公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion23001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154393
所在地:愛知県名古屋市千種区内山三丁目3306番(地番)
交通:地下鉄東山線・桜通線「今池」駅徒歩1分
総戸数:186戸(鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上29階建)
駐車場:128台 自転車置き場:222台 バイク置き場:6台 ミニバイク置き場:4台
竣工:2026年1月下旬予定
入居:2026年2月中旬予定
売主:京阪電鉄不動産株式会社
販売提携:セキスイハイム東海株式会社
設計・管理:浅井謙建築研究所株式会社、株式会社鍜治田工務店大阪本社一級建築士事務所
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:京阪カインド株式会社
注目の今池駅上、12番出口から徒歩1分のタワーマンションです。
積極的に意見交換していきましょう。
[スムラボ 関連記事]
『ザ・ファインタワー名古屋今池』の考察~立地・相場編~【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78264/
[スレ作成日時]2023-02-18 22:59:04
- 所在地:愛知県名古屋市千種区内山三丁目3306番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 今池駅 徒歩1分
- 価格:4,450万円~8,960万円
- 間取:1LDK~2LDK
- 専有面積:44.50m2~74.60m2
- 販売戸数/総戸数: 3戸 / 179戸
ザ・ファインタワー名古屋今池ってどうですか?
2330:
マンション検討中さん
[2024-10-18 10:47:06]
|
2331:
匿名さん
[2024-10-27 16:12:59]
駅直上のマンションっていうのがここの大きな売りだと思うので
そういうのがわかりやすいネーミングの方が良かったんじゃないかなぁとも思います。 名前の印象ってかなり大きいので。 名古屋を前面に出すというよりは、どちらにしても今池なのですし、 駅に近い方が検討者としては魅力に思えるんじゃないかなと。 |
2332:
匿名さん
[2024-10-29 18:53:00]
>>2331 匿名さん
ファインタワー オン・ザ・ステーション今池ダイレクト |
2333:
匿名さん
[2024-10-30 15:11:37]
>>2331 匿名さん
良塔共同住宅今池真上駅 Ⅰ |
2334:
匿名さん
[2024-11-10 22:17:30]
野村の久屋公園南のタワーとの売れ行きの差を見てるとやっぱ名古屋も都心回帰がじわじわ進みそうなのと、デベは大事だなとつくづく
|
2335:
マンション比較中さん
[2024-11-11 11:11:55]
内容がわかりずらかったのですが、
久屋大通南 → たくさん売れ残ってる ファイン今池 → まもなく完売間近、売れ行き良い つまりは、矢場町より東山線の今池駅のほうが都心で、今池の売れ行きの良さから都心回帰が進んでいるということでしょうか? |
2336:
匿名さん
[2024-11-11 14:07:12]
逆でしょうね。矢場町は栄の隣ですし、そもそも松坂屋と繋がっている都心そのものかと。売れ行きはどちらも完売間近なんて状況ではないですね。
|
2337:
匿名さん
[2024-11-11 19:10:02]
まだ今後販売予定の部屋もありますからね笑
|
2338:
マンション検討中さん
[2024-11-12 18:52:03]
パチンコ屋に囲まれているのはちょっと、、、
今池って、飲むにはとても良いところなんだけど、住むとなると別。 |
2339:
マンション比較中さん
[2024-11-12 19:20:59]
野村の矢場町のも絶好調って訳ではないが、こっちよりは売れてるように見える。
|
|
2340:
匿名さん
[2024-11-12 21:48:37]
>>2339 マンション比較中さん
都心でもなければ池下みたいなブランド立地でもない。住居エリアとして不人気な地域で高単価タワーが成立するほど名古屋のマンションは需給が逼迫してない。 |
2341:
匿名さん
[2024-11-12 22:02:29]
名古屋の土地勘のない近県とか市外の資産家がうまいことのせられちゃってそう
|
2342:
匿名さん
[2024-11-12 22:12:24]
7割ほどは販売済みのようですね。
竣工まで1年以上あるので、竣工前完売もあるかも知れません。 |
2343:
マンコミュファンさん
[2024-11-12 23:15:05]
担当してくれた方がわかりやすく冷たく
興味が薄れてしまいました 現金購入の経営者の方多いらしいです。 サラリーマンではだめでしたかね。 |
2344:
匿名さん
[2024-11-12 23:38:02]
>>2342 匿名さん
7割って具体的にはどんな内容ですか?ようやく半分ちょいって聞きましたが |
2345:
匿名さん
[2024-11-12 23:41:27]
|
2346:
匿名さん
[2024-11-13 00:23:16]
|
2347:
匿名さん
[2024-11-13 06:38:07]
野村の矢場町は苦戦しているみたいですね。
竣工まであと3ヶ月ほどなのに、39戸も残っていますね。 このスレ荒らしたくなる気持ちも理解できます。 |
2348:
匿名さん
[2024-11-13 10:50:21]
>>2347 匿名さん
意識しすぎですよ。 たぶん向こうからは何も思われてないですよ笑 |
2349:
匿名さん
[2024-11-13 11:30:38]
|
2350:
匿名さん
[2024-11-13 11:35:16]
前にも、上前津(矢場町)から荒らしが来てましたね。
嘘がばれて逃亡してしまいましたがw このマンションが気になって仕方ないのでしょうね。 |
2351:
匿名さん
[2024-11-13 13:04:51]
毎回意識されてると思い込んでるんですね。ただ今池をいじりにきているアンチでしょ
|
2352:
匿名さん
[2024-11-15 14:29:19]
ちょっと住居階の外観がタワマンとしてチープだなぁ。オープンハウスのマンションとかと変わらない。。同時期の他のタワマン物件からだいぶ見劣りする。
天井高も平均的だし、ちょっとこれでこの価格は京阪高く付けすぎ |
2353:
匿名さん
[2024-11-15 16:24:54]
|
2354:
eマンションさん
[2024-11-15 19:24:38]
セキスイハイムへのフィーとかも関係すんのかね。でも近県からセキスイハイムの顧客を引っ張ってこれてるだろうし、それがなかったらさらにやばいわけで、、
はい はい |
2355:
マンション掲示板さん
[2024-11-15 20:45:33]
>>2354 eマンションさん
てか契約者の内8割が経営者ってまじか。セキスイハイムすごい機能してるよね 地元のサラリーマン実需にはあまり売る気もないみたいだし逆にすごい明確なターゲットあった戦略だったんだな。エリサラも買えるのに実需から選ばれてないのはさすがの立地といったところか |
2356:
匿名さん
[2024-11-15 21:29:07]
ほんとに近県の資産家ばかりが買ってる可能性が濃厚に..
|
2357:
匿名さん
[2024-11-15 21:31:59]
大曽根あたりもタワマン建てたら売れそう
|
2358:
匿名さん
[2024-11-15 22:09:50]
元々タワマンはどんな微妙な駅に建てても高層階は地域の地主や開業医、自営業オーナーといった資産家が買うから一定の需要が見込めるって聞いたことがあったけど、そのスケールの大きいバージョンだな。名古屋今池って付けたのももはや当然だったわけだ。名古屋市中心エリアに別邸を持つって目的では別に今池でいいよな。駅1分東山線で名駅からもアクセスもいい。半端に都心で駅から歩くよりいいかもね。
|
2359:
匿名さん
[2024-11-19 18:56:18]
エントランスから数十歩で駅出入口なら名駅・栄・久屋などへのアクセスをドアtoドアで考えると多少高額でもコスパ良い気がするなあ
最寄り駅が人気の駅でも徒歩5分とかだと雨とかの日はダルイ |
2360:
購入者さん
[2024-11-19 19:56:15]
元画像がレーザープリンタで荒いから見づらいし、色も若干薄くなったが
共有部の色目が思ったより暗めの色だな。 想像と違った。 |
2361:
マンション掲示板さん
[2024-11-20 15:12:28]
既に約7割が売約済み。
|
2362:
匿名さん
[2024-11-21 15:27:39]
>>2361 マンション掲示板さん
しかも契約者の8割は経営者らしいね。地元の経営者は今池買わないだろうから市外、近県の資産家が別宅として名古屋市内のタワマンでも持っておこうみたいな感じなのかね。そうすると人も少なくて快適そうだね。 |
2363:
匿名さん
[2024-12-12 08:38:40]
竣工が2026年1月ということもあって、
かなりゆっくり販売していく感じがあります。 規模が大きいのもあると思いますが、価格がちょっと高め。 7割は売れているとのことですが、先着分が販売されている時点で本当なのかしら。 |
2364:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 09:42:22]
|
2365:
匿名さん
[2024-12-16 20:04:41]
パチンコ、風俗、呑み屋、サウナ、ドンキ、1人暮らしの男には良い立地と思う。
|
2366:
通りがかりさん
[2024-12-16 20:34:25]
今池は好きな人には好まれる街だと思いますよ
やはり昔のイメージがありますから嫌がる人多いですけど、この先マンションも建設されて雰囲気変わる可能性もありますよね 気がつけばもう2025年ですからね |
2367:
通りがかりさん
[2024-12-23 10:10:59]
現在25、6階くらいですかね
|
2368:
匿名さん
[2024-12-24 20:13:57]
ほんと周りの建物低いな今池
|
2369:
職人さん
[2024-12-24 21:06:12]
ここほとんどの人がセカンドハウスなんだよね?ニュースでやってたけど
実需のDINKSがいるかわからんけどエレベーター待ちもなく住みやすそうだね |
2370:
職人さん
[2024-12-24 21:07:51]
今池が変わる可能性あるってことはわかるけど立地的に毎日ここに帰ってくるイメージがどうしてもわかなかいなぁ
郊外の経営者とかのセカンドハウスならめっちゃありだと思うけど |
2371:
マンション検討中さん
[2024-12-24 21:40:47]
階数がこちらの方が低いのもあって池下グラメと階数合わせするとそこまで値段変わらないんだよな
値上がりのロマンはあるかもしれんけど |
2372:
通りがかりさん
[2024-12-24 22:18:05]
なぜか今池ってアンチ意見多いよね
この先マンションも多く建設されるし 悪くないと思うんだけどな? |
2373:
評判気になるさん
[2024-12-24 22:24:33]
>>2372 通りがかりさん
東京みたいに地歴を大幅に上回るような需要が名古屋にはないからなぁ 少なくとも今は今池便利だしいいじゃんって人より、えー。あの今池に高級マンション?って人のが断然多いと思われる |
2374:
検討板ユーザーさん
[2024-12-24 22:26:06]
まあ元々が商業地ですから
理解できない人にとっては一生理解できない地です |
2375:
匿名さん
[2024-12-26 11:17:44]
自宅周辺の空気感に無頓着な人には何も問題もない地です
嫌悪施設も気にならない人にはただの施設、建物です 商業地を気にしているわけではないと思いますね 伏見も久屋も池下もタワマン立地は商業地ですので |
2376:
匿名さん
[2024-12-27 16:31:49]
今池ってうらぶれた町すぎるんだよな
ここの下駄だけでもきれいな商業施設複合だったらまだイメージも違っただろうけど、 商業的な投資は全くされず共同住宅にしかならない うらぶれた町が衰退していくだけ 一応なりとも2路線とか交わる駅でスタバないのここくらいだと思うわ。そういう地域。 |
2377:
マンション検討中さん
[2024-12-27 19:38:00]
確かに、下駄が商業施設だったらめっちゃ人気出たかもね
|
2378:
匿名さん
[2024-12-28 12:14:34]
駅前一等地の再開発が共同住宅にしかならないのはもうみんな(今池に)失望したと思う
せっかく駅にも繋がってたビルなのに イオン跡地もマンションなるらしいがスーパーも再開しそうなのはせめてもの救いだね |
2379:
マンション検討中さん
[2024-12-28 13:12:11]
単純に価値が上がる場所のマンションを持った人ってのは、こういう両方向の意見が出てたけどそこを買えた人なんだと思うよ。今池は過去の評価と20年後の評価が一番名古屋の中では変わっていそうな面白い土地だと思いますよ。
|
ファインタワー久屋一択
今池は元パチンコ屋で色々昔あったから縁起悪い
そして隣もパチンコ屋
ムリ