展示場を見ましたが、注文住宅専門で、住宅設備メーカーも様々だから、
いろんな印象を持ちました。
建てた方、建てようとしている方、情報をお持ちの方、
石川県のアイワホームはどうですか?
[スレ作成日時]2010-03-05 00:22:16
石川県のアイワホームってどうですか?
240:
匿名
[2013-11-09 15:27:38]
営業マンは施主の話を自分達の都合のいいように解釈して勝手に話を進める傾向があります。
|
241:
匿名さん
[2013-12-29 16:19:34]
所々アイワ社員が火消しをしているとも思えるような書き込みがありますが…
100万円返金の件は大変でしたね。今さらながら、心中お察しいたします。 当事者の方の気分を害するかもしれませんので、あらかじめご容赦ください。 件の話の中で削除依頼を話題に出すという事は、担当者もそうですがその背後にいる人がネットの評判におびえているように見えます。担当者は100万円の行方次第で評価が変わるわけではないでしょうから、会社ぐるみの思惑とも取れます。 ネットの評判が気になる ↓ 何か悪いこと言われていないか気になる ↓ 何かやましいことがある と推測してしまうのは自分だけでしょうか。いいことしかないと思うなら別に評判なんて気にする必要なんてないでしょうが。 |
242:
匿名さん
[2013-12-29 16:55:41]
あまり話題に出てきてないですが、基礎の部分が気になります。近所に現場があったので見に行ってみたのですが、布基礎でした。ベタ基礎が多くなってきている中で、布基礎は「未だに!?」という印象を持ちます。捨てコンなしなのでなおさらです。ベタ基礎や捨てコン有だとセメントで物理的に水平が取れるのに、丸腰の布基礎でそれに及ぶことができるのでしょうか。せっかく出来た家が文字通り傾く姿は想像したくないものです。
|
243:
匿名
[2013-12-30 13:20:46]
改良してんだろ。
もう少し勉強して書け。 |
244:
匿名さん
[2013-12-30 16:58:24]
また、火消しに必死ですね
|
245:
匿名さん
[2014-01-02 18:58:03]
ですね。やだやだ。
|
246:
匿名
[2014-01-02 23:30:16]
だから改良して捨てコンなんて打たね~だろ。
ほんと批判するのは勝手だが正しい知識で批判しろ。 批判する知識も無いから火消しだとかそんな書き込みしか出来なくて恥ずかしくないのかねぇ。 |
247:
匿名
[2014-01-04 13:11:34]
正しい知識って、どんな本を読めばいいのですか?
いろんな本がありすぎて何を読めばいいか解らないんですけど… |
248:
匿名さん
[2014-01-04 23:24:11]
ちょっとの批判で火消しにはいる。大変ですね~、小さい会社は信用第一ですよ。設計力もない、センスもないが大手並みの値段。そりゃ評判悪なりますよ~
|
249:
匿名さん
[2014-01-05 01:24:47]
捨てコンが重要なんじゃなくて、地盤の状態とか耐地力が問題なんじゃない?
