注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

3251: 匿名さん 
[2023-10-25 08:07:10]
加盟するだけなら入会金か年会費か払えばできるでしょ。
お勉強したことをマニュアル化して末端の職人まで教育できますか?って話。宣伝のために加盟することもあるでしょ。
3252: 匿名さん 
[2023-10-25 08:17:56]
大手でも気密施工はやってるとこはやってるからな

https://youtu.be/t0u24Us7On8
3253: 匿名さん 
[2023-10-25 08:25:54]
だから松尾先生のYouTube引用してる人は結局どこで建てろって話なの?
3254: 匿名さん 
[2023-10-25 08:48:03]
雨漏り、防水等の耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと解説してるな
松尾さんは工務店側の人だから余計信用出来る情報だな

動画の中盤くらいで解説してますので参考までに


https://youtu.be/x2IBesJmbU0


※前出の一条は該当しないね




3255: 匿名さん 
[2023-10-25 09:07:10]
>>3240
高級ライン?
大手で建てる殆どの人は「ハウスメーカーの標準仕様」を選択するだろ。
すべての仕様をオプションにしていたら、住宅展示場クラス。
果たしていくらになるのかな?
3256: 通りがかりさん 
[2023-10-25 11:05:58]
>>3254 匿名さん
で 結局どこで建てたらいいの?
松尾さんの要求全部満たすメーカってどこ?
3257: 匿名さん 
[2023-10-25 11:10:21]
松尾さんの通信簿の動画と大手の耐久性の動画を見る限り工務店じゃ大手ハウスメーカーに敵わないのは分かったけど。
3258: 匿名さん 
[2023-10-25 11:20:12]
でも松尾さん自身はこうも言ってるよ

大手住宅メーカー研究所レベルの耐久性に関する情報を私は持っています
国内大手防蟻薬剤メーカー、通気金物メーカーと技術提携、住まいの屋根換気壁通気研究会の専務理事をしているので耐久性に関して最新の情報を常に得ています。常にその最新の知見を全住宅に取り入れています。
→私に頼めば工務店でも大手レベルの耐久性は実現可能。

住宅メーカーを選別する最も基本的な方法は気密を測定しているかいないかです。
→大手で気密測定標準にしてないとこはダメ。

鉄骨住宅には外断熱が必須です。
→普通の鉄骨造もダメ
3259: 匿名さん 
[2023-10-25 11:27:53]
あと松尾さんは工務店側ではない。
工務店も大手もダメだから俺に頼め派だから。

しいて言えば 
ウェルネストホーム
新住協
のポジションにかなり近い。
3260: 匿名さん 
[2023-10-25 11:30:52]
知識だけ持ってても何の役にも立たないでしょ。大手の技術者は当然知識は持っていて、かつその知識を実行に移せる生産能力と施工能力を会社が持っていて初めて家が建つんだよ。
知識だけじゃネジ1本も閉められないんだよ。
3261: 通りがかりさん 
[2023-10-25 11:31:56]
鉄骨で外断熱?
3262: 匿名さん 
[2023-10-25 11:59:17]
ヘーベルとダイワ
3263: e戸建てファンさん 
[2023-10-25 12:10:07]
>>3262 匿名さん
内断熱じゃん
3264: マンション検討中さん 
[2023-10-25 12:15:00]
>>3260 匿名さん
ほらほら そういうコメントが住宅選びにおけるポエム合戦だから松尾氏はポエム合戦じゃなくて単純にまず定量的な性能値で比較しろと言ってるぞ。。
3265: 匿名さん 
[2023-10-25 12:15:27]
内断熱じゃ無いけど?
3266: 匿名さん 
[2023-10-25 12:41:24]
だから松尾さんの定量的な通信簿の動画と大手の耐久性の動画を見る限り工務店じゃ大手ハウスメーカーに敵わないってことでしょ
3267: マンション検討中さん 
[2023-10-25 12:55:59]
>>3266 匿名さん
まず定量評価の意味をよく調べてからコメントを見直してください。あの通信簿は決して定量評価ではなくて、主観的な定性評価を数値化しただけです。。この意味が分からない限り議論が成立しません。
3268: 匿名さん 
[2023-10-25 12:59:09]
ヘーベルは外断熱

大和ハウスの鉄骨は正確には付加断熱


3269: 匿名さん 
[2023-10-25 13:01:29]
ヘーベル、いつから外断熱になったの??
3270: 匿名さん 
[2023-10-25 13:26:36]
ヘーベルは外断熱としてますが
何か文句あるのかな?
3271: 匿名さん 
[2023-10-25 15:41:25]
ヘーベルは外断熱じゃないだろ。
3272: 匿名さん 
[2023-10-25 15:50:02]
ヘーベルのHP見てみな、外断熱だから
3273: 匿名さん 
[2023-10-25 16:06:03]
>>3272
どこに書いてある?見つからないけど?
3274: e戸建てファンさん 
[2023-10-25 16:57:47]
ヘーベルのテクノロジーカタログっての見てるけど、
確かに軽鉄の方は柱の外側にもうっすーーーーーく断熱材が回してあるから、外断熱といえなくもないのか?
重鉄の方は完全に柱の間と柱の内側だから内断熱だね
3275: 匿名さん 
[2023-10-25 17:50:32]
外でも内でも室内温度は変わりません
3276: 匿名さん 
[2023-10-25 18:36:27]
内断熱は断熱材の隙間からの熱損失、結露が気になる。
3277: 匿名さん 
[2023-10-25 18:37:56]
屋根や床下も外断熱?
壁だけじゃ外断熱とはいえないだろ。
3278: e戸建てファンさん 
[2023-10-25 18:59:22]
それは難癖。
一番肝心な外壁が外断熱であれば屋根や床は天井断熱と床断熱でも外断熱と言う。
3279: 匿名さん 
[2023-10-25 19:15:52]
ヘーベルが外断熱って誰が言ってるの?
3280: 匿名さん 
[2023-10-25 19:17:28]
>>3278
ホント???
3281: 匿名さん 
[2023-10-25 19:27:55]
確かに一般的にはそうだな
3282: 匿名さん 
[2023-10-25 19:36:05]
>>3250
面白いね君ww
3283: 匿名さん 
[2023-10-25 21:09:50]
気密施工は大事だけど、気密測定はいらないってどういうロジック?
車でも燃費は大事だけど、燃費測定はいらないって思ってるの?測定に100万かかるならまだしも、たかだか10万あれば測定できるんだぞ? 何故そこをケチる?
3284: 匿名さん 
[2023-10-25 21:42:52]
どういうロジックも何も気密施工=C値では無いってことだが。
気密施工=C値と思ってるならかなり洗脳されてるぞ。
3285: 匿名さん 
[2023-10-25 21:50:44]
>>3284
どう洗脳されてるの??
3286: 匿名さん 
[2023-10-25 21:55:00]
以下添付HPの本文より抜粋

上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。


高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。

今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

3287: 匿名さん 
[2023-10-25 21:57:18]
つまり
気密施工は大事だと思うけどC値にこだわってもナンセンス

3288: 通りがかりさん 
[2023-10-25 22:00:20]
もう一条とタマのどちらかで選ぶしかないって事だな
3289: 匿名さん 
[2023-10-25 22:17:34]
用語を誤用するなよ。

まずJISで気密とはC値であると規定されてるんだから、気密=C値以外何者でもない。それが違うと言うならJISに文句を言ってくれ。

サイトで誤って説明されてるのは気流止めが大事であるという説明で、それ自体は否定しないが気流止めと気密は全く関係ない。気密は予定外換気と空調効率の指標であり、断熱の指標ではない。

実際は気流止めも大事だし、気密も大事が正解。
気流止めは測定できないが、気密は測定可能だから測定すればいいと思う。全く違う概念の話をごちゃごちゃにしないで欲しい。。
3290: 匿名さん 
[2023-10-25 23:21:54]
松尾さんは自身の動画で冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割と言ってるみたいね
いずれにせよC値にこだわるより大事なことは多いようだ
3291: 匿名さん 
[2023-10-25 23:39:27]
はぁ 
松尾 松尾って本当松尾先生大好きなんだな。

で何故その松尾先生はその暖房費に1割しか寄与しないC値を 必ず 測定しなければならないと主張してるのでしょうか? 教えてください。
3292: 匿名さん 
[2023-10-26 00:02:54]
ただのポジショントークと予想
3293: 匿名さん 
[2023-10-26 06:03:19]
ある主義、主張を持った人のYouTubeを見漁って、自分が信じたい一部だけの主張はそれだけ切り取って正しいと信じて、信じたくない主張は全部ポジショントークになるって凄いな。。

まぁいいけど、流石に松尾氏コメント引用で、C値拘らなくてもいい論は無理があるぞ。。

当人の主張の流れは、ある一定の基準を満たしていれば支配的な影響力を持たない(0.6でも0.3でも計算上大きく変わらない) と言ってるのであって、一定の基準(1.0以下)を満たすか確認する必要がない とは全く言っていない。 
3294: 匿名さん 
[2023-10-26 06:26:08]

https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html

これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。

C値2.0で3万円

C値1.0で2万9千円

1000円しか変わらん

ちなみにC値0.1で2万8千円

3295: 匿名さん 
[2023-10-26 06:29:39]


C値の押し売りは止めましょう

3296: 匿名さん 
[2023-10-26 06:33:39]
>当人の主張の流れは、ある一定の基準を満たしていれば支配的な影響力を持たない


お寒いペテンです気をつけましょう

3297: 戸建て検討中さん 
[2023-10-26 06:42:18]
工務店の営業マン情報ですが、ハウスメーカーの欠陥住宅率は7割で工務店の欠陥住宅率は5割
営業マンの工務店は2割だと言っていました
3298: 匿名さん 
[2023-10-26 06:47:42]
手を変え品を変えお見事ですが、、C値は換気と空調の局所性に関する指標で、それ自体は断熱性能の指標ではないんだから計算上そうなるのは当たり前。
じゃあ実際、手順通りに施工すればC値0.5だけども測定上2.0だった場合どうなるかと言うと、換気経路以外に大きな空気流れが発生してる可能性が高い。その場合、断熱層介した空気流れの発生により結露発送が懸念されるのと、発生場所によっては空調が局所的になり住宅内で温度差が発生する原因になる。

特に、意図しない経路での空気流れは高断熱住宅の耐久性や信頼性に致命的な影響を与えるため、施工品質の確認という観点からも測定を行うことが望ましい。。。ただ上記理由から、あくまで施工品質確認という側面が強いので、何かしらの認定基準の要件とはなり得ない。よってあくまで測定が望ましいというレベルであり、しっかり施工してるはずだから大工さんたちを信じますという場合は測定しなくてもよい。
3299: 検討者さん 
[2023-10-26 06:55:46]
C値測定したところで、C値の最低保証されていなければ意味無いけどな
10万使って自宅のC値がわかっただけのこと
それなら高級照明の一つでも買った方が利口
仮にC値5だったとしてもハウスメーカーに直す理由なんてないからな
3300: 匿名さん 
[2023-10-26 07:03:58]
>じゃあ実際、手順通りに施工すればC値0.5だけども測定上2.0だった場合どうなるかと言うと、換気経路以外に大きな空気流れが発生してる可能性が高い。その場合、断熱層介した空気流れの発生により結露発送が懸念されるのと、発生場所によっては空調が局所的になり住宅内で温度差が発生する原因になる。




C値1.5分の穴がどこかに開いているとでも言いたいのだろうか、、
あり得ない想定で脅して買わせる
セールスの基本なのかな?


3301: eマンションさん 
[2023-10-26 07:09:18]
>>3300 匿名さん
何があり得ない想定なの?
3302: 匿名さん 
[2023-10-26 07:30:28]
>>3299
>C値5
???
3303: 匿名さん 
[2023-10-26 07:39:54]
つまりは、
「大きな空気を流れ」など発生しないと言ってるのよ
実は住宅には24時間換気によりC値5.0分の外気が常に流入している。
建築基準法でそのように定められてるからね。
それでも不快を感じないと思うけど。

そう言えば、、
「大きな空気の流れ」って何?
「住宅内で温度差が発生する」って何?
C値のセールスマンですか?

3304: 匿名さん 
[2023-10-26 08:09:01]
>>3297
自社ですら0と言い切れない営業なんているのかよ
3305: 匿名さん 
[2023-10-26 08:11:05]
事象の区分が全くできていない。。 

何故計画外漏気の話をしているのに、急に計画換気の話をしてくるんだ?

計画換気はそこを空気が流れるように住宅設計してるんだから問題ないのは当たり前だろ。今話をしてるのは流れてはいけな場所に流れる空気の話だぞ。
それとも穴が空いてる以上、住宅にどの場所、どのように穴を空けても一緒だと思ってるの?

その論に立てば、どーせ大きな穴が空いてるから、コンセント回りの気密処理もいらないし、断熱材間の隙間の目張りもいらないよね。。素晴らしい。
3306: 匿名さん 
[2023-10-26 08:28:31]
あらら?
「大きな空気の流れ」って何?
「住宅内で温度差が発生する」って何?

質問に答えて下さいよ。

3307: 匿名さん 
[2023-10-26 08:34:59]
c値を断熱性能の一部と見ているのか、計画換気の一部と見ているのか、まず擦り合わせないと意見交換もできないと思うのですが…
3308: 匿名さん 
[2023-10-26 08:46:41]
気密処理が施されている部分に、気密の欠損が生じていれば、内外の温度差(特に冬)を原因としてそこに大きな空気流れが発生する。当たり前だが、ここで言う大きなとは、換気に対して大きい ではなく漏気の割合として大きいという意味だ。そのくらい説明しなくても理解してくれると思ったのだが。
分かりやすく言えば冬のすきま風だ。夏場であればこのような隙間は断熱層における結露発生の要因となる。

またこのような漏気がある部分が集中していれば、その部分だけ空調が効かなくなる。それが局所的な温度差となる。家全体として見れば空調効率への影響は僅かでも、温度差は結露等の不安定性の要因となる。
3309: 匿名さん 
[2023-10-26 08:51:38]
>>3308
欠損の評価方法は?
3310: 匿名さん 
[2023-10-26 08:53:56]
擦り合わせも何もしっかりと定義されてるんだから認識合わせは必要ない。

C値測定時は計画換気を塞ぐんだから、計画換気の一部にはなり得ない。。

C値とは室内 と 室外 との計画換気外における漏気の定量的な測定値である。

漏気に関する測定値なので、断熱に関する直接的指標でもない。。この意味が理解できいない限りは議論しても意味がない。
3311: 匿名さん 
[2023-10-26 08:59:02]
欠損の評価方法はJISを見ろ。

室内空間を加圧した際の圧力損失(分かりやすく言えば空気抵抗)で欠損を評価している。

欠損があれば加圧した際にそこから空気が漏れるから圧力変化が緩やかになるし、欠損が無ければ加圧に応じて室内の圧力が上がる。。実際に穴の大きさではなく、圧力変化→空気抵抗→面積換算 で算出している。
3312: 匿名さん 
[2023-10-26 09:10:09]
自分素人だからよく分からんが、C値が2とかで「大きな空気の流れが存在する」と大袈裟な表現をする人がいるけど、それが実際の住み心地に影響するかは分からないって議論だよな?
3313: 匿名さん 
[2023-10-26 09:45:10]
C値0.5に対してC値2.0の場合
「またこのような漏気がある部分が集中していれば、その部分だけ空調が効かなくなる」
などと、さもそれが不快な状況を生み出すような物言いが完全なセールストーク。
そもそもC値2.0の隙間面積がある部分に集中することが考えづらい

繰り返すが
住宅にはC値5.0分の外気が常に流入している。
建築基準法でそのように定められてるからね。
それでも不快を感じないと思うけど。
何故C値2.0だと
漏気が集中して空調が効かなくなる
となってしまうか、、

住むには全く困らないレベルを大げさに拡大して発信するから気密のセールスって言われるんだよ。

3314: 名無しさん 
[2023-10-26 09:50:12]
どこか忘れたのだが、リフォームかサッシの展示場で外気温-10度でC値2と0.5の部屋があったのだが2の方は隙間から冷気きてるのわかったよ
今の時代1切ってないと欠陥住宅だよ
3315: 匿名さん 
[2023-10-26 09:59:18]
だからそれ以上の外気が24時間換気で入ってます
欠陥ですか?
3316: 匿名さん 
[2023-10-26 10:07:14]
また計画換気と漏気を一緒にしてる。
アホなんかな。。

まぁ最近だとヘーベルハウスとかでネオマフォームの間に一生懸命気密テープ貼りまくってるじゃん。どーせ大きな穴が空いてるから、あそこまでの処理はしなくていいです!って場合は別に気密拘らんでいいと思うよ。。強制じゃないし。。施工としても細かい場所の目張りがいらなくなるからかなり楽になるんじゃない?
3317: 匿名さん 
[2023-10-26 10:15:50]


計画換気も漏気も外気は外気



3318: マンション掲示板さん 
[2023-10-26 10:20:35]
>>3314 名無しさん

C値2と0.5の「部屋」??どれくらいの広さで??
そんな中学生の実験みたいなやつ真に受けたのか
3319: 通りがかりさん 
[2023-10-26 10:28:44]
>>3314 さん

実験部屋が20平米だとして、c値2.0の部屋を自作しようとしたら隙間20cm2も作らないといけないからな。そりゃ隙間というか、穴なんたから冷気来るだろ
3320: 名無しさん 
[2023-10-26 10:39:15]
>>3319
認めてるやん
その穴が全部屋にあるんだぞ
C値の重要性わかってもらえたようで嬉しいです
3321: 検討者さん 
[2023-10-26 11:07:17]
ジサク自エンは止めな
3322: 匿名さん 
[2023-10-26 11:13:06]
c値がいくつを越えたら生活に影響が出るの?
3323: 名無しさん 
[2023-10-26 11:22:42]
>>3322
ほんと素人だね
リビングだけで隙間多いのと納戸とか普段使用しない場所で隙間多いのでは住み心地は違うやろ
だからC値測定して原因箇所を探すのが重要なの

全体でC値0.5のリビング2.0と
全体でC値2.0のリビング0.5の納戸3.0なら
後者の方が全体のC値が悪いんだけど住みやすい
3324: 匿名さん 
[2023-10-26 11:27:41]
じゃあ一番外気が入ってくる換気は止めるの?
3325: 匿名さん 
[2023-10-26 11:27:57]
>>3317 匿名さん
そこまで割り切れるなら素晴らしいと思います。。
日本古来の木造住宅思想に則り、家は夏を主として作るならばそれでもいいと思います。。
大手HMも工務店も漏気を出さないためにいろいろな処理をしていましたが、その必要が一切無くなるので現場作業はとても楽になります。
3326: 匿名さん 
[2023-10-26 11:32:28]
C値のセールスマンは0か1のセールストークしか出来ないのかな?
C値が0.5と2.0の比較をしてると思ってたんだけど、、
3327: 名無しさん 
[2023-10-26 11:32:56]
換気は熱交換方式だから隙間とは違うだろ
超ローコストや老人の大工でも熱交換方式の換気採用してるぞ
3328: 匿名さん 
[2023-10-26 11:37:27]
えっ?まだまだ3種換気もあるけど?
不快じゃないけど?
3329: 匿名さん 
[2023-10-26 11:38:53]
いやいや 換気だろーが漏気だろーが外気は外気なんだから、どっから換気したっていいんでしょ。。

極端な話、換気口自体無くして 適当な隙間から空気交換したっていいんだろ。。

換気と漏気を一緒にするってそういうことだよ。
3330: 名無しさん 
[2023-10-26 11:54:56]
まだ3種採用してるところあるのかよ、、、
それは知らなかったわ
3331: 匿名さん 
[2023-10-26 11:56:09]
まぁこの類の議論って、ウェルネストホームの早田氏が気密の測定もしてない工務店はクソだみたいなことを言い始めてからおかしくなったんだよね。。

気密の意味も理解せずにYouTube齧った人たちが、ある面では謎に気密を追求してたり。一方で謎に気密測定に拒否反応示す人も出てくるし。。しまいには漏気も換気も外気は外気とか迷言を言う人間も出てくるし。。

超当たり前の話として、漏気は避けるべきで、その処理が適切に施されてるか簡単に測定できるんだから、測定すりゃいいじゃんって話なんだけど。。どの値以下であればいいかってのは、各社の施工標準に沿って適切な施工が行われた場合の標準にもよって異なるんだから、自分で建てたハウスメーカーに聞けよ。。松尾氏が言ってるのはそれに回答もできない素人に家を建てさせるなってことだろ。
3332: 通りがかりさん 
[2023-10-26 12:01:30]
ツイッターで、外気温最低10度くらいの日で無暖房で24度キープできてます!って投稿がちらほらあるけど、すごいことなの?
3333: 匿名さん 
[2023-10-26 12:11:24]
大手の標準に3種がちらほら
営業はオプションの1種をすすめて追加費用。
かなりの人は1種にするらしいが、予算無い人は3種らしい。
ローコストですら1種なのにひどい話。
3334: 匿名さん 
[2023-10-26 12:12:31]
>漏気も換気も外気は外気とか迷言を言う人間も出てくるし

それは事実。

3335: 匿名さん 
[2023-10-26 12:17:50]
>3333 匿名さん
北海道でも積極的に3種換気を導入する工務店はまだまだあるよ。
もちろん3種換気でも不快な環境にはならないし、1種が必ずしも良いわけでは無く、費用対効果とメンテナンスなどを考慮して決めるべき。
性能も吟味しないで1種換気を思考停止で勧められるがままに入れる方がどうかと。
3336: 検討者さん 
[2023-10-26 12:32:21]
1種は有害物質が一度でも家に侵入してしまうと大変なんだよな
だからアレルギー持ちとかは3種と使い分けしてる
3337: 検討者さん 
[2023-10-26 12:33:16]
換気設備は金があれば1種なければ3種って事でオッケーですね。
さすがに北海道で3種だと寒いのでは?
3338: 匿名さん 
[2023-10-26 12:39:25]
北海道でも3種換気だから寒いってことは無いですよ
3339: 検討者さん 
[2023-10-26 12:40:54]
3種換気で納得してるならC値いくらでもいいとは思うぞ
10万でC値測定するなら、その金で1種に変えろよって感じだしな
3340: 匿名さん 
[2023-10-26 12:41:26]
1種換気の話も気密同様に原理も知らずに話をしてくとポエム合戦で意味がないものになる。

簡易説明すると、1種換気はハニカム構造のような熱交換体に対して排気時に熱を吸収して温める。給気時にその熱を空気に伝えることで熱交換をしている。但し熱交換器に対して空気を送り込むには通常よりも大きなエネルギーが必要なので、ファンの動力にかかる電気代は余分に発生する。これは冬にはいいが、今日みたいな温度差がない昼間などは単純に余分なファンの電気代を払ってることになる。なので屋内外の温度差が大きくないと1種換気はただの電気代マシンになる。よって温暖な地方では必ずしも1種換気の方がすごい電気代が安いとはならない。一方で、当たり前だが、気密がない家で1種換気を導入しても、その経路外での換気が増えれば熱交換器換気の効果は半減するから導入する意味がほとんど無くなってくる。 だから換気種類は予算に応じて考えればいいが、C値も答えられないのに1種換気を勧めてくる工務店や営業だけは信頼しない方がいい。。
3341: 戸建て検討中さん 
[2023-10-26 12:41:47]
有害物質とは?玄関から入ってこないの?空気清浄機ではダメなの?第3種と使い分けなんてできるの?
3342: 匿名さん 
[2023-10-26 12:46:26]
1種換気の汚染の話は最近チラホラ聞こえだしてるな
3343: 匿名さん 
[2023-10-26 12:46:48]
温度と一緒に有害物質まで交換されるからどうかは熱交換体の種類による。

熱だけを吸収する熱交換体であれば有害物質はそのまま排出されるから別に1種だからと言って有害物質が排出されずらいわけではない。。
3344: 匿名さん 
[2023-10-26 12:53:20]
カビはどうすればいい?
3345: 匿名さん 
[2023-10-26 12:58:36]
カビキラーでも吹き付けとけば
c値低い家はカビるからね
3346: 匿名さん 
[2023-10-26 13:08:49]
ダクト式の換気だと、ダクトに胞子が付着すればカビが排出されない懸念はあると思う。ダクトレスで排気経路と給気経路が分離されてればカビの懸念はあまりないんじゃないかな? ウェルネストが採用してる同一経路で排気と給気が切り替わるタイプだとどうなるかはよく分からない。

個人的には、1種換気付けるんだったら、ダイキンの換気ができるエアコンつけた方がいいんじゃないって思ってるけど。。あのエアコンでどれだけ換気できるかは知らない。
3347: 評判気になるさん 
[2023-10-26 14:28:43]
>>3340 匿名さん
何で熱交換器が入るとエネルギーが必要になるの?
3348: 匿名さん 
[2023-10-26 15:08:10]
某大手だと第一種換気を採用した場合、第三種を採用した場合の温度差、電気代を全部シュミレーションしてもらえるよ。シュミレーションが正しいなら思ったほど変わらない。電気代考えると第三種でもよいかもと思った。
3349: 匿名さん 
[2023-10-26 15:40:50]
そのシミュレーションは1種換気のフィルターや熱交換素子の交換費用なんかも考慮されてますか?
3350: 匿名さん 
[2023-10-26 19:51:21]
ここでc値の重要性を語ってる人に言っとくけどここの歪曲して捉える金のない底辺に言っても無駄やぞ
どうせ金なくて一生ここで文句言ってるような人種

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる