プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
965:
匿名さん
[2023-07-17 08:51:12]
セキュリティーを考えたら断然マンションでしょわね
|
966:
匿名さん
[2023-07-17 09:22:08]
管理費、駐車場代はかかりますが、セキュリティ面、耐震面、災害時用の備え、共用施設などを考えると、自分はマンション派です。戸建てorマンションは、購入or賃貸と並ぶ永遠のテーマなので、個々人の趣味の世界なので議論してもしょうがないですね。。
|
967:
マンション検討中さん
[2023-07-17 13:47:34]
轟町小学校の話が出ていますが、中学校は轟町中学校ですよね?
仮に弁天小の学区場合は中学校は新宿中となってしまうと考えれば、少しマシな気がするのは私だけでしょうか。 |
968:
マンション掲示板さん
[2023-07-17 17:33:19]
|
969:
マンション検討中さん
[2023-07-18 21:36:01]
人気としては南→西→東 ですかね?
|
970:
口コミ知りたいさん
[2023-07-18 21:39:01]
夏現在の現地をみにいったところ、東棟の前の草はボーボー、南棟前の木も大分成長しすごいことになっていました、、、。
売られる時期が遅いですが西棟が気になってきました。 |
971:
名無しさん
[2023-07-18 21:44:35]
東は抽選
|
972:
マンション検討中さん
[2023-07-19 00:11:11]
|
973:
通りがかりさん
[2023-07-19 04:06:15]
>>972 マンション検討中さん
ブランド戸建は馬鹿高いし価格が手頃なノンブランドだと何か有っても10年以内に会社が無くなってる可能性もある。 それに何か有っても管理組合も無いから自分で対応しないといけない。 |
974:
検討板ユーザーさん
[2023-07-19 10:22:00]
ノンブランド木造戸建は怖いですね、、安かろう悪かろうって感じ
|
|
975:
通りがかりさん
[2023-07-19 18:10:40]
戸建かマンションかなんて個人の嗜好の違いなんだから議論する意味ないでしょ…ましてはマンション掲示板で。
西棟は2期以降に多く棚卸しみたいだから割高になりそうですが、住居地域的に高い建物が今後も立たないから高層階は眺望保証されてますし、狙い目かもしれませんね。 私も南棟はコスパ、東棟はエレベーター無いから見送りで、西棟待ちです。 |
976:
匿名さん
[2023-07-19 21:29:09]
プラウド新浦安出ましたね。
|
977:
通りがかりさん
[2023-07-20 21:37:19]
マンションは管理費かかると言うけど、ゴミ出し24時間okだし、雨が振っても濡れず、電気代も高圧一括受電なのとコンクリートで冷暖房の効率が高くて安い。
デメリットは駐車場が遠くて、特に立体駐車場は重い荷物を運ぶのが辛い。 |
978:
マンション検討中さん
[2023-07-22 11:26:10]
あと販売まで1ヶ月ちょいあるんですよねぇ。抽選にならずに早く契約したいものです笑
|
979:
匿名さん
[2023-07-23 09:14:10]
>>978
既に1期販売戸数く要望戸数のような気がするんですが、上手く調整できるのでしょうか… |
980:
通りがかりさん
[2023-07-23 10:19:12]
|
981:
匿名さん
[2023-07-23 10:30:31]
|
982:
匿名さん
[2023-07-23 11:13:16]
120戸でしょう。
|
983:
マンコミュファンさん
[2023-07-23 12:02:31]
一期販売戸数って発表されてるんですか?
|
984:
マンション検討中さん
[2023-07-23 13:05:07]
|
985:
通りがかりさん
[2023-07-23 13:10:12]
|
986:
マンション検討中さん
[2023-07-23 14:17:29]
そのくらい売ってくれた方が抽選にならなそうで助かると思ってしまいます。
|
987:
匿名さん
[2023-07-24 17:37:28]
|
988:
匿名さん
[2023-07-24 17:38:27]
倍率が付く程度に販売戸数を調整して人気を印象付けるのが売る側の常套手段。
|
989:
匿名さん
[2023-07-24 17:41:54]
|
990:
匿名さん
[2023-07-24 17:48:40]
管理組合も理事のなり手不足で今後どうなるかだね。第三者管理のところも出てきてるけど、いまあるのって管理会社が管理組合を代行ってやってるからチェック機能が危うい。本当の意味で第三者管理って出てこないのだろうか。
|
991:
名無しさん
[2023-07-24 23:16:23]
|
992:
匿名さん
[2023-07-24 23:35:39]
マンションか戸建てかと新築か中古かの論争は尽きないけど、住まいサーフィンが価格の上がりすぎた新築マンションは買いではないという論調になってるのが興味深い。
|
993:
匿名さん
[2023-07-27 16:32:33]
気になる話題ですね。価格が上がりすぎた新築マンション云々の件。この物件はどんな価格になるのやら。
販売開始予定時期は2023年9月上旬となっていて、広告を出して取引が始まるまで、契約も予約申込もできないとのことが書かれています。申込の順位の確保もできないようです。要望書などの提出もやっていないように思われます。でももうちょっとでしょう、価格などがわかるの。 |
994:
匿名さん
[2023-07-28 07:48:20]
>>993
上場建材メーカーの決算書をみると仕入原価はそれほど増えてないのに大幅増益してる企業が多いです。つまり便乗値上げなので、昨今のマンション価格はその影響で高騰してるんでしょうから、市場原理に則れば価格はいずれ落ち着くと思いますよ。 |
995:
評判気になるさん
[2023-07-28 10:02:52]
>>994 匿名さん
決算に計上されるのは引き渡し時点の物件なので、前期に計上されてる売上は2020から2021年ころの仕入れではないですか? 昨今の急激な仕入原価高は2022年くらいからなので、決算上現れるのは早くて2023年、本格的には2024年からだと思われます。 |
996:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 10:13:43]
>>994 匿名さん
7月7日の記事でしたが、 「今期から建築費の上昇負担が本格的に反映されてくる。」と出ていましたので、 当面は、価格に転嫁されるかと思います。 ただ、低金利は続かないでしょうし、 住宅ローン控除もいつ廃止されるか不透明です。 金利が上がって、マンション価格が下がる説が強いですが、マンション価格が下がっても 金利が高くローン控除もなかったら、 今とあまり差はないように思います。 給与がガツンと上がれば別ですけれどね! |
997:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 18:58:46]
>>995
建材メーカーって書いてありますから、もっと川上の話では。 |
998:
匿名さん
[2023-07-28 19:10:43]
金利が上がってマンション価格が下がっても月々の支払いは変わらんでしょ?
インフレ圧力が強いけどどうやってマンション価格下げるんだろう。 原価カットするしかないから、60平米前半の3LDKが登場したり、ディスポーザーなくなったり天井高下げたりするんだろうな。 |
999:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 20:24:26]
>>998 匿名さん
同感です。 しかも、これから建設するのは 省エネ基準のマンションでなければならないので ケチりたくてもケチれなくなると思います。 新築は下がる要因が金利以外見当たらないので 価格は下がらず、手の届かない層が増えるだけな気がします。 中古は下がるのかと期待しますが、 金利上昇でローンが厳しい人以外は 簡単には手放さないでしょうから、 築古や郊外だけ下がっていくのかな。 なんだか先行きが見えませんが ギリギリでローンを組まない限りは 今が買い時、なのではないでしょうか。 |
1000:
匿名さん
[2023-08-02 09:42:35]
建築費の上昇負担が本格的に反映ですか…
震災による人手不足、コロナによるウッドショック、ウクライナ情勢に引き続き建築費は上がり続けているんですね。 この先マンション価格は下がる事があるんでしょうか。 |
1001:
検討板ユーザーさん
[2023-08-02 10:33:54]
|
1002:
マンション検討中さん
[2023-08-04 15:54:23]
今どれくらい売れてるんでしょうか、
価格がでたらほぼ埋まるのでしょうか。。 |
1003:
eマンションさん
[2023-08-04 17:41:57]
|
1004:
評判気になるさん
[2023-08-04 18:29:37]
|
1005:
匿名さん
[2023-08-04 19:00:38]
夏は太陽の南中高度角度が高いから、板状マンションの南向きはダイレクトウインドウのタワマンと違ってはバルコニーが庇(ひさし)になって直射は入らないから、あまり暑くならないですよ。
プレミストのデザインみてみると、最上階の角部屋は屋根部分の庇が効いているのかもしれないので夏も大丈夫かもしれないと思いましたが、それ以外の階の角部屋は庇がもしかすると十分に機能しないかもなので要確認ですね。 ちなみにタワマンのダイレクトウインドウは地獄です。Low-e日射遮蔽型であったとしても暑いですね。ダイレクトウインドウでシングルガラスや普通のペアガラスの場合は夏はサウナでしょうね。千葉市中央区のタワマンでもそういったタワマンが既にあるらしいですが。 |
1006:
匿名さん
[2023-08-04 19:04:22]
なので、プレミストの南向きは暑い という意見に流されないようにして判断した方がよいと思います。庇効果で、普通のマンションと同じです。
日射取得型なので、冬は太陽の南中高度が低いので、バルコニー庇があったとしても日射が入り暖かくなるので、メリットになります。 マンションギャラリーでしっかり確認してみるとよいと思います。恐らく同じ意見を言われるのではないかと思います。 |
1007:
マンション掲示板さん
[2023-08-04 22:24:25]
|
1008:
名無しさん
[2023-08-04 22:41:16]
南向きが人気なのはゆるぎないし私も好きだけど、こうなりますよ。
結局、昼はカーテンです。 ![]() ![]() |
1009:
匿名さん
[2023-08-05 00:17:45]
>>1008 名無しさん
このシチュエーションは西日でしょ。木の陰が2階と3階に写ってるし。この写真を載せる意図は? |
1010:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 00:45:53]
|
1011:
eマンションさん
[2023-08-05 04:34:22]
モデルルーム行ったので感想です。
南向きは値段が高く、東向きは手頃。ただし東向きは玄関から遠そう。 コワークスペースとキッズルームがあるのは良い。4LDKは近隣では貴重で間取りも良い。 デザインは良いが、廊下側が格子で部屋によっては前の道から廊下を歩くのが丸見え。 駅途中にアコレとマツキヨがあるのは良いが、アコレの品揃えは悪い。ヤオコーは駅の逆で遠い。 千葉駅は駅に入ってからもかなり歩くので表記以上に遠く感じる。 物は良いと思いましたが総合判断で見送ります。 |
1012:
匿名さん
[2023-08-05 06:27:35]
>>1011
公園が近いから子育て世代やリタイア夫婦とかに一見良さそうですが、前者は学区が後者は買い物が不便でイマイチなんですよね…。 私もモデルに行きましたが、外食するにも千葉駅を越えないといけないし、東棟の安さに飛びついて毎日オリジン弁当になったらつまらないなと購入を躊躇ってます。 |
1013:
評判気になるさん
[2023-08-05 07:20:19]
>>1012 匿名さん
1011です。私は自分の子供には通学路が遠くてもいいと思っていますが、リセールに影響しますよね。 おっしゃる通り千葉駅は北口が1番食事に困りそうだし、稲毛とかと違って反対側に出るのも大変ですよね。 |
1014:
名無しさん
[2023-08-05 08:08:41]
マンションマニアさんの記事では、
・千葉駅は、東口と北口はファンが多い ・プレミストはスペシャル立地 とのことですから、リセールには影響なく、 安い1期のうちに購入が良いかと思います。 徒歩4分のエクセレントシティ千葉弁天一丁目よりもオススメしていたように感じました。 |