そこさえ確保されたら、布でもベタでも問題はないと思う。 現に布基礎の会社は結構あるし、それが問題だと言うなら、結構な反撃は御覚悟の上で。 |
|
250:
匿名さん
[2014-01-05 02:06:57]
布とかベタとかなに?布なら白蟻でそうだね
|
251:
匿名
[2014-01-05 22:41:37]
どんなに批判されても棟数ドンドン伸びる~。
|
252:
匿名
[2014-01-06 09:15:47]
駆け込みが終わっても伸びてたら凄いけどね
|
253:
匿名
[2014-01-06 09:30:11]
布でもベタでもどっちでも良いんだけど…
地盤改良するのに120万って、どんな業者でどんな方法でどの程度の改良がなされるのでしょう? 外構で立水洗欲しいって言ったら60万ってなってたけど、本当にそんなにかかるの? 造作でTVカウンター欲しいって言ったら40万… こんなんじゃ何も言えなくなるし、ストレス溜まるよ |
254:
匿名
[2014-01-06 10:58:22]
先ずはどんな改良したのかを述べよ。
|
255:
契約済みさん
[2014-01-06 19:05:06]
てかアイワは小さい会社で質も技術も設計力もないからやめといたほうがええよ。かなり後悔してるし。安く見積りしてどんどん高くなるから。基本設定がくそみたいな設定だから普通の家にしようと思うと大手並みにお金かかるよ。それなら最初から名のある業者に頼むのが賢いです。
|
256:
匿名さん
[2014-01-07 21:42:39]
ベタ基礎が布基礎より絶対優れていると思ってるのもまだ簡単な施主が多いってことですね。
向き不向きがあるの、ご存じですか? ベタ基礎のほうがコストがかからないし、思いこんでる人まだまだ多いから、ローコストメーカーは喜んで導入してますよね。 ベタ基礎のほうが断然重いし、 布基礎のほうが立ち上がりが長いし、 布基礎のほうが根入れ深さは深い… 地面と、構造によるのでは?? 丸腰の布基礎とは…?? こんなこと書くと火消しと書かれると思いますが…こちらとは一切無関係です。興味があれば「布基礎 ベタ基礎」で検索されるとよいかと思います。 |
257:
え
[2014-01-07 22:39:45]
>>256 日本語でお願いします
|
259:
匿名さん
[2014-01-08 20:40:29]
|
260:
匿名さん
[2014-01-08 20:42:02]
|
261:
匿名
[2014-01-08 23:38:23]
◆布基礎(ぬのきそ)
T字を逆にした鉄筋入りのコンクリートを家の外周部や壁の部分の下に連続して配する基礎のこと。ベタ基礎に比べ、使うコンクリートの量が少なく、基礎自体の重量も軽くなる。一般的にベタ基礎のほうが布基礎より強いと言われている。しかし、地盤がしっかりしている土地では布基礎でも十分な場合も多い。 ◆ベタ基礎(べたきそ) 布基礎に加えて、その内側の地面にも鉄筋コンクリートが敷きつめられているものと考えると分かりやすい。家が建つ面積の全てが配筋したコンクリートで覆われているもの。布基礎と比べ、使うコンクリートの量が多く、基礎自体の重量は重くなる。一般的には布基礎より強いと言われており、施工期間も短いため、現在では多くのハウスメーカーが採用している。しかし、いくら強いベタ基礎にしても地盤が軟弱な場合はどうしようもない。 って書いてあるのを見つけました。 |
262:
匿名
[2014-01-09 00:01:20]
◆注文住宅(ちゅうもんじゅうたく)
自分の好みや趣向をもとに間取りや仕様を思い通りにできる家のこと。自由設計住宅。間取りや仕様が限定されている企画型住宅とは対極のもの。メリットはライフスタイルにあった住みやすい家になること。デメリットは相対的に企画型住宅より価格が高くなること。また、工法によっては柱や壁をなくすことが構造上出来ないことがあり、100%思い通りに行かない場合もある。 |
263:
契約済みさん
[2014-01-09 08:49:47]
アイワは全てにおいてレベル低い!品質は安く値段は高い!営業も適当で前回の話を覚えていない!設計はなんパターンしかない!ミスも認めず、対処も遅く下請けまかせ。下請け業者の態度も悪い。安く雇っているのだろう。
|
264:
匿名さん
[2014-01-09 09:35:15]
営業が詐欺まがいの事をしている実際の事例があるだけでお察しなのに
会社側も事実を認識していながらなんの対応も無いという事は組織自体がそういう体制の会社と云う事でしょう 詳しくは過去レスで |
265:
匿名
[2014-01-09 13:52:23]
砕石による「HySPEED工法」なら、全ての問題が解決できます。
HySPEED(ハイスピード)工法とは 既存の工法のようにあらかじめ決まった杭を使ったり、地盤を補強しない工事と異なり、 砕石パイルをその地盤にあうように確実な施工で1本づつ造り上げ、砕石パイルと砕石パイル周辺の地盤の支持力を複合させて、 地盤の支持力を高める工法です。 アイワホームがこの方法で地盤改良してたら、布基礎でも納得出来るかも。 |
266:
匿名さん
[2014-01-09 15:00:54]
表層改良ならいいけど、柱状改良だったらベタ基礎は重いだけでマイナスだろうね。
|
267:
ビギナーさん
[2014-01-11 11:03:30]
基礎の話について、素人の質問させて下さい。
ベタ基礎が重いとか、布基礎だと軽く仕上がると言いますが、重さが何かデメリットになるのですか? 柱状改良した場合、デメリットは無くなりますか? |
268:
匿名さん
[2014-01-12 01:08:56]
改良がいらないような堅い地盤や、表層改良ですむような地盤なら、面で受けるベタ基礎はよいと思うけど、
軟弱地盤で、杭打ちや柱状改良になった場合、点で支えるからこの時点てベタ基礎の面は無意味だろうし、杭打ちならまだしも、柱状だとコンクリートを流し込んだ柱を作るだけだから、重さはデメリットになるだろうと思います。杭や柱に負担が増すだけですから。 そのため、杭打ちや柱状になった場合は、通常は布基礎よりベタ基礎のほうが本数が多く必要でコスト増です。(重いので当然) ちなみに、たしか鉄骨みたいにスパンを飛ばせる(つまりひとつの柱に過重が大きくかかる工法)は布基礎だったはず。 アイワホームと関係なくてすいません。ベタ基礎信者さんの高圧的な意見が??だったので。 |
269:
匿名
[2014-01-12 10:50:26]
鉄骨布基礎って…
全く違うんですが。 |
270:
匿名さん
[2014-01-12 13:00:28]
ごめん、軽量鉄骨。軽量鉄骨は布基礎だよって設計士さんに聞きました。住宅だから鉄骨ってあんまないよね。
|
271:
匿名さん
[2014-02-07 15:56:15]
床に二つ穴が空いていました。 電話して治してもらうよう依頼しました。パテで埋めてもらいましたが、なんかモヤモヤ。 お金も払い、まだ新築1ヶ月以内。 お詫びも言葉だけです。 なんか穴が空いていた事でデメリットありますか? |
272:
匿名
[2014-02-07 18:03:01]
完成した家が欠陥住宅かも…って不安になる可能性はあるけど、自分達で選んだクロスや建具に満足しているなら、営業マンの対応に不信感を抱くよりも、完成した家を大切にしようって気持ちで、気になる所は遠慮なく直して貰うように言える関係を続ける方が良いと思います。
|
273:
匿名さん
[2014-02-08 10:39:42]
|
274:
匿名さん
[2014-02-09 21:40:17]
ネジ穴です。穴は三つありました。綺麗に埋めてもらい全くわからなくなりました。その穴による事での問題はないと言われました。
ちょうど覗き込まないと見えない部分だったので、担当営業マンに話をしてみてもらったところ、気になりますかー?と言われました。 当たり前です。安い買い物ではありません。 その言葉に不信感を抱きました。 その前にもちょっとしたお金のトラブルもあり続けてだったので… |
275:
匿名
[2014-02-10 09:31:20]
アイワホームの営業マンは、相手の気持ちなんて全く理解出来ないから、心無い言葉を平気で言えるのだと思います。
相手の気持ちをしっかり受け止められる人なら、軽々しい言葉は言わずに丁寧な対応をしてくれるでしょう。 自分の営業成績の事しか頭にないような人達を相手に、マイホームが完成するまで付き合う事が出来た271さんは、素晴らしいと思いました。 営業マンの心無い言葉に負けないで、これからも気になる所はしっかり直して貰いましょう。 |
276:
匿名
[2014-03-01 22:27:53]
アイワホームって、愛と和を大切にって思いで頑張ってる会社だと2年程前に貰ったパンフレットに書いてあったけど…
愛も和も相手に伝えるのが下手だったら、誤解されて大変な事になるんだね… 今は増税前の駆け込み需要で忙しくて大変な時期かもしれないけど、忙しいのを理由にして、適当な対応をしないように気を付けて欲しいです。 何気なく言った心無い言葉が相手に不信感を与える事もあるのだから… |
277:
匿名さん
[2014-03-18 14:14:37]
松村展示場見てきました。外観より中身はよかったですよ。営業さんもしつこくなく。何よりあそこの立地がいい。学校や買い物など利便性はかなりある。まだいくつか空いてたけど、売れたのか。他にも建てられてたけど、カラスの飼育小屋みたいな真っ黒な家はセンスが今イチだと思ってたけど、洋風な家や高級そうな和風モダンな家もあって、アイワっていろんなタイプの家が建つことが分かりました。いろいろ噂もあるし、他メーカーも検討します。
|
278:
匿名さん
[2014-03-19 07:22:57]
最近、めちゃCMしてますよね。
アイワホーォーームって♪ 展示会、行ってみようかな。 |
279:
匿名さん
[2014-03-19 07:35:57]
一生の買い物であることを考えて発言してほしいですよね。
こちらもいろいろと考えた上で、伝えているのに。お気持ちお察しします。 |
280:
匿名
[2014-03-19 08:56:31]
展示会の家は、こんな部屋があったら便利だろうな。
ってのを上手くまとめた感じの家になってるよ。 見た目はいいけど… 私は魅力は感じなかった。 |
281:
匿名
[2014-03-19 10:45:00]
噂を信じちゃいけないよ。
って歌があったけど… 噂話の中には、実際に体験した人の話もあるだろうし、参考までに頭の片隅にでも置いといた方がいいと思います。 |
282:
匿名さん
[2014-03-21 17:48:46]
何回か展示会に行ってますけど良いなと思う家が結構ありますよ
|
283:
匿名さん
[2014-03-22 19:22:55]
アイワホームの家のデザインは見た瞬間センスいいなとかこの家に住みたいと
素直に思いました。それにサイトを見たところ 「lifelong company」意味を調べたら 私たちはお客様との一生のおつきあいを大切にしています、 とのこと。住宅は建てた後のアフターフォローが大切なのと コマーシャルをするということは安心できる要素となるので 実際に展示会などみたらさらに 発見があるのではないかと思っています。 |
284:
匿名
[2014-03-25 13:43:59]
コマーシャルが安心要素?
上乗せされる要素って事かな? 展示されてる家って、実際に住んでみたらどんな感じなんだろう? |
285:
匿名さん
[2014-03-26 17:49:13]
“お客様との一生のおつきあいを大切にしています”
というのが本当だといいですね。 実際にアフターフォローをしてもらえたり相談などできる関係だといいなと思います。 本来はそうでないといけないとも思います。 展示場のモデルハウスって素敵に見えますよね。 インテリアデザイナーさんが家具を揃えたり配置をしたりして素敵に演出しているからだと思いますが、 実際に暮らすとしたらという視点で見ることも大切ですね。 パッと見でいいなと思うと、ついつい忘れがちになってしまいます。 |
286:
匿名さん
[2014-03-27 18:06:42]
企業理念として常にお客様の立場に立って考えて気配りや接客など
礼儀や応対をしっかりすることなど社員に教えていて 社員も大学からの新卒採用、不動産業者経験者からのみの採用のみにし。 実際に現場も多く経験させて「不動産スペシャリスト」を育成しています。 ビジネスマナーも不動産専門知識の外部講師を招いて教育しているので 営業さんの対応がしっかりしている印象です。 |
287:
匿名さん
[2014-03-27 23:23:58]
そういう教育しててもお客様とのトラブルがあったり、裁判起こしたり、何年もクレーム放置したりする会社なんですね。
|
288:
匿名
[2014-03-28 08:36:47]
しっかりとした教育をしている割には、相手の気持ちを理解してないよね。
会社の都合で強引な打ち合わせしたりするし… 相手の都合は考えないのかな? |
289:
匿名
[2014-04-02 22:38:43]
アイワホームで建てるとして
総額2,500万だったら どんな感じの家になるのでしょうか? 自分好みの間取りに出来るのでしょうか? |