JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。
このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
(完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
囲町東地区第一種市街地再開発事業
事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分
建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2
構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)
2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定
設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?
1361:
匿名さん
[2024-04-11 23:01:00]
音の反射とか考えると北側なら電車の音の心配ないとも限らないのかな?せっかくの立地なので自分は端から北側は考えてないけど。
|
1362:
名無しさん
[2024-04-11 23:47:27]
二重窓じゃない西と東も相当うるさそうだよね
|
1363:
マンション検討中さん
[2024-04-12 00:39:09]
ここでこの価格だと本命のサンプラザ跡は坪900くらいいくかな?
その頃には利上げで相場崩れてそうだけど |
1364:
名無しさん
[2024-04-12 03:53:10]
>>1363 マンション検討中さん
利上げで相場崩れていなければここより坪100-200万くらいは高そうですね。 ここ買った人もそっちの抽選参加する人多いでしょうし1,100戸と多めなのでサンプラザ跡地がでる2年後の同じ時期に売り沢山でそうなのでここの転売でサンプラザ跡地移動は厳しそう |
1365:
匿名さん
[2024-04-12 06:34:11]
投資には不向きってことで実需層が買えるといいね。
|
1366:
匿名さん
[2024-04-12 08:21:24]
中央線沿いは利回り低いからあまり投資向きじゃないと言う人が昔から多いですね。今の都心価格は変えないけど適度な賑わいと交通利便性享受したいそこそこ高収入な実需層が主要購入者になるのかしらん。
|
1367:
マンション検討中さん
[2024-04-12 09:19:34]
ペデストリアンデッキで繋がってるとはいえ所詮中野だしなぁ
資産性は気にしないからとにかく中野に住みたいという中野を愛してやまない高所得者しか買わない ニッチすぎる… |
1368:
匿名さん
[2024-04-12 10:40:20]
西の中野、東の錦糸町、北の赤羽、南の大井町。自分の中ではこの4つが一括り。勤務先やライフスタイルでこの誰かにしておけばまあそこまで大外しにはならないイメージ。錦糸町はなるべく北口だけど。あくまでもイメージね。根拠はない。
|
1369:
マンション検討中さん
[2024-04-12 10:45:32]
中野の資産性云々言ってる人って、10年前の湾岸エリアについも同じこといってたかもしれない。再開発で資産価値が変わることってわからないかな。今の中野どうこう言っても意味ないですけどね
|
1370:
マンション検討中さん
[2024-04-12 11:53:25]
|
|
1371:
マンション検討中さん
[2024-04-12 12:05:44]
中野赤羽錦糸町と並ぶのは大井町じゃなく蒲田じゃない?
|
1372:
名無しさん
[2024-04-12 13:59:01]
|
1373:
匿名さん
[2024-04-12 15:17:41]
主要ターミナル駅までの所用時間って観点では中野と大井町は同じくらいで赤羽錦糸町と蒲田は同じくらい。大井町蒲田どっちでもいいし正直どうでもいいから5つまとめて一括りって事で。
|
1374:
マンション検討中さん
[2024-04-12 15:27:19]
ここは小学校が遠いのがファミリー層にはマイナス要因だと思います。
|
1375:
マンション検討中さん
[2024-04-12 15:57:53]
頭金とか資産次第だけど世帯年収2000万以上がターゲットってとこか
はたしてその層のファミリーが実需目的で中野にマンションを買うのかどうか 単身者には便利な街だけどね 中野でこの価格だとキャピタルゲインは狙えないし |
1376:
匿名さん
[2024-04-12 16:45:12]
古くはサンクオーレやツインマークとかもファミリー間取り中心なので普通に検討者は居るとは思う。世帯年収2000万だと本当の都心部はもはや手が届かなくなりつつあるしね。まあ似たような山手線外周エリアとの争奪戦だろうからこぞって中野かというと絶対的な存在ではないね。
|
1377:
通りがかりさん
[2024-04-12 17:19:48]
1億3,000万のやつならここは買いじゃないの
1億後半出すならサンプラザ跡地待つよね |
1378:
マンション検討中さん
[2024-04-12 17:39:03]
ここに1.3億出すなら都心の中古買う人の方が多そう
都心ならほとんどの日本人が買えない値段になってもまだ外人が投資目的で買うから値上がりの可能性あるしね |
1379:
マンション検討中さん
[2024-04-12 17:49:33]
|
1380:
匿名さん
[2024-04-12 17:52:06]
>>1378 マンション検討中さん
この値段ならプラス3-5000万で新宿や池袋を選んだほうがいいかも。 |