JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。
このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
(完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
囲町東地区第一種市街地再開発事業
事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分
建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2
構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)
2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定
設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?
1412:
マンション掲示板さん
[2024-04-13 17:42:03]
|
1413:
マンション検討中さん
[2024-04-13 18:09:16]
1412です。長文申し訳ないです。まさに私自身が議論されてる層だと思い自分の話をしてしまいましたが、情報として微妙だったかもしれません。
少し補足すると、知人や先輩方をみても世帯年収2500ほどで2億円近いマンションを買ってる方はほぼおりません 中野云々ではなく、価格的に普通の総合職カップルがいきなり買える値段ではないのではないかと思います(当物件に関しては、比較的安い部屋の条件は微妙に思えますし) 一方で入社後すぐに湾岸のマンション買って成功して、現在は不動産投資が本業みたいな友人いて、彼には気にならない値段かもしれませんがかなりの少数派です パワーカップルといっても多層であり、初めての不動産購入ですと価格の観点から中々ハードルの高い物件だと思いますし、大多数はそうなのではないかなと感じます そして、一部の不動産購入に慣れてる人がこの物件を選ぶかは未知数です |
1414:
匿名さん
[2024-04-13 18:26:46]
|
1415:
匿名さん
[2024-04-13 18:37:07]
>>1404 マンション検討中さん
1期でこれはかなり強気だから売れ残るやろな この設定からの値上げは対したことないだろうしサンプラザと売れ残り比べて買うくらいでちょうどいい気がする、このままドル高円安進むなら金利もどうなるかわからないし |
1416:
職人さん
[2024-04-13 18:39:52]
素人さんが多いね。
今はマンションバブルだからどこ買おうが危険だよ。 特にここ、線路ワキなのに駅徒歩結構かかるやん ペデで駅につながるとはいえ、庇無いんだから雨ざらしよな。 中野ならこういう戸建てが正解だ。 https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nakano/nc_74553220/ |
1417:
匿名さん
[2024-04-13 19:18:10]
旗竿はないわ
|
1418:
匿名さん
[2024-04-13 19:20:30]
いいね。でもこの戸建ても線路沿いじゃないの?
|
1419:
マンション検討中さん
[2024-04-13 19:25:55]
>>1412
子供が産まれたら奥様の収入は確実に減るでしょうけどご主人の昇進と合わせて維持できるか減っていくかどうか。 微妙なところでしょうね。 2000万程度の世帯年収では1億を超えるようなマンションはかなりリスキーかと。 とにかく子供にはお金がかかりますから無理のないローンを組まれた方が良いですよ。 |
1420:
匿名さん
[2024-04-13 19:31:35]
金利のある世界に戻ろうとしてるのに年収の7倍や8倍の物件に手出すのはリスクだと思うけどね。手元資金に余裕があってより高い利回りで運用してたり他の物件で賃貸収入あったりするなら別だけど、今からカツカツで不動産買おうとしてるなら止めておいた方がいい。この物件に限らず。
|
1421:
マンコミュファンさん
[2024-04-13 19:35:46]
|
|
1422:
マンション検討中さん
[2024-04-13 19:37:08]
あと20何以上あるローンを変動金利でカツカツに組んでる人は死ぬけど
固定金利でカツカツに組めばサバイブできるyo! |
1423:
口コミ知りたいさん
[2024-04-13 20:03:38]
中野は都心に近くて交通アクセスがいいてとこがメリットだからな
2億近くだすなら都心のいいとこ買えちゃうのよ 売り出しみたけど1番安いやつに集中するだろね |
1424:
マンション検討中さん
[2024-04-13 20:08:25]
1番安いとこは安かろう悪かろうだから
|
1425:
マンション掲示板さん
[2024-04-13 20:20:23]
外国人が中野区を買うと思えないからな、実需のみで中野に1.5億超出す層がどれだけいるかね
|
1426:
匿名さん
[2024-04-13 21:41:00]
戸建が良いよーって言っておきながら旗竿地出してくるのってどういう神経してるの?
業者なんだと思うけど、同じ宅建業者として心の底から軽蔑するわ。。。 大手の分譲地に含まれてるプランならまだ分かるけど流石に無いわ。 |
1427:
マンション検討中さん
[2024-04-13 22:07:32]
買いたい人はたくさんいるけとこの価格じゃ買えない
買える人は少数いるけどこの価格で中野の線路際なんか選ばない |
1428:
匿名さん
[2024-04-13 22:11:24]
同感だけど所詮400戸かそこらでしょ。売れちゃうよ。
|
1429:
マンション検討中さん
[2024-04-13 22:36:25]
野村と住友の保留床価格知ってたらここが高いなんて思えないよ笑
|
1430:
eマンションさん
[2024-04-13 22:44:07]
サンプラザ跡は1,100戸全部でてくるのかな
地権者ないよね |
1431:
検討板ユーザーさん
[2024-04-13 23:09:42]
年収◯◯だと危険、◯倍は危険とか世の中金融リテラシー低い情弱が多いから助かるわ
|
妻の仕事がやや激務なため、子供ができた後この世帯年収がキープできるかが心配です(稼ぎはほぼ五分五分です)
まだ3年ほどしか住んでませんが、中野の街は大変気に入っており、どうしても中野でマンションを買いたいと思ってます
交通の便は本当に良いですし、買い物もしやすく、美味しいお店もありますので(DINKS目線ですが)
当マンションですが、立地的に喉から手が出るほど欲しいものの、条件の良い部屋はちょっと高過ぎて手が出ないなと感じてます
サンプラザなど買えるわけがないので、中野(北口)で駅近のマンションはほぼ諦めてます