大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミスト千葉公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-21 07:41:38
 削除依頼 投稿する

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

現在の物件
プレミスト千葉公園
プレミスト千葉公園
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 150戸

プレミスト千葉公園ってどうですか?

1941: 匿名さん 
[2024-08-19 02:35:18]
規制で管理会社にとってうまみがなくなったら、撤退して自分たちで管理組合立ち上げろってやったりして。
1942: 匿名さん 
[2024-08-19 11:46:40]
規制が必要な仕組みをここの契約者は盲目的に受け入れ。危ういかな。
1943: 名無しさん 
[2024-08-19 12:47:07]
>>1939 匿名さん

管理会社と癒着しない第三者、かつ、法律や会計や建築設備の知識がある第三者、に理事会の監事になってもらい、管理会社からの「担当者?フロント?営業担当」の行い、理事長の行い、を監視させるように法律で定める必要を感じます。
1944: 検討中さん 
[2024-08-19 13:11:52]
>>1938 名無しさん
記事、ありがとうございます。
こちらのマンションの管理会社は、長期修繕計画書の大規模修繕の工事費用がバカ高い。目が飛び出る。
また見積もりを依頼すると、管理会社のグループ会社を含めてTTL3社を提出してくるが、そもそも管理会社を通した見積もりは、3社の元々の見積もりに、それぞれ約100パーセント上乗せ、つまり倍の金額になっている。。だからそれを防ぐため、マンションの組合自身で、直接探した実績ある工事業者に、直接見積もりをとっている、というマンション組合が増えつつあります。まだまだ少ないですけれども。
1945: 匿名さん 
[2024-08-19 13:16:07]
>1943

それを望むなら監事は住民が探すといった手間をかけないとむりかな。以前、某デベが施工トラブルを起こして、補修して第三者の確認機関でチェックしたうえで引き渡すと説明していたけど、その確認機関に施工会社から出向した人が理事に名を連ねていたなんて落ちが。第三者といいながら選定する側の思惑が入るのが常。

まあ、第三者管理で理事会に参加する手間が省けたなんて思ってここを選んだ人たちにそういったことを期待するのは無理でしょ。
1946: 匿名さん 
[2024-08-19 13:30:43]
規制が、発注時には相見積を取って低い価格を提示したところになんて程度だったらざるだね。間に業者挟んで、それぞれの委託先は結局同じなんてことできちゃう。
1947: 匿名さん 
[2024-08-19 14:03:29]
>1944

ここくらいの規模があれば業界新聞に広告出して公募ってこともできなくはない。
1948: 匿名さん 
[2024-08-19 17:01:35]
また、定期的な第3者管理たたきがはじまりましたね。このスレでは、なんども議論されています。
1949: 匿名さん 
[2024-08-19 17:09:07]
国が規制に動き出すという新たなフェーズ。過去とは違う。
1950: 匿名さん 
[2024-08-19 17:39:19]
管理会社としても一定の利潤があってはじめて丁寧な管理をしてくれる、管理会社の儲けに対してやたらうるさい住民がいると組合の意見集約は難しく、管理会社からも嫌われるので、間に入る理事は神経をすり減らす。長期修繕計画の予定や第3者管理のことは重要事項説明でもされているし、管理会社が多少儲けても、理事の負担を避けたい人が第3者管理の物件を選んでいる。それがいやな人は、やめていただければと思います。
1951: 匿名さん 
[2024-08-19 18:31:18]
多少で済むような歯止めの仕組みがあればいいんだけどね。
1952: 評判気になるさん 
[2024-08-19 19:03:53]
>>1951 匿名さん
もう結構なので、書込みはご遠慮ください。
1953: 匿名さん 
[2024-08-19 19:20:22]
都合の悪い意見は排除。住民がまとまってないわけだから簡単にできる。
1954: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-19 19:28:11]
>>1953 匿名さん
都合悪いってか、勘違い知ったかオジサンのずれた独演会が滑稽というだけですよ(笑)
ブリリアでも免震構造について見当違いの書き込みしてるし、実社会でもズレてるんだろうな、と思っちゃいます。
1955: 評判気になるさん 
[2024-08-19 19:36:01]
ただの荒らしなんだから、特に相手にしなくていいと思いますが…
第三者管理という、この物件特有ではなく多くの最近の物件に当てはまる内容で、かつ指摘が的外れなのは、見ている人は大体わかると思いますし。
1956: 匿名さん 
[2024-08-19 19:45:01]
三井千葉の住民板見れば機能していないのが露骨にわかる。このエリアでは最初の第三者管理物件。ここも入居後、醜態さらしてくれるかも。
1957: 任せきりはNG 
[2024-08-19 20:19:15]
>>1951 匿名さん
懸念される通りです。
こちらの管理会社は、多少の儲けをはるかに超えて、腰を抜かすレベルの事をするので、法律の規制が必要なんです。抜け穴を見つけては住民そっちのけで画策する。だからそれをさせない規制が必要なんです。
月々の修繕積立金が二倍、三倍と値上げしたあかつきには、支払えない住戸がでてくる。私のマンションでも現実にそうなってきた。終の住処で購入した人もいますから、売却して引越しは辛い。「嫌なら引越せばいい」なんていう単純な問題ではない。だから将来そうならないための、安心して住み続けられるための、規制が必要なんです。


1958: 匿名さん 
[2024-08-19 20:32:16]
修繕積立の段階的値上げも2倍まで目安って方向で決まりそうだよね。従ってない場合どういう扱いになるんだろう。
1959: 匿名さん 
[2024-08-19 20:35:24]
>売却して引越しは辛い。

ちゃんと自分でけりつける人はまだまし。万歳して、管理費、修繕積立滞納されたら他の住民も他人事ではなくなる。
1960: 匿名さん 
[2024-08-19 20:37:04]
第三者管理を管理する第四者が必要。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる