(笑)
2188: 匿名さん 
[2024-04-02 02:35:52]
https://youtu.be/ZVeUiWQikSk?si=IObCGq3QftkSsBca
昭島市は地味だけど財政は健全です。
2189: 匿名さん 
[2024-04-02 04:38:33]
ここと多摩センターのグランクロスはいい勝負だね。
2190: 評判気になるさん 
[2024-04-02 18:59:44]
>>2189 匿名さん

グランクロスは利便性が良いですよね。でもマンションの仕様は昭島のが良いと思います。まあどちらも映画館があったりとその駅で完結出来るのが魅力的ですが。。。一方で豊田と聖蹟桜ヶ丘はハザードとかに加えて駅の魅力があまりにも無い。。。
2191: 名無しさん 
[2024-04-02 19:34:35]
>>2190 評判気になるさん
他をけなすのはやめましょう
他からけなされたくないですから
豊田駅は中央線の始発が多数あるし、聖蹟桜ヶ丘駅は京王デパートがあります
2192: 通りがかりさん 
[2024-04-02 20:32:36]
多摩センターの方がどう考えても上でしょ。
2193: 坪単価比較中さん 
[2024-04-03 00:07:11]
すまん、どれも目くそ鼻くそ、
2194: 匿名さん 
[2024-04-03 08:46:46]
ここは都心から遠く物流倉庫があり米軍基地も近いことから、デベロッパーは売れ残りリスクを嫌って安値売り切りを選択したのでしょう
2195: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 09:42:42]
桜並木の桜は、もう咲きましたか?
満開は、いつ頃でしょうね?
2196: 匿名さん 
[2024-04-03 12:07:03]
>>2190 評判気になるさん
多摩センターはモノレールからは近いようですが、普通に京王線や小田急線ですと結構遠く感じますね。
2197: 匿名さん 
[2024-04-03 12:09:07]
ここ検討していますが、住んだことがない場所なのでぜひ情報を聞かせていただきたいです。
騒音(米軍基地やトラックなどの物流関係)はどのぐらい発生するのでしょうか?
音に対する敏感度は人それぞれですが、常に聞こえる感じかどうか、だけでも情報いただけるとうれしいです。
2198: eマンションさん 
[2024-04-03 12:58:12]
>>2197 匿名さん
私も住んだことはないですが、桜並木と銀杏並木は歩行者専用道路、北側はなみずき通りの向こう側に物流施設ができますがマンションとの間に広いテニスコートがあり、アウトドアビレッジとの間の道は1車線なのでトラック等はほぼ通らないと思います
なので車騒音に関しては心配ないと思います
基地の飛行機については航路は近いですが昭島駅接近の西側を飛ぶことが多いので、もっと騒音のあるところにも人は住んでいる、としか言えません
2199: マンション掲示板さん 
[2024-04-03 13:14:13]
>>2198 eマンションさん
ごめんなさい
はなみずき通りの位置を間違えました
今フォレストイン昭和館の建っている所から北側は物流施設になりますが、マンションとの間には広いテニスコートをはさんでいます
2200: 名無しさん 
[2024-04-03 13:22:52]
>>2194 匿名さん

都心に比べたら安値でも、都下では多摩ニュータウン含めて同じ水準ですよ。それでもこの売れ行きですから、京王線や多摩川越えた中央線沿いに比べたら昭島のほうが人気。多摩センターは小田急線に縁がなければ妥協して選ぶ街ですし。
2201: マンション検討中さん 
[2024-04-03 14:50:28]
多摩センターや聖蹟桜ヶ丘、多摩地域の南の方は坂が増えるので日常生活だとちょっと負担になるかも…
特に多摩センターは駅近でも坂あるので気にしてしまいますね。
立川より都心寄りが本当は良いのですが、なかなか金額がネックですね
2202: 評判気になるさん 
[2024-04-03 17:44:13]
>>2197 匿名さん
米軍機は主に輸送機でうるさい戦闘機は滅多に来ませんが(たまに他の基地から飛来する)住み慣れていない人はうるさいと思います。というのも、何機も連なって離発着訓練とかよくしてるので。トラックは2028年以降物流倉庫竣工の関係で激増します。なので騒音問題は倉庫ができてから発生するでしょう。
こちらのサイトが分かりやすいかと思います。
https://showanomori.info/2023/11/14/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%...
2203: ご近所さん 
[2024-04-03 19:32:28]
>>2197 匿名さん
主観かつ平日は市外で仕事をしているので参考程度ですが、私はわりと近所に住んでいてそんなに頻繁・うるさいという感覚はないですね。むしろ個人的には飛行機が好きなのでヘリや飛行機が飛んでいる姿を見ると風景に変化があって楽しいです。だからうるさく感じないってのもあるかもしれません。
2204: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 20:04:46]
>>2202 評判気になるさん
巨大な物流センターが完成すれば、トラックの交通量が増えてしまいますが、その頃にはEV(電気自動車)化も進み、排気ガスや騒音がほとんどなくなっているのではないでしょうか。
2205: eマンションさん 
[2024-04-03 23:02:50]
一期で購入した者です。
今日大和さんからの案内が来て、今月の最終期販売を以て現在のモデルルームをc地区の仕様に改装するそうです。(5月)
ここの物件も遂に竣工5ヶ月前にして完売ですね。
非常にいい判断だったと思います。
2206: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-04 06:06:23]
>>2204 口コミ知りたいさん
トラックの電動車の保有率は2022年度時点でたった2.69%です。そもそもトラック協会が目標としているのが2030年度までに10%です。たった10%でも目標達成までにあと3倍以上増やさなければいけないのに、達成を目指すどころか、微減傾向。なので、4年後に排気ガスや騒音がほとんどなくなるほどEV化は進みません。
2207: マンション掲示板さん 
[2024-04-04 08:40:33]
周辺の世帯年収が低い
なぜなら地価が低いから
ゆえに、教育環境はよくない
モリタウンはまあ田舎感は否めない
これが気にならないならどうぞ。
豊洲のららぽとは雰囲気全然ちがうよー

2208: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-04 09:32:29]
>>2207 マンション掲示板さん
前に記事出てましたけど地元の購入者多いですよ。
もう完売間近のマンションスレにわざわざこんなこと書き込んでないで、教育環境の良い都内のマンションでも検討してください。それか抽選の倍率落としたかったのかな?
2209: 周辺住民さん 
[2024-04-04 13:21:42]
>>2207 マンション掲示板さん
恐らく、地元市民にとっては憧れの物件だと思います。
世田谷区や武蔵野市在住の友人も遊びに来た時に、モリタウン周辺に住みたいと言ってました。その頃は、まさかこの地区にマンションが建つなんて想像もしていなかったです。

モリタウンはこじんまりしていますが、反ってそれがいいです。京王デパートも小規模ですが入っていて、全国百貨店共通商品券も1週間くらい前に予約すれば買えますし。
週末は新宿や渋谷、立川ですら人が多すぎなので、徒歩3分で行けるのは最大のメリットだと思います。ただ個人の感想に過ぎません。

もう一つ付け加えたいのは、昭島って優良企業が多いですよ!
2210: 通りすがり 
[2024-04-04 14:01:02]
首都圏地震災害を考えれば、国分寺以西が安全です。
災害対応の中心は、立川西の官庁区域になるでしょう。
また、データセンターや物流拠点は、電力通信などのライフライン強度が高く、当該物件は最高に安全な物件です。

2211: 名無しさん 
[2024-04-04 15:41:53]
フォレストイン昭和館は、1月末日で閉館なのですね
テナントとして入っていたレストラン、シェフや従業員の方たちはどうされるのでしょう
評判良かったお店があれば、引き続きご近所で開店営業してほしいですね
モリタウンで盛業中のお店は若向きが多いので大人のお店もほしいです
2212: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-04 18:41:00]
>>2209 周辺住民さん
武蔵野市在住ですが、購入しましたよー!
安すぎ&駅周りの環境良し!
遊びに行く時は立川から特急あずさで都心遊びに行きます!
武蔵野市&三鷹市で探してましたが、同じ条件で2倍以上しました!
2213: マンション検討中さん 
[2024-04-04 20:04:23]
今日、帰宅途中に現地を通りました。3~4Fまでは一部外側は出来上がっているのですね。棟によってはタイル貼りが中途の状態でした。
ところで、この帰路で定期を拾ったのですが、はて?交番てどこかと考えると、駅まで戻ることになるのですね。
今までは、このエリアは民家が少なくホテルや大型店舗、ゴルフ場の面積が多くを占めていたのが影響してか、交番や消防署まで距離がありますね。
あったら、あったで夜間の訓練やサイレンが気になることもありますが、近くに誘致出来るといいかもと感じました。
2214: eマンションさん 
[2024-04-04 20:22:10]
>>2213 マンション検討中さん

建築進捗情報、有難うございました。
ちなみに、桜の開花状況は、どんなものでしたか?
もし、ご覧になられていたら、教えてください。
2215: マンション検討中さん 
[2024-04-04 20:34:26]
>>2210 通りすがりさん
営業さんのように詳しいですね!
2216: eマンションさん 
[2024-04-04 20:57:33]
>>2212 口コミ知りたいさん

特急あずさは、もったいないです
青梅特快、ほぼ1時間に1本ありますよ
2217: 匿名さん 
[2024-04-04 22:02:09]
>>2213 マンション検討中さん
昭島市の交番は8ヶ所全て青梅線線路の南側にあるようです
つつじが丘団地など人口が多かった頃もあるのに不思議です
2218: マンション検討中さん 
[2024-04-05 00:53:23]
>>2217 匿名さん
そうですね。つつじが丘は駐在所なんですね。
駅南側の昭島駅前交番より少し遠い感じでしょうか。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kanka...
2219: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-05 09:47:45]
>>2215 マンション検討中さん
2220: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-05 10:34:17]
誤解無きよう申し上げますが、私は防災((地震・水害)、インフラ整備に係る技術者です。
関東大震災から110年が過ぎ、首都圏地震の30年発生確率は70%と言われています。過去に公表されたように震度7クラスの揺れでは火災が最も被害が大きいといわれています。
東京都東部から三鷹・調布あたりまでいわゆる木密地域と呼ばれ7程度の揺れが想定されています。消防管内で同時多発的(5,6か所)に火災が発生すると消火は不可能となり燃え尽きるまで火災は止まらないといわれています。しかし国分寺あたりから武蔵野台地で地盤良いので震度が低いことや比較的人口密度が低く比較的安全と思われます。
また、1981年以降の建築物は耐震基準が高く物理的な被害は低いと思われます。
しかし、現代では電気の供給が止まれば、ほとんど水道や燃料、食料供給も止まります。電気の供給がいかに重要かということです。一方、データセンターは大量の電力を使うので、東京電力からは特別に電気が供給されます。東日本大震災では地域ごとに計画停電が実施されましたが、NTTデータセンターなど重要な施設周辺では常時電気の供給がありました。これらを根拠に当該地域は、災害時安全性に優れると考えています。立川の昭和記念公園側には「立川広域防災基地」があり消防庁、警察、自衛隊、海上保安庁、国土交通省、病院機構が集約されています。以下の資料p.2ご覧ください。
https://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/kouikiNW/3-4_backup_shutokinou.pdf
また、横田基地の存在も海外からの支援にも活用できポジティブな存在だと考えます。
以上ご参考まで。
2221: マンション検討中さん 
[2024-04-05 10:41:43]
>>2218 マンション検討中さん
駐在所情報ありがとうございました
つつじが丘駐在所受け持ちは2丁目と3丁目、モリタウンの受け持ちは南口の駅前交番、モリタウン以外のモリパーク(アウトドアビレッジ、このマンションを含む)とつつじが丘3丁目の受け持ちは堀向駐在所(美堀通りが玉川上水をまたぐ地点で拝島ニ小の先、遠い!)なのですね
2222: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 11:33:38]
>>2220 口コミ知りたいさん
建設コンサルに勤めている者です。
すばらしい発信ありがとうございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる