JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。
このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
(完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
囲町東地区第一種市街地再開発事業
事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分
建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2
構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)
2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定
設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?
7418:
eマンションさん
[2025-02-19 01:27:41]
ちょっと見識あれば買わない物件だもんねぇ。
|
7419:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 04:06:52]
>>7412 マンション掲示板さん
実需で住むことが住宅の最大目的なので余計な装飾や見栄は不要。このような都営住宅と同じように。 https://x.com/codanwalker/status/1887523510647701987?mx=2 |
7420:
eマンションさん
[2025-02-19 08:29:27]
私立小学校の話出てましたが、学芸大附属小金井、早稲田実業、立教女学院など、中央線下り方面(空いてる)も便利ですし、白百合、暁星、学習院、雙葉なども始発で通えるので、小受には最強立地ですよね。
この価格帯を検討する家庭は小受も多いのでリセールの時に売りになりそう |
7421:
名無しさん
[2025-02-19 12:00:00]
>>7411 口コミ知りたいさん
そもそもどこのマンションもそれなりの下がり天井はありますよ。 パークタワー堂島浜やプラウドタワー池袋、豊海タワーまで。 あまり知られてないのが、一種換気だと天井のダクトが複雑になり下がり天井が増えてしまうことです。同様に同時吸排レンジフードも太いダクトが必要で下がり天井につながります。また地味に内廊下設計も下がり天井につながります。外廊下だと吸排孔を共用廊下側に逃がし、天高を取らなくて良い室内廊下にダクトを逃がすことでできますから。 晴海フラッグの板状棟は外廊下、3種換気、同時吸排レンジ無しのトリプルコンボでリビングのフラット天井を実現してましたが、ここは上記アドバンテージ無しですからね。プラウドタワー池袋も同条件(全熱交換無しでここより条件有利ですが)で下がり天井かなりあります。 フラット天井にこだわりすぎて、裏で設備オミットされてるのに気が付かない消費者側の問題とも言えますね。 |
7422:
通りがかりさん
[2025-02-19 12:38:45]
|
7423:
eマンションさん
[2025-02-19 23:48:07]
都営住宅並みの建物を遥かな高額で買うなんて
○鹿なの?? |
7425:
名無しさん
[2025-02-20 11:18:04]
>>7423 eマンションさん
7421ですが、同価格帯の中ではJRメトロ始発都心近接のターミナル駅へデッキ直結、かつ全熱交換付いてて高台で直接基礎、免震、大型スーパーへマンション内直結のスペック備えてるのは此処だけなんですけど、どこが都営住宅なんですかね。 |
7426:
マンション掲示板さん
[2025-02-20 11:21:25]
>>7425 名無しさん
同価格帯の条件外しても、近年この条件満たした物件はここだけです。中央線や新宿は再開発がワンテンポ遅れたせいで明らかに過小評価されてます。あと数年で羽田直結線の西山手ルートが発表されて、西側の空港アクセスが改善したら確実に評価高まると思われます。 |
7427:
名無しさん
[2025-02-20 12:08:50]
|
7428:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 12:10:56]
|
|
7429:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 12:11:14]
|
7430:
名無しさん
[2025-02-20 14:36:38]
>>7429 マンコミュファンさん
それはホントに残念ポイントですね。 ただパコ千代田富士見も線路近接してますし中央線駅近の宿命です。 北向きの大学オフィスお見合いは敷地形状から致し方ないとは言え、 囲町が四季の森と一体再開発出来て高層化出来てたら全く違う ランドプランになってお見合いも軽減されてたろうな、とは思います。 ただ四季の森は地権者が公共系ばかりだったから一体開発できた訳で、 囲町とセットで纏めようとしても収集つかなくなるでしょうし、 結局今の形が都市開発としてのベストエフォートなんでしょうね |
7431:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 15:00:58]
|
7432:
匿名さん
[2025-02-20 15:28:59]
中野も千代田富士見も人気の高いマンションだと思いますよ。
|
7433:
名無しさん
[2025-02-20 15:56:34]
|
7434:
匿名さん
[2025-02-20 15:59:51]
|
7435:
匿名さん
[2025-02-20 16:11:09]
中野も千代田富士見も周辺環境が良い点が魅力だと思う。
|
7436:
匿名さん
[2025-02-20 16:18:17]
|
7437:
名無しさん
[2025-02-20 16:36:25]
|
7438:
マンション検討中さん
[2025-02-20 20:05:51]
JR主要駅直結は勝ち。反証挙げられないでしょ。
|