デュオス香里園についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.duoskorien.com/
所在地:大阪府寝屋川市松屋町503-3(地番)
交通:京阪本線「香里園」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.51平米~80.76平米
売主:株式会社ホームズ・株式会社スナダプロパティ
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-17 23:04:02
デュオス香里園ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2023-02-18 23:03:37]
坪200万ぐらいですか?
|
2:
匿名さん
[2023-02-23 17:36:14]
価格、公式サイトの物件概要に出てました。
3,200万円台~5,500万円台だそうです。 そんなに高いという印象ではないかな。 相場的にはどうなんだろう。 間取りは3タイプ公開されてますが、 いずれも個性のある間取りだなと思いました。 各戸に防災備蓄倉庫も付いてますね。 大事なことだと思います。 |
3:
匿名さん
[2023-03-04 12:00:35]
香里園駅まで徒歩8分は、治安面から考えてちょうど良いくらいの距離かも。
1階なら庭付きりプランがありますね。子供と週末楽しく過ごせそう。 バーベキューとかは無理ですが 庭でおひさまぼっこしながら、ティータイムを楽しめそうでいいですね! |
4:
マンション検討中さん
[2023-03-05 00:01:39]
モデルルームどこに作るんですかね。
|
5:
マンション検討中さん
[2023-03-09 18:41:28]
|
6:
匿名さん
[2023-03-13 10:33:36]
一階の庭が広くて良いですね。スロップシンクがあるようだし。
外観完成予想図での右側にあるのが一階住戸でしょうか。 高いフェンスがついているし、その前にも植樹があったりして視線避けには力を入れている感じです。 プライバシー性が高くなるのも好ましいですね。 価格帯が出ていますが3200万とある部屋はやっぱり2LDKなんでしょうか。 |
7:
匿名さん
[2023-04-05 15:19:21]
全体的に収納に関しては頑張っている方だと思う。防災倉庫もあるのも心強い。
収納が多くなると、どうしても居室部分も狭くなってきてしまう。 でも収納があるから、という風に最初からあるものだと思ってしまえば 案外気にならないものなのかもしれません。 |
8:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 12:38:53]
坪200弱ぐらいですか。
結構人気あるみたいですね? |
9:
マンション比較中さん
[2023-04-26 20:50:20]
申し訳程度の収納しかなかったり、4畳行燈部屋とかで無理矢理3LDKにした物件が
大阪全般で多い中大分住みやすさ重視の間取りだと思う。 ワイドスパン横リビングだしこれで天井高2.5だったら開放感もありそう。 >>6 2LDKから、かつ広告が3200万台だから恐らく1Fの2LDKが3298とかそういう類かな |
10:
マンション検討中さん
[2023-05-06 00:50:51]
将来道路になるから建て替えできないね。
定借と同じ。資産価値なし。 |
|
11:
匿名さん
[2023-05-07 11:16:29]
>>将来道路になる
そうなんですか? だとするなら、建て替えなしだと理解しておかなきゃいけないですね・・・ 場所は大きな通り沿いで、スギ薬局や万代が近くにあってよさそうと思っていたんですが。駅前にライフもありますね。マンションギャラリーは駅前みたい。 |
12:
名無しさん
[2023-05-09 08:40:45]
道路になって駐車場が無くなるから安いみたいですね。
車無い人には良いけど、後で売れないですね。 |
13:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 09:27:17]
保育園や一軒家つぶさないと道通せないと思うんですが…正直現実的に考えられるんでしょうか。
都市計画道路なんて至るところにありますし…その辺りの判断は皆さんどうされてますか。 |
14:
坪単価比較中さん
[2023-05-10 10:17:14]
都市計画道路の松屋線は昭和44年に決定されてから、まだ事業決定されてません。
優先順位は2のカテゴリーですが、駅前の再開発が落ち着いてから10年ぐらい後で着手されるかどうかでしょうか。 決定されると値下がりするリスクはありますね。 https://www.city.neyagawa.osaka.jp/material/files/group/131/doroseibi_... |
15:
購入経験者さん
[2023-05-15 11:30:05]
とりあえず申込したけど、道路できたら既存不適格になるって横のブースの人が話してて不安になってる。購入決めた人は気にしてないのかな。
|
16:
評判気になるさん
[2023-05-15 15:41:28]
|
17:
匿名さん
[2023-05-17 10:21:26]
小さなお子さんがいる場合、足音を気にしなくていい1Fが住みやすいですし庭があるので
ちょっと遊んだり水遊びをしたりするのにちょうどいいです。 ただ、専用庭部分が広いので芝生の管理は大変かも。芝生は管理しないと生えっぱなしになってしまうし雑草の処理もしなくてはならないので 小型芝刈り機があると便利かもしれません。 あとは、1Fの専用庭があるタイプは虫が結構入ってきます。虫嫌いの方には向いていないですね。 |
18:
口コミ知りたいさん
[2023-05-17 11:49:53]
|
19:
検討板ユーザーさん
[2023-05-19 10:25:40]
今回のケースは平面駐車場が無くなるので資産価値だけでなく、入居者にも影響でかいですよね。
普通は関係ないスペースを都市計画道路に含めるのに、、、。 |
20:
匿名さん
[2023-05-19 12:00:31]
>>19 検討板ユーザーさん
駐車台数は約半分になりますからね。 もしそうなったら絶対もめますよ。 機械式やEV側を再度抽選になる可能性だってありますしね。 道路計画は優先順位を見ても、恐らく十数年後には実行されるでしょうし。 |