プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
2001:
匿名さん
[2024-10-11 10:07:30]
|
2002:
匿名さん
[2024-10-11 11:05:28]
>>2000 匿名さん
1999ですが、おっしゃる通りだと思います。自分は、稲毛住まいですが、図書館通いでいつも通るここならということで、住替えることにしました。相続や定年などタイミングもあって新築で出会えました。今後も、ここが売り物にでたらほしいという地元ニーズが必ず出てくると思います。 |
2003:
マンコミュファンさん
[2024-10-11 22:29:56]
>>2000 匿名さん
1993です。資産価値の観点から入りこの方向になるのは少し意外でしたが、たしかに納得感のある話だなと思いました。10年後にどうしても欲しくなっている自分の姿すら想像できます。 替えが効かないというのはそれを選ぶのに十分な理由になりますね。 1996さんも"ニッチ"に言及されてましたかね。見られなくなってしまって残念ですが参考になりました。ありがとうございました。 |
2004:
マンコミュファンさん
[2024-10-11 22:35:58]
>>1999 匿名さん
たしかに利便性についても両エリアで特徴に違いがありますね。近隣エリアに住まわれてるからこそのお話で参考になります。 |
2005:
マンコミュファンさん
[2024-10-11 22:50:45]
>>2001 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。 少し語弊がありましたかね。完成時期からすれば十分な売行きである点には同意です。ただ、あくまで私の感じ方ですが、HPでの契約戸数の更新ペースからすれば夏には完売かと思っていたものですから、最後の数戸でペースダウンしたように感じられ、何かが影響しているのかなと疑問に思ったところでした。 新築マンションの販売ペースはこういうものだということであればそれはそれで納得です。 |
2006:
匿名さん
[2024-10-11 23:51:25]
>>2005 マンコミュファンさん
最後の数戸でペースダウンっていうのはよくある現象ですね。 不動産は人の心理が大きく影響するものだと思います。 買い手にとって最後の数部屋っていうのは、売れ残り(多くの人に選ばれなかった部屋)って印象をもったりして購入の決断をしにくいっことではないですかね。 同じものでも、人がワーっと群がってるものは欲しくなるけど、あまり注目されてないと感じるといいものかわからなくなる。 そういう点でベイパークを評価すると、あちらを選んでる人は高い倍率がついてるから割安感を抱いてるんでしょうが、そうとも言えずデベは売れる値段(売り続けられる値段)で売ってるだけです。4800戸を約10年かけて売り続けるわけですからね、高い倍率がつくような価格設定をして割安感を演出し続けなければ売れなくなるんですよ。 以前は最後の数戸は値引き販売することがよくありましたが、最近はやめたデベが多いようですね。ここも残ってる部屋に特段の悪材料があるわけでないし、定価のままでもいずれ売れるので値引きせず気長に売り切ると予想してます。 |
2007:
マンコミュファンさん
[2024-10-12 21:08:38]
>>2006 さん
最後の数戸でというのはそういうものなのですね。 たしかにこれまでこのマンションに一期のタイミングだったら…と思ったこともありました。とはいえそうこうしてると残っているものも逃してしまうので、残ってるタイミングで出会えたことも一つのご縁と思う派ですが。 改めて考えるとあれだけの規模を長期戦で完売させる…デベってすごいですね。 こちらは完成前で値引きもしていないことからすればデベの想定通り、なんならこれまでのペースが早すぎたぐらいということですね。完売が楽しみです。 |
2008:
匿名さん
[2024-10-12 21:19:17]
わざわざ住宅街の戸建てが建てられる土地の駅遠マンションに住みたいんかね。どちらかというと最寄りはJR西千葉駅だし。商業土地の駅近マンションならまだわかるが。
|
2009:
匿名さん
[2024-10-12 23:32:10]
|
2010:
匿名さん
[2024-10-13 09:00:04]
>>2008 匿名さん
戸建ならせいぜい50戸になるでしょう。そのうち千葉公園の眺望にあやかれるのは15戸未満?この立地ならマンションの方がいいと思う。 あと静かさ求めて駅近より適度に離れてる方を好む人も相当数いる。リタイヤ世代は特に。 年取ったら戸建よりマンションの方が住みやすいし。ここに住みたい人は大勢いるんじゃない? |
|
2011:
マンション検討中さん
[2024-10-13 09:08:24]
別に戸建派にマンション無理に勧める必要ないとは思うけど…。戸建は自動車、採光や耐震で便利だし。逆に眺望、ゴミ捨て、流動性はマンション。
あと巻添えの西千葉だって、普通に良いところだと思うよ。野村の開発は広すぎて不透明だが。 住宅街はお店をやりにくい。出店コストかかるから。だから飲食店も数が少ない。だけどそのかわり、生き残る店はそこが目的になる店だから、特徴あるところが残りやすいという良さもあるよ。大学近くとかもね。 |
2012:
匿名さん
[2024-10-13 09:39:37]
>>2008 匿名さん
ここは、最寄りは明らかに徒歩10分以内の千葉駅ですよ。西千葉駅までは倍くらいかかります。嘘を言ってはいけません。2011番さんがおっしゃる通り、西千葉エリアも国立大学のある学生街の趣もありいいところですけどね。落ち着いた街です。 |
2013:
匿名さん
[2024-10-13 10:15:02]
|
2014:
匿名さん
[2024-10-13 14:47:14]
特にシニアになるとセキュリティの問題もあり、マンションがよくなります。最近、世を騒がしているSNSバイトの強盗のターゲットになるのが、戸建の年寄り世帯。
|
2015:
検討板ユーザーさん
[2024-10-13 15:47:02]
Googleマップだと最短ルートでプレミストから千葉駅が北口まで徒歩10分、西千葉駅が北口まで徒歩14分みたいだね。改札までなら変わらなそう。
土地を買える資金あるから戸建がいいっしょ。弁天エリアなら。まぁ土地代だけで6000万超えてきそうだけど。 |
2016:
マンション掲示板さん
[2024-10-13 16:57:06]
>>2015 検討板ユーザーさん
駅距離が弱点であると述べたいようですが、 駅距離は、その駅までの道の平坦さ、混雑具合、危険性、また、横断歩道の数、どのような横断歩道か、などの要素を総合考慮して判断すべきでしょう 本物件は、いずれの観点からも優れているものと考えます また、千葉駅の場合、駅に近づくほど騒音や治安などの問題が懸念されるので、むしろ適度な距離にはメリットがあります 一般にマンションにはセキュリティ面や手離れがよいといった側面があるので、 そのような側面を重視して選ぶ方が多いと思います |
2017:
匿名さん
[2024-10-13 18:13:51]
>>2016 マンション掲示板さん
この物件の駅距離は弱点だよ。毎日10分以上歩く。道路は狭いし、歩道も狭いしで整理されていない。要するに危ない。人の目がある方がある意味治安がいいんだよね~。子供や女性が凶悪な犯罪に会う可能性はぐっと低くなる。道も帰りは登り。周りは低層な住宅街だから影がなく直射日光をもろうける、とかね。 |
2018:
匿名さん
[2024-10-13 19:20:37]
|
2019:
契約者さん4
[2024-10-13 20:54:29]
そもそも北口には改札がないと思ってそう…(笑)
|
2020:
マンション検討中さん
[2024-10-13 21:00:46]
自分は総武線使うから北口でも距離のストレスは心配してないですね。南口からや東口からよりホームまでは圧倒的に近いので。
いろいろ引っ越してきたけど、標高差も正直あのレベルを気にするなら埋立地以外には住めないとは思う(車椅子の方を無視しているわけではないことご了承ください)。 ただし感じ方はそれぞれなので、カタログスペックやマクロ的な選好性を気にするだけでなく自分の軸で決めるべきだし、それがはっきりしてるならその通りの選択をするだけで他人にまで押し付ける必要はないですね。当たり前すぎてすみませんが… |
「完売に至らない」って評価ですか?
私の感覚だと今の時期なら7~8割が売れてれば上出来って感じです。「なんでこんなに売り急いだのだろう?」って疑問の方が大きい。