大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミスト千葉公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-21 07:41:38
 削除依頼 投稿する

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

現在の物件
プレミスト千葉公園
プレミスト千葉公園
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 150戸

プレミスト千葉公園ってどうですか?

1961: 匿名さん 
[2024-08-19 20:39:36]
>1960

それ、本来の意味の第三者管理。当事者でもある管理会社が第三者なんて名乗るのが問題の本質。
1962: 匿名さん 
[2024-08-19 20:42:47]
荒らしだから相手にしなくてもよいとは思うものの、上場もしている大手系列の特定の管理会社を根拠もなくここまでおとしめるのは、風説の流布とか、名誉毀損とかの問題では。私は、少なくともあなたより、市場の監視も受けているダイワハウスを信用します。そりゃどんな大手企業だって、きれいごとだけではないことは、充分承知していますが。
1963: 匿名さん 
[2024-08-19 20:46:54]
>きれいごとだけではない

だからこそチェック機能が必要。
1964: 匿名さん 
[2024-08-19 20:53:31]
>1962

1945でコメントしたデベさん、最大手の一角だけどね。千三つ屋と揶揄される業界、やることがえげつない。。
1965: 匿名さん 
[2024-08-19 21:12:18]
>>1964 匿名さん
1962ですが、自分もこの業界にいるので大体わかりますよ、だから十分承知と申し上げています。それでも、素人の理事会運営で、ここで的外れなこと言っているような人と管理会社の板挟みになるよりは、儲けたいけど、市場や消費者庁など役所の監視もあり、自社ブランドを守りたいデベ系管理会社にまかせた方がまし、と思っています。これ以上は、水かけ論なので、もうやめます。
1966: 評判気になるさん 
[2024-08-19 21:17:00]
しかし、ここまで執拗に粘着して荒らすとは、何がこの人を駆り立てるんだろう。
もっと有意義なことに時間使えばいいのに。
1967: 匿名さん 
[2024-08-19 21:26:05]
パトロールさんこそ16日のニュースをチェックしてたなんて大変だね。千葉は台風かすめてた頃。
1968: 契約者さん 
[2024-08-19 21:28:33]
第3者管理方式では、理事会はありませんが、総会はあり、そこで修繕工事など事業計画を説明しなくてはなりません。この規模だと、業界の知識もあり、うるさい住民の出席者も必ずいるので、あまりなことをやると、トラブルになりかねず、一定の監視にはなります。自分も、修繕に関する知識は多少あるので、総会にはなるべく出席するつもりです。
1969: 通りがかりさん 
[2024-08-19 21:48:11]
>>1968 契約者さん
インフレだからまともなチェックなんて難しいですよ。何月かという時期でも見積もり違うんだから。
うるさい住民だらけにしたいのか、ちょっとコスト高くてもやってもらうのかの2択で、前者を選ぶということでよいですか?
1970: 匿名さん 
[2024-08-19 21:50:40]
総会仕切るのも管理会社。
1971: 名無しさん 
[2024-08-19 22:01:57]
>>1969 通りがかりさん
それぞれ良し悪しがあることは承知しますが、そもそも、第三者管理が合わなければ従来の運営方式に変えればよいだけのことでしょう。
ご指摘は質問自体、的を得ないと考えます。
1972: 匿名さん 
[2024-08-19 22:17:48]
運営方式変更は管理規約の変更になるから、総会の特別決議が必要。議案を作るのも管理会社でしょ。利権は手放さない。
1973: 任せきりはNG 
[2024-08-20 13:58:46]
>>1965 匿名さん
大手だから管理戸数が多いから、コンプライアンスに従うはず、適正な対応をしてくれるはず、という思い込みが間違いないかどうか?それは何か事が起こった時に、よくわかると思います。
公益法人マンション管理センターも、「管理会社に任せきりはダメ!!業務が契約通りに行われているかどうか、組合がキチンとチェックして下さい」とおっしゃっています。
1974: 任せきりはNG 
[2024-08-20 14:18:54]
>>1968 契約者さん
「うるさい人」が「迷惑な人」という、間違った認識をお持ちてはありませんか?
知識と常識のある住民が、管理会社の違反を含めた間違った行為を論破してくれている事だって多いはずです。
むしろ「うるさい人」が居てくれたほうが、管理会社の担当者に良い緊張感が生まれます。能力の高いエース級の担当者が担当になってくれるようにもなります。
チンプンカンプンな住民の多いマンションは、担当者のレベルも低い傾向にありますからね。
1975: 名無しさん 
[2024-08-20 15:04:35]
>>1974 任せきりはNGさん
ここはうるさい人がたくさんいて良かったです。
1977: 匿名さん 
[2024-08-20 16:43:47]
>>1974 任せきりはNGさん
ここでいう「うるさい人」は管理会社に緊張感を持たせる知識や常識のある人という意味で使っていますよ。「迷惑な人」は、知識もないのに、あるいは中途半端な知識(プロではないので仕方ないですが)で自分の考えや価値観にこだわり管理組合を混乱させる人・・・かと思います。第三者管理であっても、総会には出て、管理会社や監事の説明に対して、その見識で意見をするような方が、ここでのコメントのやりとりから、このマンションには多そうな気がします。自分もビル会社で管理に携わった経験もありますので、不遜かつ微力ながらそうありたいと思っております。このスレであらしをされるような方は「迷惑な人」だと思います。
1978: 匿名さん 
[2024-08-21 21:51:22]
>>1977 匿名さん
コメントを拝見して嬉しくなりました。
1974さんもおそらく言葉の捉え方がちょっと違っただけで、同じお考えを持つ方だと思いますし、意識が高い方が多そうですね。
区分所有者としては当たり前のことながら、私も総会への参加や報告のチェックはしていこうと思ってます。
1979: 契約者さん 
[2024-08-22 11:25:33]
>>1956 匿名さん
拝見しましたが、これは第三者管理の問題というより、当該物件の京成駅近、盛り場立地で、ファミリー向けと単身用、商業テナントの混在といったことに原因がありそうですね。むしろこの事態になったら、第三者管理で管理会社に間にはいってもらわないと、住民の理事が怖い思いをしそうです。
1980: 匿名さん 
[2024-08-23 09:01:00]
>>1972 匿名さん
「議案」を作るのは住民(区分所有者)
「議案書」を作るのは管理会社

区分所有者が提議したことを議案書に載せない、議決を取らないなんてことを管理会社ができると思いますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる