大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミスト千葉公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-03 21:26:47
 削除依頼 投稿する

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

現在の物件
プレミスト千葉公園
プレミスト千葉公園
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 150戸

プレミスト千葉公園ってどうですか?

1386: マンション検討中さん 
[2023-10-20 14:37:40]
大人数で登下校しているのは確かみたいですが、具体的に登校班などが設定されているかは分かりません。
ただ、轟小学校のHPでは、登校は7:50-8:00、下校は5校時14:30、6校時15:20と狭い幅で決まっており、通学路も指定されているみたいなので、基本的には集団登下校の体制にはなっているんじゃないかと思います。
1387: 通りがかりさん 
[2023-10-27 07:46:46]
こどもエコ補助金が補正予算で復活するらしいから、ここも対象になるのかな?
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/housing-purchase/
1388: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-27 22:46:22]
>>1387 通りがかりさん
締切前と認定の条件が変わらないなら、ここは対象ですね。
一期の契約会がギリギリ上限到達前のタイミングでした。スタッフの方々が予め契約会前に注意喚起しておられて、契約会で契約書類とあわせてその場で必要書類に記入→即申請されてました。
確か、申請者は全員間に合っていたはずです。
1389: マンション検討中さん 
[2023-10-29 06:29:35]
こちらはゼッチですが、壁ポコなんですか?
1390: 匿名さん 
[2023-10-29 10:16:38]
レンジフードは同時吸排気ではなさそうなので壁ポコっぽいが・・・。
仮に、ゼッチなのに壁ポコだったとすると、何かチグハグな気がするが・・・。
壁ポコだとして、電動シャッターかどうかはチェックですね。手動ではないことは確認必要。
1391: 匿名さん 
[2023-10-29 20:06:24]
スーモにモデルルームの一部写真がありましたね。見落としてました。どうやら壁ポコ電動吸気シャッターのようですね。
→ゼッチで壁ポコの可能性が高いという結論でよろしいですか?
https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_chibashichuo/nc_67727696/#categ...
1392: 通りがかりさん 
[2023-10-30 05:07:36]
壁ポコってなんですか?知識不足ですいません。
1393: マンション検討中さん 
[2023-10-30 14:17:27]
>>1392 通りがかりさん
壁ポコはキッチンの換気扇回したときに空気を取り入れるための吸気口ですね。吸気口があるということは換気扇を回すとリビングの窓を開けた状態と同じようなことで、冬は寒くなるし、夏はその逆ということかと。ゼッチなら同時給排気型レンジフードが良いのでは?ということかと。マンマニさんは壁の吸気口のことはあまり良くは書いてないのかなと思います。
1394: 通りがかり 
[2023-10-30 14:34:46]
>>1393 マンション検討中さん
ありがとうございます。
1395: マンション検討中さん 
[2023-10-30 15:23:32]
>>1393 マンション検討中さん
自然吸気レジスターというもので、吸気口を開けるときにポコッと音がするから壁ポコとか呼ばれています。検索すれば画像が出てくるかと思います。
マンションの換気には、第一種換気、第三種換気というものがあり、第一種換気は吸気・排気とも機械で行うもので、第三種換気は排気は機械、吸気は自然に任せるものです。第三種は、通常壁ポコがついています。
第一種換気はイニシャルコスト、ランニングコストともに嵩むため、関東では一部の高級マンション以外には基本的に導入されていないかと思います。ここ最近の千葉駅物件は、ここ以外のエクセレントザタワー、メイツなども含めて、全て壁ポコがついているはずです。また、千葉駅物件以外の最近のZEHマンションも、一部の高級マンション以外は壁ポコがついているものが多く、ZEHで壁ポコがついてないと駄目というものでも無いかと。
もちろん第一種換気ならそれが良いのですが、それは物件価格や管理費が高くなることと表裏一体です。このマンションの換気方式は把握していませんが、換気方式は通常は物件を選ぶ上での優先順位が低いことが多い項目で、(壁ポコがついていても)周辺物件との比較で特に劣っていないため、他の部分が気に入れば特に気にする必要は無いかと思います。
1396: マンション検討中さん 
[2023-10-30 15:29:56]
https://www.sumu-log.com/archives/51965/
とりあえずレンジフードが同時給排気型でないと壁に装置だらけということですね。
1397: 匿名さん 
[2023-10-30 17:54:01]
ZEHって断熱が基準だから換気での熱の出入りって考慮してないんだよね。全熱交換必須に何故しないのか。

まあ、お上の決める基準って穴だらけ。そしてこのマンションにも穴が開いてる。
1398: マンション検討中さん 
[2023-10-30 18:05:14]
>>1397 匿名さん
せめてゼッチなら同時給排気は必須にしないと。
料理しない家庭ならいいんだけど。
結局、換気で結構寒くなりますね。
1399: 匿名さん 
[2023-10-30 18:25:44]
同時給排気でも入ってくるのは寒い外気だよ。まあ、レンジフード稼働させるときはガガスコンロ使ってるからキッチンはあったまってるけど。
1400: マンション検討中さん 
[2023-10-30 18:53:15]
>>1399 匿名さん
そんなの当たり前なんだけど、寒い外気が窓からレンジフードに向かう流れがやばいでしょ。料理中は窓側が寒くなることが問題。
ゼッチもそういう基準入れた方がよいのか?
1401: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 20:59:59]
>>1399 匿名さん
外気が入るなんて当たり前だろw。真空じゃあるまいし空気はどこからか入らないと。三種だったとしてもマンションのものだと熱交換なしだから外気じゃんw。
1402: 匿名さん 
[2023-11-02 17:01:43]
壁ポコのこと、知りませんでした。古いタイプの家だと冬でも時々窓を開けて換気するようにうるさく言われていたので、小さな穴から空気が入るくらいは仕方がないかなとは思うのですが、けっこう気になる方がいらっしゃるようですね。新鮮な空気を取り入れたほうが健康的で良いと思うのだけど。寒い暑いはできるだけ避けたい気持ちはわかります。
1403: 匿名さん 
[2023-11-03 17:36:42]
>1402

壁ぽこはレンジフード稼働させるときに開いて換気するって仕組み。
1404: 通りがかりさん 
[2023-11-05 12:43:21]
マンションでも、うちはなるべく窓を開けて換気しているので、小さな穴くらい、ほとんど気になりませんね。
1405: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 17:52:45]
おそらくほとんどのマンションが同じだと思うけど笑
それしか指摘できないのかな、可哀想に
1406: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 19:50:06]
クモやムカデみたいな少し大きめの虫対策は何がありますか? 上層階選べば大丈夫でしょうか?
1407: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 22:47:41]
>>1406 マンション掲示板さん
大丈夫です
1408: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 18:01:14]
>>1406
自然の中に人間がお邪魔する形になるので、多少は仕方ないんじゃないですかね。
お花見広場はカラスの群れも居ますから、東棟ベランダで食事とかは大丈夫なのかな…とも思ってしまいます。
1409: マンション検討中さん 
[2023-11-08 23:22:55]
公式HP更新されており、現時点で80/150戸申込済、12月上旬から2期1次みたいですね。
ブリリアが1月から事前案内会ですから、やはり販売時期は被せてきましたね。
1期で大部分オープンしなかった西棟も、ブリリアの同程度の広さの住戸よりも専有部分のスペック高め、値段は抑えめで出てくるでしょうから、立地が全然違うとはいえ、ブリリア検討のファミリー層が一定数プレミストに流れてくることを期待したいですね。子育てという点でも、ブリリアよりも優れている部分は多くありますし。
1410: 匿名さん 
[2023-11-10 18:48:21]
シニアの申込者ですが、シニアにとっても千葉公園を庭感覚、中央図書館を書斎感覚で使えるこちらの方が断然いいですね。通勤がなくなれば、駅9分は、全然十分です。
1411: 匿名さん 
[2023-11-13 17:15:02]
自然の中にお邪魔する感じ・・・その通りだなと地図を見て思いました。用途地域は第一種住居地域となっていますが、公園の中に食い込んでいる感じなんですね。
なにげにGoogleマップを拡大して現地の航空写真を見てみたら、もしかして神社の境内とかになるのでは?なんか、特別な建物が隣接しているようなんですけど。
自然の多いところに住みたいけど、田舎暮らしは不便で出来ないとか、環境も良くて将来的にも生活しやすい場所に住みたいという人には最適かもしれません。
1412: 匿名さん 
[2023-11-13 17:40:09]
千葉公園を庭として借景に使えるけど落ち葉とか舞い込んできたら、掃除しなきゃならない。メリットだけではないかな。
1413: eマンションさん 
[2023-11-14 05:17:46]
>>1412 匿名さん

自然が好きで虫や鳥が苦手でなければ良い環境。
実際に居住が始まれば住民板などで話題になるかもしれない。
現時点では予想とか想像しか出来ない。
普通に考えたら虫対策とバルコニーのこまめな清掃は必要になるんだとは思う。
鳥とかコウモリとかはよくわからない。
1414: 匿名さん 
[2023-11-14 07:44:55]
>鳥とかはよくわからない。

鳥っていったん縁に止まってから侵入するって習性がある。対策として屋上に防鳥ワイヤー設置してるか確認かな。それですべて防げるわけではないけど、そういう配慮しているかでデベの姿勢もわかる。
1415: 通りがかりさん 
[2023-11-16 15:42:30]
1期の先着順物件が15戸から8戸に減りましたね。順調に売れてるみたいで何よりです。
1416: 近隣住民 
[2023-11-16 20:07:14]
>>1349 匿名さん
最近は弁天小からほとんど轟中に行きます。
昔は新宿中に行く子も多かった。時代が変わりましたよ。
1417: 匿名さん 
[2023-11-18 09:18:33]
>>1416 近隣住民さん
そうですか、確かにうちは15年位前の話なので・・・。学区がかわってるんですか?
1418: 匿名さん 
[2023-11-19 16:48:22]
以前、壁ぽこが話題になってたけどこんなの設置してる物件もある。

外気処理換気システム
https://www.ac.daikin.co.jp/kanki_home/saravia
1419: マンション検討中さん 
[2023-11-21 23:23:31]
安めの部屋は売り切れたようなのですね。公園横だから冬は公園の緑がないからイメージ的に売りにくいのか。
1420: 匿名さん 
[2023-11-24 08:00:56]
こういう情報があります。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/139583

どんな感想でしょう?
1421: 購入経験者さん 
[2023-12-02 22:03:32]
>>1420 匿名さん
プレミストが販売前で、パークホームズ南船橋が販売中であったり、他の注目物件が入っていなかったり、調査のタイミングが良かった、若干恣意的、などの可能性はありますが…
ただ、この記事の「自然が身近で通勤の不便さが少ない場所で、納得できる広さのマンション住戸が予算内で購入できる。加えて、郊外に行くのなら、何かとびきりのエリア特性が欲しい。」という条件にはピッタリ合いますし、設備使用も優れていますし、いいマンションなのは間違い無いですから、これを機に興味を持つ方が増えると良いですね。
1422: マンコミュファンさん 
[2023-12-02 23:20:01]
ここは前評判は千葉県一位だったと思ったけど、未だ半分ですか?
アンケート結果なんてあてにならないものですね。
千葉競輪の所為ですか?
1423: マンション検討中さん 
[2023-12-03 00:52:17]
欲しい人たちは1期で捌けてしまい、あとはヒルズグランデに流れているのかと。
1424: 通りがかりさん 
[2023-12-03 00:56:26]
>>1422 マンコミュファンさん

そもそも、まだ一期が終わったところで、住戸も半分強しか出てませんよ…
第一期は予定より少し多めに出して80戸、二期はまだ始まってすらいません。
それに、これからブリリアとかライズゲートタワーとかが立て続けに出てくるタイミングで、千葉物件どこも動きが止まってますしね。
1425: 匿名さん 
[2023-12-03 08:23:40]
第一期は、南、東中心に90戸売出し、その後3戸追加、今残り8戸ですから、85戸くらい売れているようです。第2期は、西中心のようですね
1426: 評判気になるさん 
[2023-12-03 11:19:20]
>>1425 匿名さん

単価安い東は売れたが、これから売り切るのは難しい
1427: 匿名さん 
[2023-12-03 11:35:41]
単価の高い南は、残り数戸だし、西は価格の割に広く、西向きを気にしなければ、公園ビューではないものの、景色も抜けていて眺望も悪くないですしね。ブリリアが価格を釣り上げて集客してくれるので、その中からも公園や図書館、環境重視の人を取り込んでいけると見ています。残戸数も60戸程度で、竣工まで、まだ1年以上ありますしね。
1428: マンション検討中さん 
[2023-12-03 16:08:06]
西向きだとここじゃなくてもいい、稲毛でもいい
になってしまうような気が
1429: マンション検討中さん 
[2023-12-03 16:47:15]
>>1428 マンション検討中さん

笑笑
1430: マンション検討中さん 
[2023-12-03 16:58:24]
>>1429 マンション検討中さん
売りにくいものを最期に残すというより残っちゃうんです。
1431: 通りがかりさん 
[2023-12-03 17:22:32]
このマンションのストロングポイントの一つは周辺環境であって、眺望ではないかと。高さがあるマンションではありませんから、パークビューとはいえ公園が広く見渡せるわけではありませんし。西棟はあまりウィークポイントにならないかと思います。
ヒルズグランデはプレミストより販売がだいぶ早いですし、駅距離はプレミストがやや短い程度とは言え、千葉と稲毛では都内までの距離がほぼ変わらない割に駅力がまるで違いますから、プレミストからヒルズグランデに流れるのは少数かと。
1432: 匿名さん 
[2023-12-03 21:33:19]
>>1431 通りがかりさん

自分もその少数の一人ですが、最終的に稲毛(パークフロント)にしました。駅距離はどちらも9分で同じでしたし、そごうやヨドバシなどの商業施設は便利ですが、頻繁に行くものではないので決め手にはなりませんでした。

●千葉公園の方がよかったのは、ZEH、図書館の規模と営業時間、前面道路への出やすさ(特に右折時)です。

●稲毛の方がよかったのは、駅までにあるスーパーの規模(イオン>アコレ)、東京方面の通勤時間(4分ちがい)、駅がコンパクトで落ち着いており生活しやすいと思ったことでした。あと同じ方角どうしで比べると稲毛の方が多少安かった記憶です。

とはいえ、稲毛のブライトアリーナの徒歩12分はさすがに遠いので、今から選ぶならプレミストにしたかもしれません。どちらも良い物件なので多くの人に評価されると嬉しいです。
1433: 買い替え検討中さん 
[2023-12-03 21:48:49]
ヒルズグランデもバランスの取れた良いマンションなんですが、比較検討でき、少し予算が伸びる方で、ヒルズグランデに流れる方はあまり多くない気はします。
設備仕様や、隣接公園の魅力を含む周辺環境、最寄駅の魅力などはプレミストが優れていますし、住戸もプレミストの方が全体的に広めです。どちらも総武快速停車駅ですが4分程度の差で、千葉駅は始発列車も比較的あります。
一期時点での平均坪単価は30?40万ほどの差だったかと思いますが、周辺に比較される中古マンションも複数あるヒルズグランデと比べて、プレミストは今後もまず出てこないオンリーワン立地かつ地域(千葉駅北口エリア)No.1マンションで、リセールバリューも保たれやすいです。
1434: 通りがかりさん 
[2023-12-03 21:54:00]
>>1432 匿名さん

確かにおっしゃる通り、どちらも良い物件なのは間違いありませんし、重視されるところは人それぞれですしね。
感じの悪い言い方になってしまっていたかもしれません。申し訳ありません。
1435: 匿名さん 
[2023-12-03 22:34:27]
自分は、稲毛で子育てを終えたシニアですが、老朽化のため今後のリタイア生活を考えて新築への転居を企画、千葉公園や図書館の利用、千葉駅周辺の商業施設などの利便性、成田空港へのアクセスにまさるここを選択しました。どちらもバランスのとれたいいマンションですが、ここは唯一無二の長所があります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる