大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。
[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49
大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
3251:
匿名さん
[2023-10-25 08:07:10]
|
3252:
匿名さん
[2023-10-25 08:17:56]
|
3253:
匿名さん
[2023-10-25 08:25:54]
だから松尾先生のYouTube引用してる人は結局どこで建てろって話なの?
|
3254:
匿名さん
[2023-10-25 08:48:03]
雨漏り、防水等の耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと解説してるな
松尾さんは工務店側の人だから余計信用出来る情報だな 動画の中盤くらいで解説してますので参考までに https://youtu.be/x2IBesJmbU0 ※前出の一条は該当しないね |
3255:
匿名さん
[2023-10-25 09:07:10]
|
3256:
通りがかりさん
[2023-10-25 11:05:58]
|
3257:
匿名さん
[2023-10-25 11:10:21]
松尾さんの通信簿の動画と大手の耐久性の動画を見る限り工務店じゃ大手ハウスメーカーに敵わないのは分かったけど。
|
3258:
匿名さん
[2023-10-25 11:20:12]
でも松尾さん自身はこうも言ってるよ
大手住宅メーカー研究所レベルの耐久性に関する情報を私は持っています 国内大手防蟻薬剤メーカー、通気金物メーカーと技術提携、住まいの屋根換気壁通気研究会の専務理事をしているので耐久性に関して最新の情報を常に得ています。常にその最新の知見を全住宅に取り入れています。 →私に頼めば工務店でも大手レベルの耐久性は実現可能。 住宅メーカーを選別する最も基本的な方法は気密を測定しているかいないかです。 →大手で気密測定標準にしてないとこはダメ。 鉄骨住宅には外断熱が必須です。 →普通の鉄骨造もダメ |
3259:
匿名さん
[2023-10-25 11:27:53]
あと松尾さんは工務店側ではない。
工務店も大手もダメだから俺に頼め派だから。 しいて言えば ウェルネストホーム 新住協 のポジションにかなり近い。 |
3260:
匿名さん
[2023-10-25 11:30:52]
知識だけ持ってても何の役にも立たないでしょ。大手の技術者は当然知識は持っていて、かつその知識を実行に移せる生産能力と施工能力を会社が持っていて初めて家が建つんだよ。
知識だけじゃネジ1本も閉められないんだよ。 |
|
3261:
通りがかりさん
[2023-10-25 11:31:56]
鉄骨で外断熱?
|
3262:
匿名さん
[2023-10-25 11:59:17]
ヘーベルとダイワ
|
3263:
e戸建てファンさん
[2023-10-25 12:10:07]
|
3264:
マンション検討中さん
[2023-10-25 12:15:00]
>>3260 匿名さん
ほらほら そういうコメントが住宅選びにおけるポエム合戦だから松尾氏はポエム合戦じゃなくて単純にまず定量的な性能値で比較しろと言ってるぞ。。 |
3265:
匿名さん
[2023-10-25 12:15:27]
内断熱じゃ無いけど?
|
3266:
匿名さん
[2023-10-25 12:41:24]
だから松尾さんの定量的な通信簿の動画と大手の耐久性の動画を見る限り工務店じゃ大手ハウスメーカーに敵わないってことでしょ
|
3267:
マンション検討中さん
[2023-10-25 12:55:59]
>>3266 匿名さん
まず定量評価の意味をよく調べてからコメントを見直してください。あの通信簿は決して定量評価ではなくて、主観的な定性評価を数値化しただけです。。この意味が分からない限り議論が成立しません。 |
3268:
匿名さん
[2023-10-25 12:59:09]
ヘーベルは外断熱
大和ハウスの鉄骨は正確には付加断熱 |
3269:
匿名さん
[2023-10-25 13:01:29]
ヘーベル、いつから外断熱になったの??
|
3270:
匿名さん
[2023-10-25 13:26:36]
ヘーベルは外断熱としてますが
何か文句あるのかな? |
3271:
匿名さん
[2023-10-25 15:41:25]
ヘーベルは外断熱じゃないだろ。
|
3272:
匿名さん
[2023-10-25 15:50:02]
ヘーベルのHP見てみな、外断熱だから
|
3273:
匿名さん
[2023-10-25 16:06:03]
>>3272
どこに書いてある?見つからないけど? |
3274:
e戸建てファンさん
[2023-10-25 16:57:47]
ヘーベルのテクノロジーカタログっての見てるけど、
確かに軽鉄の方は柱の外側にもうっすーーーーーく断熱材が回してあるから、外断熱といえなくもないのか? 重鉄の方は完全に柱の間と柱の内側だから内断熱だね |
3275:
匿名さん
[2023-10-25 17:50:32]
外でも内でも室内温度は変わりません
|
3276:
匿名さん
[2023-10-25 18:36:27]
内断熱は断熱材の隙間からの熱損失、結露が気になる。
|
3277:
匿名さん
[2023-10-25 18:37:56]
屋根や床下も外断熱?
壁だけじゃ外断熱とはいえないだろ。 |
3278:
e戸建てファンさん
[2023-10-25 18:59:22]
それは難癖。
一番肝心な外壁が外断熱であれば屋根や床は天井断熱と床断熱でも外断熱と言う。 |
3279:
匿名さん
[2023-10-25 19:15:52]
ヘーベルが外断熱って誰が言ってるの?
|
3280:
匿名さん
[2023-10-25 19:17:28]
>>3278
ホント??? |
3281:
匿名さん
[2023-10-25 19:27:55]
確かに一般的にはそうだな
|
3282:
匿名さん
[2023-10-25 19:36:05]
>>3250
面白いね君ww |
3283:
匿名さん
[2023-10-25 21:09:50]
気密施工は大事だけど、気密測定はいらないってどういうロジック?
車でも燃費は大事だけど、燃費測定はいらないって思ってるの?測定に100万かかるならまだしも、たかだか10万あれば測定できるんだぞ? 何故そこをケチる? |
3284:
匿名さん
[2023-10-25 21:42:52]
どういうロジックも何も気密施工=C値では無いってことだが。
気密施工=C値と思ってるならかなり洗脳されてるぞ。 |
3285:
匿名さん
[2023-10-25 21:50:44]
>>3284
どう洗脳されてるの?? |
3286:
匿名さん
[2023-10-25 21:55:00]
以下添付HPの本文より抜粋
上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。 「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。 高断熱高気密の「気密」とは、 このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」 が一番の目的だと言っても過言ではありません。 今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、 ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html |
3287:
匿名さん
[2023-10-25 21:57:18]
つまり
気密施工は大事だと思うけどC値にこだわってもナンセンス |
3288:
通りがかりさん
[2023-10-25 22:00:20]
もう一条とタマのどちらかで選ぶしかないって事だな
|
3289:
匿名さん
[2023-10-25 22:17:34]
用語を誤用するなよ。
まずJISで気密とはC値であると規定されてるんだから、気密=C値以外何者でもない。それが違うと言うならJISに文句を言ってくれ。 サイトで誤って説明されてるのは気流止めが大事であるという説明で、それ自体は否定しないが気流止めと気密は全く関係ない。気密は予定外換気と空調効率の指標であり、断熱の指標ではない。 実際は気流止めも大事だし、気密も大事が正解。 気流止めは測定できないが、気密は測定可能だから測定すればいいと思う。全く違う概念の話をごちゃごちゃにしないで欲しい。。 |
3290:
匿名さん
[2023-10-25 23:21:54]
松尾さんは自身の動画で冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割と言ってるみたいね いずれにせよC値にこだわるより大事なことは多いようだ |
3291:
匿名さん
[2023-10-25 23:39:27]
はぁ
松尾 松尾って本当松尾先生大好きなんだな。 で何故その松尾先生はその暖房費に1割しか寄与しないC値を 必ず 測定しなければならないと主張してるのでしょうか? 教えてください。 |
3292:
匿名さん
[2023-10-26 00:02:54]
ただのポジショントークと予想
|
3293:
匿名さん
[2023-10-26 06:03:19]
ある主義、主張を持った人のYouTubeを見漁って、自分が信じたい一部だけの主張はそれだけ切り取って正しいと信じて、信じたくない主張は全部ポジショントークになるって凄いな。。
まぁいいけど、流石に松尾氏コメント引用で、C値拘らなくてもいい論は無理があるぞ。。 当人の主張の流れは、ある一定の基準を満たしていれば支配的な影響力を持たない(0.6でも0.3でも計算上大きく変わらない) と言ってるのであって、一定の基準(1.0以下)を満たすか確認する必要がない とは全く言っていない。 |
3294:
匿名さん
[2023-10-26 06:26:08]
https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。 C値2.0で3万円 C値1.0で2万9千円 1000円しか変わらん ちなみにC値0.1で2万8千円 |
3295:
匿名さん
[2023-10-26 06:29:39]
C値の押し売りは止めましょう |
3296:
匿名さん
[2023-10-26 06:33:39]
>当人の主張の流れは、ある一定の基準を満たしていれば支配的な影響力を持たない
↑ お寒いペテンです気をつけましょう |
3297:
戸建て検討中さん
[2023-10-26 06:42:18]
工務店の営業マン情報ですが、ハウスメーカーの欠陥住宅率は7割で工務店の欠陥住宅率は5割
営業マンの工務店は2割だと言っていました |
3298:
匿名さん
[2023-10-26 06:47:42]
手を変え品を変えお見事ですが、、C値は換気と空調の局所性に関する指標で、それ自体は断熱性能の指標ではないんだから計算上そうなるのは当たり前。
じゃあ実際、手順通りに施工すればC値0.5だけども測定上2.0だった場合どうなるかと言うと、換気経路以外に大きな空気流れが発生してる可能性が高い。その場合、断熱層介した空気流れの発生により結露発送が懸念されるのと、発生場所によっては空調が局所的になり住宅内で温度差が発生する原因になる。 特に、意図しない経路での空気流れは高断熱住宅の耐久性や信頼性に致命的な影響を与えるため、施工品質の確認という観点からも測定を行うことが望ましい。。。ただ上記理由から、あくまで施工品質確認という側面が強いので、何かしらの認定基準の要件とはなり得ない。よってあくまで測定が望ましいというレベルであり、しっかり施工してるはずだから大工さんたちを信じますという場合は測定しなくてもよい。 |
3299:
検討者さん
[2023-10-26 06:55:46]
C値測定したところで、C値の最低保証されていなければ意味無いけどな
10万使って自宅のC値がわかっただけのこと それなら高級照明の一つでも買った方が利口 仮にC値5だったとしてもハウスメーカーに直す理由なんてないからな |
3300:
匿名さん
[2023-10-26 07:03:58]
>じゃあ実際、手順通りに施工すればC値0.5だけども測定上2.0だった場合どうなるかと言うと、換気経路以外に大きな空気流れが発生してる可能性が高い。その場合、断熱層介した空気流れの発生により結露発送が懸念されるのと、発生場所によっては空調が局所的になり住宅内で温度差が発生する原因になる。
C値1.5分の穴がどこかに開いているとでも言いたいのだろうか、、 あり得ない想定で脅して買わせる セールスの基本なのかな? |
お勉強したことをマニュアル化して末端の職人まで教育できますか?って話。宣伝のために加盟することもあるでしょ。