注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

1752: eマンションさん 
[2023-04-03 12:44:22]
工務店が必死な屁理屈こねてて笑った
1753: 名無しさん 
[2023-04-03 12:45:44]
地元の工務店だと引き渡し時にフローリングが1ミリ浮いているのを指摘すると直してもらえる
大手だと許容値がどうのこうのって言い訳されて直してもらえない
1ミリがたついてるのって生活してると気になるんだけど大手ではそれが普通らしい
あからさまな欠陥だと対応してもらえるけど
まず第一声が「どこがどのくらいおかしいのでしょうか?」だぞ
それが許容値なら約款通りだといって直してもらえない
ふざけんなっつって引き渡し直後に地元工務店にリフォームしてもらったから
そしたら他社が手を加えたから10年保証が無くなりましただってさ
いるか!そんなもんっつって着信拒否してるわ
それが地元工務店と大手の差
1754: 名無しさん 
[2023-04-03 12:46:46]
倒産とか言っている人は調査能力ないんだろうな
非上場でも決算開示しているところは少なくないし、不祥事ある業者も国が開示している
某軽量鉄骨の大手ハウスメーカーなんかは最近の事件で掲載されている

ちなみに、大手ハウスメーカーの使っている業者名調べたら、違法な建築して監督処分受けていたところだったよ
監督処分受けた後も利用していた

こういう調査せず下請けも完全お任せしている人が大手なのに、欠陥掴まされたりする

どこで建てても良いが、調査しない人は足元見られて、外れを引かされる
ちゃんと調べて交渉できる人には、外れを割り当てると後で面倒になると、いい下請けが来る
1755: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 12:48:43]
>>1753
工務店のスレみてみたら?
アフターでブチギレてる人多数だから
1756: 職人さん 
[2023-04-03 12:49:45]
>>1753 名無しさん
大手なら普通に直してくれるよ。ご苦労様
1757: 匿名さん 
[2023-04-03 12:50:30]
引渡し時にフローリングの1㎜が分かるって、蟻か何かですか?
1758: 匿名さん 
[2023-04-03 13:02:25]
>>1756
普通にすぐ直してくれるなら、YouTubeにUPされることもないと思いますが・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
1759: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 13:08:49]
大手企業で働いている人なら、自社や取引先との仕事で大手でも当たり外れがあることは身に染みてわかっている
大手でも若い社員とかが担当になったらかなりリスクある

旧帝大だろうが、早慶だろうが、やらかす人はやらかす
やらかす人は大手のルールや仕組みを守らなかったり、無視したり、若い子はそもそも把握すらしてなかったりする

そういう人は外注先に対してもやらかして質を低下させる
そういう人に限ってミスを隠すために上司に隠れてミスを挽回しようとして、問題を大きくさせる

人の出入りが激しい会社はこの手の問題起きやすくリスク
オープンワーク見ていても、不祥事多い企業は、やはり退職が多い
1760: 匿名さん 
[2023-04-03 13:10:26]
大手は対応してもらえるんだけど
まず上に報告して次に材料に問題がなかったか確認後
施工不良を現場写真等で確認してからの対応になるので時間がかかる
下手すれば半年後とか
1761: 検討者さん 
[2023-04-03 13:11:26]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言うところは「論外」だそうですね。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8

1762: 匿名さん 
[2023-04-03 13:13:15]
>1759 口コミ知りたいさん
だから非大手の方が良いってか?
本当に頭悪いな
1763: 名無しさん 
[2023-04-03 13:14:50]
おっぱい気にし過ぎで内容が頭に入ってこない
1764: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 13:22:11]
タマホームが断熱等級7達成する商品販売するし、大手ハウスメーカーも断熱等級6、7達成できるようになってきた。

その辺の工務店はもうこんなところで大手たたきするしか無いのかな・・・
1765: 通りがかりさん 
[2023-04-03 13:32:32]
地場の工務店は体力なくて脂肪
1766: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 13:44:29]
タマホームでいいやん
松尾先生もタマホームの方が大手ハウスメーカーより断熱や気密性能上と言っているし
1767: 名無しさん 
[2023-04-03 14:04:43]
タマホームも数年前からローコストのイメージないしな
なんなら大手の規格住宅より高い

笑顔の家だっけ
あのスペックだと坪単価70くらいだろ
大手のG1スペック規格が坪単価70だから
タマの方が価値あるよな
1768: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 14:08:34]
大手ハウスメーカーの上位グレードなら価値あるけど、下位グレードならタマホームの方がいい

下位グレードは、定量的な性能隠している企業多すぎて
1769: 職人さん 
[2023-04-03 14:13:08]
以前よりタマホームの性能上がってるとしても、あのノボリや垂れ幕で建てられるのは絶対無理
営業や設計のレベルもまだまだだろうしな
1770: ご近所さん 
[2023-04-03 14:19:54]
>>1769 職人さん
一条も何とか大臣賞だとか省エネ大賞だとか大概恥ずかしい
1771: デベにお勤めさん 
[2023-04-03 14:33:30]
そのへんのよくわからん工務店はもうだめだろうね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる