大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミスト千葉公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-21 07:41:38
 削除依頼 投稿する

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

現在の物件
プレミスト千葉公園
プレミスト千葉公園
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 150戸

プレミスト千葉公園ってどうですか?

1521: 通りがかりさん 
[2024-01-09 13:21:13]
いずれにせよ千葉公園にカフェとかできて賑わいがでるのはここにプラスですね。
1522: 匿名さん 
[2024-01-09 13:59:41]
エクセレントのスレでも話題になってますが、
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/tibakoenkobo.htm...

1. カフェ、フィットネス、公園インフォメーションコーナー等が入る「賑わいの拠点施設」
2. 千産千消をコンセプトとしたバーベキュー、ビアガーデン
3. 和の雰囲気を活かしたベーカリーカフェ(既存施設のリノベーション)

楽しくなりそうですね!
1523: マンション検討中さん 
[2024-01-14 09:56:29]
機械式駐車場88台ということですが、機械式は故障トラブル多いのでしょうか?
1524: マンション検討中さん 
[2024-01-16 09:08:02]
千葉駅北口の雰囲気
好き嫌いが分かれると思います。
ライフスタイルは人それぞれだし。
1525: マンション検討中さん 
[2024-01-16 10:55:29]
>>1524 マンション検討中さん

千葉駅は東口、北口で全然カラー違うのは良く言われていて、逆に東口が合わない方もいますし、こればっかりは個人の好みですよね。
北口は住環境優先(かつ千葉駅周辺の利便性の恩恵にも与れる)、東口は利便性優先で、カラーがはっきりしていますし、検討する際には分かりやすくて良いんじゃ無いですかね。
1526: 通りがかりさん 
[2024-01-16 11:12:09]
>>1525 マンション検討中さん
この物件にケチを付けたい訳では全く無いのですが「
住環境」という言葉が引っ掛かりました。
住環境とは具体的に何なんですかね?
私は東口のほうが住環境が良いと思ってます。
1527: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 11:24:01]
たしかに。
暑さを忘れるじゃないですけど、夏の灼熱で何の変哲もない道を歩くのは住環境が良いとはいえないですね。キツイだけ。
1528: 東口住民 
[2024-01-16 11:31:24]
私の理解では、繁華街や駅から離れるメリットは基本的に住民しか立ち入らないので、大騒ぎする人や毎朝のように処理されている駅前のゲ●とかそういったものとは離れられるという意味ではないでしょうか。商業地域の中に住んでいるとたまにないものねだりしたくなる時がありますw
1529: 匿名さん 
[2024-01-16 12:03:28]
>>1526 通りがかりさん

それは利便性では?
1530: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 13:47:14]
神社跡地だから住環境が良いんですよ。神社はもともと静かで暗いところにありますから。
1531: 匿名さん 
[2024-01-16 15:24:41]
商業施設や飲食店が近く賑やかなところが好きか、公園や図書館が近く緑もあって静かなところが好きか、人それぞれだし、年齢や家族状況によっても違うので、言い争うような話でもないかと思います。
1532: 匿名さん 
[2024-01-16 16:40:45]
>>1531 匿名さん
このマンションに限った話ではありませんが、人それぞれ住環境に求めるものが違うのに「ここは住環境が良いです」という事をメリットとして言う人にハテナが付いちゃうんですよね「私は住み難いし住んでて楽しくないけど住環境は良いって何?」と思ってしまいます。
例えばベイパークとか。
1533: マンション検討中さん 
[2024-01-16 20:01:26]
>>1532 匿名さん

最近は、「落ち着いた、自然豊かな環境」みたいなものは住環境が良い、「商業施設や駅などへのアクセスが良い」みたいなものは利便性が良い、みたいな意味で使っている方が多い印象がありますし、単に慣習的なものじゃないですかね。これ以上のことを言い出すと、かなり主観的な話になってしまいますし。
「北口が住環境が良い」ということに関しては、「落ち着いた生活環境にある(かつ千葉駅付近の便利な場所にもすぐ出られる)」みたいな感じで、それ以上の意味は無いかと思いますよ。
1534: 匿名さん 
[2024-01-16 20:05:57]
>>1533 マンション検討中さん
千葉駅の北口まで徒歩9分だからペリエまでマンションのエントランスから11-12分ほどかかるでしょ。北口ってそんな感じの駅口になる。「すぐ」ではないね。
1535: 匿名さん 
[2024-01-16 20:07:48]
JR千葉公園口がペリエアクセス可能出入口ってこと。
北口は残念ながら改札しかない。ペリエとつながっていない不便な駅口。
1536: 匿名さん 
[2024-01-16 20:10:14]
ちなみにJR千葉駅千葉公園口~プレミストまで検索だと徒歩13分
電車の乗り降りは北口でいいかもしれないけれど、ペリエ行ったりそごう行ったりするときは千葉公園口使うわけだから。
1537: マンション検討中さん 
[2024-01-16 20:17:15]
通勤と違って、ペリエとか頻回に行く施設ではありませんし、その2-3分の差を気にする方はそんなに多く無いんじゃ無いかと思いますよ。電車通勤に関しては、改札口の違いは特に問題じゃ無い訳ですし。
もちろん各々の価値観にもよりますが、そこの優先順位が相対的に低い方が検討される地域かと思いますし。
1538: 通りがかりさん 
[2024-01-16 20:17:45]
千葉駅北口から千葉公園入口までの再開発がるから駅にも多少手を入れる可能性はあるんじゃないかと思ってる
1539: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 20:35:12]
>>1538 通りがかりさん
北口は永遠にあのままかと。再開発予定ありませんです。はい。
ペリエ地下に頻回に行くでしょ。北口はそもそも行けるようなスーパーない。
1540: ご近所さん 
[2024-01-16 20:59:17]
>>1539 口コミ知りたいさん
千葉駅東口物件住んでますが、たまにしかペリチカ行きませんけどね。別に安く無いですし。
普段の買い物は車でまとめ買いできるところ行きますし、ちょっと足りないもの買うだけなら、規模の小さい目の前のスーパーで十分ですし。
プレミストだと車を持たれる方が多いでしょうし、ちょっと足りないもの買うだけならすぐ近くのアコレが遅くまでやってますし、そんなに困らないんじゃ無いかと思いますよ。
1541: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 21:08:19]
>>1540 ご近所さん
まず東口ってこちらの近所ではないです。はい。
こちらに住むような方にとってアコレって普段使いしない方がほとんどでしょう。
1542: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 21:23:48]
>>1541 口コミ知りたいさん

もっとペリエにアクセスしやすいところに住んでるけど、使わないって意味じゃないですか?
あと、アコレを普段使いするって意味じゃなくて、普段使いは車で行くスーパーで、急に必要なものをパッと買う時にアコレを使うってことだと思いますよ。
1543: マンション検討中さん 
[2024-01-16 21:27:09]
ここは生き方をいろいろ考えさせられる物件ということか。。。
1544: 匿名さん 
[2024-01-16 21:28:10]
アコレを使うか、ペリエを使うか、ヤオコーを使うか、車や自転車で買回りをするか、それぞれの家庭の好みや事情によるので、これもここで言い争いをする話しではないのでは。
1545: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 21:33:10]
なんかこの辺りが売れ行きがやや鈍るポイントなんでしょうね。最初はすぐ完売かのような雰囲気だったけど。
1546: eマンションさん 
[2024-01-16 21:55:36]
>>1545 口コミ知りたいさん

というより、もともと地元需要が多い物件だから、スタートは一気に売れて、あとはジワジワっていう普通の流れだと思う。すぐ完売って雰囲気別になかった。
千葉はいまちょうど販売中の新築マンション多くて外的要因も大きいし、千葉駅だと竣工前完売した物件すらここ最近ないし、こんなもんでは。
ベイパークとか、やたら煽られてるとこは別だけど。
1547: デベにお勤めさん 
[2024-01-16 23:12:45]
今朝からこのスレにもアラシが湧いてきたようです。
あちらこちらのスレで何年も同じことを繰り返してますね。

やり口は、まずは自作自演でもっともらしい討論。
内容がそれぞれツッコミどころ満載だから、一部の良識ある人が真に受けて指摘することから始まって、まもなく大荒れって流れです。
「北口は~」「環境が~」って話はもう無視が一番ですよ。
1548: 匿名さん 
[2024-01-16 23:17:46]
>>1547 デベにお勤めさん
と言いながら無視できてないのはどうしてでしょうか?
実際にはなるほどなと思うところがあるからでしょうね。
1549: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 19:05:18]
こちらの購入を検討しているのですが、手付金は物件価格の10%ですか?
1550: 匿名さん 
[2024-01-18 09:17:48]
購入者ですが、自分は10%でしたが、ローン利用の方などは、営業の方に相談されればどうでしょうか。
1551: マンション検討中さん 
[2024-01-18 11:57:44]
>>1544 匿名さん
効率重視ならネットスーパーを使いこなせるようになるべきであって、そこでペリエ距離を論点にするのは荒らし目的でしょうね…
1552: 評判気になるさん 
[2024-01-18 13:01:44]
>>1546 eマンションさん
100戸成約とでましたね。あと50戸、1年でジワジワと売っていく感じでしょう。
1553: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-19 00:11:01]
>>1549 口コミ知りたいさん
100万円でした
1554: eマンションさん 
[2024-01-19 00:59:26]
あと50ですか。まだのんびりですね。マンション価格上がりすぎかつ、東口の競合ありかつ、決め手に欠ける、で最後まで苦戦しそうな気が。。がんばれ営業さん
1555: eマンションさん 
[2024-01-19 23:56:39]
少しでも住宅ローン控除の恩恵受けたい人はプレミストな気がします。
1556: マンコミュファンさん 
[2024-01-20 17:18:27]
>>1554
安い安いと言われていた東はほぼ完売。
東に比べるとかなり割高感のある東と、公園側でない西が主な残り住戸である事を考えると、なかなか厳しい営業になりそうですね…。
1557: 購入経験者さん 
[2024-01-20 17:59:38]
>>1556 マンコミュファンさん

西と南が高いというより、東のミスプライス感が強かった印象です。南は一期で高いところから一気に売れましたし。
西と南も、相場からはさほど高く感じませんし、またブリリアが強気な値付けだったため、周辺との比較では割安感すらあります。
西の大部分はこれからオープンですし、これから出てくる物件はむしろどんどん高くなっていきますし、何より物件自体は掛け値無しに良いものですから、興味を持つ方が増えさえすれば、堅実に売れていくんじゃないかと思っています。

個人的には、ブリリアを契機に千葉駅に興味を持ったファミリー世帯の方々が流れてくれれば… と思ったりしています。シングルやDINKSならまだしも、ブリリアはファミリーには流石に向いていませんから。ここ最近の千葉駅物件の中では、プレミストが最もファミリー世帯に向いているマンションで、実際現時点での契約者もファミリー世帯が非常に多いみたいですしね。
1558: 匿名さん 
[2024-01-20 18:19:42]
ここの西は、公園側ではないものの、前が低層住宅で景色が結構抜けています。価格も抑えめで南や東より専有面積も広めです。事業者としては、残り住戸は、もう少し値上げしたいところでしょう。
1559: マンション検討中さん 
[2024-01-20 18:36:45]
Brilliaとプレミストは全くコンセプトが違うので、Brillia→プレミストに流れてくるということはないかと思います。このあとは地元検討者で早々と埋まっていくのかなと思います。
1560: 購入経験者さん 
[2024-01-20 19:00:44]
>>1559 マンション検討中さん

コンセプトは確かに違いますが、営業の方は結構意識しているみたいでした。また、私も含めて実際に比較検討していた方もそれなりにいることは随所で聞いています。言われているほど、検討者がバッティングしないような印象は持っていません。
ブリリアは、正直あの立地や所有欲に価値を感じる方でないと厳しい印象を受けたので、ブリリアが買える方でも断念する方は少なくないと思います。もちろん他の物件に行く方のが多いでしょうが、その中の一部、特にプレミストにハマりやすいファミリー層が流れてくれれば、くらいの感覚です。一部が興味を持ってくれればいいわけですから。
1561: マンション検討中さん 
[2024-01-22 07:32:36]
先日モデルルームに行ってきましたが、すでに110戸売れているとのことでした。
実際に、ブリリアからファミリーの方などが結構流れてきてるそうです。
1562: 通りがかりさん 
[2024-01-25 07:38:54]
>>1561 マンション検討中さん
先着順15戸のうち、10戸程度は既に申し込み済で、契約書締結までのステージということかな。残5戸は、プランの掲示に残っている、S3.S4の低層でしょうか。南の中高層は、初期に埋まっていたと思うので。
1563: eマンションさん 
[2024-01-28 08:07:06]
>>1447 匿名さん

そんな、安い戸建の飯田とかでしょ!
1564: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-28 18:52:22]
お花見広場に梅が咲いてきましたね
お花見広場に梅が咲いてきましたね
1565: マンション検討中さん 
[2024-01-28 19:33:26]
東側は完全に勝ち組だな…
買えた人おめでとうございます。
1566: 通りがかりさん 
[2024-01-28 20:39:00]
>>1557 購入経験者さん
東の低層階は割安感ありましたね。東でも高層階は南と変わらない価格帯でした(南西角部屋などを除く)
西はパークビューでは無いものの、目の前は道路を隔てて戸建て住宅が並ぶため景色は抜けているのと、広めの間取りでもあるし、それぞれ魅力があると思いました。
1567: eマンションさん 
[2024-01-30 00:18:05]
>>1564 さん

ステキな写真ありがとうございます。
1568: 匿名さん 
[2024-01-30 18:53:19]
>>1565 マンション検討中さん

かなりお買い得の東棟でした。
1569: 通りがかりさん 
[2024-01-30 18:54:08]
>>1568 匿名さん

リセールバリュー

かなりあります!
1570: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-30 20:51:54]
>>1569 通りがかりさん
ネット記事で、23年度で入居5年以内の短期売却益の場合
3000万円控除終了だと書いてました

尤も、住宅ローン控除適応例では、控除なしだった筈です
5年以内の売却だと、益の4割は税金で持って行かれます
1571: マンション検討中さん 
[2024-01-31 13:02:44]
>>1570 口コミ知りたいさん

つまり
住み始めてから
6年後に売却すれば
いいのですか?
1572: マンション比較中さん 
[2024-01-31 14:23:27]
>>1570 口コミ知りたいさん
ここはキャピタルゲインを狙うような物件ではなく、そもそもそこ狙いで買ってる方もほとんどいないでしょうから、あまり気にしなくて良いのでは。
残債割れのリスクは高くないとは思いますが。
1573: 名無しさん 
[2024-01-31 23:31:09]
こちらの物件、耐震性能はどうなんでしょう。
HPには台地であることは記載されてますが。
台地でも結婚揺れやすいエリアだった気がします。

1574: 評判気になるさん 
[2024-02-01 01:42:50]
>>1573 名無しさん
普通のマンションと同じですよ。
建物自体は揺れやすくも揺れにくくもないです。

ちなみに耐震性能とは何を聞きたいのでしょうか?等級とかですか?
1575: eマンションさん 
[2024-02-01 10:35:19]
>>1574 評判気になるさん
ありがとうございます。
台地だからといって等級が特に普通のマンションに劣っていることがなければ良いなという意図でした。
1576: マンション検討中さん 
[2024-02-02 22:46:02]
>>1575 eマンションさん
今のマンションは全て新耐震基準で作られていて、かつほとんどのマンションが同等の耐震等級なので、特に心配されなくて良いかと思いますよ。
1577: 名無しさん 
[2024-02-02 23:33:11]
>>1576 マンション検討中さん
陸軍墓地の跡地だし地盤は良いのでは?
1578: マンション検討中さん 
[2024-02-03 00:52:30]
>>1577 名無しさん
地盤は良いと思います。
耐震等級は、あくまでマンション自体の耐震性の話なので。
1579: 評判気になるさん 
[2024-02-03 01:00:34]
>>1578 マンション検討中さん
地震って結局地盤の良し悪しがクリティカルな要素だと思うので、比較的安心材料になりますね。
1580: 購入経験者さん 
[2024-02-03 17:26:38]
特にHPなどでアピールはされていませんでしたが、ここは住民による理事会が組成されない第三者管理方式なんですね。ファミリー世帯も多く、管理組合に関わりにくい方も多いでしょうし、今どきで良いですね。
最近の千葉物件にしては高めの駐車場設置率や、管理会社が同じ大和グループであることが関係してか、その割に管理費も抑えめな印象ですし。
1581: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 20:17:22]
ここってダイワハウスでしょ?
ちょっとね…
なんか価格と見合ってない感じがする
1582: 匿名さん 
[2024-02-05 10:40:02]
>>1580 購入経験者さん
近隣の成約者ですが、第3者管理方式はありがたいですね。現住のマンションは、輪番で数年に一度理事が回ってくるのですが、その時運悪く理事長にあたってしまうとメンタルをやられます。築30年くらいたつと、工事も多くなりますが、旧住民と新住民で階層もかわってきて利害対立が先鋭化してきますし、人によっては理事長を下僕のように考えて、プライベートな時間にまで住戸のトラブルを持ち込んで来たりする輩もいます。理事は所詮素人ですから、多少お金がかかっても、プロに任せるのが一番です。こういった話をすると、大和ハウスグループの管理会社が信頼できるのか、という人が出てくると思いますが、彼らも自社ブランドに傷をつけなくないでしょうし、素人が苦労するよりよっぽどいいと思います。
1583: 匿名さん 
[2024-02-06 11:42:22]
確かにお金で解決できるものならマンションの理事は引き受けたくないですね。
マンションの理事会役員になると定期会合に時間を取られてしまうので共稼ぎ世帯にはなかなか厳しい状況だと感じています。
1584: マンション掲示板さん 
[2024-02-06 14:00:35]
>>1583 匿名さん
第三者管理は修繕が高くつくことを受け入れればオッケーだと思います。修繕の見積もりは適当になり高額になるのは仕方ないでしょう。修繕が1年延ばせるとかまだ大丈夫とかの判断はなくなり、規定通りの修繕計画になるので、修繕サイクルも含めての総合判断になりますかね。
おっしゃる通りどこでコストをかけるかでしょうね。
1585: 匿名さん 
[2024-02-07 12:02:12]
>>1584 マンション掲示板さん
第三者管理だとしてもあまり勝手なことはさせない視点は必要ですけどね。契約書や重要事項説明書はよく読みましょう。
1586: 匿名さん 
[2024-02-07 12:02:12]
>>1584 マンション掲示板さん
第三者管理だとしてもあまり勝手なことはさせない視点は必要ですけどね。契約書や重要事項説明書はよく読みましょう。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-07 13:49:46]
>>1584 さん
第三者管理の過信は禁物、新たなトラブル絶えずに。結局住民皆さんの協力次第だと思います。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210916/biz/00m/070/001...
1588: 購入経験者さん 
[2024-02-07 15:32:58]
>>1587 検討板ユーザーさん
これは、第三者管理によるトラブルの記事では無いみたいですね。ただ、いずれせよ、もちろん注意すべきところはありますし、過信は禁物ですね。住民の意識や協力も、もちろん大事だと思います。
ただ、私も含めて、第三者管理はメリットの方が大きいと考えている方は多いかと思います。一昔前と比べて、共働きや核家族での子育てが主流になってきていることもあり、余裕がない中で需要が高まってきているからこその流れなんでしょうし。
いずれにせよ、第三者管理かどうかに関わらず、完璧な管理などあり得ませんし、過度に気にして住民があれこれやろうとしすぎると、せっかくの第三者管理のメリットが薄くなる気がします。ある程度の部分は大目に見つつ、住民がそれぞれ負担のない範囲で協力していくのが大事かな、と思います。
1589: 匿名さん 
[2024-02-07 16:09:19]
>>1588 購入経験者さん
1582で第三者管理をメリットとした購入者です。予想通り、この論点を取り上げると、ディスる方が出てきました。何を言ってもディスる方がでてくるのですね。権利者として、任せた第三者をチェックするのは当然ですし、いい管理ができるように出来る範囲で協力するのも当たり前のことかと思います。理事会方式だと、素人の理事が前面で苦労するので、そこは、プロに任せるのが合理的だと言っているだけです。
1590: 匿名さん 
[2024-02-07 16:16:20]
機械式駐車場が多くて、排水溝、雨水管も公園横で掃除頻度が高めだから、第三者管理の方が対応が早そう。
その代わり、相見積もりとか修繕のタイミングが機械的だろうから、費用は将来よりかかるかもしれない。そこがお金で解決できる人の集まりであれば第三者でもよいのですよ。
1591: 購入経験者さん 
[2024-02-07 21:57:26]
まあ、そもそも第三者管理自体が、管理の手間をお金で解決しようとするものですしね。
1592: 匿名さん 
[2024-02-09 10:24:38]
聖蹟桜ヶ丘、ゴルフ好きシニアには最高の立地かも
1593: eマンションさん 
[2024-02-09 11:05:59]
>>1592 匿名さん
すいません、ブリリアの板と間違いました。
1594: 評判気になるさん 
[2024-02-09 11:42:36]
ホームページ110戸成約に変わりましたね。
1595: 匿名さん 
[2024-02-09 12:12:13]
2期3次は、2戸とずいぶん刻んできましたね。
1596: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 13:43:49]
北口側は個人経営のおしゃれな感じの飲食店が点在していて、どこも評価高いので、引っ越すのが楽しみです。
個人的にはチェーン店ばかりの街よりもこっち派ですね
1597: 匿名さん 
[2024-02-10 16:58:02]
今日も現場は稼働してました
今日も現場は稼働してました
1598: 評判気になるさん 
[2024-02-10 17:46:16]
>>1596 さん

>>1596 さん
中央区民です。お目が高いですね☆
1599: eマンションさん 
[2024-02-10 18:05:01]
>>1492 近隣購入者さん
中央区民ですが、別に注目度が低くはないかと。今一番ホットなマンションでしょ
1600: 通りがかりさん 
[2024-02-10 18:20:21]
>>1435 匿名さん

中央区民です。お目が高いですね。
1601: 匿名さん 
[2024-02-12 21:19:44]
千葉市民です。
1602: 匿名さん 
[2024-02-14 10:57:18]
ネットでマンション管理の第三者管理方式を採用する場合のメリット・デメリットを調べてみましたが、メリットは理事会の業務軽減、専門知識をもとにした適切な対応、意思決定の迅速化となり、デメリットは専門家への報酬支払による管理費の増加、住民のマンション運営に対する関心が薄れる、従来の「理事会運営方式」への変更は難しいなどが挙げられていました。
1603: 評判気になるさん 
[2024-02-14 12:27:52]
>>1602 匿名さん
やはり、基本的にはメリットが大きい印象ですね。
管理費は現実的な範囲に抑えられていますし、理事会への参加を望まない方が多い時代背景あっての第三者管理方式で、そもそも理事会運営方式を望む方が少ないでしょうから。マンション運営への関心も、住民で理事会組成をしたから皆の関心が高い、という訳では無く、結局世帯ごとの意識の乖離は激しいでしょうから、逆に住民同士の軋轢が生じにくくなるメリットもありそうです。
1604: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-14 16:23:55]
大規模修繕などの時に相見積もりを取るなどの費用削減を意識した動きを取ってくれるのでしょうか。
自然体で管理会社のグループ会社一択になるような気もしますが。

デメリットとして「住民の管理運営への意欲低下」あげていただいていますが、意欲低下がデメリットというよりも「意欲低下により余計な出費が増えるリスク」「管理会社への統制が効きづらい」という一歩踏み込んだ話しなのかな、と思ってます。
新しい制度なので改善しながら運用されていくモノだとは思いますが。
1605: 匿名さん 
[2024-02-14 16:48:31]
>>1604 検討板ユーザーさん
理事長やってるとよくわかるのですが、アイミツ、アイミツってうるさい人って困るんですよね。実際、理事は素人なので、相見積の条件作りとか、技術力含めた比較なんて難しく、結局のところ、管理会社の関係の業者か、元施工に決め打ちで頼むしかないんですよね。アイミツ君対策のため、管理会社に頼んで、出来レースをやってもらうのが精一杯かと思います。

1606: マンション検討中さん 
[2024-02-14 16:55:54]
結局、その辺含めて多少のお金で解決ってシステムですし、いいんじゃ無いかと思いますけどね。
心理的負担とか人間関係の負担のが辛いです。
1607: 匿名さん 
[2024-02-14 19:07:25]
知る意欲のない無知な理事だと困りますものね。
1608: 評判気になるさん 
[2024-02-14 19:11:03]
>>1605 匿名さん
私は適宜知り合いの管理会社にききながら、適正価格や施工会社自体が適切か判断してますけど、ぶっちゃけアイミツも出来レースですね。
1609: 匿名さん 
[2024-02-19 11:24:46]
マンション管理、難しいなぁ。
それぞれメリットデメリットもありつつ。
ここはむしろ他ではあまりとられていない方式を採用しているので、その点は他とは差がついて面白いとは思います。
選択肢があるという点でいいのでは。
1610: 購入経験者さん 
[2024-02-19 11:37:17]
最近は、デフォルトが第三者管理方式になっているデベも増えてきてますね。

第三者管理により修繕費用が割高になり得る問題などに関しては、国土交通省も把握していて、3月にも第三者管理方式に関する指針を出すようです。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50165/
1611: 匿名さん 
[2024-02-19 16:36:18]
第三者管理と称されているけど管理会社が管理組合の運営を代行すると利益相反の関係になる。国土交通省も指針を出すならちゃんと第三者が代行する仕組みにしてくれないと危うい。
1612: 匿名さん 
[2024-02-19 16:41:04]
管理組合の理事に建築に詳しい人がいないと相見積もりをとって安くってやってしまうと安かろう悪かろうってこともありうる。実家のマンションは通路の舗装、値切ったら数年ではがれてやり直しってことに。

今のマンションは大規模物件だからか、住民にゼネコンOBがいてきっちりやってくれてるけど。
1613: マンション検討中さん 
[2024-02-19 17:48:25]
なんかこのスレには自称管理に詳しいオジサンが定期的に湧きますね…。
ブリリアの管理費がメチャクチャ高くて話題になってましたから、そちらで議論されるのが宜しいかと。
1614: 匿名さん 
[2024-02-19 19:05:17]
以前、某大手デベの物件で管理会社が管理組合の理事を丸め込んで、不必要な調査を系列の業者に発注とか暴走してるケースもあった。代行させる分、監査の機能を充実させないと管理会社が暴走するだけでしょ。結局、きちんと運用させようとしたら住民の手間は一緒ってことに。
1615: 匿名さん 
[2024-02-19 19:14:22]
自分たちの手間は省きたいって人が集まるわけだから、過去に問題になったリゾマンの管理、修繕の問題を再現してしまうリスクもある仕組み。
1616: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 19:21:07]
>>1614 匿名さん

極端な例を持ち出した、過度な一般化は控えていただいて。
1617: 匿名さん 
[2024-02-19 19:28:54]
>>1612 匿名さん
そういう知識のある方が自主的に理事長をやってくださるといいのですが、前に出るとトラブルに巻き込まれたりもするので皆いやがり、うちは輪番・抽選での理事長決めになってしまいます。逆に、中途半端に知識があって、文句だけいうひともいたりするので、不運にも理事長にあたると地獄になります。
1618: 匿名さん 
[2024-02-19 19:36:17]
結局のところ、デベや管理会社を信用するかどうか、もちろん適正利潤はとっていただいた上でですが。私は、管理組合で苦労するより、事業者に少しもうけてもらって汗をかいて頂いた方がいいと思うのでここを選択しました。信用できないという方は、他を選ばれればいいと思います。この話は、論点は出尽くしたと思うので、もうよろしいのでは。
1619: 匿名さん 
[2024-02-19 19:39:46]
>>1613 さん

管理費だけで420/m2とかでしたね。プレミストの3倍近い。
高過ぎて計算間違えたかと思いました。
1620: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 20:12:13]
稲毛のご実家のマンションにお帰りください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる