大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。
[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49
大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
3983:
匿名さん
[2023-11-11 08:44:36]
|
3984:
通りがかりさん
[2023-11-11 08:48:38]
>>3980
自分は地方住みなので都心は違うかもしれませんが、不動産屋に聞いた話だと自分の住んでる地域では大手の下請けは地元の3つの工務店で奪い合いをしていると言っていました。 大手通すよりも直接が3割程度安くなるので話つけようかと言われましたが、それは断りました。 記憶が曖昧ですが大手でも積水ハウス、タマホーム、一条工務店は専属が遠方からくると言っていました。 自分も全てのハウスメーカーが下請け発注しているのでは無いと思います。 下請けに丸投げしているハウスメーカーが存在しているのは確かですが。 |
3985:
評判気になるさん
[2023-11-11 08:58:50]
ルート2のブレースはCoを割増してるんじゃなくて、0.2に対して割増係数が入って結果0.3になってるだけだし、木造も一緒だろ。なんで割増してるかちゃんと説明しろよ。、
で、君は何で大手鉄骨でルート2を使ってるところがないなんて言い切れてるわけ??業者さんですか? |
3986:
匿名さん
[2023-11-11 08:58:52]
専属と下請け工務店の違いは?
|
3987:
名無しさん
[2023-11-11 09:01:23]
積水ハウスの俺が話した営業は地元の工務店6ヶ所か7ヶ所くらいにまわしてるって言ってた
|
3988:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:05:12]
設計者までここに紛れ込んでるのか笑?
仕事が無さすぎて暇してるの?? |
3989:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:09:59]
一条は専属と言えば専属だけど、大工というより?って感じかな。。
積水ハウスも専属というより、関連会社の積水ハウス建設介して指定工務店か施工事業者がやってる感じかな。。大手の中ではちゃんとしてるイメージはある。。 タマホームは知らない。。 自社大工なんて大手で聞いたことない。。 |
3990:
匿名さん
[2023-11-11 09:11:27]
>3985:評判気になるさん
>君は何で大手鉄骨でルート2を使ってるところがないなんて言い切れてるわけ??業者さんですか? ↑ あなたの言う通りハウスメーカーに確認してみれば良い。 大手ハウスメーカーの軽量鉄骨ブレース構造でルート2を使うとこは無い。 |
3991:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:19:37]
休日出勤 お疲れ様でーす。
|
3992:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:26:07]
>>3986
専属はそれなりの報酬が支払われているので余裕をもった良い仕事ができる 見積競争させられてる下請けは数こなさないと利益が出ないのでどうしても粗くなる 大手だと最近は塗壁やエコカラットが主流でクロスも使わないのかな? もし使ってるとして、ゆとりある業者は隣との柄合わせをしてクロスを貼る 粗いところだと柄合わせなんてせずに貼る フローリングや外構の敷石も同じで仮置きして色調チェックするのがプロ だけど粗い所だとやってない それが見た目の差になってあらわれる だけど本当に仕事に自信をもってる工務店は自社の依頼しか施工しない |
|
3993:
名無しさん
[2023-11-11 09:32:10]
まあ最初にクイズ出し始めた自称有識者が悪いよ
|
3994:
e戸建てファンさん
[2023-11-11 09:35:20]
大手ハウスメーカーは大半をロボットが導入された工場で生産する。
そして現場では分業制で研修を受けた専門の職人が組み立て、社員が施工管理する。 メーカーの蓄積された技術、知見と設備を使い優秀な研究員がプロジェクトとして開発した商品、施工側についても工場と現場、どちらも完全にマニュアル化されて作られるものが大手ハウスメーカーの住宅。 |
3995:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:36:57]
くだらない事でスレ埋めないで、大手で建てるメリットを教えてちょ~よ。
|
3996:
匿名さん
[2023-11-11 09:47:42]
松尾さんも大手ハウスメーカーは特別視してるよ。
特に、東証一部上場して30年以上経過してかつ研究所を抱える大手ハウスメーカーは別格。 防水や耐久性や構造って一番大事だと思うけど、動画では住宅の耐久性に関して上記条件の大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと解説してる。 https://youtu.be/x2IBesJmbU0 |
3997:
名無しさん
[2023-11-11 09:50:01]
おんなじ事しか言えないやつは業者なんだろね
|
3998:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:51:59]
|
3999:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:52:20]
◯尾さん、ウザいよ何回同じ書き込みするのよ。前見ればわかる事、何度も書かないでよ。ウザすぎる
|
4000:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 09:53:10]
>>3990 匿名さん
どこの会社の人ですか? |
4001:
通りがかりさん
[2023-11-11 09:55:27]
爆サイなんて貼るなよ
あんなもん底辺が見るやつや と言いつつ僕も利用してます |
4002:
名無しさん
[2023-11-11 09:59:29]
|
>地震力を1.5倍してっていうのは、鉄骨造の耐震設計ルート1で地震力に相当するせん断力係数を割増して0.3で計算してる部分だけを言ってるものと思われるが、
↑
木造の耐震等級3の許容応力度計算も同じく地震力を1.5倍してCOを0.3で計算するだけだからやり方は同じだ。
だから佐藤さんは
「木造の耐震等級3は鉄骨でも耐震等級1と同等」
と解説してると思うよ。
>ルート2やルート3ではこの係数は0.2で計算して割増は行わない。
>ルート2で計算する場合も多い
↑
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨でルート2を使ってるとこは無い
仮にルート2を使ってもブレース構造だから割増は必要になるんだが、、ご存じないか、、
いずれにせよルート2は使ってないから不要な議論
また、鉄骨のルート3の場合はDSを最低0.3にまでしか低減出来ないから、最低でもCOが0.3と同等ってこと。
>例えば豪雪地帯は積雪重量の割増で耐震計算が厳しくなるが、じゃあ豪雪地帯の木造は耐震1でも実は2なんです。。みたいな説明はしない。
↑
当たり前。
実は2なんですなんて言ったら駄目じゃん。
雪が乗れば1なんだから。